JPH08225270A - エレベータ作業支援装置 - Google Patents

エレベータ作業支援装置

Info

Publication number
JPH08225270A
JPH08225270A JP2983195A JP2983195A JPH08225270A JP H08225270 A JPH08225270 A JP H08225270A JP 2983195 A JP2983195 A JP 2983195A JP 2983195 A JP2983195 A JP 2983195A JP H08225270 A JPH08225270 A JP H08225270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
car
elevator
lighting
worker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2983195A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Okawachi
巌 大川内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP2983195A priority Critical patent/JPH08225270A/ja
Publication of JPH08225270A publication Critical patent/JPH08225270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エレベータ作業の作業性改善。 【構成】 エレベータ作業時にともにオンするリレー接
点B1とB2、これらがオンのとき電流が流れるリレー
接点駆動回路A、1〜3階の各階の乗場扉が開いたとき
それぞれオフするリレー接点D1〜3、エレベータの昇
降路を照明するために各階に設けられた照明L1〜3、
前記リレー接点駆動回路Aに電流が流れているとき任意
の階の乗場扉が開いた場合、L1〜3のうち当該階の照
明を点灯するリレー接点A1〜3を有する。エレベータ
作業のために作業者がかご上に搭乗するとき、昇降路の
照明が点灯するため、作業性が改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータに関する保守
・点検等の作業を行う際、かかる作業を支援する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータのかご上には、扉開閉機やか
ごを吊るすロープ等を代表とする各種部材が存在するた
め、エレベータに関する保守・点検等の作業のうちのい
くつかは、エレベータのかご上に搭乗して行う必要があ
る。ここではまず、従来かご上において作業を行う際の
一連の手続について説明する。
【0003】図1は作業者がかご上に搭乗するときの、
かごと階床の位置関係を示す概略図である。
【0004】図において、かご1はかご枠2によって支
持され、かご枠2はロープ3によって吊るされている。
かご1上には作業灯4が常備されている。これはかご1
上が通常暗いため、作業の便宜を測るためである。作業
灯4は点灯中ロープ3に取り付けられた作業灯掛け金具
6に掛けられるが、通常運転時には点灯しないよう、作
業時に限って電源が投入される。この背景には、球切れ
を防止する配慮がある。すなわち、作業灯4を作業時以
外に長時間点灯状態におくと球切れが起きることがあ
り、作業に支障をきたすためである。この意味から、作
業灯4は不要な場合には極力点灯させないことが望まし
い。
【0005】かご1上にはさらに、運転装置5が設置さ
れている。この装置はエレベータの運転モードを自動/
手動の間で切り替えるものである。自動モードは通常の
運転モードであり、乗員の指示に従って昇降路を昇降す
るモードである。一方、手動モードはエレベータの自動
的な昇降が禁止され、作業者が手動で昇降を操作するモ
ードである。手動モードは保守点検作業の際に使用され
る。
【0006】しかし、通常の場合、かご1上の運転装置
5とは別に、かご1内または昇降路上部の機械室にもモ
ード切換え用の運転装置(図示せず)が存在する(ここ
ではこの運転装置がかご1内にあるものとし、以降これ
を「かご内運転装置」と呼ぶ)。かご内運転装置も前記
の運転装置5同様、運転モードを自動/手動の間で切り
替えるものであるが、このように2つの運転装置を設け
ているのは、作業者の安全を確保するためである。すな
わち、2つの装置の一方が手動モードになっている場
合、他方が仮に自動モードになっていてもエレベータは
自動昇降をすることはない。
【0007】なお、図において乗場扉7はかご側ではな
く、乗場側の扉を示している。
【0008】以上の構成において、作業者がかご1上に
搭乗し、作業を開始する様子を説明する。
【0009】まず作業者は、例えば最上階でかご1を停
止させ、かご内運転装置を手動モードに切り換えた後、
一旦機械室へ移動する。機械室に入り、手動操作でかご
1を徐々に降下させ、図1に示すごとく、かご1上に搭
乗しやすいよう、かご1上端を最上階の階床に合わせ
