JPS61280023A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS61280023A JPS61280023A JP12224885A JP12224885A JPS61280023A JP S61280023 A JPS61280023 A JP S61280023A JP 12224885 A JP12224885 A JP 12224885A JP 12224885 A JP12224885 A JP 12224885A JP S61280023 A JPS61280023 A JP S61280023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- weight
- layer
- parts
- paint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は磁気テープ、磁気シート、磁気ディスク等の磁
気記録媒体に関する。更に詳しくは磁気記録媒体に用い
るバインダーの改善に関する。
気記録媒体に関する。更に詳しくは磁気記録媒体に用い
るバインダーの改善に関する。
一般に塗料塗設によって作成される磁気記録媒体(以後
磁気テープと代配する)は磁性粉とバインダーを主材と
して含有する磁性塗料あるいはバ、クコート層等の構成
層の塗料を支持体に塗布し、乾燥して作成される。
磁気テープと代配する)は磁性粉とバインダーを主材と
して含有する磁性塗料あるいはバ、クコート層等の構成
層の塗料を支持体に塗布し、乾燥して作成される。
該磁気テープにおいて磁気記録の機作を担う磁性粉の重
要性は言を俟たないが、磁性粉をその機作遂行に好都合
に保持し、かつその他の磁気テープ機能補完助材を合目
的に維持しあるいはその他のテープ構成層を形成するバ
インダーも磁気テープの死命を制するほどの重要性を有
し6稲の電磁気的、物理的あるいは化学的特性が要求さ
れる。
要性は言を俟たないが、磁性粉をその機作遂行に好都合
に保持し、かつその他の磁気テープ機能補完助材を合目
的に維持しあるいはその他のテープ構成層を形成するバ
インダーも磁気テープの死命を制するほどの重要性を有
し6稲の電磁気的、物理的あるいは化学的特性が要求さ
れる。
例えば支持体に対する接着性、磁性粉及び研磨剤、カー
ボンブラック等の非磁性粉に対する濡れ即ち界面張力に
基づく充填性及び保護こう質としての分散性、磁気テー
プ機能全般に係るバインダー自体の表面摩擦係数(滑り
性)、粘着性、耐摩耗性、剛性、弾性、可撓性(柔軟性
)、耐屈折疲方性、溶解性、バインダー素材間の相溶性
、耐溶剤性、耐熱性、耐候性、あるいは含有させられる
各種低分子添加剤に対する耐ブルーミング性等々相互に
矛盾する特性があるにもかかわらず夫々を助長し、かつ
相殺しないことが要求される。
ボンブラック等の非磁性粉に対する濡れ即ち界面張力に
基づく充填性及び保護こう質としての分散性、磁気テー
プ機能全般に係るバインダー自体の表面摩擦係数(滑り
性)、粘着性、耐摩耗性、剛性、弾性、可撓性(柔軟性
)、耐屈折疲方性、溶解性、バインダー素材間の相溶性
、耐溶剤性、耐熱性、耐候性、あるいは含有させられる
各種低分子添加剤に対する耐ブルーミング性等々相互に
矛盾する特性があるにもかかわらず夫々を助長し、かつ
相殺しないことが要求される。
近時、磁気記録材料の発展に伴い、ビデオ用、電算機用
、オーディオ用等の磁気テープにおいては、高度な磁気
テープ性能が要求されるようになっている。磁気テープ
の相対速度の大きいビデオ用磁気テープ等では、その構
成層を形成するためのバインダーは、特に耐摩耗性のあ
るものが使用されている。例えばポリウレタンは、他の
物質に対する接着力が強く、反復して加わる応力または
屈曲に耐えて機械的に強靭であり、かつ耐摩耗性、耐候
性が良好であるとされている。しかしポリウレタンは摩
擦係数が高く、表面の滑性が悪いことからテープ走行中
に摩擦力が増大し、走行不良が生ずることが知られてい
る。これを防止するために、ポリウレタンに他の樹脂の
配合が試みられている。例えば塩化ビニル−酢酸ビニル
−ビニルアルコール共重合体などの塩化ビニル系樹脂、
ニド四セルローズ等のセルローズ系樹脂あるいはフェノ
キシ樹脂等の工lキシ系樹脂その他の樹脂が電磁変換特
性と同時に磁気テープ物性及び磁気テープの生産性向上
のために種々検討され、数多く技術開示されているが、
磁気テープ物性の向上はバインダーだけの配合では充分
満足できる単位にまでは達することが困難であり、一般
にイソシアネート等の硬化剤が重要な物性改善の手段と
して併用されている。
、オーディオ用等の磁気テープにおいては、高度な磁気
テープ性能が要求されるようになっている。磁気テープ
の相対速度の大きいビデオ用磁気テープ等では、その構
成層を形成するためのバインダーは、特に耐摩耗性のあ
るものが使用されている。例えばポリウレタンは、他の
物質に対する接着力が強く、反復して加わる応力または
屈曲に耐えて機械的に強靭であり、かつ耐摩耗性、耐候
性が良好であるとされている。しかしポリウレタンは摩
擦係数が高く、表面の滑性が悪いことからテープ走行中
に摩擦力が増大し、走行不良が生ずることが知られてい
る。これを防止するために、ポリウレタンに他の樹脂の
配合が試みられている。例えば塩化ビニル−酢酸ビニル
−ビニルアルコール共重合体などの塩化ビニル系樹脂、
ニド四セルローズ等のセルローズ系樹脂あるいはフェノ
キシ樹脂等の工lキシ系樹脂その他の樹脂が電磁変換特
性と同時に磁気テープ物性及び磁気テープの生産性向上
のために種々検討され、数多く技術開示されているが、
磁気テープ物性の向上はバインダーだけの配合では充分
満足できる単位にまでは達することが困難であり、一般
にイソシアネート等の硬化剤が重要な物性改善の手段と
して併用されている。
前記硬化剤としてのイソシアネートは、(1)トリレン
ジイソシアネートとトリメチロールプロパンとを反応し
て得られる低分子量イソシアネート、 C) 芳香族イソシアネート;ジフェニルメタンジイソ
シアネート (MDI)、)リレンジイソシアネ−)
(TDI)もしくはこれらの多量体の低分子量イソシア
