JPS61288055A - 強度の優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法 - Google Patents

強度の優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法

Info

Publication number
JPS61288055A
JPS61288055A JP12710585A JP12710585A JPS61288055A JP S61288055 A JPS61288055 A JP S61288055A JP 12710585 A JP12710585 A JP 12710585A JP 12710585 A JP12710585 A JP 12710585A JP S61288055 A JPS61288055 A JP S61288055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
aluminum alloy
plate
alloy
formability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12710585A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tsuchida
信 土田
Sadao Hisada
久田 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP12710585A priority Critical patent/JPS61288055A/ja
Publication of JPS61288055A publication Critical patent/JPS61288055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 uL!、!υum立I一 本発明は成形用アルミニウム合金板の製造、特に深絞り
用アルミニウム合金硬質板の製造に関するものである。
従来の技術 従来、深絞り成形して得る容器には、使用材料の薄肉化
を目的として、冷間圧延の圧下率を大きくして得た半硬
質又は硬質のアルミニウム合金板が用いられている。
A 3004に代表されたAI −Mn−Mg系合金材
を硬質板に製造したとき、その板は強度、成形性が比較
的良好であることが知られており、その硬質板は、缶、
たる等の深絞り成形品に多く利用されている。
このような硬質板の標準的な製造方法は、造塊−均質化
処理一熱間圧延一(場合により冷間圧延)−中間焼鈍−
最終冷間圧延からなる工程である。中間焼鈍は、350
℃〜400℃で1時間前後、又は400℃〜500℃で
数分程度である。
なお、硬質板の耳率を低減する方法として、硬質板を5
00℃を上回る温度で処理し、更に付加的熱処理を施す
ことが提案されている。
発明が解決しようとする問題 前述のように、容器の素材を薄肉化するため、半硬質又
は硬質のAI −Mn−Ma系アルミニラム合金板が使
われている。このように合金の強度が高ければ、板厚を
薄くできるのであるが、薄くすると同時に成形性が低下
することが多い。
したがって、高強度の板を製造することには、成形性の
低下に問題があった。
本発明は、従来の硬質板程に成形性を低下させないで、
これを実用上支障のない程度に維持して、強度をより高
くした成形用、特に深絞り用アルミニウム合金板を製造
することができる。
その方法を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための 段 本発明は、前記目的を達成させるため、以下のとおりに
構成される。
すなわち、強度の優れた成形用アルミニウム合金の製造
方法として、Si  :  0,1〜0.3%、Fe:
 0.2〜0.7%、Cu : 0,05〜0.3%、
1yjn :  0.6〜1.5%、M(1:0,8〜
2%を含み、残部が実質的にAIであるアルミニウム合
金鋳塊を均質化処理した後、熱間圧延して板とし、次い
でこの板に、500℃〜600℃に5秒〜5分保持後急
冷することからなる溶体化処理を施した後、圧下率50
%以上の最終冷間圧延を施すのである。
以下、本発明の構成を詳しく説明する。
合金の成分、Mn 、MOは合金材の強度を支配する成
分である。Mnが0.6%より少なく、またMgが0.
8%より少ないと、強度の向上が小さく、Mnが1.5
%より多いと粗大化合物を形成して成形時に破断等を生
じる恐れがある。
MQが2%より多いと、加工硬化しやすくなり深絞り性
が低下しやすい。
Si、Fe、Cuは、強度を上昇させる効果が若干ある
。しかしSiが0.3%、Feが0.1%、Cuが0.
3%より多いと、耐食性、成形性を損ないやすい。
またSiが0.1%、l”eが0.2%、Cuが0.0
5%より少ないと、強度の向上がない。別にFeは亜結
晶粒を微細化して成形性を向上させる作用もある。
本合金の鋳造は、通常、半連続鋳造法によって行なわれ
、均質化処理は550℃〜600℃で5〜10時間であ
る。鋳塊は通常の方法で熱間圧延板とされる。熱間圧延
は、500℃〜550℃で開始するのが一般的である。
熱間圧延された板は、引き続いて中間焼鈍される。従来
の技術では、500℃未満の温度で処理されていたが、
本発明では、500℃以上の温度で行ない、次いで急冷
することによって、最終板の強度を上昇させる。焼鈍温
