JPS6129144A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6129144A
JPS6129144A JP15004084A JP15004084A JPS6129144A JP S6129144 A JPS6129144 A JP S6129144A JP 15004084 A JP15004084 A JP 15004084A JP 15004084 A JP15004084 A JP 15004084A JP S6129144 A JPS6129144 A JP S6129144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
conductive paste
electrode
wiring board
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15004084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358539B2 (ja
Inventor
Ryuichi Toyoda
隆一 豊田
Koichi Kawada
耕一 河田
Takeshi Mizutani
武 水谷
Akiyoshi Tanaka
田中 明美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15004084A priority Critical patent/JPS6129144A/ja
Publication of JPS6129144A publication Critical patent/JPS6129144A/ja
Publication of JPH0358539B2 publication Critical patent/JPH0358539B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多数個の電極を有する能受動素子を、 外部
回路に接続する微細結線部を有する半導体装置に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 従来、能受動素子と外部回路とを接続する場合、ワイヤ
ーボンディング、フィルムキャリヤビームリード方式等
が行なわれていたが、リード部の断線、短絡が発生し、
信頼性に欠けていた。
そこで本発明者らは、以前に能受動素子と外部回路の電
極接続部に、フォトレジスト膜による窓を形成し、その
窓部に、導電性ペーストを形成する事によシ、信頼性あ
る接続方法を提案した。
第1図に、その具体的構造を示す。
1は能受動素子、2はセラミック配線基板、3は能受動
素子1とセラミック配線基板2の電極部4及び5を接続
する導電性ペーストであシ、能受動素子1とセラミック
配線基板2とは、接着材7を介して基板6に固定されて
いる。
、 本構成では、導電性ペースト3を介して、能受動素
子1の電極部4とセラミック配線基板2の電極部6とを
、直接接続するので、断線や短絡がなくなる。
しかし、高湿度中の運転では、導電ペースト3にマイグ
レーションが発生し、隣接する電極間で短絡が起きたシ
、運転時の発熱や気温の変化による熱ストレスの発生に
より結線部の導電ペースト3の断線が起ることがある。
発明の目的 本発明は、上記欠点を解消するもので、マイグレーショ
ンと熱ストレスから電極部を保護することを目的とする
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するもので、表面に複数の電
極を有する能受動素子と、表面に複数の電極導体を有す
る配線基板と、前記能受動素子と配線基板の端面を、対
応する前記電極と電極導体との接続部上に設けられた導
電性物質と、前記導電性物質を覆って設けられたコーテ
ィング層とを備え、前記コーティング層が、マイグレー
ションを防止するコーティング層と、熱ストレスに対し
て強度を補強するコーティング層とから少なくともなる
ことを特徴とする半導体装置を提供するものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例を、図を用いて説明する。
第2図(a)は、本発明の一実施例である、LEDアレ
イ素子と外部回路基板とを接続部により接続した半導体
装置の斜視図、同図(b)は(a)の0部分の拡大図で
ある。
同図において11はLED素子、12はセラミック配線
基板で1、これらは基板16上に接着材7を介して互い
に当接して設けられている。また14はI4D素子11
の電極部で、15はセラミック配線基板12上に設けら
れた電極部である。
かかる電極部14及び15は第2図(′b)に詳細に示
すように導電性ペースト13によシ接続されている。さ
らに本実施例ではこの導電性ペースト13を覆って防湿
効果の高いフェノール変性エポキシ、の第1コーティン
グ層18を塗布、硬化させ、次に第1のコーティング層
18を覆って補強効果の高いビイスフエノール系の第2
のコーティング層19を塗布、硬化する構成になってい
る。かかる構成にすることによシ、導電性ペースト13
は、高湿度中での運転においても第1コーティング層1
8によシマイグレーションから保護され、まだ第2のコ
ーティング層19により熱ス1−レスによる破壊から護
られることになる。
なお本発明の他の実施例として、導電性ペースト上にま
ず熱ストレスに強いコーティング層を形成し、さらにそ
の上に防湿効果の高いコーティングを行なっても前記実
施例の同等の効果を有することが確かめられた。
また本発明はLED素子に限らず表面に複数の電極を有
する他の能受動素子を同じく表面に複数の電極導体を有
する配線基板と接続する場合について適用できることは
もちろんである。
さらに前記実施例ではLED素子とセラミック配線基板
の電極同士を接続する複数の導電性ペーストをすべて覆
ってコーティング層を設けた例を示したが、各導電性ペ
