JP2652223B2 - 電子部品搭載用基板 - Google Patents

電子部品搭載用基板

Info

Publication number
JP2652223B2
JP2652223B2 JP63289723A JP28972388A JP2652223B2 JP 2652223 B2 JP2652223 B2 JP 2652223B2 JP 63289723 A JP63289723 A JP 63289723A JP 28972388 A JP28972388 A JP 28972388A JP 2652223 B2 JP2652223 B2 JP 2652223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
lead
wiring board
component mounting
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63289723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02135764A (ja
Inventor
直泰 榎本
厚 廣井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP63289723A priority Critical patent/JP2652223B2/ja
Publication of JPH02135764A publication Critical patent/JPH02135764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652223B2 publication Critical patent/JP2652223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子部品搭載用基板に関し、特に配線基板
上に形成した導体パターンに、外部接続端子となるリー
ドを電気的に接続した電子部品搭載用基板に関するもの
である。
(従来の技術) 近年、高密度化された電子部品ほ、そのままでは電子
機器を構成できないため、通常は各種の基板に実装して
用いている。
導体パターンが形成され、複数の電子部品が搭載され
る配線基板と、リードとを、半田等により電気的に接続
する混成集積回路装置のうちQFP形式のものを例に採る
と、第3図に示すような構造となっている。すなわち、
この電子部品搭載装置(20)は、導体パターン(6)の
リード(4)との接続部、ボンディングパッド(9)、
及びダイパッド(8)を残してソルダーレジスト(7)
が塗布硬化してある配線基板(3)と、リード(4)と
が、半田(5)によって電気的に接続されるとともに一
体化された電子部品搭載用基板(1)からなっており、
この電子部品搭載用基板(1)上に電子部品(11)が搭
載され、電子部品(11)とボンディングパッド(9)と
が、ワイヤ(12)により電気的に接続され、その後樹脂
封止(13)されたものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記従来の電子部品搭載装置(20)に
用いられる電子部品搭載用基板(1)にあっては、電子
部品(11)の高密度実装を図るために、次のような解決
しなければならない課題が発生するのである。
高密度化に対応するために、電子部品搭載用基板
(1)全体の面積を拡大することなくリード(4)の数
を増加させることが求められており、このためリード
(4)の面積が小さくなり、配線基板(3)とリード
(4)との接続部の面積も小さくなってしまう。従っ
て、配線基板(3)とリード(4)との接続部の強度が
非常に弱くなり、接続不良等が発生しやすくなってしま
うのである。
電子部品搭載用基板(1)には、電子部品(11)を搭
載して電子部品搭載装置(20)とした後、リード(4)
を曲げ加工する際などに、配線基板(3)とリード
(4)との接続部に衝撃が加わり、特にポッティングに
より電子部品(11)及びワイヤ(12)の接続部のみを樹
脂封止したものにあっては、配線基板(3)とリード
(4)とが断線する恐れがあった。また、配線基板
(3)とリード(4)との接続部を含めた全体を樹脂封
止したものにあっても、配線基板(3)とリード(4)
との接続部には、樹脂封止される以前においても、例え
ば電子部品(11)搭載時や搬送時等に衝撃が加わること
があり、この際に半田(5)のみによって接続されてい
る配線基板(3)とリード(4)とが断線する恐れがあ
った。
本発明は、以上のような従来の電子部品搭載用基板
(1)の課題を解決すべくなされたもので、目的とする
ところは、電子部品(11)の高密度実装が可能な信頼性
の高い電子部品搭載用基板(1)を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 以上のような課題を解決するために本発明が採った手
段は、第1図及び第2図に示すように、 「外部に接続するためのリード(4)と、配線基板
(3)とを、電気的に接続してなる電子部品搭載用基板
(1)において、 少なくとも前記リード(4)と前記配線基板(3)と
の接続部をアルミフィラーが混入された熱硬化性絶縁樹
脂(2)で覆ったことを特徴とする電子部品搭載用基板
(1)」 である。
以下、本発明が採った手段を実施例に対応する第1図
及び第2図の具体例に従って詳細に説明する。
本発明に係る電子部品搭載用基板(1)に用いる基材
は、絶縁性を有し、導体パターン(6)を確実に密着さ
せることができるものであればよい。
リード(4)は、導電性を有するものであればよく、
大きさ、厚さ等何ら限定されない。
