JPS61288586A - デイジタル・フルオログラフイ装置 - Google Patents

デイジタル・フルオログラフイ装置

Info

Publication number
JPS61288586A
JPS61288586A JP60130466A JP13046685A JPS61288586A JP S61288586 A JPS61288586 A JP S61288586A JP 60130466 A JP60130466 A JP 60130466A JP 13046685 A JP13046685 A JP 13046685A JP S61288586 A JPS61288586 A JP S61288586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube voltage
subject
tube
thickness
relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60130466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647075B2 (ja
Inventor
Hiroshi Asahina
宏 朝比奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60130466A priority Critical patent/JP2647075B2/ja
Priority to DE19863619863 priority patent/DE3619863A1/de
Priority to KR1019860004749A priority patent/KR880002062B1/ko
Publication of JPS61288586A publication Critical patent/JPS61288586A/ja
Priority to US07/443,858 priority patent/US4985908A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2647075B2 publication Critical patent/JP2647075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/46Combined control of different quantities, e.g. exposure time as well as voltage or current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/36Temperature of anode; Brightness of image power

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、X線診断器として用いられディジタル画像処
理を行なうディジタル・フルオログラフィ装置に関する
[発明の技術的背景と問題点] ディジタル・フルオログラフィ装置とは、X線−光変換
器としてのイメージ・インテンシファイア(以下1.I
という)、テレビカメラ、テレビモニタを組合わせたX
線テレビ装置に映像信号のディジタル処理部を設けた装
置である。最近では、血管造影撮影の場合、撮影したX
線画像情報を演算処理して造影部位のみを抽出するディ
ジタル・サブトラクション撮影法が用いられている。こ
の撮影方法は、造影前の画像を造影後の画像から減算処
理し、造影剤によるX線吸収差を画像としたものである
。更に、この減算処理を映像信号の各フレームに対し実
施することにより造影剤の流れを動画観察することもで
きる。この画像処理法において、診断効果の高い処理像
を得るためには、TVカメラへのX線入射光量がそのダ
イナミック・レンジ内に入るように制御する必要がある
。しかし、このサブトラクション圀影法では、撮影中、
被写体への入射線量を変化させることは、減算処理過程
において不要な像が表われ、診断効果の低い処理象しか
得られないことになる。そのため、撮影状態に入る前に
被写体へのX線入射線量が最適に制御されていなくては
ならない。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に基づいてなされたもので、撮影状
態に入る前にX線管の電圧あるいは電流を最適撮影状態
に設定することができるディジタル・フルオログラフィ
装置を提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成する為にディジタル・フルオロ
グラフィ装置において、被写体の厚さに応じて予め設定
された透視条件と撮影条件との関係に応じて光学減衰器
を調節してX線搬影を行うことを特徴とする。この為被
写体の厚さに応じて最適なX線管電圧あるいは電流を設
定することができ診断効果の高い処理画像を得ることが
できる。
「発明の実施例] 以下、本発明に係るディジタル・フルオログラフィ装置
の一実施例を第1図を参照しながら説明する。図におい
て、1はX線を被写体に向けて曝射するX線管、2はX
線管1に高電圧を供給する高電圧発生装置でおる。3は
被写体、4はイメージインテンシファイアである。4の
出力部に光学絞り、光学フィルタを備えた光学減衰器5
が設けである。更に光学減衰器5の後方にテレビカメラ
6が設けである。7は画像処理装置で、8は画像処理装
置7からの信号を可視状態にするテレビモニタである。
9は基準映像信号設定器で、10は画像処理装置7と基
