JPS6225589B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6225589B2 JPS6225589B2 JP831379A JP831379A JPS6225589B2 JP S6225589 B2 JPS6225589 B2 JP S6225589B2 JP 831379 A JP831379 A JP 831379A JP 831379 A JP831379 A JP 831379A JP S6225589 B2 JPS6225589 B2 JP S6225589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- inspection
- landing
- contact
- indicators
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はエレベータの乗場表示器を点検する
装置の改良に関するものである。
装置の改良に関するものである。
エレベータの乗場には、位置表示器、到着予報
灯、到着予報チヤイム、乗場呼び登録灯多くの乗
場表示器が設置される。そして、これらは機械室
と電線で接続されており、階数の増加と共に電線
数を増加する。したがつて、配線終了後の導通点
検は大変手間のかかる作業となる。また、エレベ
ータの据付引渡し後、上記乗場表示器の故障を検
出するときも、機械室と乗場とで連絡を取りなが
ら作業を進めなければならない。すなわち、機械
室から送られる信号によつて乗場表示器の動作を
一つずつ確認して行かなければならないので、非
常な手数と労力を要する。結局、甚だしく費用が
かさむと共にエレベータを休止させる時間が長く
なり、客先に迷惑を掛けることになる。
灯、到着予報チヤイム、乗場呼び登録灯多くの乗
場表示器が設置される。そして、これらは機械室
と電線で接続されており、階数の増加と共に電線
数を増加する。したがつて、配線終了後の導通点
検は大変手間のかかる作業となる。また、エレベ
ータの据付引渡し後、上記乗場表示器の故障を検
出するときも、機械室と乗場とで連絡を取りなが
ら作業を進めなければならない。すなわち、機械
室から送られる信号によつて乗場表示器の動作を
一つずつ確認して行かなければならないので、非
常な手数と労力を要する。結局、甚だしく費用が
かさむと共にエレベータを休止させる時間が長く
なり、客先に迷惑を掛けることになる。
この発明は上記欠点を解消するもので、係員が
点検したい階の乗場表示器だけ、簡単に点検でき
るようにしたエレベータの点検装置を提供するこ
とを目的とする。
点検したい階の乗場表示器だけ、簡単に点検でき
るようにしたエレベータの点検装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、第1図及び第2図によりこの発明の一実
施例を説明する。
施例を説明する。
第1図中、1,2はそれぞれ1号機及び2号機
の乗場、3は乗場ボタン、3aは乗場ボタン3の
上りボタン3Aに内蔵され上りボタン3Aによつ
て乗場上り呼びが登録されると点灯する乗場上り
呼び登録灯、3bは同じく下りボタン3Bに内蔵
された乗場下り呼び登録灯、4は1号機の位置表
示器、4a〜4cは位置表示器4に配列された1
階〜3階の階表示灯、5aは1号機の到着を地ら
せる上り到着予報灯、5bは同じく下り到着予報
灯、6は同じく到着を音響で知らせるチヤイム、
ゴング等ろ到着警報器である。なお、乗場ボタン
3を除き、2号機にも全く同様のものが設置され
ている。
の乗場、3は乗場ボタン、3aは乗場ボタン3の
上りボタン3Aに内蔵され上りボタン3Aによつ
て乗場上り呼びが登録されると点灯する乗場上り
呼び登録灯、3bは同じく下りボタン3Bに内蔵
された乗場下り呼び登録灯、4は1号機の位置表
示器、4a〜4cは位置表示器4に配列された1
階〜3階の階表示灯、5aは1号機の到着を地ら
せる上り到着予報灯、5bは同じく下り到着予報
灯、6は同じく到着を音響で知らせるチヤイム、
ゴング等ろ到着警報器である。なお、乗場ボタン
3を除き、2号機にも全く同様のものが設置され
ている。
第2図中、(+)、(−)は直流電源、7〜12
はそれぞれ上り及び下り到着予報灯5a,5b、
到着警報器6、階表示灯4a〜4cを通常に動作
させるに必要な信号接点、13は1号機のかごに
設けられた係員が人為的に操作する点検用スイツ