配線基板(3)とリード(4)との接続は、半田
(5)やダイボンディング用銀ペーストのような導電性
接着材等、配線基板(3)とリード(4)とを電気的に
接続するとともに、十分な機械的強度を有するよう接続
し得るものであればよい。
配線基板(3)とリード(4)との接続部に塗布硬化
する絶縁物(2)は、放熱性の良好な絶縁樹脂例えばア
ルミナフィラーが混入されたソルダーレジスト(7)の
ような絶縁性樹脂等のように絶縁性を有し、配線基板
(3)、リード(4)、及び半田(5)等と確実に密着
する物質であれば何ら限定されない。
本発明に係る電子部品搭載用基板(1)は、一例とし
て電子部品(11)を搭載し、配線基板(3)上の導体パ
ターン(6)とワイヤ(12)により電気的に接続した
後、樹脂封止して電子部品搭載装置(20)とするもので
ある。
(発明の作用) 本発明が以上のような手段を採ることによって、以下
のような作用がある。
少なくともリード(4)と、配線基板(3)との接続
部を絶縁物(2)で覆うことにより、配線基板(3)と
リード(4)との接続面積が増大し、接続強度が増すと
ともに、放熱性が向上する。
また、隣接するリード(4)間の絶縁が確実なものと
なる。
(実施例) 次に、本発明を図面に示した各実施例に従って詳細に
説明する。
実施例1 第1図は本発明の第1実施例を示す図である。
本実施例においては、配線基板(3)とリード(4)
との接続部、及び接続部近傍の配線基板(3)上とリー
ド(4)に、ソルダーレジスト(7)を塗布硬化したこ
とにより、絶縁被膜(2)を形成するとともに、配線基
板(3)の端面にも絶縁物(2)を塗布硬化したもので
ある。こうしたことにより、配線基板(3)とリード
(4)との接続面積を増やし接続強度を向上させるとと
もに、リード(3)間でマイグレーションが発生するの
を防止するようになっている。
第1図においては、1辺の長さ3cm、厚さ0.50mmのト
リアジン系樹脂を基材とし、銅により導体パターン
(6)を作成した配線基板(3)に、厚さ0.25mmの42ア
ロイ系リード(4)を半田(5)により接続し、絶縁物
(2)としてトリアジン系樹脂を塗布硬化して電子部品
搭載用基板(1)とした。さらにこの電子部品搭載用基
板(1)に電子部品(11)を搭載し、この電子部品
(1)と配線基板(3)上の導体パターン(6)とをワ
イヤ(12)により電気的に接続した後、樹脂封止(13)
してQFP型電子部品搭載装置(20)とした。絶縁物
(2)としてトリアジン系樹脂を使用したことにより、
耐湿性に優れ、半田(5)接続部間でマイグレーション
が発生しにくい構造となっている。
実施例2 第2図は本発明の第2実施例を示す図である。
本実施例に於いては、配線基板(3)とリード(4)
との接続部を配線基板(3)内部側へ移動させることに
より、配線基板(3)とリード(4)への絶縁物(2)
の塗布面積が増える。このことは配線基板(3)とリー
ド(4)との接続面積が増えることを意味し、そのため
接続部の強度は増す。
第2図に於いては、1辺の長さ2cm、厚さ0.30mmのポ
リイミド系樹脂を基材とし、銅により導体パターン
(6)を作成した配線基板(3)に、厚さ0.50mmの銅系
リード(4)を銀ペーストにより接続し、絶縁物(2)
としてアルミナフィラーの混入したソルダーレジストを
塗布硬化して混成IC用のQFP型電子部品搭載用基板
(1)とした。絶縁物(2)としてアルミナフィラーの
混入したソルダーレジストを使用したことにより放熱性
に優れた構造となっている。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明に係る電子部品搭載用基
板は、 「外部に接続するためのリードと、配線基板とを、電気
的に接続してなる電子部品搭載用基板において、 少なくとも前記リードと配線基板との接続部をアルミ
ナフィラーが混入された熱硬化性絶縁樹脂で覆ったこ
と」 にその特徴があり、これにより次のような効果を奏す
る。
配線基板とリードとの接続部の接続強度が増すため、
電子部品搭載時や搬送時等にリードや配線基板に衝撃が
加わっても、断線しにくくなる。また、隣接するリード
間で絶縁性が確保されるため、マイグレーション等が発
生しにくくなる。また、リードと配線基板との接続部を
アルミナフィラーが混入された熱硬化性絶縁樹脂で覆っ
たので、放熱性が向上し、信頼性を高めることができ
る。
特に、電子部品を搭載した後、配線基板とリードとの
接続部を含めた全体を樹脂封止することによって、配線
基板とリードとの接続部が絶縁物と封止樹脂により二重
に覆われることとなり、長期間の使用の際の接続強度や
絶縁性等の信頼性を向上させることができる。
また、リードと配線基板との接続部を覆う絶縁物とし
ては、封止用の樹脂に限定されることなく、各種のもの
を使用することができ、採用する絶縁物によって、耐湿
性、耐熱性、及び放熱性等の特性を基板に持たせること
ができる。
以上のように、本発明は電子部品搭載用基板に極めて
有用な効果をもたらすのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る電子部品搭載用基板
を用いた電子部品搭載装置を示す断面図、第2図は本発
明の第2実施例に係る電子部品搭載用基板を示す断面
図、第3図は従来の電子部品搭載用基板を用いた電子部
品搭載装置を示す断面図である。 符号の説明 1……電子部品搭載用基板、2……絶縁物、3……配線
基板、4……リード、5……半田、6……導体パター
ン、7……ソルダーレジスト、8……ダイパッド、9…
…ボンディングパッド、11……電子部品、12……ワイ
ヤ、13……封止樹脂、20……電子部品搭載装置。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部に接続するためのリードと、配線基板