準映像信号設定器9との映像信号を比較する映像信号比
較器である。11は、映像信号比較器10からの信号を
受けて高電圧発生装置2の電圧を制御する透視条件設定
器でおる。
12は、透視条件設定器11からの信号を受けて@影時
の高電圧発生装置2の電圧を制御する撮影条件設定器で
おる。
次に上述の如く構成されたディジタル・フルオログラフ
ィ装置の作用につい述べる。高電圧発生装置2により供
給された高電圧にてX線管1より曝射されたX線は、被
写体3を透過し、4にて光学像に変換される。4の出力
光は、光学減衰器5にて適性に減衰されテレビカメラ6
に入射する。
テレビカメラ6にて映像信号となり、画像処理装置7に
て画像処理されてテレビモニタ8に出力される。また、
透視中は、画像処理袋@7より映像信号が出力され、映
像信号比較器10に入る。映像信号比較器10には基準
映像信号設定器9よりの最適輝度信号か送られ、映像信
号と比較し最適値に到達するよう制御信号を透視条件設
定器11に送る。一方、透視条件設定器11と撮影条件
設定器12には下記の如くして求められる透視管電圧と
撮影管電圧との関係(第2図)を記憶させてあく。まず
、被写体3として最も厚い状態にてX線管1の最適撮影
管電圧が有効撮影管電圧範囲の上限となるようテレビカ
メラ系4.5.6.7.8、の利得を調整する。この状
態にて、被写体3の厚さとX線管1の最適管電圧の関係
を実測し第2図の関係式Aとして記゛巴する。次に関係
式AにてX線管1の最適管電圧が有効撮影管電圧範囲の
下限Pを下回る被写体の厚ざpを求める。まず、イメー
ジインテンシファイア4の出力部とテレビカメラ6の入
射部との間の光学減衰器5を調整しテレビカメラ6への
入射光量を減衰させ被写体の厚ざpにおける最適管電圧
が有効撮影管電圧範囲の上限P′となる光学減衰器5の
設定を求める。
この状態にて、被写体の厚ざpとX線管1の最適管電圧
の関係を実測し、関係式Bとして記憶する。
更に、関係式BにてX線管1の最適管電圧が有効撮影管
電圧範囲の下限Qを下回る被写体の厚ざqを求める。再
び、光学減衰器5を調整しテレビカメラ6への入射光量
を減衰させ、被写体の厚さqにおけるX線管1の最適管
電圧が有効撮影管電圧範囲の上限Q−となる光学減衰器
5を調整する。
この状態にて、被写体の厚ざqとX線管1の最適撮影管
電圧の関係を実測し関係式Cとして記憶する。この関係
式を順次求めて行き、被写体3の最も薄い状態にてX線
管1の最適管電圧が有効撮影管電圧範囲の下限を上回る
まで繰り返す。この透視条件設定器11には、上述した
透視管電圧と撮影管電圧との関係が記憶されており、お
る厚さの被写体3を透視し、出力画像の輝度を一定にす
るように透視管電圧を自動制御する。この時の透視管電
圧より被写体の厚さが推定できる。この推定被写体の厚
さより関係式Aを用いて最適管電圧を算出する。この手
段を繰り返し有効撮影管電圧範囲内の最適管電圧を求め
る。撮影時には、透視条件設定器11の信号が撮影条件
設定器12に送られる。撮影条件設定器12は高電圧発
生装置2に上述の如くして求められた最適管電圧をX線
管1に送るよう指示し、テレビカメラ系4.5.6.7
.8、の利得を設定した管電圧に合うよう設定する。こ
の状態にて撮影し画像処理をすることにより診断効果の
最も高い画像が得られる。
[発明の他の実施例] 前述の実施例では管電圧を中心に制御していたが、管電
圧、管電流を同時に制御する方法を次に第3図を参照し
て説明する。管電圧、管電流の組合せをあらかじめ決め
てあき、自動条件設定時、この組合せ関数に従い制御す
る。この組合せ関数は、有効管電圧範囲の下限までは、
管電流は最低値にて管電圧を制御可能な最小単位にて増
加させる。有効管電圧範囲内は、管電圧の最小単位を1
単位増加させる間に、管電流の最小単位にて増加させる
。管電流に依頼する数は次の式にて決定する。
(管電流の使用上限)−(使用下限) 組合せ数=□ (有効管電圧の上限)−(下限〉 有効管電圧範囲の上限以上は、管電流は最大値にて管電
圧を増加させる。この組合せ関数を透視、搬影共に作り
前述した関係式を求める。管電圧、管電流を同時制御を
同時制御することにより、制御可能な被写体の変化を広
くすることができる。
[発明の他の実施例] 本発明の第3の実施例においては、管電圧、管電流の組
合せ関数において、出力線量が一定に増加するような組
合せ関数とする。一般に、線量に対する管電圧の影響は
、指数関数的変化をし、管電流の影響は、比例的に変化
する。そのため、前述の他の実施例の組合せ関数におい
て管電圧が増加した時、管電流を低くし、出力線量的に
一定増加する組合せ関数を作る。第4図に示した組合せ
関数を透視、搬影共に作り、前述した関係式を求める。
管電圧、管電流を同時制卸し、出力線量の均一変化を実
現することにより、制御可能な被写体変化を広くするこ
とができ、更に被写体の厚さを正確に推定することがで
きる。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、透視条件と敵影条件の
関係式をいくつかの光学減衰量状態にて定め、任意の被
写体の厚さに応じて最適なX線管の電圧おるいは電流を
算出するようにした為、サブトラクション撮影において
、診断効果の高い処理像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るディジタル、:フルオログラフ
ィ装置の一実施例を示すブロック図、第2図は、本発明
にあける透視管電圧と撮影管電圧の関係を示す図、第3
図は、本発明における管電圧、管電流の組合せ関数の関
係を示す図、第4図は、本発明における管電圧、管電流
の組合せ関数の関係を示す図でおる。 1・・・X線管、2・・・高電圧発生装置、3・・・被