チ、14は1号機が戸閉中は開放し戸開すると閉
成する戸開検出リレー接点、15は1号機が3階
にいると閉成するかご位置接点、16は1号機が
停止を決定すると閉成する停止決定リレー接点、
17は付勢されると歩進スイツチ18の接触子1
8aを矢印方向へ回転させて端子a〜hに接触さ
せる駆動装置、19は点検リレーで、19aはそ
の常開接点、19b〜19gは同じく常閉接点で
ある。なお、第2図は1号機の3階に対するもの
を示すが、2号機及び他階についても同様の回路
が用いられる。
はそれぞれ上り及び下り到着予報灯5a,5b、
到着警報器6、階表示灯4a〜4cを通常に動作
させるに必要な信号接点、13は1号機のかごに
設けられた係員が人為的に操作する点検用スイツ
チ、14は1号機が戸閉中は開放し戸開すると閉
成する戸開検出リレー接点、15は1号機が3階
にいると閉成するかご位置接点、16は1号機が
停止を決定すると閉成する停止決定リレー接点、
17は付勢されると歩進スイツチ18の接触子1
8aを矢印方向へ回転させて端子a〜hに接触さ
せる駆動装置、19は点検リレーで、19aはそ
の常開接点、19b〜19gは同じく常閉接点で
ある。なお、第2図は1号機の3階に対するもの
を示すが、2号機及び他階についても同様の回路
が用いられる。
次に、この実施例の動作を説明する。
平常時は信号接点7〜12の動作により、3階
の各乗場表示器5a,5b,6,4a〜4cが動
作する。
の各乗場表示器5a,5b,6,4a〜4cが動
作する。
今、3階の乗場の点検をするため、点検用スイ
ツチ13を閉成したとする。その後、1号機が3
階に停止を決定すると、停止決定リレー16は閉
成し、3階に到着すればかご位置接点15は閉成
する。そして、戸が開くと、戸開検出リレー接点
14は閉成するので、(+)−13−14−15−
16−19−(−)の回路により、点検リレー1
9は付勢され、接点19aは閉成し、接点19b
〜19gは開放する。同時に、駆動装置1は駆動
され、歩進スイツチ18の接触子18aは矢印方
向へ回転し、上り到着予報灯5a、下り到着予報
灯5b、到着警報器6、1階表示灯4a、2階表
示灯4b及び3階表示灯4cの順序に点滅又は鳴
動させる。3階表示灯4cは接触子18aが端子
f〜hの間で3回点滅を繰り返えすが、これは現
在点検をしている階が3階であることを係員に確
認させるためである。
ツチ13を閉成したとする。その後、1号機が3
階に停止を決定すると、停止決定リレー16は閉
成し、3階に到着すればかご位置接点15は閉成
する。そして、戸が開くと、戸開検出リレー接点
14は閉成するので、(+)−13−14−15−
16−19−(−)の回路により、点検リレー1
9は付勢され、接点19aは閉成し、接点19b
〜19gは開放する。同時に、駆動装置1は駆動
され、歩進スイツチ18の接触子18aは矢印方
向へ回転し、上り到着予報灯5a、下り到着予報
灯5b、到着警報器6、1階表示灯4a、2階表
示灯4b及び3階表示灯4cの順序に点滅又は鳴
動させる。3階表示灯4cは接触子18aが端子
f〜hの間で3回点滅を繰り返えすが、これは現
在点検をしている階が3階であることを係員に確
認させるためである。
これで、乗場表示器5a,5b,6,4a〜4
cは所定の順序で点滅を繰り返えすはずであるか
ら、それとは異なる動作をするものがあれば、そ
れを故障として処置をすることになる。
cは所定の順序で点滅を繰り返えすはずであるか
ら、それとは異なる動作をするものがあれば、そ
れを故障として処置をすることになる。
上記点検が終了して点検スイツチ13を開放す
るか、1号機の戸が閉じて戸開検出リレー接点1
4が開放すれば、点検リレー19及び駆動装置1
7は消勢されて、回路はリセツトされる。これ
で、3階は平常に復帰する。他の階の点検も同様
である。
るか、1号機の戸が閉じて戸開検出リレー接点1
4が開放すれば、点検リレー19及び駆動装置1
7は消勢されて、回路はリセツトされる。これ
で、3階は平常に復帰する。他の階の点検も同様
である。
第3図はこの発明の他の実施例を示す。
図中、19hは点検リレー19の常開接点、1
9iは同じく常閉接点、20は付勢されると直ち
に動作し消勢されると一定時間後に復帰する時限
リレーで、20aはその常開接点、21は3階の
乗場上り呼びが登録されると閉成する乗場上り呼
び登録リレー接点、22は常時開閉を繰り返えし
ている継続リレー接点である。
9iは同じく常閉接点、20は付勢されると直ち
