JPS61283380A - 防食方法 - Google Patents

防食方法

Info

Publication number
JPS61283380A
JPS61283380A JP12436085A JP12436085A JPS61283380A JP S61283380 A JPS61283380 A JP S61283380A JP 12436085 A JP12436085 A JP 12436085A JP 12436085 A JP12436085 A JP 12436085A JP S61283380 A JPS61283380 A JP S61283380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
coat film
paint
corrosion
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12436085A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Oota
太田 昭三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12436085A priority Critical patent/JPS61283380A/ja
Publication of JPS61283380A publication Critical patent/JPS61283380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は構造物の防食方法に関し、特に退色ろるいは色
の変化などに↓つで製品価値が減退する屋外設置の構造
部材及び構造物の防食方法及び紫外線劣化に1って鋼板
素地の腐食が促進する耐候性製品の防食方法に関する。
(従来の技術) 常時屋外に設置されている構造物および製品では素材の
腐食防止のため、紫外線や風雨など環境遮断のため、塗
装を施工する。
従来の耐候性塗装の主なものは、ウレタン系、アクリル
ウレタン系、ビニール系お工びエポキシ系の塗料t−第
2図に示すような塗り重ねによって耐候性を維持してい
る。
第2図において、金IR素材1に防錆塗料膜2t−1〜
2回、中塗膜3を1回、上塗膜4t′2回の塗シ重ねと
なるが、上塗膜4が耐候性塗料であってウレタン系、ア
クリルウレタン系、ビニール系お工びエポキシ系の塗装
となる。
しかしながら、このような塗装では、下記のような欠点
がめった。
fi+  屋外の環境では紫外線によって塗装膜の表層
から次第に化学的劣化音生じてくる。
(2)  化学的劣化によって退色や変色音生じ、美観
を主とする製品では全く違った色となシ、あるいは汚れ
が劣化膜にしみこむなど商品価値全消失する。
(3)化学的劣化によって、環境遮断による防食目的の
塗装膜は大気中の水分または腐食性ガスが浸透し、金属
素地面からのさびやふくれなどの塗膜欠陥によって剥離
を生じてくる。
(4)  従来の上塗塗料ではこの現象は早いもので約
1年、耐候性が優れている塗料でも長くて5〜6年で劣
化は著るしくなり、この寿命に達すると塗シ替工事の対
象となる。
(5)小型構造物では塗り替え工事は容易であるが、大
型構造物例えば橋梁、煙突などでは塗シ替工事は長期に
わたり、工事費は膨大となる。
(発明が解決しようとする問題点] 本発明は、特に屋外ばく露環境塗装構造物及び製品のメ
インテナンスフリーの美観・防食を意図し、塗り替え工
事を延長することによってコスト低減を図りうる防食方
法を提供しようとするものである。
(問題点全解決するための手段] すなわち、本発明は構造物の表面に順に防錆塗料膜、塗
料層間の付着向上のための中塗膜を塗布した後、上記中
塗膜の表面に四フッ化エチレンとエチレンの共重合体の
水素原子2個を′水酸基で置換した変性フッ素樹脂塗料
液とイソシアネート液とを混合して塗布すること全特徴
とする構造物の防食方法である。
本発明方法は船舶、橋梁、煙突、自動車、電化製品その
他屋外設置の構造物及び機器の塗装に有利に適用するこ
とができる。
以下、本発明が一実施例を第1図に従って詳述する。第
1図において、1は金属素材、2は下塗膜となる防錆塗
料膜、3は下塗膜2と後記の上塗膜5間の付着性向上の
念めの中塗膜、5は四フフ化エチレンとエチレンの共重
合体の水素原子2個を水酸基で置換した変性フッ素樹脂
塗料液とイソシアネート液とを混合して塗布した上塗膜
(以下、これをフッ素樹脂系塗膜という]である。
第1図の塗装膜の塗膜系の具体例を第1表に示す。
Wc  1  表 第1表において、金属素材1の素地は鋼板以外に、ステ
ンレス鋼、銅合金などすべての金属材が適用できる。
下塗膜2は防錆顔料が、ジンククロメート以外にベンガ
ラ、鉛系などの防錆顔料からなる合成樹脂系の市販品防
錆塗料が適用できる。
中塗膜3は合成樹脂系塗料のほか、M工0(Miaac
eous 1ron 0xide )顔料系、フェノー
ル系あるいはエポキシ系塗料が適用できる。
上塗膜5は、四フフ化エチレンとエチレンの共重合体の
水素原子2個を水酸基で置換した変性フッ素樹脂に顔料
、溶剤を加えて塗料化した液にイソシアネート液を混合
し、この混合液を塗装し、下記のような反応式によって
硬化させた膜である。
変性フッ素樹脂全塗料化したものとしては、旭硝子(株
)裂の常温硬化型フッ素樹脂を塗料化した大日本、塗料
(株]裂のレフロンが市販されている。
イソシアネートとしては、ポリイソシアネートのうち、
De8mOdur−Rとして知られているトリフェニル
メタントリイソシアネートの20%メチレンクロライド
溶液ま九はDesmodur−THとの50%酢醸エチ
ル溶液などが使用できる。
第1表において、塗装系No、 1は常温硬化フッ素樹
脂系塗料膜(乾燥膜210μ、No、 2は20μ、N
o、 5は40μで、No、4は合成樹脂系の従来型塗
装系である。
(本発明の効果ン 第1表塗装系の耐候性試験(紫外線蛍光結露試験)及び
塩水噴霧試験結果を第2辰に示す。
第 2 表 4゜ 上塗シに使用する常温硬化製フッ素樹脂系塗料は四フッ
化エチレンとエチレンの共重合体の水素原子2個t−O
Hで置換することで常温では硬化しないフッ素樹脂を常