る。つづいて作業者は最上階へ戻り、乗場扉7を解錠し
て開き、作業灯4を点灯させ、作業灯掛け金具6へ掛け
る。作業灯4用のコンセントは通常運転装置5付近に設
けられている。つづいて、運転装置5を手動モードに切
り換え、以降の一連の作業を実施する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上のように従来の方
法によれば、まずかご1上を作業灯4によって照らすこ
とにより、作業の便宜を図ることができた。しかしこの
方法によれば、以下の課題が発生する。
【0011】[課題1]作業灯4を点灯するまではかご
1上が一般に暗く、作業灯4を探してこれをコンセント
につなぐ際の作業性が非常に悪い。
【0012】[課題2]かご1の停止位置がずれたと
き、かご1の存在箇所とずれの量を確認する必要がある
が、この際、昇降路が暗いと確認に支障をきたす。
【0013】[本発明の目的]本発明は上記課題を解決
するためになされたもので、その目的は、作業者がかご
1上に搭乗する際、当該階の昇降路を照明等することに
より、作業性の改善を図るものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のエレベータ作業支援装置は、エレベータの運
転モードを判別する判別手段と、各階の乗場扉の開閉を
検出する検出手段と、エレベータの昇降路を照明するた
めに各階に設けられた照明手段と、判別されたエレベー
タの運転モードが手動である場合に任意の階の乗場扉が
開いたとき、その階の照明手段を点灯する点灯手段とを
有するものである。
【0015】また本発明はさらに、各階の昇降路側の照
度を測定する測定手段を有し、前記昇降路側の照度が所
定の値よりも低い場合に限って前記照明手段を点灯する
ものである。
【0016】また本発明は、エレベータのかごの位置を
認識する認識手段と、各階の乗場扉の開閉を検出する検
出手段と、任意の階の乗場扉が開いたとき、その階床と
前記かごの位置関係を比較し、必要に応じて作業者の注
意を喚起する注意喚起手段とを有するものである。
【0017】さらに本発明は、前記認識手段がかごの昇
降距離を計測するパルス計測装置であることを特徴とす
るものである。
【0018】このとき本発明は、前記認識手段としてか
ごの位置を乗場に表示する装置を共用するものであって
もよい。
【0019】
【作用】上記構成による本発明によれば、エレベータの
運転モードが手動である場合に任意の階の乗場扉が開い
たとき、その階の照明手段が点灯する。
【0020】ただしその場合、前記昇降路側の照度が所
定の値よりも低い場合に限って前記照明手段が点灯す
る。
【0021】また本発明によれば、任意の階の乗場扉が
開いたとき、その階床と前記かごの位置ずれに応じて、
作業者の注意が喚起される。
【0022】このとき前記かごの位置は、かごの昇降距
離を計測するパルス計測装置によって計測される。
【0023】または、前記かごの位置は、かごの位置を
乗場に表示する装置によって認識される。
【0024】
【実施例】
実施例1.ここで本発明の好適な実施例について、適宜
図面を用いて説明する。実施例1は、以下の条件に従っ
て必要な階の昇降路を照明するものである。
【0025】[条件1]手動モードであること 作業はエレベータが手動モードのときに行われるためで
ある。
【0026】[条件2]乗場扉7が開いたこと 作業者は乗場扉7が開いたときにかご1上へ搭乗するた
めである。本実施例では乗場扉7が開いている間、継続
的に照明を点灯するものである。
【0027】[条件3]乗場扉7が開いた階であること 作業者は乗場扉7から搭乗するため、その乗場扉7の存
在する階の昇降路を照明するのである。
【0028】従って本実施例のエレベータ作業支援装置
は、大別して、 1.エレベータの運転モードを判別する回路 2.各階の乗場扉7の開閉を検出する回路 3.各階の昇降路側に設けられた照明灯 4.前記照明灯を点灯する回路 を有するものである。
【0029】図2は本実施例に係るエレベータ作業支援
装置の回路構成図である。図において、本装置には電源
10および接地12によって電圧が印加されている。本
装置において、上記1〜4に対応する構成は以下の通り
である。なお、本装置はエレベータが1〜3階で運転さ
れる場合について示している。
【0030】1.上記1について 運転装置5が自動モードのときにオンするリレー接点B
1と、かご内運転装置が手動モードのときにオンするリ
レー接点B2、およびB1とB2がともにオンのときに
電流が流れるリレー接点駆動回路Aである。
【0031】2.上記2について それぞれ、1〜3階の乗場扉7が閉じているときに限っ
てオンするリレー接点D1〜3である。
【0032】3.上記3について 各階の昇降路側に設けられた照明灯L1〜3である。
【0033】4.上記4について 前記リレー接点駆動回路Aに電流が流れたときにオンす
るリレー接点A1〜3である。これらA1〜3は後述の
理由により、一定の抵抗値を持っている。
【0034】なお、図2中破線で囲った部分は、従来一
般的な乗場扉の閉状態検出回路である。つまり、この回
路は前記のD1〜3がすべてオンのときにオンするリレ