に動作し消勢されると一定時間後に復帰する時限
リレーで、20aはその常開接点、21は3階の
乗場上り呼びが登録されると閉成する乗場上り呼
び登録リレー接点、22は常時開閉を繰り返えし
ている継続リレー接点である。
平常時、3階の乗場上り呼びが登録されると、
接点21は閉成し、(+)−21−19i−3a−
(−)の回路により、乗場上り呼び登録灯3aは
点灯する。
接点21は閉成し、(+)−21−19i−3a−
(−)の回路により、乗場上り呼び登録灯3aは
点灯する。
点検用スイツチ13を閉成した後3階の乗場上
り呼びボタン3Aを押すと、時限リレー20は付
勢され、接点20aは閉成する。ボタン3Aから
手を離しても接点20aは直ちに開放しない。こ
れで、点検リレー19及び駆動装置17は付勢さ
れ、第2図の乗場表示器5a,5b,6,4a〜
4cの点検が行われる。同時に、接点19iは開
放し、接点19hは閉成するので、(+)−22−
19h−3a−(−)の回路が形成され、断続リ
レー接点22の開閉に応じて上り呼び登録灯3a
は点滅する。これで、上り呼び登録灯3aの点検
ができる。ボタン3Aから手を離した後、一定時
間経過すると接点20aは開放し、点検リレー1
9及び駆動装置17は消勢され、上記点検は終了
する。
り呼びボタン3Aを押すと、時限リレー20は付
勢され、接点20aは閉成する。ボタン3Aから
手を離しても接点20aは直ちに開放しない。こ
れで、点検リレー19及び駆動装置17は付勢さ
れ、第2図の乗場表示器5a,5b,6,4a〜
4cの点検が行われる。同時に、接点19iは開
放し、接点19hは閉成するので、(+)−22−
19h−3a−(−)の回路が形成され、断続リ
レー接点22の開閉に応じて上り呼び登録灯3a
は点滅する。これで、上り呼び登録灯3aの点検
ができる。ボタン3Aから手を離した後、一定時
間経過すると接点20aは開放し、点検リレー1
9及び駆動装置17は消勢され、上記点検は終了
する。
なお、次のようにすることも容易に実施可能で
ある。
ある。
(ア) 3階の乗場上り又は下りボタン3A,3Bが
押されたとき等に、両方のかごの乗場表示器を
1号機から順に2号機へと点検する。
押されたとき等に、両方のかごの乗場表示器を
1号機から順に2号機へと点検する。
(イ) 乗場ボタン3A,3Bを押す代わりに、かご
内の行先ボタン(図示しない)を押したとき点
検を開始する。
内の行先ボタン(図示しない)を押したとき点
検を開始する。
(ウ) 乗場上りボタン3Aを押して点検を開始し、
下りボタン3Bを押して点検を終了する。
下りボタン3Bを押して点検を終了する。
(エ) 乗場表示器5a,5b,6,4a〜4cはこ
れに限らない。
れに限らない。
(オ) 電子計算機を使用したエレベータでは、上記
実施例の手順をプログラム演算によつて実施す
る。この場合は、実施例に示す各リレー、回路
等は不要となり、安価に実施可能となる。
実施例の手順をプログラム演算によつて実施す
る。この場合は、実施例に示す各リレー、回路
等は不要となり、安価に実施可能となる。
(カ) 乗場表示器5a,5b,6,4a〜4cは順
次動作させるのではなく、所定のパターン、例
えば上り到着予報灯5aと到着警報器6は同時
に動作させ、1号機の位置表示器4は1階〜3
階の順に、2号機の位置表示器は3階〜1階の
順に、互いに同時に逆方向に点滅させるように
する。
次動作させるのではなく、所定のパターン、例
えば上り到着予報灯5aと到着警報器6は同時
に動作させ、1号機の位置表示器4は1階〜3
階の順に、2号機の位置表示器は3階〜1階の
順に、互いに同時に逆方向に点滅させるように
する。
(キ) 実施例では点検中の階であることを、その階
を示す階表示灯4a〜4cで表示したが、これ
を到着警報器6の鳴動等で報知する。
を示す階表示灯4a〜4cで表示したが、これ
を到着警報器6の鳴動等で報知する。
以上説明したとおりこの発明では、点検用スイ
ツチが操作され、目的の階床の乗場ボタン又は行
先ボタンの操作、上記階床へかごの到着等所定の
条件が成立すると、その階床の位置表示器、到着
予報灯等の乗場表示器を所定の順序で動作させる
ようにしたので、係員の意図する階の乗場表示器
を簡単かつ早く点検することができる。
ツチが操作され、目的の階床の乗場ボタン又は行
先ボタンの操作、上記階床へかごの到着等所定の
条件が成立すると、その階床の位置表示器、到着
予報灯等の乗場表示器を所定の順序で動作させる
