JPS6358432B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358432B2
JPS6358432B2 JP54137849A JP13784979A JPS6358432B2 JP S6358432 B2 JPS6358432 B2 JP S6358432B2 JP 54137849 A JP54137849 A JP 54137849A JP 13784979 A JP13784979 A JP 13784979A JP S6358432 B2 JPS6358432 B2 JP S6358432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display screen
control circuit
photoelectric converter
image
picture tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54137849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560386A (en
Inventor
Deitsutoritsuhi Yurugen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS5560386A publication Critical patent/JPS5560386A/ja
Publication of JPS6358432B2 publication Critical patent/JPS6358432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/003Apparatus for photographing CRT-screens

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフレームが円形となるようにブランキ
ングを行なうモニタの表示スクリーンを写真撮影
するため、写真カメラと、像の一部に向けられた
光電変換器を具えるコントラスト制御回路と、黒
レベルを安定化するための安定化回路とを具える
表示スクリーン用写真撮影装置に関するものであ
る。
この種表示スクリーン写真撮影装置の本質的な
点はオランダ国公開特許願第281676号明細書から
既知である。しかしこの特許出願ではフレームが
円形になるようなブランキング(帰線消去)を考
えていない。しかしこのような円形フレームブラ
ンキングは現在のX線装置ではよく利用される。
これは、現在のX線装置では通常テレビジヨンカ
メラでイメージ像倍管の出力スクリーン上の円形
の像を撮像してそのビデオ信号をモニタに供給す
るためである。
確かに上記既知の装置はモニタの表示スクリー
ンを正しい露光状態の下で写真撮影することがで
きる。しかしモニタの受像管の特性がエージング
により変化したり、或いは受像管にかかる高電圧
又は電源電圧が変動したりすると黒レベルが変化
し易い。このため露出が正しくない写真ができる
ことがある。
本発明の目的は一層良好な露出状態の下で表示
スクリーンの写真が得られる前述したタイプの表
示スクリーン用写真撮影装置を提供するにある。
この目的を達成するため本発明によれば前述し
たタイプの表示スクリーン用写真撮影装置におい
て、 (a) モニタに連結され、表示スクリーンからカメ
ラへ至る光ビーム路を完全に遮光する遮光装置
を設け、 (b) 前記安定化回路は表示スクリーン上の円形フ
レーム像の外側部分に向けられた第2の光電変
換器を具える輝度制御回路を具え、この輝度制
御回路の出力端子をモニタ受像管の黒レベルを
調整する制御電極に接続し、且つ (c) 前記コントラスト制御回路は入力ビデオ信号
を増幅してモニタ受像管を供給する増幅器を具
え、この増幅器の利得を第1の光電変換器によ
り供給される信号で制御するようにしたことを
特徴とする。
このようにしたことにより本発明によれば第2
の光電変換器により円形フレーム像の外側の表示
スクリーンの輝度が測定され、次いでこの測定さ
れた輝度が輝度制御回路において所定の基準値と
比較され、その差信号によりモニタ受像管の制御
電極(ウエーネル円筒)が制御されて黒レベルが
調整される。この基準値は、カメラの露光時間及
び絞りの選択設定値に対し、フイルム材料の黒化
度が正確に諧調曲線の下端にくるように選択する
のが好適である。またこの際遮光装置により第2
の光電変換器(第1の光電変換器についても同
様)の測定結果に側方から入射する光により誤差
が入るのを防止できる。またこのような遮光装置
を用いるとモニタの表示スクリーンとカメラとの
間の距離が明確に規定されるので、カメラの露出
時間、距離及び絞りを常に予じめ設定しておくこ
とができる。このような遮光装置は簡単に造れ
る。
本発明によればビデオ信号は第1の光電変換器
から供給される信号で利得が制御される増幅器を
介してモニタの受像管に供給される。
これに対し既知の回路では第1の光電変換器の
信号に応じてX線管を流れる電流を変えることに
よりコントラストを制御している。この場合には
受像管のスクリーン上に表示されるX線像の輝度
及びコントラストが変化するだけでなく、患者に
照射されるX線量も変化するという欠点がある。
またこのような形式のコントラスト制御はX線像
を可視像に変換したものを直接撮像するテレビジ
ヨンカメラからビデオ信号をモニタに入力するそ