    とを、電気的に接続してなる電子部品搭載用基板におい
    て、 少なくとも前記リードと前記配線基板との接続部をアル
    ミナフィラーが混入された熱硬化性絶縁樹脂で覆ったこ
    とを特徴とする電子部品搭載用基板。
JP63289723A 1988-11-16 1988-11-16 電子部品搭載用基板 Expired - Lifetime JP2652223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289723A JP2652223B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 電子部品搭載用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289723A JP2652223B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 電子部品搭載用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02135764A JPH02135764A (ja) 1990-05-24
JP2652223B2 true JP2652223B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=17746920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63289723A Expired - Lifetime JP2652223B2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16 電子部品搭載用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2652223B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727993B2 (ja) * 1989-03-24 1995-03-29 松下電工株式会社 半導体チップキャリア及び半導体装置
JP5014945B2 (ja) * 2007-10-17 2012-08-29 シャープ株式会社 半導体装置
JP5296116B2 (ja) * 2011-02-16 2013-09-25 シャープ株式会社 半導体装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50140270A (ja) * 1974-04-26 1975-11-10
JPS63170964U (ja) * 1987-04-24 1988-11-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02135764A (ja) 1990-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519936A (en) Method of making an electronic package with a thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
US5773884A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
US6028358A (en) Package for a semiconductor device and a semiconductor device
US5633533A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
JP3294740B2 (ja) 半導体装置
KR19990029348A (ko) 반도체 장치
JP3059097B2 (ja) 電子回路盤とその製造方法
US6101098A (en) Structure and method for mounting an electric part
JP2652223B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2651608B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP3297959B2 (ja) 半導体装置
JP2775262B2 (ja) 電子部品搭載用基板及び電子部品搭載装置
JP2696122B2 (ja) 半導体装置
JP2676107B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2670505B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2970548B2 (ja) 半導体装置
JPS6153852B2 (ja)
JPS59123291A (ja) 電子機器用回路基板
JP3117688B2 (ja) 表面実装用の半導体パッケージ
JP3030605B2 (ja) 半導体装置
JP2700253B2 (ja) 電子部品装置
JP2779843B2 (ja) 電子部品搭載用基板及び電子部品パッケージ
JP3013809B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2771567B2 (ja) 混成集積回路
JP2603101B2 (ja) 電子部品搭載用基板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 12