JPS61282280A - エレベ−タの保守装置 - Google Patents

エレベ−タの保守装置

Info

Publication number
JPS61282280A
JPS61282280A JP12124885A JP12124885A JPS61282280A JP S61282280 A JPS61282280 A JP S61282280A JP 12124885 A JP12124885 A JP 12124885A JP 12124885 A JP12124885 A JP 12124885A JP S61282280 A JPS61282280 A JP S61282280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
maintenance
adjustment
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12124885A
Other languages
English (en)
Inventor
碓井 安秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12124885A priority Critical patent/JPS61282280A/ja
Publication of JPS61282280A publication Critical patent/JPS61282280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はエレベータ−乗りかご内または機械室の制御I
盤内に搭載したマイコンを利用してエレベータ−の調整
・保守を行うエレベータ−の保守装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、半導体技術の発達によりLSIおよびこれを用い
た小型電子計算機やマイクロプロセッサ等(水用lQ硼
では単にマイコンという。)が非常に安価に入手できる
ようになってき、たことに伴い、エレベータ−i、II
 III装置においてもマイコンが多用されている。
エレベータ−制御装置におけるマイコンは、従来は機械
室に設置された制御盤に組み込まれ、集中制御装置の一
部゛として利用されていたが、最近では、エレベータ−
の乗りかごや乗り場インジケータ等に分散システムとし
て設置されるようになってきた。
従来、エレベータ−乗りかごにマイコンを搭載した制御
装置においても、その機能が正常に働いていることや、
エレベータ−の調整・保守に必要な情報はエレベータ−
機械室の制御盤上に表示されるか、専用の保守コンソー
ル上に表示されていたが、エレベータ−の調整・保守は
乗客の安全を確保するため頻繁な実施が必要とされるた
め、乗りかご内で実行できることが望ましい。
即ち、調整に関しては、かご扉等、乗りかごの付属機構
の調整状態をかご内で判断できることが望ましく、また
、保守に関しては、保守作業に当たり、検査員が乗りか
ごに乗り、エレベータ−の全体の動きを確認した上、保
守インターバルにおいて制御装置がどのような働きをし
ていたかを特殊な装置を用いることなく、簡単に判断で
きることが望ましい。
しかしながら、従来、かかる機能を備えたエレベータ−
の保守装置は見当たらない。
〔発明の目的〕
本発明は上述した機能を備えたエレベータ−の保守装置
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明のエレベータ−の保守装置はエレベータ−乗りか
ご内にモード切替えスイッチを設け、このモード切替え
スイッチを調整・保守モードに切換えることによって、
扉開閉ボタン、およびがご押しボタンからの信号をマイ
コンに導入し、調整・保守に必要な情報をかご呼び登録
灯、位置表示灯、および方向灯の点灯状態によって表示
するよう構成したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を適用したエレベータ−の概略を示すも
ので、ローフ1に吊下げられて上下動する乗りかご2内
にはかご操作盤3と位置表示灯4が取付けられており、
乗りかご2と、機械室内に設置された制御盤5との間は
トラベリングケーブル6で連結されている。
第2図は第1図におけるかご操作盤3の詳細を示すもの
で、盤上にはインターフオン7、方向灯8、扉開閉ボタ
ン9a、9b、かご押しボタン10および、通常運転時
と調整・保守時のモード切替えを行うモード切替えスイ
ッチ11が設けられている。
第3図は本発明装置の具体例を示すもので、がご操作盤
3(第2図)内に設けられたがご制御装置12にはマイ
コン(図示せず)が搭載されている。
このかご制御装置112にはがご押しボタン1゜からの
信号、扉開閉ボタン9a、9bがらの信号およびモード
切替えスイッチ11がらの信号が入力され、またかご制
御装置12がらはがご呼び登録灯10a1位置表示灯4
および方向灯8へ向けて信号が出力されるほか、かご制
御装置12と、制御盤との間ではトラベリングケーブル
6を通して各種信号のやりとりが行なわれる。
第4図は上述のかご制御装置12内で処理される内容を
示すもので、エレベータ−の通常操作時においては、モ
ード切替えスイッチ11は開路しており、かご押しボタ
ン10、扉開閉ボタン9a。
9bからの信号に基いて通常機能12aが作動し、エレ
ベータ−の通常操作に必要ながご呼び登録灯10aの点
灯、位置表示灯4の点灯および方向灯8の点灯等の信号
を判断機能12bを通して出ノ〕する。
一方、モード切替えスイッチ11が投入されると、この
信号は判断機能12bおよび調整・保守機能12cに入
力され、かご呼び登録灯10a、位置表示灯4および方
向灯8は゛通常″の表示内容から“調整・保守”の表示