の時にしか実施できない。即ち、この形式のコン
トラスト制御はX線像を磁気テープに一旦記録
し、後でこれをモニタに表示して、写真撮影する
場合には使えない。しかし上述した本発明によれ
ばコントラストをX線管の電流の代わりにビデオ
信号を制御して調整するので磁気テープに記録さ
れている(X線)テレビジヨン信号を表示する場
合でもコントラストを調整することができ、また
患者が受けるX線量が影響を受けることもない。
一実施例を挙げて図面につき本発明を詳細に説
明する。
モニタの受像管の附属回路の入力端子2にビデ
オ信号1(同期信号を含む)を印加する。分離回
路3で同期信号を分離し、同期信号を含まないビ
デオ信号を増幅器を具えるコントラスト制御回路
4に印加する。このコントラスト制御回路4の増
幅器の利得は制御線5を伝わつて送られてくる制
御電圧に応じて調整される。ミキサ段6でビデオ
信号と同期信号とを再度組合わせて、それをモニ
タの受像管7の陰極に印加する。
最初からビデオ信号と関連同期信号とが分離さ
れた状態で与えられる場合は分離回路3を省略
し、同期信号を直接ミキサ段6に印加することが
できる。
同期信号はまたパルス発生回路8(これはライ
ン周波数及びフレーム周波数の幾分遅延したパル
スを発生する)で処理し、その出力でコントラス
ト制御回路4及び輝度制御回路9を制御する。輝
度制御回路9の出力端子は受像管7のウエーネル
ト円筒に接続し、受像管7の黒レベルを決めるよ
うにする。
受像管7又は受像管7を具えるモニタ(図示せ
ず)を遮光装置(管)10を介して写真カメラ1
1に連結し、これによりモニタの表示スクリーン
12または少なくとも表示スクリーン12上に形
成されている円形フレーム像13を撮影できるよ
うにする。この種の遮光管10を用いて表示スク
リーン12とカメラ11とを外から入射する光に
対して遮光する場合、カメラ11が表示スクリー
ン12に対して定まつた位置を占めることになる
ので、距離、絞り及び露出時間を一定にセツトし
た状態で写真撮影を行うことができる。そしてこ
の露出時間を数フレーム分(約160ms)にして
写真撮影をテレビジヨン画像と同期して行なう必
要がないようにすることができる。
遮光装置10に第1の光電変換器15を機械的
に連結するが、その際この光電変換器15の受光
面を前記円形フレーム像13に対し同心的な像の
一部14に向ける(その方法は示さない)。なお
この像の一部14の直径の円形フレーム像13の
直径の約2/3とする。
従つて、光電変換器15は円形フレーム像13
の中心部分である像部分14からの光を受光する
ため、この変換器の出力信号は像部分14の各点
の輝度を積分した輝度値に依存するものとなる。
像部分14は円形フレーム像13のかなり大きな
部分を占めるため、この像部分14の積分輝度値
は円形フレーム像13の積分輝度値、即ち、像1
3の総合輝度に比例する。この光電変換器15か
らの像13の総合輝度を表わす出力信号はこの信
号の時間平均値を形成するコントラスト制御回路
4に供給される。テレビジヨン画像の総合輝度の
時間平均値はその像のコントラストに依存するこ
とが当業者に公知である。これがため、コントラ
スト制御回路4は像のコントラストに関連する平
均値を形成し、この平均値を所定の基準値と比較
し、その差信号を用いてこの回路内に含まれるビ
デオ信号増幅器の利得を制御する。この利得制御
により受像管7に供給されるビデオ信号の振幅が
所定の基準値に制御され、従つてこの受像管のス
クリーン12上に表示される像の総合輝度の平均
値及び従つてコントラストも所定値に制御され
る。
遮光装置10内には更に第2の光電変換器(例
えばホトトランジスタ)も設けるが、この第2の
光電変換器16はその受光面に表示スクリーン1
2上の円形フレームX線像13の外側にある部分
17が投影されるように設ける。なおこの第2の
光電変換器16上に投影される表示スクリーン1
2の区域17は図示したように表示スクリーン1
2の左下部ではなく、これ以外の円形フレーム像
13の外側の部分にとることもできる。
表示スクリーン12の円形フレーム像13の外
側区域にはX線情報は表示されないため、この区
域(例えば部分17)内の像は黒レベルになるは
ずである。換言すれば、部分17を監視する第2
の光電変換器16により発生される信号はスクリ
ーン12上の最も黒い部分の輝度に対応し、この
信号が出力線18を経て輝度制御回路9に供給さ
れる。輝度制御回路9は表示スクリーン12の円
形フレーム像13の外側部分17の黒さを表わす
この信号のピーク値を(少なくとも1フレーム期
間に亘つて)検出し、このピーク値をいわゆるサ
ンプルホールド回路により少なくとも1フレーム
期に亘り蓄積し、所定の基準値を比較し、その差
信号を用いて受像管7の制御電極(ウエーネルト
円筒)を制御する。これにより表示スクリーン1
2の円形フレーム像13の外側部分17の輝度が
所定の基準値(黒レベル)に等しくなるよう制御
される。この基準値は表示スクリーンの写真の円
形フレーム像13の外側区域における黒化度がカ
メラ11の選択された絞り及び露光時間に対し約
0.1になるように選択するのが好適である。
上述によにコントラスト制御回路4がコントラ
ストを所定の基準値を等しくなるよう調整すると
共に、輝度制御回路9が黒レベルを所定の基準値
に等しくなるように調整する。このようにコント
ラスト及び黒レベル(輝度)がそれぞれ所定の基
準値に等しくなるよう調整されるため、カメラ1
1で(所定の露光時間、絞り及びフイルムを用い
て)撮影される像は常に同一の画質を有すること