度が600℃を越えると板が融解する危険がある。保持
時間が5分を越えても、溶体化処理の効果はより増進せ
ず、経済的に不利である。好ましくは540℃〜570
℃、5〜60秒保持である。   。
冷却は急冷であり、好ましくは150℃以下の温度に5
℃/秒以上の冷却速度で行なう。この、 急冷により、
合金成分が固溶し、これが以降の工程の際、微細析出を
起こして最終板に強度上昇をもたらす。
次いで50%以上の圧下率で最終冷間圧延を行なう。5
0%以上の圧下量を加えたとき、従来の技術により同一
の圧下量を加えた場合よりも、プラス5〜10%圧下量
に相当する分だけ強度上昇をもたらす。すなわち、従来
技術と同一の圧下率で行なうときは、より強度が上昇す
る一方、成形性の低下が少なくなる。また従来技術より
低い圧下率で行うときは、同一の強度が得られる一方、
成形性が向上し、かつ耳率也小さくなる。前者は本発明
による第一の利点であり、後者は本発明による第二の利
点である。
しかしながら、本発明が特に、その真価を発揮するのは
、70%を越える圧下量を加えるときである。というの
は、従来技術において圧下量を増して強度を高めると、
成形性が著しく低下するからである。
なお、硬質板の強度は、最終冷間圧延の圧下量で大きく
左右されるから、その圧下量が50%より低い場合には
、本発明に係る特別な中間焼鈍を行なって強度を高める
ことの必要性がない。
実施例 実施例1 上記合金の各鋳塊をそれぞれ580℃x ioHrで均
質化処理した後、550℃で熱間圧延して2.0m1l
l厚さの板とした。各熱延板を合金種類ごとに二分割し
て、その一つは550℃×30秒で中間焼鈍して最低1
0℃/秒で急冷し、他は480℃X30秒で中間焼鈍し
て最低9℃/秒で急冷した。
引き続き各熱延板を同一の圧下率80%で最終冷間圧延
により0.40Illlll厚の板にした。
このようにして得た0、40IIll11厚の最終板は
、次いで、塗装焼付は処理に相当する205’ x10
分の加熱処理が施された。
各最終板の製造のままと、加熱処理後における特性は、
第1表に示すとおりである。
第1表 (7az (耐力)、σB (引張強さ):JIS5号
片による崩(耳率)ニブランク55閤ψ、ポンチ33w
φ(先端R=2n)EV(エリクセン値):先端R−I
on、ポンチでの張出し高さLDR(限界絞り比):ポ
ンチ翔φ(先端R=211111>で成形できる最大絞
り化第1表は、本発明によれば、製造のままでも、加熱
処理後でも、合金成分によって若干の変化はあるが、中
間焼鈍の温度が500℃より低い場合よりも、強度が約
1〜2ka /a+i2高く、また強度の割には成形性
の低下が少ないことを示している。
実施例2 上記合金鋳塊を実施例1と同様に均質化し、熱間圧延し
て2nn+厚の板にした。この熱延板を8分割して、第
2表に示す異なる条件で中間焼鈍してから、80%の同
一圧下率で最終冷間圧延を行なって0.4011111
1厚さに仕上げた。
このようにして製造した仕上げ板の特性を第2表に合せ
て示す。
第2表 第2表から明らかなように、本発明によれば、成形性の
低下を少なくして強度を向上させた成形用アルミニウム
合金板が製造できる。
発明の効果 本発明により、次のとおりの効果が得られる。
(1)、成形性を実用上支障のない程度に維持して、強
度を高めた成形用、特に深絞り用に適したアルミニウム
合金硬質板が製造できる。
0)、従来の技術と同一の最終冷間圧延圧下率で、強度
をより高めることができる。
(31,高強度が得られる割には、成形性の低下が小さ
い。
(4)、成形製品の薄肉化に寄与する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Si:0.1〜0.3%、Fe:0.2〜0.7%、C
    u:0.05〜0.3%、Mn:0.6〜1.5%、M
    g:0.8〜2%を含み、残部が実質的にAlであるア
    ルミニウム合金鋳塊を均質化処理した後、熱間圧延して
    板とし、次いでこの板に、500℃〜600℃に5秒〜
    5分保持後急冷することからなる溶体化処理を施した後
    、圧下率50%以上の最終冷間圧延を施すことを特徴と
    する強度の優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP12710585A 1985-06-13 1985-06-13 強度の優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法 Pending JPS61288055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12710585A JPS61288055A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 強度の優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12710585A JPS61288055A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 強度の優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61288055A true JPS61288055A (ja) 1986-12-18