ー接点DSを含み、このDSがオンしている間に限って
エレベータの昇降が許可される安全回路である。従って
本実施例は従来より存在する回路を一部共用することが
できる。
【0035】以上の構成により、作業者がかご1上へ搭
乗する様子を説明する。
【0036】まず作業者は、例えば最上階(この場合は
3階)でかご1を停止させる。このときはまだ自動モー
ドにあるから、B1はオン、B2はオフ状態にある。従
ってリレー接点駆動回路Aはオフであり、A1〜3もオ
フとなっている。このためL1〜3には電流が流れず、
照明は点灯しない。
【0037】つぎに作業者が、かご内運転装置を手動モ
ードに切り換える。このときB2がオンするため、リレ
ー接点駆動回路Aがオンし、A1〜3もオンする。しか
しこの時点では、まだいずれの階の乗場扉7も開いてい
ないため、D1〜3がすべてオン状態にある。この結
果、電源10から接地12へ至る経路はD1〜3および
DSによって短絡され、L1〜3は点灯しない。
【0038】つづいて作業者は一旦機械室へ移動し、手
動操作でかご1を徐々に降下させる。この後、作業者は
最上階へ戻り、乗場扉7を解錠して開く。このとき、D
3がオフするため、以下の経路で電流が流れ、L3が点
灯する。
【0039】 電源10→D1→D2→L3→A3→DS→接地12 この結果、作業者がかご1上へ搭乗しようとする階、す
なわちこの場合は最上階の昇降路側の照明が点灯し、作
業者は容易に作業灯4を点灯することができる。この
後、作業者が運転装置5を手動モードに切り換えれば、
B1がオフするため、リレー接点駆動回路Aがオフ状態
となり、A3もオフする。従ってL3の照明も消えるこ
とになるが、このときすでに作業灯4が点灯しているか
ら、本実施例の構成は照明を必要最小限の時間点灯する
要望に沿う。
【0040】一方、仮にかご1の停止位置がずれていた
場合であっても、L3によってかご1の存在箇所とずれ
の量を容易に確認することが可能となり、従来の課題が
解決される。
【0041】ここで注意すべきは、L1〜3のいずれか
の照明に電流が流れたとき、結果としてDSにも電流が
流れることである。この電流が一定値を超えればDSは
オンするため、上述のごとく、A1〜3に一定の抵抗値
を持たせることにより、DSをオフ状態に保持すること
にしている。かかる配慮はフェイルセイフ対策の一環と
してなされるものである。
【0042】以上が実施例1の概要である。図2の構成
によれば、作業者がかご1上に搭乗する階が1階または
2階であっても、それぞれ対応する照明L1、L2が点
灯することが容易に把握できる。
【0043】なお本実施例においては、図2中のB2と
リレー接点駆動回路Aの間に、かご側の扉が閉じている
ときにのみオンする別のリレー接点(図示せず)を直列
に挿入してもよい。このとき、照明を点灯するために、
「乗場扉7が開いているにも拘らずかご側の扉が閉じて
いる」という条件が付加される。ここで、このような状
況は作業時にしか発生しないため、点灯条件として「作
業中である」ことを冗長回路として確認することができ
る。
【0044】また本実施例においては、周囲の照度を測
定し、その測定値が一定値以下の場合に限ってオンする
リレー接点(図示せず)を、それぞれA1〜3およびL
1〜3の間に直列に挿入してもよい。この場合は、かご
1がある程度明るい場合にはL1〜3が点灯せず、点灯
時間の最適化という要請を満足することができる。
【0045】実施例2.つづいて本発明のエレベータ作
業支援装置の別の実施例を説明する。実施例2の特徴
は、かご1の停止位置がずれていた場合、実施例1のよ
うに昇降路の照明を点灯するにとどまらず、作業者の注
意を喚起するものである。従って本実施例のエレベータ
作業支援装置は、大別して、 1.エレベータのかご1の位置を認識する回路 2.各階の乗場扉7の開閉を検出する回路 3.かご1の位置と乗場扉7の開いた階の階床の位置を
比較する回路 4.前記位置のずれが所定値を超えたとき、注意を喚起
する回路 を有するものである。
【0046】図3は本実施例に係るエレベータ作業支援
装置の回路構成図である。図において図2と同一の構成
には同一の符号を与え、説明を省略する。
【0047】図3において図2と異なる第一の点は、L
1〜3のみならず、これらが点灯するときに同じ条件で
オンする新たなリレー接点駆動回路K1〜3が追加され
ている点である。一方、これらK1〜3によって制御さ
れるリレー接点はそれぞれKS1〜3として表されてい
る。これらが上記2に対応する構成である。
【0048】つぎに、上記1に対応する回路として、本
実施例ではかご1の昇降距離を計測するパルス計測器2
8を採用する。この回路は図4に示される通り、ロープ
3の巻き上げ機の電動軸30に固定され、多数のスリッ
ト32が穿設された薄い回転板31と、この回転板31
を挟みこむ形状を持ち、前記のスリット32の通過数を
パルスとして計数する計数部33から構成されている。
【0049】すなわちこのパルス計測器は、例えばかご
1が最下部に存在する場合を初期状態として、かご1の
上昇に従って増加するパルス数と各階の階床の位置関係
を把握するものである。
【0050】上記3に関する回路は比較器40である。