内容に切換えられる。
その後、かご押しボタン10、扉開閉ボタン9a、9b
を予め設定された手順で操作することにより、調整・保
守に必要な情報がマイコンから出力され、かご呼び登録
灯10a、位置表示灯4および方向灯8の点灯状態によ
って表示される。
第5図は本発明装置における全体のフローチ1/−トを
示している。同図において、通常処理ルーチンでは、モ
ード切替えスイッチ11が○FFL。
でいるので、ENTRY→通常処理→保守処理→モード
切替えスイッチOFF→出力→RETのフローで実施さ
れる。
ここで保守処理は各種の保守項目の処理内容の起動回数
、故障表示、走行時間およびいたずら呼び回数等の通常
操作時のi−夕をまとめたちのであり、−般処即ルー・
チン内でも処理される。
調整・保守ルーチンではし−ド切替えスイッチ11がO
N状態であるため、ENTRY→通常処理−〉保守処理
−→[−、ド切替えスイッチON→調整・保守処理→出
力−→RETのフローで行なわれる。
この七−ドに入った場合はエレベータ−が走行中であれ
ば目的階停止で運転禁止とする。(これは乗りかご内の
スイッチ、表示灯類が調整・保守動作に入っているため
である。ただし、扉の開m操作は通常通りである。) 第6図は第5図中の調整・保守処理内容を例示するもの
で、調整・保守の繍能としては、戸開時間カウント、戸
開時間カウント、ランプ切れチェック、起動回数、故障
表示、走行時間およびいたずら呼び回数等7つの機能が
含まれている。これらの機能は扉開閉ボタン9a、9b
およびかご押しボタン10の操作により実行される。
例えば、戸開ボタン9aの操作で“戸開時間カウント”
が得られる。この内容は戸閉状態とじ戸開ボタンを押す
と戸開時間のカウントを開始し、戸閉終了(一般に戸開
確認スイッチが用いられる)でカウントを終了し、戸開
にがかった時間を表示するものである。
戸開ボタンでは゛戸閉時間カウントパが得られる。この
内容は戸開状態で戸閉ボタンを押すと、戸開時間のカウ
ントを始め、戸閉終了(一般には戸閉確認スイッチが用
いられる)で、カウントを終了し、戸開にかかった時間
を表示する。これらの値は調整時に役にたつとともに、
保守時に扉性能が変ったかどうかをチェックすることに
より、保守のチェックポイントにも使用できる。
1階かご呼び押しボタンでは“ランプ切れチェック”が
行なわれる。これは位置表示灯、方向灯およびかご呼び
登録灯を一斉に点灯することにより、ランプ切れがある
か否かをチウックするものである。
2Nかご呼び押しボタンでは“起動回数”の表示が行な
われる。これは予め通常ルーチン時にカウントされた値
を表示するものである。
3階かご呼び押しボタンでは゛故障表示″が行なわれる
。エレベータの完全故障ではなく操作上のエラー(マイ
コンで動作復旧されたエラー)があった場合に、その旨
を表示する。
4階かご呼び押しボタンでは゛走行時間″の表示をする
。これは予め通常ルーチン等にカウントされた値を表示
するものである。
5階かご呼び押しボタンはいたずら呼び回数を表示する
ものである。ここで、いたずら呼び回数とは乗客数に比
べ必要以上のかご呼びが登録されたことを検出するもの
で、この値をカウントすることによりエレベータの使用
上の注意を促すことができる。
第7図は上述の例にお(Jる表示方法の一例を示すもの
である。例えば、扉開閉時間が3.5秒であれば、同図
の様に16進数の3と5を位置表示灯の1階〜4階迄を
用いて表す。即ち、3は1100であり、5は0101
である(第7図中、数字を囲む0印はランプが点灯して
いることを意味する)。なお、複数桁の数字は同時に表
示できないので、例えば、最初の1秒で3を、次の1秒
を無点灯とし、次の1秒で5を表示するようにする。こ
の繰り返しに関しては、無点灯を3秒位と長くして分り
やすくしたり、繰り返しの館にフリッカ−を行うように
しても良い。また、例えば0580等を表示する場合、
0と無点灯の判別を明確にするため、最初のOは16進
での15とし、間違いのないようにしでいる。他は同様
に5,8゜0と表示する。なお、表示が2桁の場合は、
上位を位置表示灯、下位をかご呼び登録灯で表示するこ
ともできる。
なお、以上の実施例では乗りかご内にマイコンを設置し
たシステムにつき説明したが上述の操作は制御盤内のマ
イコンで処理するようにしてもよい。また、表示方法に
関してはデジタルインジケータを位置表示に用いている
ものは10進でそのままの値を用いてもよい。また数値
出力のときにはブザー等を用いることにより注意を促す
装置(通常的に設置されている過荷重ブザーを用いても
良い)をつけてもよい。
表示の手段としてかご内に特殊表示装置(CRT、液晶
等)を用いている場合はそれを用いてもつと詳細な内容
を表示するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、エレベータ−の調
整時に特殊なツールを使用することなく、簡単に情報が
得られるとともに、保守時には保守員がまずエレベータ
に乗るので、その時の試乗による調査と、マイコンから
出力される保守に必要なデータにより、非常に効率の良
い調整・保守作業が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるエレベータ−の概略構成を
示す概略図、第2図はかご操作盤の詳細を示す正面図、
第3図は本発明装置におけるかご制御装置の入出力信号
を説明する系統図、第4図はかご制御装置の構成例を示
すブロック図、第5図と第6図は本発明装置の作動を説
明するフローチV−ト、第7図は本発明装置における表
示方法の一例を示す説明図である。 2・・・乗りかご、3・・・かご操作盤、4・・・位置
表示灯、5・・・制御盤、6・・・トラベリングケーブ
ル、8・・・方向灯、9a、9b・・・扉開閉ボタン、