になる。このことは再現性の良い写真撮影状態が
創出されることを意味し、カメラ11の所定の設
定条件の下で最適な写真撮影が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の構成を説明するためのブロ
ツク図である。 1……ビデオ信号、2……入力端子、3……分
離回路、4……コントラスト制御回路、5……制
御線、6……ミキサ段(回路)、7……受像管、
8……パルス発生回路、9……輝度制御回路、1
0……遮光装置(管)、11……カメラ、12…
…表示スクリーン、13……円形フレーム像、1
4……円形フレーム像13の一部、15……第1
の光電変換器、16……第2の光電変換器、17
……円形フレーム像13の外側の一部、18……
第2の光電変換器17の出力線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フレームが円形となるようにブランキングを
    行なうモニタ受像管の表示スクリーンを写真撮影
    するために、写真カメラと、表示スクリーン上の
    円形フレーム像の一部に向けられた第1の光電変
    換器を具えるコントラスト制御回路と、黒レベル
    を安定化する安定化回路とを具えた表示スクリー
    ン用写真撮影装置において、 (a) モニタに連結され、表示スクリーン12から
    カメラ11へ至る光ビーム路を完全に遮光する
    遮光装置10を設け、 (b) 前記安定化回路は表示スクリーン12上の円
    形フレーム像の外側部分に向けられた第2の光
    電変換器16を具える輝度制御回路9を具え、
    この輝度制御回路の出力端子をモニタ受像管7
    の黒レベルを調整する制御電極に接続し、且つ (c) 前記コントラスト制御回路4は入力ビデオ信
    号を増幅してモニタ受像管に供給する増幅器を
    具え、この増幅器の利得を第1の光電変換器1
    5により供給される信号で制御するようにした
    ことを特徴とする表示スクリーン用写真撮影装
    置。
JP13784979A 1978-10-26 1979-10-26 Display screen photographic camera Granted JPS5560386A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2846540A DE2846540C2 (de) 1978-10-26 1978-10-26 Anordnung zur Bildschirmfotografie für Wiedergabegeräte mit kreisförmiger Bildaustastung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560386A JPS5560386A (en) 1980-05-07
JPS6358432B2 true JPS6358432B2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=6053116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13784979A Granted JPS5560386A (en) 1978-10-26 1979-10-26 Display screen photographic camera

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5560386A (ja)
BE (1) BE879613A (ja)
DE (1) DE2846540C2 (ja)
FR (1) FR2440017A1 (ja)
GB (1) GB2035749B (ja)
IT (1) IT1125575B (ja)
SE (1) SE7908745L (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161739A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Toshiba Corp Image hard copying device
JPS60177A (ja) * 1983-06-15 1985-01-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像濃度測定方法
US4679087A (en) * 1984-03-12 1987-07-07 Loge/Dunn Instruments, Inc. Method and apparatus for photographing video images of either polarity without CRT brightness or contrast readjustment
JPS6113781A (ja) * 1984-06-28 1986-01-22 Shimadzu Corp Crt画像の写真撮影装置
JPS62149282A (ja) * 1985-12-23 1987-07-03 Sharp Corp 情報処理装置
JPS62149280A (ja) * 1985-12-23 1987-07-03 Sharp Corp 情報処理装置
