JPS61283762A - 自動2輪車等の始動装置 - Google Patents

自動2輪車等の始動装置

Info

Publication number
JPS61283762A
JPS61283762A JP12669785A JP12669785A JPS61283762A JP S61283762 A JPS61283762 A JP S61283762A JP 12669785 A JP12669785 A JP 12669785A JP 12669785 A JP12669785 A JP 12669785A JP S61283762 A JPS61283762 A JP S61283762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
torque
pinion gear
starter motor
transmission mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12669785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tsumiyama
積山 喜規
Junichi Nishiyama
純一 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP12669785A priority Critical patent/JPS61283762A/ja
Publication of JPS61283762A publication Critical patent/JPS61283762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスタータモータのピニオンギヤとクランク軸と
を連動連結するスタータ系ギヤ伝動機構を備えた自動2
輪車等の始動装置に関する。
(従来技術及びその問題点) 従来の始動装置は、始動時にスタータモータのピニオン
ギヤが軸方向に突出してギヤ伝動機構のギヤに噛合い、
始動後はピニオンギヤが引込むようになっている。とこ
ろが上記のような始動装置では次のような事がある。
(1)始動時のピニオンギヤの突出時に「カキ〜ン」と
いうビニオン1!ヤの大きな飛込み音が発生すると共に
ピニオンギヤが傷み易い。
(2)突出動作用のリレー回路をスタータモータに組込
む必要があり、スタータモータのコストが高い。
(3)ピニオンギヤの突出ストロークを確保覆るために
軸方向に広いスペースが必要となり、コンパクト性に問
題が生じる。
(問題を解決するための手段) 上記を解決するために本発明は、スタータモータのピニ
オンギヤ2をギヤ伝動機構に常時噛合わせ、伝動機構内
のいずれかのギヤにトルクリミッタ−を備えている。
(実施例) 第1図は本発明を適用した自動2輪車の始動装置であり
、この第1図において、クランクケース1に回転自在に
支持されたクランク軸2はクランクケース力バー3内に
延出し、クランク軸2の先端部には発電機用ハブ5が固
着されている。ハブ5にはフライホイール6が固着され
、フライホイール6にはマグネット7が固着されている
。マグネット7に対向するコイル8はクランクケースカ
バー3に固着されている。
ハブ5の隣にはフリーホイルギヤ10が配置され、フリ
ーホイルギヤ10は軸受メタル11を介してクランク軸
2に回転自在に支承されると共に、スプラグタイプのワ
ンウェイクラッチ12を介してバブ5に連結している。
ワンウェイクラッチ12のアウター13はボルト15に
よりハブ5に固着され、フリーホイルギヤ10と一体の
インナー16とアウター13の間にスプラグ等のカム゛
が配置され、クランク軸2を正回転(矢印R)させる回
転力のみをフリーホイルギヤ10からクランク軸2に伝
達するように構成されている。
フリーホイルギヤ10は減速車ギヤ17a1減速大ギヤ
17b、始動用第2ギヤ18、始動用軸19及びリング
状の始動用第1ギヤ20を介してスタータモータ21の
ピニオンギヤ22に連動連結している。軸19とリング
状の第1ギヤ20の間にトルクリミッタ−23が構成さ
れている。始動用の軸19はクランクケースカバー3及
びギヤケース25に軸受メタルを介して回転自在に支持
されている。第1ギヤ20の外径は第2ギヤ18の外径
よりも大きく、両第1、第2ギヤ20.18によっても
減速されるようになっている。また第1ギヤ20の歯は
第2ギヤ18の歯よりも小さいモジュールのものが形成
されている。両減速ギヤ17a、17bは互いに一体に
形成されると共に支軸27に回転自在に支持され、支軸
27はクランクケースカバー3及びギヤケース25に支
持されている。クランクケースカバー3内にはクランク
軸2の回転により生じる潤滑油ミストが充満している。
スタータモータ21のピニオンギヤ22からクランク軸
2のフリーホイルギヤ10″までのスタータ系のギヤ伝
動機構は常時噛合い式である。即ち従来のように始動時
だけスターターモータのピニオンギヤが突出してギヤに
噛合う型式のものではなく、図示のようにピニオンギヤ
22は軸方向には移動せずに常時第1ギIt 20に噛
合っている・また第2ギヤ18は減速大ギヤ17bに常
時噛合い、減速車ギヤ17aはフリーホイルギヤ10に
常時噛合っている。スタータ系ギヤ伝動機構の減速比は
例えば1/30である。即ちスタータモータ21の回転
数は1/30に減速されてクランク軸2に伝わるように
なっている。
トルクリミッタ−23の拡大図を示す第2図において、
@1つには外向きの7ランジ26が一体に形成されると
共に、7ランジ26の矢印A側(クランクケースカバー
側)の隣りにはおねじ19aが形成されている。7ラン
ジ26の外周面は矢印A側にゆくに従い小径になるテー
パー面26aとして形成され、リング状第1ギヤ20の
内周面は矢印A側にゆくに従い小径になるテーパー面2
0aどして形成され、リング状第1ギヤ20はフランジ
26にテーパー嵌合している。両テーパー面20a、2
6aのテーパー角θは同一であり、一方のテーパー面が
相手側のテーパー面に食込んでしまわない程度の角r!