ネート、 (3) 脂肪族イソシアネート;ヘキサメチレンジイ
ソシアネート(HMDI)、イソホロンジイソシアネー
ト(IPDI) 、ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネー) (HttMDI) 、2.2.4− )リメチ
ルへキサメチレンジイソシアネート、 (4) 上記脂肪族ジイソシアネートの誘導体、等が
代表的なものとして挙げられ、上記芳香族、脂肪族イソ
シアネートは混合使用も行われる。
ジイソシアネートとトリメチロールプロパンとを反応し
て得られる低分子量イソシアネート、 C) 芳香族イソシアネート;ジフェニルメタンジイソ
シアネート (MDI)、)リレンジイソシアネ−)
(TDI)もしくはこれらの多量体の低分子量イソシア
ネート、 (3) 脂肪族イソシアネート;ヘキサメチレンジイ
ソシアネート(HMDI)、イソホロンジイソシアネー
ト(IPDI) 、ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネー) (HttMDI) 、2.2.4− )リメチ
ルへキサメチレンジイソシアネート、 (4) 上記脂肪族ジイソシアネートの誘導体、等が
代表的なものとして挙げられ、上記芳香族、脂肪族イソ
シアネートは混合使用も行われる。
しかし前記従来の硬化剤としてのイソシアネートには尚
不満足な点があり、例えば ■ 芳香族イソシアネートは、脂肪族イソシアネートに
比べ反応性が高く、誘導体として若干反応性を低下した
付加体を使用しても未反応混合物の混在はさけがたく、
磁性塗料のボットライフを短くする。
不満足な点があり、例えば ■ 芳香族イソシアネートは、脂肪族イソシアネートに
比べ反応性が高く、誘導体として若干反応性を低下した
付加体を使用しても未反応混合物の混在はさけがたく、
磁性塗料のボットライフを短くする。
■ 脂肪族イソシアネートは、芳香族インシアネートに
比べ、一般にそのイソシアネート基の反応性が低いため
ボットライフを長くするのには有効なもののその後の塗
膜硬化速度が劣るため、塗布乾燥後の指触感覚が芳香族
系のものに比べて劣る。また磁気テープの表面処理時の
ロールの汚れ等の原因にもなる。
比べ、一般にそのイソシアネート基の反応性が低いため
ボットライフを長くするのには有効なもののその後の塗
膜硬化速度が劣るため、塗布乾燥後の指触感覚が芳香族
系のものに比べて劣る。また磁気テープの表面処理時の
ロールの汚れ等の原因にもなる。
■ これらの脂肪族イソシアネートの初期乾燥性の不良
を改良するために、脂肪族又は脂環族のポリイソシアネ
ートに芳香族又は芳香脂肪族のポリイソシアネートを一
部ブレンドして速乾性を付与した場合、塗膜中での相溶
性が悪くなり、ロール汚れ等の原因は基本的には改善さ
れない。
を改良するために、脂肪族又は脂環族のポリイソシアネ
ートに芳香族又は芳香脂肪族のポリイソシアネートを一
部ブレンドして速乾性を付与した場合、塗膜中での相溶
性が悪くなり、ロール汚れ等の原因は基本的には改善さ
れない。
■ 脂肪族ポリイソシアネートに例えばイソホロンジイ
ソシアナート系ポリイソシアネートなどの常温以上のガ
ラス転移温度(T g)を有する脂環族ポリイソシアネ
ートを混合したり、高Tgポリイソシアネートを単独で
使用した場合、初期の塗膜特性は改良されるもののその
後の塗膜硬化速度が劣り、塗膜の機械的性質例えば、弾
性率、引張り強度や耐溶剤性の特性が発現されるのに時
間がかかる。もしくは他のイソシアネートを使用した場
合より劣る。
ソシアナート系ポリイソシアネートなどの常温以上のガ
ラス転移温度(T g)を有する脂環族ポリイソシアネ
ートを混合したり、高Tgポリイソシアネートを単独で
使用した場合、初期の塗膜特性は改良されるもののその
後の塗膜硬化速度が劣り、塗膜の機械的性質例えば、弾
性率、引張り強度や耐溶剤性の特性が発現されるのに時
間がかかる。もしくは他のイソシアネートを使用した場
合より劣る。
■ また従来のポリイソシアネートは、固型のものが多
く、溶剤に希釈して取り扱い易い粘度にして使用してい
るが、磁性塗料では場合により硬化剤投入時に凝集がお
き分散を劣化させることがある。
く、溶剤に希釈して取り扱い易い粘度にして使用してい
るが、磁性塗料では場合により硬化剤投入時に凝集がお
き分散を劣化させることがある。
■ 硬化触媒を使用する方法もあるが、ポットライフが
短くなる等の問題を残しており、未だ磁気テープ物性に
ついても全面的に満足すべき程度に達しておらず、かつ
ポットライフ、塗料粘度あるいは硬化反応の緩急等生産
技術上の問題があり、品質のロット内力−性、四、ト間
再現性の保証あるいはコスト低減への途を妨げている。
短くなる等の問題を残しており、未だ磁気テープ物性に
ついても全面的に満足すべき程度に達しておらず、かつ
ポットライフ、塗料粘度あるいは硬化反応の緩急等生産
技術上の問題があり、品質のロット内力−性、四、ト間
再現性の保証あるいはコスト低減への途を妨げている。
本発明の目的は、(1)ポットライフが長く塗料の経時
安定性が良好で、(2)塗布、乾燥後の初期指触感覚が
よく、リール等を汚すことが少なく(3)塗膜の硬化が
良好で、生産性が優れ−ており、かつ磁気テープ物性の
よい磁気テープの提供にある。
安定性が良好で、(2)塗布、乾燥後の初期指触感覚が
よく、リール等を汚すことが少なく(3)塗膜の硬化が
良好で、生産性が優れ−ており、かつ磁気テープ物性の
よい磁気テープの提供にある。
前記本発明の目的は、非磁性支持体上に磁性層を設けて
なる磁気記録媒体のバインダーを含む構成層を下記一般
式を有する多官能イソシアナートによって硬化させたこ
とを特徴とする磁気、記録媒体によって達成される。
なる磁気記録媒体のバインダーを含む構成層を下記一般
式を有する多官能イソシアナートによって硬化させたこ
とを特徴とする磁気、記録媒体によって達成される。
式中n、及びn、は1〜4の整数、pはθ〜7の整数、
mは1〜8の整数でありかつm (p + l)≦8で
ある。但しmが2より大なる時にはpは繰返し単い。
NCO 次に本発明の詳細な説明する。
mは1〜8の整数でありかつm (p + l)≦8で
ある。但しmが2より大なる時にはpは繰返し単い。
NCO 次に本発明の詳細な説明する。
本発明に係る前記一般式で表わされる多官能イソシアネ
ートで硬化した磁気テープ構成層は従来の脂肪族イソシ
アネートに比べ反応性が速く架橋性がよいため塗布後の
乾燥性が良好であり、物性が向上し機械的強度が大きく
かつ耐候性、光安定性も良好である。
ートで硬化した磁気テープ構成層は従来の脂肪族イソシ
アネートに比べ反応性が速く架橋性がよいため塗布後の
乾燥性が良好であり、物性が向上し機械的強度が大きく
かつ耐候性、光安定性も良好である。
かつ前記一般式の範囲において、例えばp=3、m=
1 、fi、: n、 = 2なる条件のイソシアネー
トにおいて、液態を取らせることができ、有機溶剤によ
る希釈を行う必要はない。ちなみに前記条件のイソシア
ネートの粘度は5oCpS/25℃である。尚必要の際
には有機溶剤の使用を排除するものではない。
1 、fi、: n、 = 2なる条件のイソシアネー
トにおいて、液態を取らせることができ、有機溶剤によ
る希釈を行う必要はない。ちなみに前記条件のイソシア
ネートの粘度は5oCpS/25℃である。尚必要の際
には有機溶剤の使用を排除するものではない。
尚前記一般式の範囲を越えてnl、nl、p及びmが大
きいイソシアネートも使用することができるが、イソシ
アナート−分子当りの硬化効率、溶解性等の面から好ま
しくない。
きいイソシアネートも使用することができるが、イソシ
アナート−分子当りの硬化効率、溶解性等の面から好ま
しくない。
次に前記一般式で表わされる多官能イソシアネートの具
体例を挙げるが本発明はこれらに限定されるものではな
い。
体例を挙げるが本発明はこれらに限定されるものではな
い。
(例示化合物)
(1) α:’N(CH,)、0COCH,CH(N
CO)Coo (CHり! NC0(2) α:”N
CR,0CO(CH,)、CH(NCO)σα:’H,
NC0−(3) 0GJ(CH,)、0CO(CH,
)、CH(NCO)Coo(CH晶Nω(4) 0C
N(CI(、)、0CO(CHt)aCH(NCO)(
CHt)sCH(N■)CωαD。
CO)Coo (CHり! NC0(2) α:”N
CR,0CO(CH,)、CH(NCO)σα:’H,
NC0−(3) 0GJ(CH,)、0CO(CH,
)、CH(NCO)Coo(CH晶Nω(4) 0C
N(CI(、)、0CO(CHt)aCH(NCO)(
CHt)sCH(N■)CωαD。
(5) αJ(CHt)to■(CHt’s CH(
NCO”) Coo (CH,)、NC0(6) 0
CNCH,0CO(CH2)vcH(NCO)COOC
HtNc。
NCO”) Coo (CH,)、NC0(6) 0
CNCH,0CO(CH2)vcH(NCO)COOC
HtNc。
本発明に係る多官能イソシアネート(ポリイソシアネー
ト)は、従来のイソシアネート合成法に従い合成できる
。次に例示化合物(3)の合成例を示す。
ト)は、従来のイソシアネート合成法に従い合成できる
。次に例示化合物(3)の合成例を示す。
(合成例)攪拌器、温度計、ガス導入管及びディーンス
タークトラ、プを付けた四つロフラスコにグルタミン酸
塩酢塩275g、エタノールアミン塩醗塩soo g及
びトルエン1501Ltを入れ塩化水素ガスを吹き込み
ながら反応系内の水を共沸により除去するために110
℃でス時間加熱還流した。生成した粘稠な反応混合物を
メタノールとエタノールの混合溶媒中で再結晶し、融点
168〜172℃のビス(2−アミノエチル)グルタメ
ート塩酸[270gを得た。さらにメタノールとエタノ
ールの混合溶媒中で再結晶し、融点173〜176℃の
二塩酸塩を得た。
タークトラ、プを付けた四つロフラスコにグルタミン酸
塩酢塩275g、エタノールアミン塩醗塩soo g及
びトルエン1501Ltを入れ塩化水素ガスを吹き込み
ながら反応系内の水を共沸により除去するために110
℃でス時間加熱還流した。生成した粘稠な反応混合物を
メタノールとエタノールの混合溶媒中で再結晶し、融点
168〜172℃のビス(2−アミノエチル)グルタメ
ート塩酸[270gを得た。さらにメタノールとエタノ
ールの混合溶媒中で再結晶し、融点173〜176℃の
二塩酸塩を得た。
さらにこの二塩酸塩86 p t−Q−ジクロロベンゼ
ン6809に懸濁しホスゲンガスを0.8モル/時間の
速度で吹き込みながら、135℃で13時間反応させた
。反応生成物を濾過後減圧濃縮し、ビス(2−イソシア
ナトエチル)2−イソシアナトグルタレート54gを得
た。この化合物はNGO含量39.8%加水分解性塩素
含有量は0.08%であった。
ン6809に懸濁しホスゲンガスを0.8モル/時間の
速度で吹き込みながら、135℃で13時間反応させた
。反応生成物を濾過後減圧濃縮し、ビス(2−イソシア
ナトエチル)2−イソシアナトグルタレート54gを得
た。この化合物はNGO含量39.8%加水分解性塩素
含有量は0.08%であった。
本発明に係る前記ポリイソシアネートの添加量は、バイ
ンダー、共存するフィラーの多寡によって変動するが、
バインダー100重量部に対し5〜関重量部であり、好
ましくは10〜30重量部である。
ンダー、共存するフィラーの多寡によって変動するが、
バインダー100重量部に対し5〜関重量部であり、好
ましくは10〜30重量部である。
尚従来の硬化剤を補助的に使用することは差支えない。
本発明に用いられるバインダーとしては、耐摩耗性のあ
るポリウレタンが挙げられる。これは、他の物質に対す
る接着力が強く、反復して加わる応力又は屈曲に耐えて
機械的に強靭であり、かつ耐摩耗性、耐候性が良好であ
る。
るポリウレタンが挙げられる。これは、他の物質に対す
る接着力が強く、反復して加わる応力又は屈曲に耐えて
機械的に強靭であり、かつ耐摩耗性、耐候性が良好であ
る。
またポリウレタンの他に、繊維素糸樹脂及び塩化ビニル
系共重合体も含有せしめれば、磁性層中の磁性粉の分散
性が向上してその機械的強度が増大する。但し繊維素系
樹脂及び塩化ビニル系共重合体のみでは層が硬くなりす
ぎるが、これは上述のポリウレタンの含有によって防止
できる。
系共重合体も含有せしめれば、磁性層中の磁性粉の分散
性が向上してその機械的強度が増大する。但し繊維素系
樹脂及び塩化ビニル系共重合体のみでは層が硬くなりす
ぎるが、これは上述のポリウレタンの含有によって防止
できる。
使用可能な繊維素系樹脂には、セルロースエーテル、セ
ルロース無機酸エステル、セルロース有機酸エステル等
が使用できる。上記の塩化ビニル系共重合体は、部分的
に加水分解されていてもよい。塩化ビニル系共重合体と
して、好ましくは、塩化ビニル−酢酸ビニルを含んだ共
重合体が挙げられる。塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合
体の例としては、塩化ビニル−酢酸ビニルアルコール、
塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸、塩化ビニル
−酢酸ビニル−ビニルアルコール−無水マレイン酸等が
挙げられる。
ルロース無機酸エステル、セルロース有機酸エステル等
が使用できる。上記の塩化ビニル系共重合体は、部分的
に加水分解されていてもよい。塩化ビニル系共重合体と
して、好ましくは、塩化ビニル−酢酸ビニルを含んだ共
重合体が挙げられる。塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合
体の例としては、塩化ビニル−酢酸ビニルアルコール、
塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸、塩化ビニル
−酢酸ビニル−ビニルアルコール−無水マレイン酸等が
挙げられる。
また、バインダー組成全体については、上述のポリウレ
タンと、その他の樹脂(繊維素系樹脂と塩化ビニル系共
重合体との合計量)との割合は、重量比で90710〜
20/80であるのが望ましく、田/15〜30 /
70が更に望ましいことが確認されている。この範囲を
外れて、ポリウレタンが多いと分散不良が生じ易くなっ
てスチル特性が悪くなり易く、またその他の樹脂が多く
なると表面性不良となり易く、スチル特性も悪くなり、
特に印重量%を越えると塗膜物性が総合的にみてあまり
好ましくなくなる。
タンと、その他の樹脂(繊維素系樹脂と塩化ビニル系共
重合体との合計量)との割合は、重量比で90710〜
20/80であるのが望ましく、田/15〜30 /
70が更に望ましいことが確認されている。この範囲を
外れて、ポリウレタンが多いと分散不良が生じ易くなっ
てスチル特性が悪くなり易く、またその他の樹脂が多く
なると表面性不良となり易く、スチル特性も悪くなり、
特に印重量%を越えると塗膜物性が総合的にみてあまり
好ましくなくなる。
更に前記したバインダーの他、熱可塑性樹脂、熱硬化性
樹脂、反応型樹脂、電子線照射硬化型樹脂との混合物が
使用されてもよい。熱可塑性樹脂としては、軟化温度が
150℃以下、平均分子ンが10、000〜200.0
00 、重合度が約200〜2.000程度のもので、
例えばアクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体
、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、アク
リル酸エステル−スチレン共重合体等が使用される。
樹脂、反応型樹脂、電子線照射硬化型樹脂との混合物が
使用されてもよい。熱可塑性樹脂としては、軟化温度が
150℃以下、平均分子ンが10、000〜200.0
00 、重合度が約200〜2.000程度のもので、
例えばアクリル酸エステル−アクリロニトリル共重合体
、アクリル酸エステル−塩化ビニリデン共重合体、アク
リル酸エステル−スチレン共重合体等が使用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては、塗布液の状態で
は200.000以下の分子量であり、塗布乾燥後には
縮合、付加等の反応により不溶化するものが使用される
。これらの樹脂の内では樹脂が熱分解するまでの間に軟
化又は溶融しないものが好ましい。具体的には、例えば
フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
ウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂等である
。
は200.000以下の分子量であり、塗布乾燥後には
縮合、付加等の反応により不溶化するものが使用される
。これらの樹脂の内では樹脂が熱分解するまでの間に軟
化又は溶融しないものが好ましい。具体的には、例えば
フェノール樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、ポリ
ウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂等である
。
電子線照射硬化型樹脂としては、不飽和プレポリマー、
例えば無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ
、ポリエステルアクリルタイプ、ポリエーテルアクリル
タイプ、ポリウレタンアクリルタイプ、ポリアミドアク
リルタイプ等、または多官能モノマーとして、エーテル
アクリルタイプ、ウレタンアクリルタイプ、リン酸エス
テルアクリルタイプ、アリールタイプ、ハイドロカーボ
ンタイプ等が挙げられる。
例えば無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ
、ポリエステルアクリルタイプ、ポリエーテルアクリル
タイプ、ポリウレタンアクリルタイプ、ポリアミドアク
リルタイプ等、または多官能モノマーとして、エーテル
アクリルタイプ、ウレタンアクリルタイプ、リン酸エス
テルアクリルタイプ、アリールタイプ、ハイドロカーボ
ンタイプ等が挙げられる。
本発明に用いる磁性材料としては、例えばγ−Fe*O
s 、Co含有r −Fetus、CO被着r −Fe
zes、Fe50+ % Co含有/’−Fe304
% Co被着pe3oイCrux等の酸化物磁性体、例
えばFe qNi %CO5Fe−Ni合金、Fe−C
o合金、Fe−N1−P合金、Fe−Ni−Co合金、
Fe−Mn−Zn合金% Fe−Ni−Zn合金、Fe
−Co−Ni−Cr合金、Pa−Co−N1−P合金、
Co−Ni合金、Co−P合金、Co−Cr合金1等F
e%Nl % Co を主成分とするメタル磁性粉等
名種の強磁性体が挙げられる。これらの金属磁性体に対
する添加物としては3i % Cu sZn%AA!
%P xMn 、Cr等の元素又はこれらの化合物が含
まれていてもよい。またバリウムフェライト等の大方晶
系フェライト、窒化鉄も使用される。
s 、Co含有r −Fetus、CO被着r −Fe
zes、Fe50+ % Co含有/’−Fe304
% Co被着pe3oイCrux等の酸化物磁性体、例
えばFe qNi %CO5Fe−Ni合金、Fe−C
o合金、Fe−N1−P合金、Fe−Ni−Co合金、
Fe−Mn−Zn合金% Fe−Ni−Zn合金、Fe
−Co−Ni−Cr合金、Pa−Co−N1−P合金、
Co−Ni合金、Co−P合金、Co−Cr合金1等F
e%Nl % Co を主成分とするメタル磁性粉等
名種の強磁性体が挙げられる。これらの金属磁性体に対
する添加物としては3i % Cu sZn%AA!
%P xMn 、Cr等の元素又はこれらの化合物が含
まれていてもよい。またバリウムフェライト等の大方晶
系フェライト、窒化鉄も使用される。
本発明に係る構成層を形成する塗料には必要に応じて分
散剤、マット剤、渭滑剤、研磨剤、帯電防止剤等の添加
剤を含有させても良い。
散剤、マット剤、渭滑剤、研磨剤、帯電防止剤等の添加
剤を含有させても良い。
例えば分散剤としては、例えばレシチン;カプリル酸、
カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸
、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、す/−ル
酸、リルン酸等の炭素原子数8〜18個の脂肪酸(R−
CCK:旧で表わされるRは炭素原子数7〜17個の飽
和又は不飽和のアルキル基);上記の脂肪酸のアルカリ
金属(Li、Na。
カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸
、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、す/−ル
酸、リルン酸等の炭素原子数8〜18個の脂肪酸(R−
CCK:旧で表わされるRは炭素原子数7〜17個の飽
和又は不飽和のアルキル基);上記の脂肪酸のアルカリ
金属(Li、Na。
K等)又はアルカリ土類金j! (Mg 、Ca 、B
a等)からなる金属石鹸等が挙げられる。このほかに炭
素原子′#、12以上の高級アルコール、さらには硫酸
エステル等も使用可能である。また、市販の一般の界面
活性剤を使用することもできる。これらの分散剤は1種
類のみで用いても、あるいは2種類以上を併用しても良
好である。これらの分散剤を磁性層に用いる場合には磁
性体100重量部に対して1〜20重量部の範囲で添加
され、上記バックコート層に用いる場合にはバインダー
100重量部に対して2〜20重量部添加しても良い。
a等)からなる金属石鹸等が挙げられる。このほかに炭
素原子′#、12以上の高級アルコール、さらには硫酸
エステル等も使用可能である。また、市販の一般の界面
活性剤を使用することもできる。これらの分散剤は1種
類のみで用いても、あるいは2種類以上を併用しても良
好である。これらの分散剤を磁性層に用いる場合には磁
性体100重量部に対して1〜20重量部の範囲で添加
され、上記バックコート層に用いる場合にはバインダー
100重量部に対して2〜20重量部添加しても良い。
マット剤としては有機質粉末あるいは無機質粉末を夫々
にあるいは混合して用いられる。
にあるいは混合して用いられる。
本発明に用いられる有機質粉末としては、アクリルスチ
レン系樹脂、ベンゾグアナミン系樹脂粉末、メラミン系
樹脂粉末、フタロシアニン系顔料が好ましいが、ポリオ
レフィン!樹脂粉末、ポリエステル系樹脂粉末、ポリア
ミド系樹脂粉末、ポリイミド系樹脂粉末、ポリフッ化エ
チレン樹脂粉末等も使用でき、無機質粉末としては酸化
珪素、酸化チタン、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム
、硫酸バリウム、酸化亜鉛、酸化錫、酸化アルミニ’)
ム、酸化クロム、炭化珪素、炭化カルシウム、α−Fe
e’s %タルク、カオリン、硫酸カルシウム、窒化硼
素、弗化亜鉛、二酸化モリブデンが挙げられる。尚マッ
ト剤の平均粒径は0.1〜1μmが好ましく BET値
としては2Di/gr以上、また無機質マット剤のモー
ス硬度は2.5〜6.5、好ましくは5以上である。マ
ット剤の添加によって磁性層強度が増大する副次効果が
ある。
レン系樹脂、ベンゾグアナミン系樹脂粉末、メラミン系
樹脂粉末、フタロシアニン系顔料が好ましいが、ポリオ
レフィン!樹脂粉末、ポリエステル系樹脂粉末、ポリア
ミド系樹脂粉末、ポリイミド系樹脂粉末、ポリフッ化エ
チレン樹脂粉末等も使用でき、無機質粉末としては酸化
珪素、酸化チタン、酸化アルミニウム、炭酸カルシウム
、硫酸バリウム、酸化亜鉛、酸化錫、酸化アルミニ’)
ム、酸化クロム、炭化珪素、炭化カルシウム、α−Fe
e’s %タルク、カオリン、硫酸カルシウム、窒化硼
素、弗化亜鉛、二酸化モリブデンが挙げられる。尚マッ
ト剤の平均粒径は0.1〜1μmが好ましく BET値
としては2Di/gr以上、また無機質マット剤のモー
ス硬度は2.5〜6.5、好ましくは5以上である。マ
ット剤の添加によって磁性層強度が増大する副次効果が
ある。
また、潤滑剤としては、シリコーンオイル、グツファイ
ト、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、炭素原子
数12〜16の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一
価アルコールからなる脂肪酸エステル類、炭素数17個
以上の一塩基性詣肪酸とこの脂肪酸の炭素数と合計して
炭素数21〜23個となる一価のアルコールからなる脂
肪酸エステル等が使用される。これらの潤滑剤はバイン
ダー100重量部に対して0.2〜20重量部の範囲で
添加される。
ト、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、炭素原子
数12〜16の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一
価アルコールからなる脂肪酸エステル類、炭素数17個
以上の一塩基性詣肪酸とこの脂肪酸の炭素数と合計して
炭素数21〜23個となる一価のアルコールからなる脂
肪酸エステル等が使用される。これらの潤滑剤はバイン
ダー100重量部に対して0.2〜20重量部の範囲で
添加される。
この磁性層には研磨剤も使用でき、この研磨剤としては
、一般に使用される材料で溶融アルミナ、炭化ケイ素、
酸化クロム、コランダム、人造コランダム、ダイヤモン
ド、人造ダイヤモンド、ザクロ石、エメリー(主成分は
コランダムと磁鉄鉱)、二酸化チタン等が使用される。
、一般に使用される材料で溶融アルミナ、炭化ケイ素、
酸化クロム、コランダム、人造コランダム、ダイヤモン
ド、人造ダイヤモンド、ザクロ石、エメリー(主成分は
コランダムと磁鉄鉱)、二酸化チタン等が使用される。
これらの研磨剤は平均粒子径0.05〜5μの大きさの
ものが使用され、特に好ましくは0.1〜2μのもので
ある。これらの研磨剤は磁性粉100重量部に対して1
〜20重量部の範囲で添加される。
ものが使用され、特に好ましくは0.1〜2μのもので
ある。これらの研磨剤は磁性粉100重量部に対して1
〜20重量部の範囲で添加される。
また、帯電防止剤としてはカーボンプラ、りをはじめと
してグラファイト、酸化スズ−酸化アンチモン系化合物
、酸化チタン−酸化スズ−酸化アンチモン系化合物、カ
ーボンブラックグラフトポリマーなどの導電性粉末;サ
ポニン等の天然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、
グリセリン系、グリシドール系等の7ニオン界面活性剤
;ピリジンその他の複素環類、ホスホニウム又はスルホ
ニウム類等のカチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホ
ン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐層エステル基等の酸性
基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミ/スル
ホン酸類、アミ/アルコールの硫酸又は燐酸エステル等
の両性活性剤などが挙げられる。
してグラファイト、酸化スズ−酸化アンチモン系化合物
、酸化チタン−酸化スズ−酸化アンチモン系化合物、カ
ーボンブラックグラフトポリマーなどの導電性粉末;サ
ポニン等の天然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、
グリセリン系、グリシドール系等の7ニオン界面活性剤
;ピリジンその他の複素環類、ホスホニウム又はスルホ
ニウム類等のカチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホ
ン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐層エステル基等の酸性
基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミ/スル
ホン酸類、アミ/アルコールの硫酸又は燐酸エステル等
の両性活性剤などが挙げられる。
これらの界面活性剤は、単独又は混合して添加しても良
い。これらは帯電防止剤として用いられるものであるが
、その他の目的、例えば分散、磁気特性の改良、潤滑性
の改良、塗布助剤として使用される場合もある。
い。これらは帯電防止剤として用いられるものであるが
、その他の目的、例えば分散、磁気特性の改良、潤滑性
の改良、塗布助剤として使用される場合もある。
上記塗料に配合される溶媒あるいはこの塗料の塗布時の
希釈溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類
;メタノール、エタノール、プロパツール、ブタノール
等のアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、乳酸エチル、エチレングリフールモノアセテート等
のエステル類;クリコールジメチルエーテル、グリコー
ルモノエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素;メチレンクロライド、エチレンクロラ
イド、四塩化炭素、りct ty ホA/ A、ジクロ
ルベンゼン等のハロゲン化炭化水素等のものが使用でき
る。
希釈溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類
;メタノール、エタノール、プロパツール、ブタノール
等のアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、乳酸エチル、エチレングリフールモノアセテート等
のエステル類;クリコールジメチルエーテル、グリコー
ルモノエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素;メチレンクロライド、エチレンクロラ
イド、四塩化炭素、りct ty ホA/ A、ジクロ
ルベンゼン等のハロゲン化炭化水素等のものが使用でき
る。
また、支持体としては、ポリエチレンテレフタレート、
ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステル
類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セルロース
トリアセテート、セルロースダイアセテ−F等のセルロ
ース誘導体、ポリアミド、ポリカーボネートなどのプラ
スチ、りが挙げられるが、Cu%AAr、Zn 等の金
属、ガラス、BN。
ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエステル
類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セルロース
トリアセテート、セルロースダイアセテ−F等のセルロ
ース誘導体、ポリアミド、ポリカーボネートなどのプラ
スチ、りが挙げられるが、Cu%AAr、Zn 等の金
属、ガラス、BN。
Siカーバイド、磁器、陶器等のセラミ、りなども使用
できる。
できる。
これらの支持体の厚みはフィルム、シート状の場合は約
3〜100μm程度、好ましくは5〜50μmであり、
ディスク、カード状の場合は30μrrL〜10n程度
であり、ドラム状の場合は円筒状で用いられ、使用する
レコーダに応じてその型は決められるO また本発明に係る磁気テープの構成層としてバ、クコー
ト層、オーバコート層、接着層等の中間層等を設けても
よい。
3〜100μm程度、好ましくは5〜50μmであり、
ディスク、カード状の場合は30μrrL〜10n程度
であり、ドラム状の場合は円筒状で用いられ、使用する
レコーダに応じてその型は決められるO また本発明に係る磁気テープの構成層としてバ、クコー
ト層、オーバコート層、接着層等の中間層等を設けても
よい。
支持体上へ前記構成層用塗料を塗布し、構成層を形成す
るための塗布方法としては、エアードクターコート、ブ
レードフート、エアーナイフコート、スクイズコート、
含浸フート、リバースロールコート、トランスファーロ
ールコート、グラビア:l−)、+スフート、キャスト
コート、スプレィコート等が利用でき、その他の方法も
可能である。これらの具体的説明は朝食書店発行の「コ
ーティング工学」253頁〜277頁(昭和46年3り
旬日発行)に詳細に記されている。
るための塗布方法としては、エアードクターコート、ブ
レードフート、エアーナイフコート、スクイズコート、
含浸フート、リバースロールコート、トランスファーロ
ールコート、グラビア:l−)、+スフート、キャスト
コート、スプレィコート等が利用でき、その他の方法も
可能である。これらの具体的説明は朝食書店発行の「コ
ーティング工学」253頁〜277頁(昭和46年3り
旬日発行)に詳細に記されている。
この様な方法により、支持体上に塗布された磁気記録層
は必要により層中の磁性粉末を配向させる処理を施した
のち、形成した磁気記録層を乾燥する。また必要により
表面平滑化加工を施したり所望の形状に裁断したりして
、本発明の磁気テープが製造される。
は必要により層中の磁性粉末を配向させる処理を施した
のち、形成した磁気記録層を乾燥する。また必要により
表面平滑化加工を施したり所望の形状に裁断したりして
、本発明の磁気テープが製造される。
次に実施例を挙げて本発明を実質的に説明する。
(実施例1)
CO
で表わされるイソシアネート化合物(例示化合物(3)
)を使用した下記組成の磁性塗料を調合した。
)を使用した下記組成の磁性塗料を調合した。
Co含含有−Fe、O,磁性粉末 120重量部
VAGH(米国U、 C,C,社製塩ビ/酢ビ/ビニル
アルコール共重合体)17重量部ポリウシタン(a本ボ
9ウレタシ社製 N −2304) 8重量部イ
ソシアネート化合物 5重量部ステアリン
酸 0.8重量部メチルエチルケト
ン 100重量部トルエン
100重量部シクロヘキサノン
100重量部レシチン 3
.6重量部この組成物をゴールミルで72時間混合分散
して磁性塗料を調整した。この磁性塗料を15μmのポ
リエステルフィルム上に乾燥厚が約4μmとなるように
塗布、乾燥し、表面処理を行った後所定の幅に裁断して
磁気テープをつくった。
VAGH(米国U、 C,C,社製塩ビ/酢ビ/ビニル
アルコール共重合体)17重量部ポリウシタン(a本ボ
9ウレタシ社製 N −2304) 8重量部イ
ソシアネート化合物 5重量部ステアリン
酸 0.8重量部メチルエチルケト
ン 100重量部トルエン
100重量部シクロヘキサノン
100重量部レシチン 3
.6重量部この組成物をゴールミルで72時間混合分散
して磁性塗料を調整した。この磁性塗料を15μmのポ
リエステルフィルム上に乾燥厚が約4μmとなるように
塗布、乾燥し、表面処理を行った後所定の幅に裁断して
磁気テープをつくった。
(比較例1)
実施例1の磁性塗料組成において、イソシアネー)化合
物をコロネー)L(日本ポリウレタン社製、三官能イソ
シアネート)を同量使用した以外は実施例1と同様にし
て磁気テープを作った。
物をコロネー)L(日本ポリウレタン社製、三官能イソ
シアネート)を同量使用した以外は実施例1と同様にし
て磁気テープを作った。
(実施例2)
実施例1のVAGH17重量部に代えてニトロセルロー
スH%(旭化成社製七ルノバCTH3A )を8重量部
、ポリウレタン8重量部に代えてポリウレタン18重量
部を使用した以外は実施例1と同様にして磁気テープを
つくった。
スH%(旭化成社製七ルノバCTH3A )を8重量部
、ポリウレタン8重量部に代えてポリウレタン18重量
部を使用した以外は実施例1と同様にして磁気テープを
つくった。
(実施例3)
金属磁性粉 150重量部7!ノキ
シ樹脂(UCC社製PKHH)8重量部ポリウレタン(
N−2304) 17重量部イソシアネート化合
物 5重量部ステアリン酸
0.8重量部ブチルエチルステアレート 0.
8重量部GAFACRE−610(東邦化学社製)3.
6重量部 シクロヘキサノン 150重量・部メチル
エチルケトン 100重量部トルエン
100重量部を実施例1と同様にし
て磁気テープを作製した。
シ樹脂(UCC社製PKHH)8重量部ポリウレタン(
N−2304) 17重量部イソシアネート化合
物 5重量部ステアリン酸
0.8重量部ブチルエチルステアレート 0.
8重量部GAFACRE−610(東邦化学社製)3.
6重量部 シクロヘキサノン 150重量・部メチル
エチルケトン 100重量部トルエン
100重量部を実施例1と同様にし
て磁気テープを作製した。
(比較例2)
実施例2のイソシアネートをフロネートLに代えた他は
実施例2と同様にしてテープを作製した。
実施例2と同様にしてテープを作製した。
(比較例3)
実tN例3のイソシアネートをコロネートEHに代えた
他は実施例3と同様にして磁気テープを作製した。
他は実施例3と同様にして磁気テープを作製した。
前記各試料の特性を次表に示す。
Oドロップアウトは得られた磁気テープについて、テー
プレコーダーに装填後走付速度3.35 m/secで
くり返し走行させ、100回走行後の単位時間における
ドロ、プアウト数を測定した。
プレコーダーに装填後走付速度3.35 m/secで
くり返し走行させ、100回走行後の単位時間における
ドロ、プアウト数を測定した。
・ゲル分率はm℃アセトン浸セキス時間後の樹脂分の残
存率。
存率。
・初期指触状態は、塗布し表面処理後、指先にガーゼを
巻き押し付けたあとが残るかどうかで判断した。
巻き押し付けたあとが残るかどうかで判断した。
尚○は跡が残らぬもの、Δは跡が僅かに認められるもの
、×は跡が明瞭なものである。
、×は跡が明瞭なものである。
以上の実施例、比較例かられかるように本発明のイソシ
アネート化合物は、初期の硬化性が良好で、ボットライ
7も長いことが示された。
アネート化合物は、初期の硬化性が良好で、ボットライ
7も長いことが示された。
磁気テープ物性の向上と共に、生産技術上品質のロット
内、外に亘る保証が大幅に上り、コストの低減に寄与し
た。
内、外に亘る保証が大幅に上り、コストの低減に寄与し
た。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 非磁性支持体上に磁性層を設けてなる磁気記録媒体のバ
インダーを含む構成層を下記一般式を有する多官能イソ
シアナートによって硬化させたことを特徴とする磁気記
録媒体。 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、n_1及びn_2は1〜4の整数、pは0〜7
の整数、mは1〜8の整数であり、かつm(p+1)≦
8である。但しmが2より大なる時にはpは繰返し単位
▲数式、化学式、表等があります▼間で同じでも異なっ
ていてもよい。〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12224885A JPS61280023A (ja) | 1985-06-04 | 1985-06-04 | 磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12224885A JPS61280023A (ja) | 1985-06-04 | 1985-06-04 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61280023A true JPS61280023A (ja) | 1986-12-10 |
Family
ID=14831258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12224885A Pending JPS61280023A (ja) | 1985-06-04 | 1985-06-04 | 磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61280023A (ja) |
-
1985
- 1985-06-04 JP JP12224885A patent/JPS61280023A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0481252B2 (ja) | ||
JPS6224854B2 (ja) | ||
JPS61280023A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61104325A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH04298818A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2576101B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3306988B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61269224A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2576103B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
KR100204622B1 (ko) | 자기 기록 매체 | |
JPS61260421A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS60179927A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS607619A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH02227823A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS619829A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0518172B2 (ja) | ||
JPH0565927B2 (ja) | ||
JPS6262422A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0451886B2 (ja) | ||
JPS6098523A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH05186717A (ja) | 磁性塗料およびその塗装物品 | |
JPS619833A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS6273418A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH01300418A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS619832A (ja) | 磁気記録媒体 |