ようにしたので、係員の意図する階の乗場表示器
を簡単かつ早く点検することができる。
また、この発明では係員の意図する階床のみの
乗場表示器について点検のための特別な動作を行
なうようにしているため、点検者が居ないような
階床で乗場表示器が通常とは異なる特別な動作を
行つてしまつてその階の利用客に奇異な感じを与
えてとまどわせたり、あるいは故障と誤解させて
しまつたりというようなサービス低下を防止する
ことができる。そのため、通常のエレベータサー
ビスを行ないながら乗場表示器の点検を行なうこ
とも可能であり、その場合利用客に不必要に奇異
な感じを与えたりすることも防げるものである。
乗場表示器について点検のための特別な動作を行
なうようにしているため、点検者が居ないような
階床で乗場表示器が通常とは異なる特別な動作を
行つてしまつてその階の利用客に奇異な感じを与
えてとまどわせたり、あるいは故障と誤解させて
しまつたりというようなサービス低下を防止する
ことができる。そのため、通常のエレベータサー
ビスを行ないながら乗場表示器の点検を行なうこ
とも可能であり、その場合利用客に不必要に奇異
な感じを与えたりすることも防げるものである。
第1図はこの発明によるエレベータの点検装置
の一実施例を示す乗場正面図、第2図は同じく回
路図、第3図はこの発明の他の実施例を示す回路
図で第2図の部相当図である。 1,2……1号機及び2号機の乗場、3……乗
場ボタン、3A……上りボタン、3B……下りボ
タン、3a……上り呼び登録灯、3b……下り呼
び登録灯、4……位置表示器、4a〜4c……1
階〜3階表示灯、5a,5b……上り及び下り到
着予報灯、6……到着警報器、13……点検用ス
イツチ、14……戸開検出接点、15……3階か
ご位置接点、16……停止決定リレー接点、17
……駆動装置、18……歩進スイツチ、19……
点検リレー。なお、図中同一部分は同一符号によ
り示す。
の一実施例を示す乗場正面図、第2図は同じく回
路図、第3図はこの発明の他の実施例を示す回路
図で第2図の部相当図である。 1,2……1号機及び2号機の乗場、3……乗
場ボタン、3A……上りボタン、3B……下りボ
タン、3a……上り呼び登録灯、3b……下り呼
び登録灯、4……位置表示器、4a〜4c……1
階〜3階表示灯、5a,5b……上り及び下り到
着予報灯、6……到着警報器、13……点検用ス
イツチ、14……戸開検出接点、15……3階か
ご位置接点、16……停止決定リレー接点、17
……駆動装置、18……歩進スイツチ、19……
点検リレー。なお、図中同一部分は同一符号によ
り示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 乗場に設けられた位置表示器、到着予報灯等
の乗場表示器、各階床に対して共通に設けられ人
為的に操作される点検用スイツチ、階床別に設け
られ上記点検スイツチが操作されていてかつ少な
くともかごが上記階床にいることを条件に作動す
る条件検出回路、この条件検出回路が動作すると
その階床の上記乗場表示器を予定の順序で動作さ
せる駆動装置を備えてなるエレベータの点検装
置。 2 乗場に設けられた位置表示器、到着予報灯等
の乗場表示器、各階床に対して共通に設けられ人
為的に操作される点検用スイツチ、階床別に設け
られ上記点検スイツチが操作されていてかつ乗場
ボタンが操作されたとき作動する条件検出回路、
この条件検出回路が動作するとその階床の上記乗
場表示器を予定の順序で動作させる駆動装置を備
えてなるエレベータの点検装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP831379A JPS55101578A (en) | 1979-01-26 | 1979-01-26 | Elevator checking apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP831379A JPS55101578A (en) | 1979-01-26 | 1979-01-26 | Elevator checking apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55101578A JPS55101578A (en) | 1980-08-02 |
JPS6225589B2 true JPS6225589B2 (ja) | 1987-06-03 |
