JPH0286578A - エレベータの乗り場呼びの表示装置 - Google Patents

エレベータの乗り場呼びの表示装置

Info

Publication number
JPH0286578A
JPH0286578A JP23361488A JP23361488A JPH0286578A JP H0286578 A JPH0286578 A JP H0286578A JP 23361488 A JP23361488 A JP 23361488A JP 23361488 A JP23361488 A JP 23361488A JP H0286578 A JPH0286578 A JP H0286578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
door
floor
platform
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23361488A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kaizawa
貝沢 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP23361488A priority Critical patent/JPH0286578A/ja
Publication of JPH0286578A publication Critical patent/JPH0286578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エレベータの乗り場階に設けられた乗り場呼
び表示灯の表示装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
エレベータは例えば実開昭59−83856号公報に開
示しているように、乗り場階に設けられている乗り場呼
び釦を操作すると、乗り場呼び釦内の表示灯が点灯し、
乗り場呼びが登録されていることが表示され、乗り籠が
その乗り場呼びに応答し、その乗り場階に着床すると、
この表示灯は消灯するように構成されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記従来技術において、この乗り場呼び釦を
操作した利用客は1乗り籠の運転方向は利用客自身が乗
り場呼び釦を操作したので分かつているが、ドアが開い
ているとき、乗り場遠くから急いで駆けつけてきた利用
客は、先ずドアの上部に設けられているインジケータを
見て乗り籠の運転方向を知り、乗り籠に乗り込むか否か
を判断し、また、ドアが閉じ始めているときは急いで乗
り籠の運転方向の乗り場呼び釦を操作し、ドアをリオー
プンさせている。
そのため、乗り場の遠くから駆は込む場合には。
運転方向と逆方向の乗り籠に乗り込んだり、また、ドア
が閉じ始めているとき、反対方向の乗り場呼び釦を操作
し登録してしまうことがある。
本発明は、上記の欠点に鑑みて、乗り場ドアが開いてい
るとき、乗り籠の運転方向が利用客に容易に分かる乗り
場呼びの表示装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は、乗り場呼びの表示灯を乗り場呼び釦を操作
すると同時に点灯するとともに、乗り場ドアが開扉中は
前記表示灯をフリッカ−させる装置を設けることにより
達成させる。
〔作用〕
乗り場において、乗り場ドアが開いているとき、乗り籠
の運転方向の乗り場呼びの表示灯がフリッカ−している
ので、乗り籠の運転方向が利用客に容易に分かり1乗り
籠に乗り込むかどうか判断がすみやかにでき、また1乗
り場ドアが閉じ始めているときに乗り籠に乗り込む場合
、乗り場操作釦を容易に操作することができる効果があ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図を用いて説
明する。
第2図は2階乗り場の正面から見た概要図である。図に
おいて、10は乗り場、11は乗り場ドア、12はドア
上部に設けられたインジケータ、13は乗り場ドア11
の側面部に設けられた乗り場呼び装置で、2Uは上昇用
の乗り場呼び釦、2ULは上昇用の乗り場呼び釦2Uを
操作し登録されたとき1点灯する表示灯である。
第1図は2階乗り場の上昇用の乗り場呼び釦2Uを操作
したときの本発明の電気回路を示したもので、(+)・
 (−)は直流電源端子、2 U aは上昇用乗り場呼
び釦2Uの常開接点、2URは接点2 U Rla ・
2 U R2aはその常開接点、2Z、aあるいは2Z
、bは乗り籠が2階に停止しドアが開いている間付勢さ
れている図示しないリレーの常°開接点あるいは常閉接
点、UD、aは乗り籠が上昇方向中付勢されている図示
しないリレーの常閉接点、2UFは、接点2Z、a、U
D、aが閉じているとき付勢されるリレーで、2UF□
aはその常開接点、Fはフリッカ−装置、2 U Lは
前述の表示灯である。
次に本装置の動作を説明する。
今1乗り籠が1階に停止し、2階において、利用客が2
階の上昇用乗り場呼び釦2Uを操作したとする。(+)
−2Ua−2Z、b−2UR−(−)の回路が形成され
、リレー2URが付勢され接点2UR□aが閉じること
によって自己保持される。同時に接点2UR2aが閉じ
ることにより、  (+) −2UR2a−2UL−(
)の回路の形成により2階上昇用乗り場呼び釦2Uを操
作し登録されたとき点灯する表示灯2ULが点灯する。
乗り籠が1階より出発して2階に向かって走行し、2階
レベルにて停止し、乗り場ドア1が開き始めると、接点
2Z1bが開き、リレー2URは消勢し、接点2Z1a
が閉じるので、リレー2UFが付勢される。従って、接
点2T、JR2aが開くので1表示灯2ULは消灯する
が、接点2UF□aが閉じるので(+)   F  2
 U F 1 a −2UL−(−)の回路により表示
灯2U、、Lはフリッカ−し始める。ドア11が閉じる
と接点2z工aが開くので、リレー2UFが消勢し、接
点2 U F、 aが開くので、フリッカ−を中止し表
示灯2ULは消灯する。本実施例においては、2階乗り
場の上昇用乗り場呼び釦を操作したときの動作について
説明したが、その他の乗り場呼び釦についても同様に説
明することができるので省略した。
このように1乗り場において利用客が乗り場呼び釦を操
作してドアを開いているときは1乗り籠の運転方向と同
方向の乗り場呼び鉛白の表示灯がフリッカ−をしている
ので、乗り場の後方から急いで駆は込んでくる利用客が
、乗り籠の運転方向に十分な注意を払わずとも1乗り場
のドアが開いた状態を確認と同時に乗り籠の運転方向が
判断でき、間違って反対方向の乗り籠に乗り込むことが
なく、また、ドアが閉じかけているときは、容易にドア
をリオープンさせることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ドアが開いている間、乗り籠の運転方
向の乗り場呼び鉛白の表示灯がフリッカ−しているので
1乗り場の後方から急いで駆は込んでくる利用客に対し
、サービスを著しく高めることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる2階乗り場の上昇用の乗り場呼び
釦を操作したときの電気回路図、第2図は2階乗り場の
正面から見た概要図を示す。 10・・・乗り場、11・・・乗り場ドア、13・・・
乗り場呼び装置、2U・・・乗り場呼び釦、2UL・・
・表示灯、F・・・フリッカ−装置、2UR,2UF・
・・リレ手本売、補正嗜牢(方式) %式% 事件の表示 特用1;メイ63−23:36s4号 発明の名称 エレベータの乗り局呼びの表示装置 補正をする者 !11件との関係  出願人 東京WIS−P代口1区神田錦町1丁目6番地日ケエレ
ベータサービス株式会社 代表者 平用博夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乗り場階の乗り場釦の操作により、乗り場呼びの
    表示灯を点灯させ、乗り場呼びを登録させることにより
    乗り籠を呼び寄せ、前記表示灯を消灯させるエレベータ
    の乗り場呼びの表示装置において、前記乗り場呼び釦を
    操作すると、前記乗り場呼びの表示灯を点灯させ、前記
    乗り籠が前記乗り場呼びに応答し、前記乗り場階のドア
    が開扉中、前記表示灯をフリッカーさせることを設けた
    ことを特徴とするエレベータの乗り場呼びの表示装置。
JP23361488A 1988-09-20 1988-09-20 エレベータの乗り場呼びの表示装置 Pending JPH0286578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23361488A JPH0286578A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 エレベータの乗り場呼びの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23361488A JPH0286578A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 エレベータの乗り場呼びの表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0286578A true JPH0286578A (ja) 1990-03-27

