JPS5930515A - ズ−ムレンズのフオ−カス方法 - Google Patents

ズ−ムレンズのフオ−カス方法

Info

Publication number
JPS5930515A
JPS5930515A JP57140676A JP14067682A JPS5930515A JP S5930515 A JPS5930515 A JP S5930515A JP 57140676 A JP57140676 A JP 57140676A JP 14067682 A JP14067682 A JP 14067682A JP S5930515 A JPS5930515 A JP S5930515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
focusing
focal length
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57140676A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Katou
正猛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57140676A priority Critical patent/JPS5930515A/ja
Priority to US06/522,043 priority patent/US4650291A/en
Publication of JPS5930515A publication Critical patent/JPS5930515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はズームレンズのフォーカシング方法に関し、特
にズーミングに際して正の屈折力の物体側の第ルンズ群
を移動させたズームレンズのりャフォーカスのフォーカ
シング方法に関する。
従来よりフォーカシングを容易Vこ、かつ迅速に行うた
めに、中望遠および超望遠レンズにおいては、リヤフォ
ーカスもしくはインナーフォーカスと呼ばれるフォーカ
ス方法が採1]つされている。これらのフォーカス方法
は比較的レンズ全長が長く又、重量の重いレンズ等にお
いて、全体レンズの繰出しや、前玉レンズの繰出し等で
フォーカスを行うとヘリコイドの回転が重くなったシ、
フォーカシングでレンズの重心位置が変化する等の欠点
を改良するために考案されたものである。一般には比較
的フィルム而に近イL/ンス外径の小さなレンズ群でフ
ォーカシングを行うものである。
このリヤフォーカス方法においては、フォーカシング用
のレンズ群に適切な屈折力と光学配置を与えることによ
って、光学的な像性能を劣下させることなく、最至近距
離物点に対するレンズの繰出し量をなるべく小さくする
ことが容易となる。
このことは、特に自動焦点調節を行う場合イ)フォーカ
シング用のレンズ群が軽aコンパクトであり駆動しやす
いこと。口)比較的フィルム面に近い位置にあるためカ
メラ本体からの信号伝達が容易であること。ハ)繰出し
量が小さくできるので合焦位frt検出のだめのフィー
ドバックがかけやすいこと、等の多くの利点を有してい
る。
同様にズームレンズにおいても、前述のりャフォーカス
方法の利点はあてはまる。特に、従来の前玉レンズの繰
出しによるズームレンズにお−て、ズーム比の高倍化、
大口径化を図るとレンズ全長が長くなシ又前玉レンズ径
が増大するといった問題が生じてくる。
従来この問題を改良する一手段として、ズームレンズの
りャフォーカス方法が特開1it(57−78513等
で提案されている。これは従来の前玉レンズの繰出しに
よるフォーカス方法にかえて、ズーミング中固定の結像
レンズ群中の一部のレンズ群でフォーカシングを行うこ
とにより、第ルンズ群をズーミング中とフォーカシング
中固定としたものである。
さらにズーム比の高倍化、コンパクト化を図るKは特開
昭53−34539、特開昭54−25747等で提案
されているように、正の屈折力の第ルンズ群を、広角(
jlからc、14 純p]へズーミングする際に、物体
(111I K移動させ、変倍用の負の屈折力の第2レ
ンズ!11の変倍比を増大させることが有効である。
しかしながら、ズーミング中、正の屈折力の第ルンス群
が移動するズームレンズはフィルム面から第ルンズ群ま
での距離が各焦点距n「毎に異なり、このためにフィル
ム面より測った同一の物体距離に対するフォーカシング
用のレンズの繰出し量が各焦点距離毎によって異なって
くる。このことは、ある有限距離物点に対して、ある任
意の焦点距離でフォーカシングを行なった後に、ズーミ
ング操作を行うとピント移動が生じるこ七を意味する。
また第ルンズ群が、広角側から望遠側へズーミングする
際に物体側へ移動するタイプのズームレンズでは、望遠
側の焦点距離時の軸外斜光束によって決定される繭玉レ