この回路には前記KS1〜3の状態、およびパルス計測
器28の出力が入力されている。従って、この回路によ
り、現在のかご1の位置と作業者が開けた乗場扉7の位
置を比較することができる。
【0051】かかる比較の結果、両者の位置ずれが所定
の値、例えば0.5メートルを超えたような場合、上記
4を実現する注意喚起回路50が作動する。注意喚起回
路50としては、例えばブザー音を発する回路、照明を
点滅させる回路等またはこれらの組合せ回路を採用すれ
ばよい。照明点滅回路を使用する場合、照明をかご1の
上下2箇所に設けることが望ましい。これは位置ずれが
上下いずれの方向に発生するか不明だからである。
【0052】以上が実施例2の概要である。本実施例に
よれば、位置ずれが発生した場合、予め作業者に注意を
喚起することができる。従って作業者がかご1上に搭乗
する際の作業性を高めることが可能となる。
【0053】なお、本実施例では上記1に対応する回路
としてパルス計測器28を採用したが、これは別の回路
であってもよい。特にエレベータの場合、通常乗場扉7
の上にかご1の位置を示す表示装置が存在するため、か
かる表示のために、かご位置を認識する回路が予め設け
られている。この回路は一般に、昇降路に設けたカム
と、かご1に設けたスイッチにより、かご1の昇降に従
って動作する。こうした既存の回路を使用する場合、パ
ルス計測器28に比べて幾分精度は落ちるものの、回路
規模抑制によるコスト効果がある。
【0054】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明のエレ
ベータ作業支援装置によれば、例えば作業者がかご上に
搭乗する場合、搭乗階の昇降路側の照明が点灯するた
め、作業性を改善することができる。この結果、従来の
課題を解決することができる。
【0055】その場合、前記昇降路側の照度が所定の値
よりも低い場合に限って前記照明が点灯するため、照明
の点灯時間が最適化され、例えば照明の球切れを極力回
避することができる。
【0056】また本発明によれば、乗場扉の開いた階の
階床とかごの位置ずれが大きいとき、予め作業者の注意
が喚起されるため、作業性を改善することができる。
【0057】このとき前記かごの位置がパルス計測装置
によって計測されれば、計測に正確を期することができ
る。
【0058】一方、前記かごの位置を、かごの位置を乗
場に表示する装置によって認識する場合、既存の回路の
共用によるコストダウンが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 作業者がかご上に搭乗するときのかごと階床
の位置関係を示す概略図である。
【図2】 実施例1に係るエレベータ作業支援装置の回
路構成図である。
【図3】 実施例2に係るエレベータ作業支援装置の回
路構成図である。
【図4】 パルス計測器の構成図である。
【符号の説明】
10 電源、12 接地、B1,B2,D1〜3,A1
〜3,KS1〜3 リレー接点、A,K1〜3 リレー
接点駆動回路、L1〜3 照明灯、28 パルス計測
器、30 電動軸、31 回転板、32 スリット、3
3 計数部、40比較器、50 注意喚起回路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータの運転モードを判別する判別
    手段と、 各階の乗場扉の開閉を検出する検出手段と、 エレベータの昇降路を照明するために各階に設けられた
    照明手段と、 判別されたエレベータの運転モードが手動である場合に
    任意の階の乗場扉が開いたとき、その階の照明手段を点
    灯する点灯手段と、 を有することを特徴とするエレベータ作業支援装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエレベータ作業支援装
    置において、該装置はさらに、 各階の昇降路側の照度を測定する測定手段を有し、 前記昇降路側の照度が所定の値よりも低い場合に限って
    前記照明手段を点灯することを特徴とするエレベータ作
    業支援装置。
  3. 【請求項3】 エレベータのかごの位置を認識する認識
    手段と、 各階の乗場扉の開閉を検出する検出手段と、 任意の階の乗場扉が開いたとき、その階床と前記かごの
    位置関係を比較し、必要に応じて作業者の注意を喚起す
    る注意喚起手段と、 を有することを特徴とするエレベータ作業支援装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のエレベータ作業支援装
    置おいて、 前記認識手段は、かごの昇降距離を計測するパルス計測
    装置であることを特徴とするエレベータ作業支援装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のエレベータ作業支援装
    置おいて、 前記認識手段として、かごの位置を乗場に表示する装置
    を共用することを特徴とするエレベータ作業支援装置。