14度〜8度(図示の実施例では6度)に形成されてい
る。第2ギヤ18はおねじ19aに螺挿されると共に、
逆矢印A側にボス部18aを一体に備え、ボス部18a
の外周には矢印A側から順に金属製シム28及び皿ばね
29が嵌合している。ボス部18aの逆矢印A側の端面
はフランジ26の側面に当接している。皿ばね29はそ
の内周端縁がシム28を介して第2ギヤ18に圧接し、
皿ばね29の外周端部が第1ギヤ20の矢印A側の側面
に圧接している。即ち皿ばね29は第1ギヤ20と第2
ギヤ18の間に縮設され、それにより第1ギヤ20を逆
矢印へ方向に付勢し、両テーパー面2Qa、26a間に
圧接力を与えている。
シム28の厚さを変更することによりばね29の付勢力
(セット圧力)を調節したり、あるいはテーパー面20
a、26aのテーパー角θを変更することにより、最大
トルク8母を調節する。図示の実施例では、回転トルク
が4〜6KtTLになると両テーパー面20a、26a
間に滑りが生じるように調節している。
7ランジ26のテーパー面26aには環状の潤滑油溝3
1が形成されており、該溝31は@19と直角な油孔3
2を介してねじ回し用工具ピン挿入穴33に連通してい
る。ビン挿入穴33は例えば円周方向に等間隔を隔てて
3個形成されると共に、逆矢印A側の端部が開口し、ミ
スト状のB滑油がビン挿入穴33及び油孔32を通って
潤滑油溝31の供給されるようになっている。
(作用) エンジンを始動する際に第1図のスタータモータ21を
作動させると、ピニオンギヤ22から減速されて第1ギ
ヤ20に伝達される回転トルクは、トルクリミッタ−2
3のトルク容量範囲内で第1ギヤ20から軸19に伝達
され、さらに第2ギヤ18、減速ギヤ17b、17a、
フリーホイルギヤ10、ワンウェイクラッチ12及びハ
ブ5を介してクランク軸2に減速して伝達される。
始動直後にはクランク軸2の逆転現象(いわゆるケッチ
ン現象)が生じて各ギヤ10.17a117b、18.
20に過大な負荷がかかることがあるが、その場合には
第1ギヤの20の回転トルクがトルクリミッタ−23の
容量より大きくなるので、軸19に対して第1ギヤ20
は滑り、第1ギヤ20に過大なトルクがかかるのを防止
し、第1ギヤ20の破損等を防ぐ。
またスタータモータ21が停止している時にクランク軸
2に逆転現象が生じた場合には、クランク軸2の逆回転
がフリーホイルギ1710等を介して始動用の軸19に
伝わり、さらに第1ギヤ20を介してピニオンギヤ22
を逆回転させようとする。逆回転初期のトルクは大変大
きいので、テーパー面型式のトルクリミッタ−を備えて
いることにより、逆回転初期において第1ギヤ20に対
して軸19は滑り、その後は両テーパー面20a126
 a fatの摩擦力により軸19の逆回転にブレーキ
をかけ、軸19及び第2ギヤ18等の回転速度を落す。
軸19が低速になってトルクが小さくなった後に軸19
と第1ギヤ20が完全に連結されるので、たとえピニオ
ンギヤ22が逆回転してもその速度は遅く、スタータモ
ータ21内の軸受等が加熱損傷する心配はない。
ちなみにトルクリミッタ−23を備えていない始動装置
に逆回転現象が生じた場合には、第6図のグラフx2で
示すようにスタータモータが急激に逆回転し、しかも逆
回転数が大きくなり、それによりスタータモータの軸受
等を損傷する恐れがある。これに対してブレーキ機構と
しても作用するテーパー面型式のトルクリミッタ−を備
えていると、グラフ×1で示すようにトルクリミッタ−
としての作用により急激な逆回転をなくすことができる
と共に、ブレーキ作用により逆回転速度を小さく押える
ことができ、スタータモータの軸受等の損傷を防止する
。第6図の縦軸はスタータモータの回転速度であり、ス
タータモータの発生電圧から測定し、横軸は時間である
また組立て時において、第2ギヤ18(第1図)を締付
けて第5図のようにばね29の軸方向の力Fが第1ギヤ
20にかかった場合には、テーパー面26aと直角方向
の面圧F1は軸方向の力Fに比べて非常に大きくなる(
 F 1 = F/5inO)。従って小さな接触面積
で大きな最大トルク容量を設定できる。
また組立て前には両テーパー向20a、26aに例えば
モリコートグリス等が塗布される。
なお第1図のようにトルクリミッタ−23を最もピニオ
ンギヤ側の第1ギヤ20に設けていると、クランク軸2
側のフリーホイルギヤ10あるいは減速ギA’17a、
17bに設ける場合に比べ、トルクリミッタ−23自体
の最大トルク容量が小さくて済む。即ちクランク軸2の
逆回転は、ピニオンギヤ側にゆくに従い増速されるよう
になっているので、回転トルク自体は小さくなってゆぎ
、従ってトルクリミッタ−23のテーパー面の接触面積
も小さくて済む。
(別の実施例) (1)第3図に示ず実施例において、第2ギヤ18は@
19と一体に形成され、4自19とは別体の7ランジ2
6は軸19のおねじ19aに螺着されている。7ランジ
26の外周テーパー面26aにリング状の第1ギヤ20
はテーパー嵌合している。
両テーパー面20a、26aは矢印A側にゆくに従い小
径となるように傾斜している。即ち第1ギヤ20をテー
パー嵌合した7ランジ26を締付けることにより、第1
ギヤ20と第2ギヤ18の間に皿ばね29を縮設し、最