Family
ID=11689655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP831379A Granted JPS55101578A (en) | 1979-01-26 | 1979-01-26 | Elevator checking apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS55101578A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5750791A (en) * | 1980-09-10 | 1982-03-25 | Fujitec Kk | Display lamp inspecting device |
JPS57209178A (en) * | 1981-06-13 | 1982-12-22 | Hitachi Ltd | Inspection device for notifying device of elevator |
JPS58193890A (ja) * | 1982-04-09 | 1983-11-11 | 日立建機株式会社 | モ−メントリミツタの検査装置 |
JPS5991263U (ja) * | 1982-12-10 | 1984-06-20 | 株式会社日立製作所 | エレベ−タ−報知装置の点検装置 |
JPS59118675A (ja) * | 1982-12-23 | 1984-07-09 | 株式会社東芝 | エレベ−タ用乗場灯の点灯確認装置 |
JPS59124662A (ja) * | 1982-12-28 | 1984-07-18 | 株式会社東芝 | エレベ−タの保守点検装置 |
JPH01140386U (ja) * | 1988-03-23 | 1989-09-26 |
-
1979
- 1979-01-26 JP JP831379A patent/JPS55101578A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55101578A (en) | 1980-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6225589B2 (ja) | ||
KR19980075905A (ko) | 엘리베이터 분산제어기의 고장 점검방법 | |
JPH07285752A (ja) | エレベーターの手動運転装置 | |
JPS6225587B2 (ja) | ||
JPS5834127Y2 (ja) | エレベ−タの呼び登録装置 | |
JP6729978B1 (ja) | エレベータおよびエレベータ制御方法 | |
JPS6067377A (ja) | エレベ−タ制御装置の点検方法 | |
JP2000086104A (ja) | 機械室レスエレベータの点検運転装置 | |
KR930007998Y1 (ko) | 마이크로 프로세서 엘리베이터의 기계실전용 제어회로 | |
JPH02255483A (ja) | エレベータ乗場ドアの安全装置 | |
JPH0680339A (ja) | エレベータの保守運転装置 | |
JPS5889571A (ja) | エレベ−タの非常時報知装置 | |
JPH02239079A (ja) | エレベータ報知装置の点検装置 | |
KR920003737B1 (ko) | 엘리베이터의 운전 제어 방법 및 장치. | |
JPS583188Y2 (ja) | カサイジ ノ ヒナンアンナイソウチ | |
JPH0356377A (ja) | エレベータかご内在否検出装置 | |
JPS622576U (ja) | ||
JPH05270756A (ja) | エレベーターの報知装置 | |
JPH05139670A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JPH04266390A (ja) | エレベータの群管理装置 | |
JPS6326375Y2 (ja) | ||
JPH06329364A (ja) | エレベータの故障状態表示装置 | |
JPH0761730A (ja) | エレベータの運転装置 | |
JPH0635311B2 (ja) | エレベ−タ位置表示灯点検装置 | |
JPH06234469A (ja) | エレベータの呼登録装置 |