ンズの有効径が必然的に大きくなり、近距離物点に対し
て前玉レンズの繰出しを行えば、前玉レンズの有効径は
更に増大する。
これらの欠点を改良するために上記のズームレンズにお
いて、リヤフォーカス方法を適用することが考えられる
。ズームレンズのりャフォーカス方法では、ズーミング
による焦点距離の変化に伴い同一の物体距離に対するフ
ォーカシング用のレンズ0の繰出し量が異なり不便であ
る。そこで焦点距離を何らかの方法で検知し、それに対
応するレンズの繰出し量を計算から求めたシ又、TTL
のオート7オーカス装置と組合す方法により繰出し量を
決めることができる。
この場合当然ながら、前玉レンズ6−綺〕り出してフォ
ーカスするズームレンズにもこの方法は採用できるが、
フォーカシング用のレンズ群が大きく、重いこと、駆動
手段が複雑となるため、リヤフォーカス方法に通用した
方が好捷しい。
さらにリヤフォーカス方法で(lr、フォーカシングに
際して前玉レンズは固定であるので、前玉レンズ径は著
るしく小さくすることができる。
本発明は、フォーカシング用のレンズ枚数を少なくシ、
かつ、フォーカシングの際のレンズ群の繰り出し量を少
なくし、良好に収差補正を行ったコンパクトなズームレ
ンズのフォーカス方法の提供を目的とする。
本発明の目的を達成する為のレンズ構成の特徴は、物体
側より順にズーミングの際移動する正の屈折力の第ルン
ズ群、同じくズーミングの際移動する少なくとも1つの
レンズ群を有する変倍レンズ群、そしてズーミング中固
定の結像レンズ群を有し、 前記結像レンズ群の焦点距離をfrc。
前記結像レンズ群中の一部のレンズ群Fを移動させてフ
ォーカシングする際。
前記レンズ群Fを正の屈折力とし、その焦点距離をfp
としたとき なる条件を満足することである。
本発明では物体側の第ルンズ群をズーミング中移動させ
るズームタイプを採用し、第ルンズ群の後方にある変倍
用レンズ群の移動による変倍比を増大させて所定の変倍
比を効率良く得て、ズームレンズのコンパクト化を図っ
ている。そしてズーミング中固定のレンズ群の一部の所
定の屈折力を有したレンズ群を移動させてフォーカシン
グを行う方法により前玉レンズ径の増大を防止している
。そして更に条件式(1)を満足させることにより少な
いレンズ枚数でのフォーカスを容易にし、かつレンズ全
長の短縮化を図りつつ良好なる収差補正を達成している
条件式(1)の上限値を超えると最至近距離物点に対す
るレンズの繰出し量が大きくなり、レンズ群間のメカニ
カルな干渉を防ぐためには、必然的にレンズ全長を長く
せねばならず、レンズ系のコンパクト性を欠く。逆に下
限値を超えると前記フォーカシング用のレンズ群の屈折
力が強まり、収差補正を良好に行うことが回軸となる。
本発明においては、フォーカシング用のレンズ群Fを条
件式(1)の範囲内になるように屈折力を選ぶことによ
って、コンパクトでしかも良好に収差補正を行ったズー
ムレンズを達成することができるのである。
特に、望遠ズームレンズの結像レンズ系の多くは、レン
ズ全長を短かくコンパクトにするために、結像レンズ群
の前群に強い正の屈折力レンズ群、後群に強い負の屈折
力もしくは弱い正の屈折力のレンズ群を配した、いわゆ
るテレタイプの構成をとるものが多いが、前記後群を負
の屈折力レンズ群として、これを像面側に移動させてフ
ォーカシングを行う場合は、繰出し後のバックフォーカ
スがとれなくなるという欠点がある。又、前記後群を正
の弱い屈折力のレンズ群として、これを物体側に移動さ
せてフォーカシングを行う場合は、必然的に繰出し量が
多くなり、逆に、前記後群を正の強い屈折力のレンズ群
として、これを物体側に移動させてフォーカシングを行
う場合は、テレタイプの屈折力配置がくずれて、結像レ
ンズ系の望遠比を小さくすることが国難となる。
更に本発明の目的をより良く達成する尾はレンズ群Fを
少なくとも1つの正と負の屈折力のレンズを貼合わせた
貼合わせレンズを含んだレンズ構成とするのが好ましい
。これによって、フォーカシングによる色収差の変動を
少なくし、更に少ないレンズ枚数でフォーカスすること
が容易に行なえる。
尚、結像レンズ群は正の屈折力で構成するのが全ズーム
範囲にわたり収差補正を良好に保ち、更に所定のバック
フォーカスを得るのに好才しい。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においてR
iは物体側より順に第1番目のンンズ面若しくは反射鏡
の曲率半径、Diは物体側より順に第1番目のレンズ厚
及び空気間隔、Niとνiは夫々物体側より順に第1番
目のレンズのガラスの屈折率とアツベ数である。
数値実施例I F−77,89〜193.59  FNO=1:4.5
  ?J’−=12゜8°〜31.0゜R1瓢88.5
2  D 1子2.60  Nl七1.80518  
ν1= 25.4R2= 44.81 1) 2= 9
.30  N 2−1.63930  ν2= 44.