大トルク容量を・設定している。また第2図と同様に第
1ギヤ20はスターターモータのピニオンギヤに噛合い
、第2ギヤ18は減速ギヤ及びワンウェイクラッチ等を
介してクランク軸のギヤに噛合う。
なお第2図と同じ部品には第2図と同じ部品番号を付し
ている。
(2)第4図に示すトルクリミッタ−・は、第2ギヤ1
8のリム部45を逆矢印A側に延長し、リム部45の外
周面にテーパー面45aを形成し、該テーパー面45a
に第1ギヤ20の内周テーパー面20aをテーパー嵌合
している。リム部45の内周側にはボス部46が一体に
形成され、ボス部46の外周に形成されたおねじ46a
にナツト47が螺着され、ナツト47の段部47aと第
1ギヤ20の側面の間に皿ばね29が縮設されている。
皿ばね29は内周端部がシム28を介してナツト47の
段部47aに圧接し、外周端部が第1ギヤ20に圧接し
ている。ボス部46は回転自在な軸に圧入される。ある
いはボス部46は軸に回転自在に嵌合し、該軸をクラン
クケースカバー等に回転自在に支承する。
第1ギヤ20及び第2ギヤ18は浸炭焼入れ等により表
面が硬化処理されており、ナツト46は表面硬化処理が
なされていない単なるナツトである。
(3)第2〜第4図のようなテーパー面を利用したコー
ン型トルクリミッタ−の他に、ギヤの両側面に環状摩擦
プレートを備え、皿ばねにより両摩擦プレートをギヤの
側面に押しつけるような平板式のトルクリミッタ−を設
けることもできる。
(4)トルクリミッタ−を、第1図の減速ギヤ17a、
17bの所に設けることもできる。
(5)自動2輪車の他に自動3輪あるいは4輪車に適用
することもできる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、スタータモータのピニオ
ンギヤとクランク軸とを連動連結するスタータ系ギヤ伝
動機構を備えた自動2輪車等の始動装置において、スタ
ータモータのビニオンニ■へフをギヤ伝動機構に常時噛
合わせ、ギヤ伝動機構内のいずれかのギヤにトルクリミ
ッタ−を°備えているので次のような利点がある。
(1)スタータモータのピニオンギヤをスタータ系のギ
ヤ伝動機構に常時噛合せるようにしているので、従来の
ように始動時のみ軸方向に突出して噛合うピニオンギヤ
を備えている場合に比べ、始動時の「カキーン」という
ピニオンギヤの大きな飛込み音をなくすことでき、また
それによるピニオンギヤの傷みを防止できる。
(2)スタータモータのピニオンギヤをスタータ系のギ
ヤ伝動機構に常時噛合せるようにしているので、従来の
ように始動時のみ軸方向に突出して噛合うピニオンギヤ
を備えている場合に比べ、突出動作用のリレー回路をス
タータモータに組込む必要がなくなり、スタータモータ
のコストが安くなる高い。
(3)従来のようにピニオンギヤの突出ストロークを確
保するための軸方向に広いスペースは必要なくなるので
、始動装置の軸方向の幅がコンパクトになる。特に自動
2輪車ではライダーの足元のスペースを充分確保できる
ようになり、好都合である。
(4)ギヤ伝動機構内にトルクリミッタ−を備えている
ので、クランク軸に回転現象が生じた時には、過大な逆
回転トルクがスタータモータのピニオンギヤに伝わるの
を防止でき、それによりスタータモータ内の軸受等の焼
付やピニオンギヤの破損を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した自動2輪車の始゛動装置の縦
断面図、第2図は第1図のトルクリミッタ−の拡大図、
第3、第4図はそれぞれ別のトルクリミツターを示す縦
所面図、第5図は第2図のテーパー面型式のトルクリミ
ッタ−を利用した場合の圧接力等の力関係図、第6図は
第2図のテーパー面型式のトルクリミッタ−を利用した
場合のスタータモータの回転変化を示すグラフである。 2・・・り−y > ’)軸、10.17a、17b、
18.20・・・ギヤ(スタータ系ギA2伝動機構)、
23・・・トルクリミッタ− 特許出願人 川崎重工業株式会社 第1図 第2図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スタータモータのピニオンギヤとクランク軸とを連動連
    結するスタータ系ギヤ伝動機構を備えた自動2輪車等の
    始動装置において、スタータモータのピニオンギヤをギ
    ヤ伝動機構に常時噛合わせ、伝動機構内のいずれかのギ
    ヤにトルクリミッターを備えたことを特徴とする自動2
    輪車等の始動装置。
