JPS61260421A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61260421A
JPS61260421A JP10348785A JP10348785A JPS61260421A JP S61260421 A JPS61260421 A JP S61260421A JP 10348785 A JP10348785 A JP 10348785A JP 10348785 A JP10348785 A JP 10348785A JP S61260421 A JPS61260421 A JP S61260421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
resin
parts
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10348785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423327B2 (ja
Inventor
Yukihisa Yamauchi
山内 恭久
Yoshitaka Yasufuku
安福 義隆
Hideyuki Anzai
安斉 秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10348785A priority Critical patent/JPS61260421A/ja
Publication of JPS61260421A publication Critical patent/JPS61260421A/ja
Publication of JPH0423327B2 publication Critical patent/JPH0423327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金属磁性粉を含む磁性層を有し、磁気記録の用
に供する磁気テープ、磁気カード或は磁気ディスク等の
磁気記録媒体の前記磁性層の組成に関する。
(発明の背景) 近時磁気記録材料の使用頻度の増大、要求性能の高度、
機能範囲の拡大に伴い、記録の高密度化、S/N比等電
磁変換性能の向上のため、鉄を生成分としBET値の大
きい微粉末金属磁性粉を用いる技術が種々提案され逐次
実用に移されている。
しかしBET値の高い金属磁性粉は酸化され易く電磁変
換特性の劣化が起り易く、例えばメチル画像の再生時に
は繰返される磁性層表面摺擦による摩擦熱のために磁性
が劣化し表面状態の損傷とスチル耐久性に問題を生じ、
また金属磁性粉の高い表面活性のため均一分散が困難で
ある等の問題を蔵している。
一方、電磁変換特性の他に物性的に安定走行性、耐用性
に対する要求も強く、磁性記録媒体(以後総括して磁気
テープと称する)表面の摩擦抵抗の低丁、耐摩耗性の向
上が必要とされる。
磁気テープの走行性の改良には該表面の摩擦面積を滑り
支点の集合にまで減少させ表面滑り性を高める固体粉末
(マット剤)の添加、或は該表面の摩擦係数を減少させ
表面潤滑性を上げる界面活性剤の添加が行われている。
前記界面活性剤は磁性粉をはじめとする各梅固体粉末の
分散性の向上にも大いに活用される。
更に前記物性的テープ特性の改善には磁性粉等を分散保
持するバインダーの面からも検討が進められている。
従来磁性粉等のバインダー樹脂としてはウレタン樹脂が
好んで用いられるが、一般的なウレタン樹脂は柔軟性に
は優れていても硬さに不足があり、ガイドピンや磁気ヘ
ッド等との摺接に対し物性強度が充分でなく走行性や粉
落ちに問題が生ずる。
ウレタン樹脂の物性改善には特開昭59−5424号に
スルホン酸塩、カルボン酸或は燐酸塩等による変性ウレ
タン樹脂の提案がある。
これら変性ウレタン樹脂は磁性粉等の分散性には好結果
を生むけれども、膜物性の低下を招き、走行性や耐用性
の点では問題を残す。
また物性改良には屡々従来公知のバインダーの組合tが
用いられ、例えばウレタン樹脂と塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体或はセルロース樹脂等の併用が試みられて来
たがやはり耐用性、走行性に於て充分な性能を上げるこ
とができない。
(発明の目的) 本発明の目的は、耐用性、走行性等の物性並びにS/N
比、スチル耐久性等の電磁変換特性の良好な磁気テープ
の提供にある。
(発明の構成) 前記した本発明の目的は、支持体上に磁性層を有する磁
気記録媒体に於て、前記磁性層に、BET値30m“7
9以上の金属磁性粉と、数平均粒径0,5μm以下でモ
ース硬度5以上の非磁性粉と、更にポリカーボネートポ
リウレタン樹脂及びフェノキシ樹脂とを含有することを
特徴とする磁気記録媒体によって達成される。
次に本発明の詳細な説明する。
本発明に係る金属磁性粉はBET[30m’/#以上の
微粉末であって、本発明に適合して用いられる磁性粉の
素材は、Fe −Ni −Co 、 Fe −Mn −
Zn 。
Fe−Co−N1−P%Fs−Ni−Zn、 Fs−N
i−Cr−P。
re−Co−Nl−Cr 、 Fe−Co−P、 Fe
−NL、Fe −Ni−Mn 、 Co −Ni、Co
−N1−P、 F’5−kl、Fe−kl−P等の合金
が挙げられ、好ましくは鉄が(資)原子%以上の磁性粉
である。
更に示差温度変化が60℃まで起らぬことが好ましく、
更に80℃まで起らぬことが好ましい。
前記60℃まで或は80℃まで示差温度の起らぬ金属磁
性粉の作成方法としては; (1)金属磁性粉の表面を熱的に安定な高分子化合物(
例えばポリアミド樹脂等)で被覆する方法、(2)金属
磁性粉の表面を徐酸化し安定な酸化物表面層を形成する
方法、 (3)金属磁性粉自体く合金組成成分としてN1、A/
 、 Sl 、 Mg%Cu或はP等及び/またはそれ
・   らの化合物を含有もしくは被着させる方法が挙
げられる。
本発明は上記いづれの方法によってもよいが、実効磁性
が太き(高密度記録に好都合であり、バインダーとの親
和性がよく且つ分散性のよい(3)の方法によった金属
磁性粉が好ましく、他の(1)及び(2)の方法による
ものは必要に応じ補助的に用いることが好ましい。
前記示差温度変化は合金組成について熱的に安定なアル
ミナ、石英等の規準物質と共に該金属磁性粉な一定加熱
速度で加熱し両者間に生じた温度差によって両者間のエ
ネルギー状態として求められるものである。但しX線マ
イクロアナライザで検出されない炭素、水素及び酸素に
ついては合金組成成分として無視される。尚示差温度変
化の測定は「新実験化学講座2.基礎技術」(日本化学
会編)等が参照できる。
合金組成KAJ及び/またはAl化合物を含有さする場
合には金jlAJ換算でAl原子重量%(以後at、 
vt、%で記す)で0.5〜20、好しくは1〜加a1
1wt、%である。Q、5 at、 vt、%より少な
いと熱安定性または耐酸化性が不充分となり、電磁変換
特性の保存安定性、スチル耐久性等が不充分になる。。
またSt及び/または81化合物を含有させる場合には
S1換算でl at、 wt、%以下、好ましくは0.
5 at、 wL、%以下であり、場合によっては0.
1 at。
wt、%以下でもよい。
更にまた合金組成としてNi及び/またはNl化合物を
含有させる場合には、電磁変換特性の面から30 at
、 wt、%以下、更に好ましくは20at、wt。
%以下である。
本発明に係る金属磁性粉はBET値30m79以上とし
てS/N比等の電磁変換特性を保証するものであるが8
龍ビデオテープ等の高密度記録性を満足さするには35
1n”/g更に好ましくは40 rrt/i以上、12
0i/、!i’を指向することも可能であり、BET値
を向上することによってS/N比等の特性を向上させる
ことができる。
尚金属磁性粉のBET値はBET法によって求めた比表
面積である。該BIT法(Brunau@r−]Cmm
*tt−T@11er法)の比表面積の測定は、まず、
粉末を250℃前後で加〜ω分加熱処理しながら脱気し
て、該粉末に吸着されているものを除去し、その後、測
定装置に導入して、窒素の初期圧力を0.5XFr/、
1に設定し、窒素により液体窒素温度(−195℃)で
吸着測定を行なう(詳しくはJ、 Amp、 Ch@n
、 8oa+曹309 (1938)を参照)。
本発明に係る数平均粒径0.5μm以下のモース硬度5
以上の非磁性粉としては有機質粉末無機質粉末或はそれ
らの混合物が用いられる。
本発明に用いられる有畿質粉末としては、べ。
ゾグアナミン系樹脂粉末、メラミン系樹脂粉末茶が好ま
しいが、ポリイミド系樹脂粉末等も使用でき、無機質粉
末としては酸化珪素、酸化チタン、酸化アルミニウム、
戻酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、酸化錫、酸
化アルミニウム、酸化クロム、炭化珪素、炭化カルシウ
ム、α−F@mol、タルク、カオリン、硫酸カルシウ
ム、窒化硼素、弗化亜鉛、二酸化モリブデンが挙げられ
る。
本発明に用いる非磁性粉の平均粒径な0.5μm以下と
してS/N比を良好に保っているが、好ましくは0.4
5μm以下、更に好ましくは0.35μm以下、特別な
場合には0.05μm程度とすることによりてS/N比
の向上を図ることができる。
本発明に係るポリカーボネートポリウレタン樹脂はウレ
タン樹脂構造中にカーボネート結合を含んでいるもので