Family

ID=14951722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12710585A Pending JPS61288055A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 強度の優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61288055A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192378A (en) * 1990-11-13 1993-03-09 Aluminum Company Of America Aluminum alloy sheet for food and beverage containers
US5362341A (en) * 1993-01-13 1994-11-08 Aluminum Company Of America Method of producing aluminum can sheet having high strength and low earing characteristics
US5362340A (en) * 1993-03-26 1994-11-08 Aluminum Company Of America Method of producing aluminum can sheet having low earing characteristics
JP2007277588A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Furukawa Sky Kk 多段加工性に優れた電池ケース用アルミニウム合金圧延板及びその製造方法
JP2007277587A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Furukawa Sky Kk 多段加工性に優れた電池ケース用アルミニウム合金圧延板及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192378A (en) * 1990-11-13 1993-03-09 Aluminum Company Of America Aluminum alloy sheet for food and beverage containers
US5362341A (en) * 1993-01-13 1994-11-08 Aluminum Company Of America Method of producing aluminum can sheet having high strength and low earing characteristics
US5362340A (en) * 1993-03-26 1994-11-08 Aluminum Company Of America Method of producing aluminum can sheet having low earing characteristics
JP2007277588A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Furukawa Sky Kk 多段加工性に優れた電池ケース用アルミニウム合金圧延板及びその製造方法
JP2007277587A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Furukawa Sky Kk 多段加工性に優れた電池ケース用アルミニウム合金圧延板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127146B2 (ja)
JPH07197219A (ja) 成形用アルミニウム合金板材の製造方法
JPH01301831A (ja) スティオンタブ用Al合金板及びその製造方法
JPS6119705B2 (ja)
JPH0635644B2 (ja) 成形用アルミニウム合金硬質板の製造方法
JPS61288055A (ja) 強度の優れた成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH08325664A (ja) 絞り加工用高強度熱処理型アルミニウム合金板およびその製造方法
JPS62149857A (ja) 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法
JPH0788558B2 (ja) 成形性及び焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPS61288056A (ja) 深絞り用アルミニウム合金板の製造方法
JPS61261466A (ja) 成形性の優れたアルミニウム合金の硬質圧延板の製造方法
JP3278119B2 (ja) 成形性及び焼付硬化性に優れたAl−Mg−Si系合金板の製造方法
JPH06256916A (ja) アルミニウム合金薄板の製造方法
JP3260227B2 (ja) 結晶粒制御により成形性及び焼付硬化性に優れたAl−Mg−Si系合金板及びその製造方法
JPH01123054A (ja) ベークハード型高強度キャン材及びその製造法
JPH04263034A (ja) 焼付硬化性に優れたプレス成形用アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH04276048A (ja) 焼付硬化性に優れた成形用アルミニウム合金板材の製造方法
JPS6254183B2 (ja)
JPH062090A (ja) 異方性が小さい高強度成形用アルミニウム合金板の製造方法
JP3857418B2 (ja) 成形性に優れるアルミニウム合金半硬質材の製造方法
JPH02205660A (ja) 焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JP3587993B2 (ja) 深絞り成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH0533107A (ja) 強度と成形性に優れたアルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH08296011A (ja) 塗膜焼付硬化性及び常温安定性に優れた高速成形用アルミニウム合金板の製造方法
JPH05222497A (ja) 耳率の低いアルミニウム合金硬質板の製造方法