JP12669785A 1985-06-11 1985-06-11 自動2輪車等の始動装置 Pending JPS61283762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12669785A JPS61283762A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 自動2輪車等の始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12669785A JPS61283762A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 自動2輪車等の始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283762A true JPS61283762A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14941607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12669785A Pending JPS61283762A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 自動2輪車等の始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283762A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2886687A1 (fr) * 2005-06-06 2006-12-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de lancement d'un moteur thermique de vehicule automobile
JP2018093757A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 京セラインダストリアルツールズ株式会社 刈込み機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229970A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Honda Motor Co Ltd スタ−タ付エンジン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229970A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Honda Motor Co Ltd スタ−タ付エンジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2886687A1 (fr) * 2005-06-06 2006-12-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de lancement d'un moteur thermique de vehicule automobile
JP2018093757A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 京セラインダストリアルツールズ株式会社 刈込み機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6397051B2 (ja) 径方向配向デカップリング機構を有するプーリーアセンブリ
CA2070271C (en) Serpentine drive with coil spring one-way clutch alternator connection
US8397888B2 (en) One-way clutch of roller type
JPH09119509A (ja) 一方向オーバーランニングクラッチプーリー装置
JP2004162898A (ja) クラッチカートリッジを備えたオーバーランニングクラッチプーリー
JPS6134021B2 (ja)
US20030098214A1 (en) Over-running clutch pulley with shortened depth
JP3170608B2 (ja) 一方向クラッチ装置
JP2004501326A (ja) 開放クラッチくぼみを有するオーバーランニングクラッチプーリー
JP2003148518A (ja) ワンウェイクラッチ
US4603754A (en) Drive system for engine-driven light vehicles
US6247439B1 (en) Starter for internal combustion engine
JP2002323065A (ja) クラッチ
JPS61283762A (ja) 自動2輪車等の始動装置
JP5179813B2 (ja) ハイブリッド車用のリミッタ付きダンパの取付け構造
US6024197A (en) Support structure for clutch hub
JPS61290259A (ja) トルクリミツタ−
JPS61283763A (ja) 自動2輪車等の始動装置
US7578759B2 (en) Torque limiting mechanism
JPS61282644A (ja) トルクリミツタ−
JPH0622143Y2 (ja) エンジン始動装置
JPS6318185A (ja) 内燃機関の始動装置
JPS5917030A (ja) 多板摩擦クラツチ
JPS59231217A (ja) 摩擦クラツチ装置
JPS61268869A (ja) 遊星歯車減速機構付スタ−タ