JP2983195A 1995-02-17 1995-02-17 エレベータ作業支援装置 Pending JPH08225270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2983195A JPH08225270A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 エレベータ作業支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2983195A JPH08225270A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 エレベータ作業支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225270A true JPH08225270A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12286980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2983195A Pending JPH08225270A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 エレベータ作業支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08225270A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5992574A (en) * 1996-12-20 1999-11-30 Otis Elevator Company Method and apparatus to inspect hoisting ropes
JP2013006648A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーターの制御装置
CN108934114A (zh) * 2017-05-29 2018-12-04 通力股份公司 用于控制电梯照明设备的方法和电梯

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5992574A (en) * 1996-12-20 1999-11-30 Otis Elevator Company Method and apparatus to inspect hoisting ropes
JP2013006648A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーターの制御装置
CN108934114A (zh) * 2017-05-29 2018-12-04 通力股份公司 用于控制电梯照明设备的方法和电梯
EP3409628A1 (en) * 2017-05-29 2018-12-05 KONE Corporation A method for controlling an elevator lighting and an elevator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4832157A (en) Displaying device for elevator
CN108934114A (zh) 用于控制电梯照明设备的方法和电梯
JPH08225270A (ja) エレベータ作業支援装置
KR100186378B1 (ko) 엘리베이터의 동기위치 보정장치
JP2011131998A (ja) エレベータ制御システム
CN107304016B (zh) 电梯照明系统以及电梯装置
CN108934115A (zh) 用于控制电梯照明设备的方法和电梯
JPH10245171A (ja) エレベータの自動点検装置
JPH0859119A (ja) 乗場に設けられたエレベータ保守用運転装置
JP2011213477A (ja) エレベータシステム
JP4161073B2 (ja) エレベータ装置
JPH06127861A (ja) ピット点検灯装置
JP2873147B2 (ja) エレベーターの表示装置
JP4387522B2 (ja) エレベーター装置
JP2005212931A (ja) エレベータ煙感知器点検装置および煙感知器点検方法
JPH07247075A (ja) エレベータの点検灯装置
KR890005775Y1 (ko) 엘리베이터용 운전 제어 장치
JP2875951B2 (ja) エレベータの着床時段差報知装置
EP1329410A1 (en) Elevator and car position confirmation device for the elevator
JPH08239178A (ja) エレベーターの制御ケーブル点検装置
JP2002087723A (ja) エレベータ管制装置の点検装置およびその点検方法
KR920003737B1 (ko) 엘리베이터의 운전 제어 방법 및 장치.
JPH10114476A (ja) エレベータの特定階不停止切替え装置
JPH0286578A (ja) エレベータの乗り場呼びの表示装置
JPH1149443A (ja) エレベータの保守運転装置