9R3−−326,99D 3=  可変R4−−19
4,9404= 1.45  N 3≦1.77250
  シ3−49.6R5−60,82D 5=  2.
35R6−−53,91D 6−2.50  N 4−
1.77250  ν4= 49.6R7雰27.40
  D 7冒4.10  N5七1.84666  ν
5冨23.9R8雰 187.07   D 8=  
可変fF=43.18   バー36.75結像レンズ
はR9からR18までのレンズである。
数値実施例2 F=81.39〜195.53  FNO=1:4.0
  菰−126°〜298゜fF”123.53   
fR−124,40結像レンズはR15からR26まで
のレンズである。
数値実施例3 ω F=83.8〜197.3   FNO= 1 : 4
.5  2)I/−12,5°〜28.9゜几]−86
,86D I=  2.60   81=1.8051
8    ν 1−25.4R2=   45.00 
  02=  9.30    N 2=1.6393
0    ν 2−44.9R3= −363,58D
 3− 可変R4=−1712,75D 4=  1.
45    N 3胃1.77250    シ3−4
9.61’t 5=   60.48    D 5=
  2.35R6=   49.10    D 6寓
 2.50    N 4=1.77250    シ
4−49.6R7=   26.12    D 7=
  4.10    N 5−1.84666    
ν 5−23.9R8=  127.76   D 8
=  可変fy−167,84fR=45.z8 結像レンズはR9からR20までのレンズである。
数値実施例1では、絞り直前の正の屈折力レンズ群(R
9からR13)を像面側に移動することによりフォーカ
シングを行う。この方法によれば絞りの大きさに影響さ
れずにフォーカシングを行うので絞りの前方よりファイ
ンダー光束を取り出して観察する場合、フォーカシング
精度が向上する。無限遠物点に対する収差図を第4図に
、有限距離物点(5m)に対する収差図を第5図に掲げ
る。この時の繰出し11−t rf ’JX遠端の焦点
距離時に2.36mである。なお、本実施例では、近距
離物点にフォーカスする場合、広角側と望遠側の焦点距
離時の最至近距離を同一にしたが、必らずしも広角側と
望遠側の焦点距離時の最至近距離を同一にする必要はな
く、広角側の焦点距離時には、フォーカシングレンズ群
をさらに像面側に移動することによりl+4 至近距離
を短縮できる。
次に本発明の数値実施例2を表2に、レンズ系の断面図
を第2図に示す。数値実施例2では、最も像面側に近い
正の屈折力レンズ群(R24からR25)を物体側に移
動させてフォーカシングを行う。第6図に無限遠物点に
対する収差図、第7図に有限距離物点(2,sm)K対
する収差図を掲げる。この時の望遠端の焦点距離時の繰
出し二面は21.74mgである。
数値実施例3は、数値実施例2と同様に、最も像面側の
正の屈折力レンズ群(R18からR,20)によってフ
ォーカシングを行い、無限遠物点に対する収差図を第8
図に、有限距離物点(4m)にフォーカスした時の収差
図を第9図に示す。
この時の繰出し量は望遠端の焦点距離時で14゜90鰭
である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は、それぞれ本発明の数値実施
例1.2.3のレンズ系の断面図を示し、第4図、第5
図は、それぞれ数値実施例1の無限遠物点と近距離物点
時の収差図である。 (a) 、 (b) 、 (e)は広角端、中間時、望
遠端の焦点距離時の収差図で、図中、M、Sはメリデイ
オナル像面彎曲、サジタル像面彎曲を示す。同様に第6
図、第7図は数値実施例2の、第8図、第9図は数値実
施例3の無限遠物点時と近距離物点時の収差図を示す。 特許出願人  キャノン株式会社 ・* 代理人 丸島歳−,: し+ −・−1乞う 第4汝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体側より順にズーミングの際移動する正の屈折
    力の第ルンズ群、同じくズーミングの際移動する少なく
    とも1つのレンズ群を有する変倍レンズ群そしてズーミ
    ング中固定の結像レンズ群を有し。 前記結像レンズ群の焦点距離をfTL。 前記結像レンズ群中の一部のレンズ群Fを移動させてフ
    ォーカシングをする際。 前記レンズ群Fを正の屈折力とし、その焦点距離をfv
    としたとき なる条件を満足することを特徴とするズームレンズのフ
    ォーカス方法。
  2. (2)前記レンズ群Fは少なくとも1つの正と負の屈折
    力の2つのレンズを貼合わせた貼合せレンズを含むこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記atltのズーム
    レンズのフォーカシング方法。
JP57140676A 1982-08-13 1982-08-13 ズ−ムレンズのフオ−カス方法 Pending JPS5930515A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140676A JPS5930515A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 ズ−ムレンズのフオ−カス方法
US06/522,043 US4650291A (en) 1982-08-13 1983-08-10 Zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140676A JPS5930515A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 ズ−ムレンズのフオ−カス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5930515A true JPS5930515A (ja) 1984-02-18