10・・・かご押しボタン、11・・・モード切替えス
イッチ、12・・・かご制御装置。 出願人代理人  猪  股    清 (表刷列)   位置衣。 3.5秒  1 2(g 1 ■3 0580回  ■■Q 1■3 ■23 ■■Q 第7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エレベーター乗りかご内にモード切替えスイッチを
    設け、このモード切替えスイッチを調整・保守モードに
    切換えることによって、扉開閉ボタン、およびかご押し
    ボタンからの信号をマイコンに導入し、調整・保守に必
    要な情報をかご呼び登録灯、位置表示灯、および方向灯
    の点灯状態によって表示するよう構成したことを特徴と
    するエレベーターの保守装置。 2、マイコンが乗りかごのかご操作盤内に組みこまれて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレ
    ベーターの保守装置。
JP12124885A 1985-06-04 1985-06-04 エレベ−タの保守装置 Pending JPS61282280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12124885A JPS61282280A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 エレベ−タの保守装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12124885A JPS61282280A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 エレベ−タの保守装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282280A true JPS61282280A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14806563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12124885A Pending JPS61282280A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 エレベ−タの保守装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282280A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206656A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの調整運転装置
JP2009137684A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Nippon Otis Elevator Co エレベータの制御装置
JP2013018585A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206656A (ja) * 2000-01-31 2001-07-31 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの調整運転装置
JP4592139B2 (ja) * 2000-01-31 2010-12-01 三菱電機株式会社 エレベーターの調整運転装置
JP2009137684A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Nippon Otis Elevator Co エレベータの制御装置
JP2013018585A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053758B2 (ja) エレベータカーの操作盤
JPH08290874A (ja) エレベーターの非常運転装置
JPH11314863A (ja) エレベ―タ及びエレベ―タかご操作盤の制御方法
US4832157A (en) Displaying device for elevator
JPS61282280A (ja) エレベ−タの保守装置
JPS6225589B2 (ja)
JPH07285752A (ja) エレベーターの手動運転装置
JP2873147B2 (ja) エレベーターの表示装置
JPH0624664A (ja) エレベーターの非常救出運転装置
JP2001106450A (ja) エレベータの故障情報表示装置
JPH04159985A (ja) エレベータ装置
JPH0873147A (ja) エレベータの監視装置
JPS6326375Y2 (ja)
JPS6347281A (ja) エレベ−タ−の表示装置
JPS5811476A (ja) エレベ−タ−報知装置の点検装置
JPH05301686A (ja) エレベータかご操作盤
JP2592925B2 (ja) エレベータの乗かご操作盤
JPH0275580A (ja) エレベータの制御装置
KR200258113Y1 (ko) 실내용 엘리베이터 운행 표시장치
JPH10231068A (ja) エレベータの監視装置
JPS5889571A (ja) エレベ−タの非常時報知装置
JPH08225270A (ja) エレベータ作業支援装置
JPH0420474A (ja) エレベータ乗場表示器点検装置
JPH03249078A (ja) エレベータ表示灯点検装置
JPH11100181A (ja) エレベーター監視盤のかご位置表示装置