写体、4・・・イメージインテンシファイア、5・・・
光学減衰器、6・・・テレビカメラ、7・・・画像処理
装置、8・・・テレビモニタ、9・・・基準映像信号設
定器、10・・・映像信号比較器、11・・・透視条件
設定器、12・・・踊影条件設定器 乾 田

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X線管と、このX線管から曝射されたX線を光に
    変換するイメージインテンシファイアと、このイメージ
    インテンシファイアから出される光の量を調整する光学
    減衰器とこの光学減衰器を介してイメージインテンシフ
    ァイアの光を受光するテレビカメラと、このテレビカメ
    ラからの映像信号を処理するディジタル処理部を有する
    ディジタル・フルオログラフィ装置において、被写体の
    厚さに応じて予め設定された透視条件と撮影条件との関
    係に応じて光学減衰器を調節してX線撮影を行うことを
    特徴とするディジタル・フルオログラフィ装置。
  2. (2)前記透視条件は透視管電圧、前記撮影条件は撮影
    管電圧であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のディジタル・フルオログラフィ装置。
JP60130466A 1985-06-15 1985-06-15 デイジタル・フルオログラフイ装置 Expired - Fee Related JP2647075B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60130466A JP2647075B2 (ja) 1985-06-15 1985-06-15 デイジタル・フルオログラフイ装置
DE19863619863 DE3619863A1 (de) 1985-06-15 1986-06-13 Digitales roentgen-schirmbild- oder durchleuchtungsgeraet
KR1019860004749A KR880002062B1 (ko) 1985-06-15 1986-06-14 디지틀 플루오로그래피 장치
US07/443,858 US4985908A (en) 1985-06-15 1989-11-30 Digital fluorography apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60130466A JP2647075B2 (ja) 1985-06-15 1985-06-15 デイジタル・フルオログラフイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61288586A true JPS61288586A (ja) 1986-12-18
JP2647075B2 JP2647075B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=15034912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60130466A Expired - Fee Related JP2647075B2 (ja) 1985-06-15 1985-06-15 デイジタル・フルオログラフイ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4985908A (ja)
JP (1) JP2647075B2 (ja)
KR (1) KR880002062B1 (ja)
DE (1) DE3619863A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147615A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Toshiba Corp X線透視撮影装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4905150A (en) * 1988-01-18 1990-02-27 Siemens Aktiengesellschaft X-ray diagnostics installation with mean parenchyma dose calculator
US5003572A (en) * 1990-04-06 1991-03-26 General Electric Company Automatic brightness compensation for x-ray imaging systems
US5675624A (en) * 1995-12-14 1997-10-07 General Electric Company Adaptive x-ray brightness and display control for a medical imaging system
DE102004030833A1 (de) 2004-06-25 2006-01-26 Siemens Ag Röngtendiagnostikverfahren und zugehörige Vorrichtung
CN102415219B (zh) * 2009-04-22 2015-08-05 株式会社岛津制作所 高电压装置以及具备该高电压装置的放射线源、放射线透视摄像设备
CN104323792A (zh) * 2013-07-22 2015-02-04 南京普爱射线影像设备有限公司 一种x射线牙科机成像系统灰度动态范围扩展方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151488A (ja) * 1974-05-25 1975-12-05