CN115086519A (zh) * 2018-05-08 2022-09-20 Oppo广东移动通信有限公司 终端设备和图像获取方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108228A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Furukawa Electric Co Ltd:The Black-white level adjusting system for still picture scanning engraving device
JPS53114609A (en) * 1977-03-17 1978-10-06 Toshiba Corp Picture display unit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL281676A (ja) * 1900-01-01
US2480423A (en) * 1948-01-31 1949-08-30 Simmon Brothers Inc Contrast control in photographic enlargers
US3000286A (en) * 1958-03-20 1961-09-19 Bush And Rank Cintel Ltd Apparatus for photographic printing
FR2153576A5 (ja) * 1971-09-16 1973-05-04 Vivie Jean
DE2311210C2 (de) * 1973-03-07 1982-06-24 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zum automatischen Konstanthalten des Spitzenwertes der Bildhelligkeit einer Fernseh-Bildwiedergaberöhre

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53108228A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Furukawa Electric Co Ltd:The Black-white level adjusting system for still picture scanning engraving device
JPS53114609A (en) * 1977-03-17 1978-10-06 Toshiba Corp Picture display unit

Also Published As

Publication number Publication date
GB2035749B (en) 1982-12-15
FR2440017B1 (ja) 1984-10-19
FR2440017A1 (fr) 1980-05-23
SE7908745L (sv) 1980-04-27
BE879613A (fr) 1980-04-24
DE2846540C2 (de) 1986-04-03
IT7926728A0 (it) 1979-10-23
DE2846540A1 (de) 1980-05-08
GB2035749A (en) 1980-06-18
JPS5560386A (en) 1980-05-07
IT1125575B (it) 1986-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4980905A (en) X-ray imaging apparatus dose calibration method
US5664000A (en) X-ray examination apparatus comprising an exposure control circuit
US3996420A (en) X-ray examination
JPS6358432B2 (ja)
US5239567A (en) X-ray imaging system
JPS598985B2 (ja) X線テレビ透視撮影装置
US6044127A (en) X-ray examination apparatus including an exposure control system and a method of controlling an amplifier of an image pick-up apparatus
JP2776241B2 (ja) X線テレビジョン装置
JPH07336597A (ja) X線透視撮影装置
JPS626320B2 (ja)
JP3216163B2 (ja) X線テレビジョン装置
JPS635878B2 (ja)
JP3109530B2 (ja) X線撮影装置
US4754470A (en) Exposure anticipation circuit
JPH0441555B2 (ja)
JP2002247450A (ja) X線tv装置
JP2680334B2 (ja) X線撮影装置
JPH0787396A (ja) X線tv装置
JP2845977B2 (ja) 陰極線管とビーム電流測定用回路装置を有する画像再生装置
JPS6025060Y2 (ja) 走査型電子顕微鏡
JP2737203B2 (ja) X線自動露出制御装置
JPH04273781A (ja) X線撮影装置
JPH039600B2 (ja)
JPS62281683A (ja) ビデオカメラのオ−トアイリス方式
JPS58214846A (ja) X線像撮影装置