JPS61284717A - 変倍光学系 - Google Patents

変倍光学系

Info

Publication number
JPS61284717A
JPS61284717A JP60125798A JP12579885A JPS61284717A JP S61284717 A JPS61284717 A JP S61284717A JP 60125798 A JP60125798 A JP 60125798A JP 12579885 A JP12579885 A JP 12579885A JP S61284717 A JPS61284717 A JP S61284717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
main optical
main
auxiliary
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60125798A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Yamada
康幸 山田
Isao Nakazawa
功 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60125798A priority Critical patent/JPS61284717A/ja
Priority to US07/872,138 priority patent/US4840466A/en
Publication of JPS61284717A publication Critical patent/JPS61284717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/02Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective
    • G02B15/10Optical objectives with means for varying the magnification by changing, adding, or subtracting a part of the objective, e.g. convertible objective by adding a part, e.g. close-up attachment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は変倍光学系に関し、特に被写体く対向させて主
光学系と補助光学系とを並設し、主光学系による第1の
結像と、主光学系を補助光学系の前方光軸上に整合させ
て両光学系によシ第2の結像を行うようにした2つの結
像方式を有した変倍光学系に関するものでらる。
(従来の技術) 従来より第1の結像と第2の結像の2つの結像方式を選
択可能に構成した変倍光学系が種々提案されている。特
に主光学系の前方若しくは後方に新たな補助光学系を装
着して全系の焦点圧@を変化させる所謂コンバータ一方
式は簡易な構成で容易に焦点距離を変化させることがで
きる為写真用カメラ、Sv用左カメラで多用されている
。このうち主光学系の前方に補助光学系を装着する所謂
フロントコンパ−/ 一方式ハ補助光学系のレンズ径が
増大し、レンズ系全体が大型化する傾向が6つ九。又主
光学系の後方に補助光学系を装着する所謂リヤーコンバ
ータ一方式はフロントコンバータ一方式に比ベレンズ径
は小さくなるが収差補正が離しくなりレンズ枚数を増加
させねばならなくレンズ全長が長くなる傾向があった。
又これらのコンバータ一方式はその都度、必要な補助光
学系を装着しなければならず撮影上の機動性に乏しく、
敏速な撮影が難しい等の欠点がらった。
これに対して110サイズフイルムのカメラでは主光学
系の前方にカメラに内蔵された補助光学系をスライド弐
に挿着させて変倍を行った切換式の変倍光学系が用いら
れている。又特公昭58−38778号公報では被写体
に対向させて標準レンズト望遠レンズの2つのレンズ系
を並設し、カメラ本体に内蔵された可動反射鏡を利用し
て一方のレンズ系を選択使用するようにした光学系を提
案している。これらの変倍光学系では光学系の小型化は
比較的容易に達成することができる。しかしながら切換
式の変倍光学系では7オーカシングに際して主光学系を
移動させて行う場合又は主光学系と補助光学系を一体的
に移動させて行う場合のいずれの場合でも標準状態テ各
々のレンズ系の繰り出し量が異ってしまう欠点が6つた
。又特公昭58−38778号公報で提案されている変
倍光学系でも標準状態と望遠状態トではフォーカシング
の際のレンズ系の繰り出し量が異ってしまう欠点がめっ
た。
このことは例えば自動焦点カメラに適用する場合、標準
状態と変倍状態で各々のレンズ系の繰り出し量を変えて
構成しなくてはならずカメラ内部機構が複雑となり好ま
しくなかった。
(発明が解決しようと+る問題点) 本発明は2つの結像方式を有し、いずれの結像方式を用
いても7オーカシングの際のレンズ系の繰り出し量が一
定となるように構成した極めて簡易な構成の小型の変倍
光学系の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 被写体に対向させて主光学系と補助光学系を主光学系が
補助光学系の前方光軸上に整合可能となるように並設し
、主光学系の後方に可動ミラーを配置し、補助光学系の
後方に固定ミラーを斜設し、可動ミラーを主光学系の有
効光束外に退避させて主光学系による第1の結像を行い
、主光学系を移動させ補助光学系の前方光軸上に整合さ
せることにより被写体からの光束を主光学系と補助光学
系によJi元し前記固定ミラー及び可動ミラーで反射さ
せた後に第2の結像を行うようKしたことである。
この他本発明の特徴は実施列において記載されている。
(実施列) 第1図囚、@は本発明の一実施列の光学系の概略図でる
る。同図囚は第1の結像で例えば標準撮影状態、同図C
B)は第2の結像で例えば望遠撮影状態の光学配Itを
各々示す。第1図囚、@において1は矢印11の方向へ
移動可能な正の屈折力のレンズ群でおる主光学系、2は
固定の負の屈折力のレンズ群である補助光学系、3は固
定ミラー、4は回転軸4A ′ft中心に矢印12の方
向に回動可能な可動ミラー、5−1.5−2Fi各々絞
り、6−1.6−2は各々シャッター、7は感光面、S
工、S2は各々第1、第2の結像における光軸でるる。
第1図囚の標準撮影状態においては可動ミラー4は主光
学系1の有効光束外に退避させ又シャッター6−1を閉
鎖させている。被写体からの光束は主光学系1によって
直接感光面7上に結像させている。そしてフォーカシン
グは主光学系1金光軸S0上を移動させて行っている。
第1図(2)の望遠撮影状態では第1図囚において主光
学系lt−矢印11の方向へ移動させ補助光学系2の前
方の元軸S2上に整合させ又可動ミラー4を回転軸4A
を中心に矢印12の方向へ固定ミラー3からの中心光線
が感光面70所定位置へ入射する位l1ttで回動させ
ている。そしてシャッター6−2t−閉鎖させている。
同図においては被写体からの光束が主光学系1そして補
助光学系2を通過し固定ミラー3及び可動ミラ    
□−4で反射した後感光面7に結像するように構   
 □成している。そしてフォーカシングは標準撮影状態
と同様に主光学系1を光軸S2上を移動させて行ってい
る。
このように標準撮影状態と望遠撮影状態とで共ニ同一の
主光学系を用いて7オーカシングを行うことにより本実
施列においては同一物体に対しては標準撮影状態と望遠
撮影状態のいずれにおいてもフォーカシングの際のンン
ズ系の移ilh量を一定とし機構上の簡素化を図ってい
る。
尚本実施列において可動ミラー4の変位方式は回動方式
に限らずスライド方式を用いても良い0 第2図は本発明の他の実施列の光学系の概略図である。
同図において点綴は第1の結像の標準撮影状態、尖線は
SZの結像の望遠撮影状態の光学配置を示す。又第11
囚、ω)で示し九要素と同じものには同じ符号を付しで
ある。
本実施列では補助光学系を2つの補助光学系2A 、 
2Bに分割し固定ミラー3を挾んで各々配置しているに
れによって補助光学系の負の屈折力の分散を適切に行い
より良好なる収差補正を可能としている。
尚第1図、第2図で示し友実施例において第2の結像で
ある望遠撮影状態において補助光学系の全部若しくは一
部を繰み込むことによって極近接撮影所釦マクa撮影を
行うようにしても良い。
次に本発明の数値実施列を示す。数値実施列においてR
1は物体側より順に第1番目のレンズ面の曲率半径、D
+は物体側より第1番目のレンズ厚及び空気間隔、N1
  とylは各々物体側よりJ[K第i番目のレンズの
ガラスのS′Fr率とアツベ数である。
数値実施列1 主光学系 F−100FNO−1:Z8 2ω−55,47R1−
33,30DI−LL25  N1−L77250  
シl〜49.6R2−103,04D2−λ61 R3=−167.04   D3− 425   N2
”L72151   u2=29L2R4−3α74 
 04− 157 R5= 29&96 05− L86  N5−L58
144  y3−4(L7R6−34,29D6− 9
.00   N4−1.80610   ν4鰺4α9
R7−−7&09  07−  &57R8−(絞シ) b、f−75,26 数値実施例1 主光学系と補助光学系との合体F−20
0FNO=1:5.6 2ω−29,43’R1繻  
3λ30  D  1−IL25  Nu−L7725
0   シ1−4’16R2−10λ04   D  
2− 2−61R3−−167,04D  3− 4.
25   N2−1.72151   ν2−29.2
R4曹  30.74   D  4− 3.57R5
−29&96   D  5− 1.86   N3−
1.58144   シ3−4α7R6−34.29 
  D  6− 9.00   N4−1.80610
   シ4I−4α9R7−−78,0907〜3.5
7 R8−(絞り) D 8−5.36 R9−−334,71D  9− 5.93  N5−
L69895   シ5−3αIRIO−−35,65
DIO−164 R11=  −3L08  D11= Z18  N6
−L88300  y6−4α8R12−9L89  
DI2−0.29R13−57,71DI3− 7.4
6  N7−1.53256   シフ冒419R14
−−34’181 b、f−117,50 数値実施例2 主光学系 F’−1oOFNO−1:L8 2(−1−6a、oo
”R1−47,16DI=  5.00   N1−L
51633   yl”641R2−30,2502−
1a95 R3−49,47D3−1a67  N2−L8040
0  v2−46.6R4−−7160D4− 5..
36  N5−L60717   シ3−4α3R5膳
−641.62  D5−167R6=−1(LL27
  D8−4.29  N4−L74077  y4−
27.8R7−5&87   D7− 1.54R8=
−209,65D8−16.67  N5−1.804
00   y5−4a6R9−−47,63D9−4.
17 RIO−(絞り) b 、f−84,67 数値実施列2 主光学系と補助光学系との合体F−20
0FNO−1:艮6  2ω−3406″R1−47,
16D I−5,00N1−1.51633  シ1−
641R2−30,2502−15,95 R3−49,47D 3−16.67  N2−L80
40Q  y2−4a6R4−−7160D  4− 
5.36   N5−L60717   y3−40.
3R5−−64L62  D  5− 2.67R6=
−10Z27  D  6=  4.29  N4−L
74077   シ4−27JR7−5&87  D 
 7− 154R8−−209,65D  B−16,
67N5翠L80400   ν5−46.6R9−−
47,63D  9− 417RIO−(絞り)  0
10− 6.25R11−−22173Dll−7,9
2N6−L68893  ジロー3LIR12−−45
,20D12− 437R13−−3&74   D1
3− 133   N7膳1.88300   シアー
4α8R14−14438D14− 0.42R15−
80,97D15−1α42 N8関L53256  
 νB −4L9R16自−3156 b 、f−1zfLza 次に本発明の数値実施例1における第1の結像である主
光学系のレンズ断面図t*3図に、無限遠物体のときの
収差図を第4図に1第2の結像である主光学系と補助光
学系とを合体したときのレンズ断面図金弟5図に、無限
遠物体のときの収差図を第6図に示す。
同様に数値実施列2における第2の結像でbる主光学系
のレンズ断面図を第7図に、無限遠物体のときの収差図
を第8図に、第2の結像である主光学系と補助光学系と
を合体したときのレンズ断面図を第9図に、無限遠物体
のときの収差図を第10図に示す。
(発明の効果) 本発明によれば2つの結像方式全選択可能に構成した変
倍光学系において両結偉方弐におけるフォーカシングの
際のレンズ系の移動量を一定となるようにした簡易な構
成の、特に自動焦点カメラに適用した場合、効果的な変
倍光学系を達成することができる。
【図面の簡単な説明】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体に対向させて主光学系と補助光学系を前記
    主光学系が前記補助光学系の前方光軸上に整合可能とな
    るように並設し、前記主光学系の後方に可動ミラーを配
    置し、前記補助光学系の後方に固定ミラーを斜設し、前
    記可動ミラーを前記主光学系の有効光束外に退避させて
    前記主光学系による第1の結像を行い、前記主光学系を
    移動させ前記補助光学系の前方光軸上に整合させること
    により被写体からの光束を前記主光学系と補助光学系に
    より集光し前記固定ミラー及び可動ミラーで反射させた
    後に第2の結像を行うようにしたことを特徴とする変倍
    光学系。
  2. (2)前記第1の結像及び第2の結像におけるフォーカ
    シングを前記主光学系により行つたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の変倍光学系。
JP60125798A 1985-06-10 1985-06-10 変倍光学系 Pending JPS61284717A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125798A JPS61284717A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 変倍光学系
US07/872,138 US4840466A (en) 1985-06-10 1986-06-09 Changeable magnification optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125798A JPS61284717A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 変倍光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61284717A true JPS61284717A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14919153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60125798A Pending JPS61284717A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 変倍光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4840466A (ja)
JP (1) JPS61284717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132973A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Nikon Corp 観察装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253245A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Olympus Optical Co Ltd 2焦点切換えカメラ
US5794090A (en) * 1993-02-01 1998-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5499069A (en) * 1994-05-24 1996-03-12 Eastman Kodak Company Camera system and an optical adapter to reduce image format size
US5515206A (en) * 1994-11-15 1996-05-07 Gentle Peng Multi-facet lens component
US6008845A (en) * 1996-02-15 1999-12-28 Casio Computer Co., Ltd. Compact electronic digital still camera equipped with converter lens
AU6274098A (en) * 1997-02-18 1998-09-08 Mobi Corporation Dual focal length camera
US5960218A (en) * 1997-02-18 1999-09-28 Mobi Corporation Dual focal length camera
US6400515B1 (en) 1999-02-01 2002-06-04 Minolta Co., Ltd. Taking optical system, image taking apparatus, and method for converting frame-format in a taking optical system
DE102010018498B4 (de) 2010-04-22 2021-08-19 Andreas Obrebski Optische Anordnung und optische Vorrichtung oder Gerät

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3990778A (en) * 1975-09-04 1976-11-09 Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Optical viewing system for high pressure environments
JPS59153527U (ja) * 1983-03-31 1984-10-15 富士写真フイルム株式会社 レンズ切替カメラの露出調節装置
JPS60193536U (ja) * 1984-06-04 1985-12-23 富士写真フイルム株式会社 撮影レンズ選択式カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132973A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Nikon Corp 観察装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4840466A (en) 1989-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6041012A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JPS6024923B2 (ja) ズ−ムレンズの合焦装置
US4548481A (en) Variable magnification observation optical device
JPS61284717A (ja) 変倍光学系
JPH08201697A (ja) ズームレンズ
JP3431968B2 (ja) 水陸両用カメラの光学系
US4955715A (en) Psuedo format camera
JPS5979212A (ja) 合成樹脂材料を用いたズ−ムレンズ
JPS58137814A (ja) 3群ズ−ムレンズのフオ−カシング方式
JPH09269448A (ja) ズームレンズカメラのマクロ方式
JP3726269B2 (ja) カメラ
JP2000292700A (ja) 撮影レンズ及び撮影装置
JPS62177512A (ja) 切換え式変倍光学系
JPS62173417A (ja) 切換え式変倍光学系
JP2004109709A (ja) ズームレンズ鏡胴、及びカメラ
JPS58200207A (ja) ズ−ムレンズの撮影画角の変化方法
JP3000462B2 (ja) 切換え式3焦点光学系
JPH0232604B2 (ja)
JPS62206514A (ja) 切換え式変倍光学系
JPH09105858A (ja) リレーレンズ系
JPS5930515A (ja) ズ−ムレンズのフオ−カス方法
JPS62173416A (ja) 切換え式変倍光学系
JPS5952403B2 (ja) マクロ撮影可能なズ−ムレンズ鏡筒
JPH1152209A (ja) レンズ駆動装置およびこれを備えた光学機器
JP2596145B2 (ja) カメラシステム