JPS59174081A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 Shimadzu Corp ディジタル サブトラクション装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1480009A (en) * 1975-11-25 1977-07-20 Philips Electronic Associated Image intensifier tv fluoroscopy system
US4307613A (en) * 1979-06-14 1981-12-29 University Of Connecticut Electronically focused ultrasonic transmitter
DE3025107A1 (de) * 1980-07-02 1982-01-14 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgendiagnostikeinrichtung fuer aufnahme und durchleuchtung
US4354112A (en) * 1980-11-28 1982-10-12 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha X-ray cine radiography apparatus
DE3119751C2 (de) * 1981-05-18 1985-09-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Röntgendiagnostikeinrichtung
NL8202418A (nl) * 1982-06-15 1984-01-02 Philips Nv Roentgenonderzoekapparaat.
IL69326A (en) * 1983-07-26 1986-11-30 Elscint Ltd System and methods for translating radiation intensity into pixel values

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50151488A (ja) * 1974-05-25 1975-12-05
JPS59174081A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 Shimadzu Corp ディジタル サブトラクション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147615A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Toshiba Corp X線透視撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3619863A1 (de) 1986-12-18
JP2647075B2 (ja) 1997-08-27
US4985908A (en) 1991-01-15
KR870000845A (ko) 1987-02-20
KR880002062B1 (ko) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61288586A (ja) デイジタル・フルオログラフイ装置
JPS61194978A (ja) 画像入力装置
JPH07183094A (ja) X線検査装置
US5239567A (en) X-ray imaging system
JPS6358432B2 (ja)
US6044127A (en) X-ray examination apparatus including an exposure control system and a method of controlling an amplifier of an image pick-up apparatus
JPH07250283A (ja) X線透視撮影装置
JPH0371778A (ja) X線診断装置
JPH04279153A (ja) X線条件の自動制御機構
JP2680334B2 (ja) X線撮影装置
JPH0787396A (ja) X線tv装置
JP3216163B2 (ja) X線テレビジョン装置
JPH01232699A (ja) デイジタルフルオログラフイ装置
CS255827B1 (cs) Zařízeni pro automatické řízení expozice rentgenové fotofluorografie
JPH039600B2 (ja)
JPH04273781A (ja) X線撮影装置
JPS6330759B2 (ja)
JPH02265199A (ja) X線撮影装置
JPS63181297A (ja) X線透視撮影装置
JP2003135437A (ja) X線画像診断装置
JPH04276239A (ja) X線撮影装置
JP2000306694A (ja) X線透視撮影装置
JPH0223999B2 (ja)
JPS62226599A (ja) X線tv寝台装置における自動露出制御方法
JPS6144400B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees