JPH0618372U - エレベーターの節電運転装置 - Google Patents

エレベーターの節電運転装置

Info

Publication number
JPH0618372U
JPH0618372U JP057987U JP5798792U JPH0618372U JP H0618372 U JPH0618372 U JP H0618372U JP 057987 U JP057987 U JP 057987U JP 5798792 U JP5798792 U JP 5798792U JP H0618372 U JPH0618372 U JP H0618372U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
power saving
elevator
saving operation
passenger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP057987U
Other languages
English (en)
Inventor
政弘 石崎
Original Assignee
株式会社日立ビルシステムサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ビルシステムサービス filed Critical 株式会社日立ビルシステムサービス
Priority to JP057987U priority Critical patent/JPH0618372U/ja
Publication of JPH0618372U publication Critical patent/JPH0618372U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 呼び無し待機状態となったかご内の乗客の不
安を解消するとともに、節電効果を向上させるエレベー
ターの節電運転装置の提供。 【構成】 エレベーターのかごがサービス完了後タイマ
Tが所定時間を計数し、乗客検出装置3がかご1内に乗
客を検出したとき作動するドア開放装置、すなわち、ド
ア開指令リレー7、ドア開回路8を備えた構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はエレベーターの節電運転装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
無駄な電力の消費を避けるために、エレベーターの乗かご内の照明は、呼び無 し待機状態になってから所定時間経過すると消灯されるが、エレベーターを快適 な状態で利用できるようにするため、管理者は、エレベーターの清掃を行うよう にしている。そして、この清掃作業は、一般に、エレベーターの利用頻度の少な い時間帯に行われているので、呼び無し待機になり易く、また、清掃も呼び無し 待機状態に入ってから消灯回路が作動されるまでの時間帯に終了することは難し いこともあり、しばしば清掃員が消灯状態の乗かご内に閉じ込められた状態とな り、そして、あわてて戸開釦を押したり、或は、不慣れな者の場合、故障と勘違 いして、外部連絡装置を起動させてしまうという光景が散見されている。
【0003】 そこで、実開平3−35982号公報記載のように、乗客検出装置が乗客を検 出している間は消灯回路が無効となり、呼び無し待機状態となった乗かご内に居 合わせた乗客の不安を解消する装置があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術は、清掃員がかご内の清掃作業中に、エレベーターが呼び無し待 機状態となり、所定時間経過して照明が消灯するという不具合はなくなるが、清 掃員が節電運転装置付のエレベーターであることの判断ができないため、節電に 対しての認識が欠如し長時間に渡りダラダラと清掃を行うなど、節電に寄与しな いという問題があった。
【0005】 本考案の目的は、呼び無し待機状態となったかご内の乗客の不安を解消すると ともに、節電効果を向上させるエレベーターの節電運転装置を提供することにあ る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、エレベーターのかごがサービス完了後 、タイマにて時間を計数し、所定時間経過するとかごの照明灯を消灯させる節電 運転装置と、かご内の乗客を検出する乗客検出装置と、この乗客検出装置が乗客 を検出しているとき、前記節電運転装置を無効とする節電運転無効装置を備えた エレベーターの節電運転装置において、前記タイマが所定時間を計数し、前記乗 客検出装置が乗客を検出したとき作動するドア開放装置を備えたものである。
【0007】
【作用】
このように構成されているので、エレベーターが呼び無し待機状態となり、タ イマが所定時間を計数し、乗客検出装置がかご内の乗客を検出すると、ドアを開 放する。このドア開放によって乗客に対し、かごを降りることを促し、乗客が降 りると節電運転装置が作動するので、節電効果は向上する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明する。
【0009】 図において、かご1のドア1aの側方のかご側板1bに、運転盤2が設けられ ており、この運転盤2には、かご呼び釦2a、ドア1の開指令用操作釦である開 釦2b、閉指令用操作釦である閉釦2cなどが配設されている。そして、運転盤 2の上方が乗客を検出すると閉成する接点3a1、3a2を有する乗客検出装置 3が取付けられている。またかご1の天井1cには照明灯4が複数本設置されて いる。
【0010】 また、電源P、N間にエレベーターのかご呼び、乗場呼びの一方を検出すると 付勢する図示しない呼び検出リレーの常閉接点5bと、付勢されて所定時間(例 えば3分)経過すると閉成する接点Ta、開放する接点Tbを有するタイマTが 、それぞれ直列接続されている。 また、同様に電源P、N間に、接点Tbと、常開接点6aを有し消勢すると照 明灯4を消灯させるかご照明自動消灯リレー6とが直列接続されている。 また、同様に電源P、N間に、運転盤2の内部に設けてある図示しない照明ス イッチの接点SWと、常開接点6aと、それぞれ並列接続された照明灯4とが直 列接続され、また、常開接点6aと並列に接点3a1が接続されている。このよ うに節電運転装置の回路が構成されている。 さらに、電源P、N間に、接点Taと、接点3a2と、付勢するとドア1aに 開指令を与え、常閉接点7bを有するドア開指令リレー7とが、それぞれ直列接 続されている。 また、同様に電源P、N間に開釦2bを操作すると開放する接点2bbと、常 閉接点7bと、消勢するとドア1aにドア開動作を行わせるドア開回路8とが、 それぞれ直列接続されている。
【0011】 次に、動作説明を行う。
【0012】 かご1の照明灯4は、P−SW−6a−4−Nの回路で点灯しているが、乗場 呼び、もしくは、かご呼びが無くなり、図示しない呼び検出リレーが消勢すると 、P−5b−T−Nの回路が形成され、タイマTが付勢される。もし、タイマT が付勢されてから所定時間(例えば3分)経過すると、接点Tbは開放するので P−Tb−6−Nの回路が開放し、さらに、P−SW−6a−4−Nの回路が開 放して照明灯4は消灯しエレベーターの節電装置が作動する。
【0013】 今、仮りに、かご内を清掃しようとして作業者がかご1に乗り込むと、乗客検 出装置3が作業者を検出する。さらに、タイマTが付勢されてから所定時間(例 えば3分)経過すると、P−SW−3a1−4−Nの回路が形成されるので、照 明灯4は点灯状態を継続する。また、P−Ta−3a2−7−Nの回路が形成さ れ、ドア開指令リレー7が付勢するので、P−2bb−7b−8−Nの回路が開 放され、ドア開回路8が消勢し、ドア1aがドア開動作を行う。
【0014】 さらに、ドア1aが開放し、作業者がかご1から降りると、乗客検出装置3の 接点3a1、3a2が開放するので、P−SW−3a1−4−N及びP−Ta− 3a2−7−Nの回路が開放するので、照明灯4は消灯するとともに、ドア開指 令リレー7が消勢し、図示しないドア閉回路によりドア1が閉じて、エレベータ ーは待機して節電を行う。
【0015】 本実施例によれば、かご呼び及び乗場呼びがなくなってから、所定時間(例え ば3分)経過後も、かご1内に乗客がいる場合ドア1aを開放するようにしたの で、例えば酔客がかご1の中で寝てしまっても容易に探すことができる。
【0016】
【考案の効果】
本考案によれば、エレベーターが呼び無し待機状態となり、タイマが所定時間 を計数し、乗客検出装置がかご内の乗客を検出すると、ドアを開放する。このド ア開放によって乗客に対し、かごを降りることを促し、乗客が降りると節電運転 装置が作動するので、節電効果は向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の要部構成を説明する回路図
である。
【図2】本考案の一実施例におけるかご内の構成を示す
正面図である。
【符号の説明】
3 乗客検出装置 4 照明灯 6 かご照明自動消灯リレー 7 ドア開指令リレー 8 ドア開回路 T タイマ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベーターのかごがサービス完了後、
    タイマにて時間を計数し、所定時間経過するとかごの照
    明灯を消灯させる節電運転装置と、かご内の乗客を検出
    する乗客検出装置と、この乗客検出装置が乗客を検出し
    ているとき、前記節電運転装置を無効とする節電運転無
    効装置を備えたエレベーターの節電運転装置において、
    前記タイマが所定時間を計数し、前記乗客検出装置が乗
    客を検出したとき作動するドア開放装置を備えたことを
    特徴とするエレベーターの節電運転装置。
JP057987U 1992-08-18 1992-08-18 エレベーターの節電運転装置 Pending JPH0618372U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP057987U JPH0618372U (ja) 1992-08-18 1992-08-18 エレベーターの節電運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP057987U JPH0618372U (ja) 1992-08-18 1992-08-18 エレベーターの節電運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618372U true JPH0618372U (ja) 1994-03-08

Family

ID=13071367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP057987U Pending JPH0618372U (ja) 1992-08-18 1992-08-18 エレベーターの節電運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618372U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055761A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの制御装置
JP2013049552A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご内照明装置
KR102534316B1 (ko) * 2022-11-29 2023-05-26 주식회사 한림기업 장애인과 비장애인이 승강기 탑승시 및 이용시에 따른 안전과 편리성의 기술적 성능이 향상된 엘리베이터 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055761A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの制御装置
JP2013049552A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご内照明装置
KR102534316B1 (ko) * 2022-11-29 2023-05-26 주식회사 한림기업 장애인과 비장애인이 승강기 탑승시 및 이용시에 따른 안전과 편리성의 기술적 성능이 향상된 엘리베이터 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618372U (ja) エレベーターの節電運転装置
JPH0537983Y2 (ja)
JPH1121028A (ja) エレベータ制御装置
JPS6236956B2 (ja)
JPH07330229A (ja) エレベータの制御装置
JPH0632542A (ja) エレベーターのパーキング運転装置
JPH02255477A (ja) エレベータの運転装置
JPH0623982U (ja) エレベーターの照明装置
JPH04266365A (ja) エレベータの運転装置
JP2544493B2 (ja) エレベ―タ―の非常時運転装置
JP3934318B2 (ja) エレベータ戸時限開放装置
JPH0712384Y2 (ja) エレベータのかご内照明制御装置
JPH10218507A (ja) エレベータ制御装置
JPH07144840A (ja) エレベーターの乗場照明装置
JPH05330751A (ja) エレベーターのかご呼び表示装置
JPH09272678A (ja) エレベータの照明装置
KR960012681B1 (ko) 엘리베이터의 절전형 운전제어방법
JPH05201623A (ja) エレベーターの運転装置
JPH0676266U (ja) エレベータ出入口照明装置
JPH0735460U (ja) エレベータホールの照明装置
JPH06144750A (ja) エレベータ
JPS6198782U (ja)
JP2005280904A (ja) 押しボタン装置
JPH0647268U (ja) エレベータの照明装置
KR910009235Y1 (ko) 엘리베이터 도어 제어회로