Family

ID=15274160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140676A Pending JPS5930515A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 ズ−ムレンズのフオ−カス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930515A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188169A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JP2006276708A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nikon Corp ズームレンズ
JP2011112788A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Nikon Corp ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法
JP2015191056A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ニコン 変倍光学系、撮像装置及び変倍光学系の製造方法
US10466454B2 (en) 2014-03-27 2019-11-05 Nikon Corporation Zoom optical system, imaging device and method for manufacturing the zoom optical system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188169A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JP2006276708A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nikon Corp ズームレンズ
JP2011112788A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Nikon Corp ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法
JP2015191056A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 株式会社ニコン 変倍光学系、撮像装置及び変倍光学系の製造方法
US10466454B2 (en) 2014-03-27 2019-11-05 Nikon Corporation Zoom optical system, imaging device and method for manufacturing the zoom optical system
US11428911B2 (en) 2014-03-27 2022-08-30 Nikon Corporation Zoom optical system, imaging device and method for manufacturing the zoom optical system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP2004198529A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP3962481B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
CN107121768B (zh) 变焦透镜和包含变焦透镜的图像拾取装置
JP2018106102A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3619117B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2002287031A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP3710352B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP5959872B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3429540B2 (ja) 水陸両用カメラの光学系
JP4950645B2 (ja) 光学系及びそれを有する撮像装置
JP4401469B2 (ja) ズームレンズ
JP3373913B2 (ja) ズームレンズ
JP3236037B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JP3352264B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ及びそれを有するカメラ
JP3147492B2 (ja) ズームレンズ
JPH10161024A (ja) 手ぶれ補正機能を有するズームレンズ
JP3619153B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP3799102B2 (ja) ズームレンズ
JPH1031155A (ja) ズームレンズ
JP4115746B2 (ja) 望遠ズームレンズ
JPS5930515A (ja) ズ−ムレンズのフオ−カス方法
JPH05273466A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ
JPH0915500A (ja) ズームレンズ
JPS59129818A (ja) ズ−ムレンズのフオ−カス方法