Family

ID=16957807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23361488A Pending JPH0286578A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 エレベータの乗り場呼びの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0286578A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398783A (en) * 1993-02-02 1995-03-21 Otis Elevator Company Elevator hall call device with integral indicator display element
JP2007314286A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398783A (en) * 1993-02-02 1995-03-21 Otis Elevator Company Elevator hall call device with integral indicator display element
JP2007314286A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp エレベータ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4832157A (en) Displaying device for elevator
JPH0286578A (ja) エレベータの乗り場呼びの表示装置
JPH04266365A (ja) エレベータの運転装置
JPH08198536A (ja) エレベータの誤り乗車警告装置
CN114834985A (zh) 一种乘客电梯厅外自动呼梯系统及方法
JPH02291376A (ja) エレベータの案内表示装置
JP2544493B2 (ja) エレベ―タ―の非常時運転装置
JPH03211179A (ja) エレベータの保守運転装置
JPH05201623A (ja) エレベーターの運転装置
JPH06271223A (ja) エレベータの運転案内装置
JPH04201960A (ja) エレベータ表示装置
JPH05162967A (ja) 乗客コンベアの移動手摺出入口装置
JPH08157157A (ja) エレベータの照明装置
JPH0676266U (ja) エレベータ出入口照明装置
JPH0618372U (ja) エレベーターの節電運転装置
JPH07144840A (ja) エレベーターの乗場照明装置
JPH04125275A (ja) エレベータの制御装置
JPH06144750A (ja) エレベータ
JPH0632542A (ja) エレベーターのパーキング運転装置
JPH04338091A (ja) エレベータドアの制御装置
JPH0351274A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH04361958A (ja) 群管理エレベータの運転装置
JPH1017225A (ja) エレベータ乗場位置表示盤
JPH08333061A (ja) 身障者用エレベータの表示装置
JPH0725556A (ja) かご内の表示装置