ーストごとにコーティング層を設けても良いことはもち
ろんである。
発明の効果 以上、要するに本発明は、導電ペーストのマイグレーシ
ョンを防止する第1コーティング層と熱ストレスに対し
て強度を補強する第2コーティング層とを重ねた多層コ
ーティング層・を、能受動素子と配線基板を接続する電
極部上に設けた導電性物質を覆って設けた半導体装置を
提供するもので、導電性物質を使った微細結線部でのマ
イグレーションによる短絡や、温度変化によるストレス
で生じる断線を防ぎ、結線部の信頼性を向上させる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願人が以前に提案した導電性ペーストによ
る結線を施した半導体装置の斜視図を示す図、第2図(
&)は本発明の一実施例における半導体装置の斜視図、
同図(b)は同図e)の■の部分の拡大図である。 11・・・・・・LED素子、12・・・・・・セラミ
ック配線基板、13・・・・・・導電性ペースト、14
・・・・・・能受動素子電櫃、15・・・・・・セラミ
ック配線基板電極、16・・・・・・基板、17・・・
・・・接着材、18・川・・第1コーティング層、19
・・・・・・第2コーティング層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面に複数の電極を有する能受動素子と、表面に複数の
    電極導体を有する配線基板と、前記能受動素子と配線基
    板の端面を、対応する前記電極と電極導体との接続部上
    に設けられた導電性物質と、前記導電性物質を覆って設
    けられたコーティング層とを備え、前記コーティング層
    が、マイグレーションを防止する第1のコーティング層
    と、熱ストレスに対して強度を補強する第2のコーティ
    ング層とから少なくともなることを特徴とする半導体装
    置。
JP15004084A 1984-07-19 1984-07-19 半導体装置 Granted JPS6129144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15004084A JPS6129144A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15004084A JPS6129144A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6129144A true JPS6129144A (ja) 1986-02-10
JPH0358539B2 JPH0358539B2 (ja) 1991-09-05

Family

ID=15488185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15004084A Granted JPS6129144A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129144A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358539B2 (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100252731B1 (ko) 반도체 디바이스 및 반도체 디바이스용 패키지
US5049980A (en) Electronic circuit device and method of manufacturing same
US7229850B2 (en) Method of making assemblies having stacked semiconductor chips
JPH10242210A (ja) 集積回路装置の実装構造およびその製造方法
JPH11354680A (ja) プリント配線基板とこれを用いた半導体パッケージ
JP4418177B2 (ja) 高電圧bgaパッケージ用ヒートスプレッダーの製造方法
EP0590915B1 (en) Chip on board assembly
JPS6394645A (ja) 電子装置
US5349233A (en) Lead frame and semiconductor module using the same having first and second islands and three distinct pluralities of leads and semiconductor module using the lead frame
US6465890B1 (en) Integrated circuit package having offset segmentation of package power and/or ground planes and methods for reducing delamination in integrated circuit packages
JPS6220707B2 (ja)
JP2734424B2 (ja) 半導体装置
JPS6129144A (ja) 半導体装置
JP2890635B2 (ja) 半導体装置
JP3394479B2 (ja) 半導体装置
JP3205703B2 (ja) 半導体装置
JP2757570B2 (ja) 金属基板の実装構造
JP2652223B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPS6366959A (ja) 多重リ−ドフレ−ム
JP2630294B2 (ja) 混成集積回路装置およびその製造方法
JP2670505B2 (ja) 電子部品搭載用基板
KR100256306B1 (ko) 적층형 멀티 칩 모듈
JP2779843B2 (ja) 電子部品搭載用基板及び電子部品パッケージ
JP2000031340A (ja) 電子部品
JPH02271544A (ja) 配線基板およびこれを用いた半導体装置