温硬化型に変性し、紫外線への耐久性は第2辰に示すよ
うに促進耐候試験においても光沢度、色に殆んど劣化が
なく、化学的に安定している。
塗装系NO63は上塗塗料として必要最低限とされてい
る40μに対し、No、 2は20μ、No。
1は10μに減じたもので、品質的に遜色はなく、合成
樹脂塗装系N014と比較すれば非常に優れている。
以上の結果から、上塗塗料の乾燥膜厚は10μ以下と薄
ければピンホールが多くなって効果も薄くなシ、20μ
以上と厚くすることは有効であるが、経済的でないので
フッ素樹脂系塗膜の厚さは10〜20μの範囲が好まし
い。
No、13@装系によっての品質向上と膜厚域によって
のコスト低減の効果が確証された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様の防食塗装の模式図、第2
図は従来の防食塗装の模式図である。 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 復代理人  安 西 篤 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 構造物の表面に順に防鏡塗料膜、塗料層間の付着向上の
    ための中塗膜を塗布した後、上記中塗膜の表面に四フッ
    化エチレンとエチレンの共重合体の水素原子2個を水酸
    基で置換した変性フッ素樹脂塗料液とイソシアネート液
    とを混合して塗布することを特徴とする構造物の防食方
    法。
JP12436085A 1985-06-10 1985-06-10 防食方法 Pending JPS61283380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12436085A JPS61283380A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 防食方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12436085A JPS61283380A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 防食方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283380A true JPS61283380A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14883471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12436085A Pending JPS61283380A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 防食方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283380A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018135645A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 日本車輌製造株式会社 鋼構造物および鋼構造物の建造方法
CN110964429A (zh) * 2019-12-24 2020-04-07 淮阴工学院 一种防腐涂层及其制备方法和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018135645A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 日本車輌製造株式会社 鋼構造物および鋼構造物の建造方法
CN110964429A (zh) * 2019-12-24 2020-04-07 淮阴工学院 一种防腐涂层及其制备方法和应用
CN110964429B (zh) * 2019-12-24 2021-05-25 淮阴工学院 一种防腐涂层及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10157004A (ja) 防食塗膜、複合材料及び塗装方法
JP4897259B2 (ja) 送電鉄塔の防食塗装方法
JPS60867A (ja) 含フツ素重合体被覆物の被覆方法
KR20190014401A (ko) 중방식 도장용 도료 키트
JPS61283380A (ja) 防食方法
JPS59227447A (ja) プレコ−ト金属板
JPS5815570A (ja) 送電鉄塔用塗料組成物
JPH0683815B2 (ja) 表面処理金属板
KR101388836B1 (ko) 초내후성 내암모니아 테프론 탑 코팅 조성물
JP2000038540A (ja) 塗装膜厚調整が容易な塗料組成物およびそれから形成された重防食塗膜
JP3232153B2 (ja) 塗装鋼板の製造方法
JPS58137471A (ja) 旧塗膜上の補修塗装仕上げ方法
JP4263348B2 (ja) 耐候性鋼の防食法
JPS59222267A (ja) 塗膜の形成方法
JP2945949B2 (ja) 常温硬化可能な塗布用ゾル組成物とそれを用いた含フッ素共重合体・シリカガラスハイブリッド体の製法
JPH0311266B2 (ja)
JP2004359818A (ja) 防錆塗料およびその塗装物
JP2004168916A (ja) 熱硬化型塗料、その塗装方法及びその塗装物
KR102115306B1 (ko) 2코팅-2베이킹 방식에 의한 후도막 불소 pcm 강판 제조용 pcm 도료 조성물 및 이에 의해 제조된 pcm 도장강판
JP4450587B2 (ja) 金属面の塗装方法
KR930011155B1 (ko) 도료 조성물
JPH0478530A (ja) 着色トップコート被覆重防食鋼材
JPS6024579A (ja) 標識および表示板の製造方法
JPS6186261A (ja) 一般外装材
JPH03152283A (ja) 防錆処理を施した吊橋用ケーブルワイヤ