あって、例えば次式に基いて、ポリカーボネートポリオ
ールCH+ ORO’COO+IROH)と多価イソシ
アネート(0CNR’NGO)とのウレタン化反応によ
って合成される。
H+ 0ROCOO+g ROH+ 0CNR’NCO
→H−G+ OFLOCOO+/ ROCONHR’N
HCO+mOROCOOROH(但し、R、R’は脂肪
族若しくは芳香族炭素化水素基である。eとmは、この
ポリカーボネートポリウレタンの平均分子量が望ましく
は2万〜I万となるように選定する。) ここで使用可能なポリカーボネートポリオールは、ポリ
オールをカーボネート結合で連鎖tしめてなるものであ
って、例えば従来公知の多価アルコールとホスゲン、ク
ロルギ酸エステル、ジアルキルカーボネート、アルキレ
ンカーボネート又はジアリルカーボネート等との縮合に
よって得られる。
上記多価アルコールとしては、1.10−デカンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1.4−ブタンジオー
ル、1.3−7′タンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1.5−ベンタンジオール等が挙げられる。
又、ポリカーボネートポリオールの分子量は500〜1
0000 、好ましくは500〜3000とするのがよ
い。
上記したウレタン化反応にはいては、ポリカーボネート
に活性水素(−OHによる)が存在していることが重要
であるが、それと同様の活性水素を供給する化合物とし
て上記に例示した多価アルコール以外に、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、ブチレングリコール、
】、4−ブチレングリコール、ビスフェノールA、グリ
セリン、1.3.6−ヘキサンジオール、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール、ンルビトール、ス
クロース、ジプロピレングリコール、メチルジェタノー
ルアミン、エチルジイソプロパノールアミン、トリエタ
ノールアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジア
ミン、ビス(p−アミノシクロへキサン)、トリレンジ
アミン、ジフェニルメタンジアミン、メチレンビス(2
−ククルアニリン)等の化合物、および/又はこれらの
化合物に、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド
、ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン、スチレン
オキサイドなどを1種または2種以上(以下単にアルキ
レンオ中サイドと略記する。)付加して得られるポリエ
ーテルポリオールがアケられる。
次に、 上記ポリカーボネートポリオール等の活性水素
含有ポリカーボネートは単独で使用できるが、上記ウレ
タン化に際して他の多価アルコールを併用してもよく、
他の公知の鎖延長剤を併用してもよい。例えば、ヘキサ
ンジオール、ブタンジオール等の他の低分子多価アルコ
ールを併用すると、これが過剰量の上記ポリイソシアネ
ートと反応してゲル化を促進する作用を期待できるが、
ポリカーボネートポリオールの割合は50%以上に保持
する方が耐摩耗性を充分にする上で望ましい。
次に、上記の多価イソシアネートとしては、芳香族イン
シアネートが望ましく、これには、例えばトリレンジイ
ンシアネート(TDI)(2,4−TDI、2.6−T
DI)、2.4−)リレンジインシアネートの二股体、
4 、4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MD
I)、キシリレンジイソシアネート(XDI) 、メタ
キシリレンジイソシアネー)(MXDI)、ナフチレン
−1,5−ジイソシアネート(NDI)、o −トリレ
ンジイソシアネ−) (TDDI):F+5よびこれら
インシアネートと、活性水素化合物との付加体などがあ
る。
一方、脂肪族インシアネートとしては、ヘキサメチレン
ジイソシアネート(HMDI)、リジンイソシアネート
、トリメチルへキサメチレンジインシアネー) (TH
DI)およびこれらインクアネートと活性水素化合物の
付加体などを挙げることができる。これらの脂肪族イン
クアネートおよびこれらインシアネートと活性水素化合
物の付加体などである。脂肪族イソシアネートのなかで
も、非脂環式のインシアネートおよびこれら化合物と活
性水素化合物との付加体が好ましい。
また、脂肪族インシアネートのなかの脂環式イソシアネ
ートとしては、例えばメチルシクロヘキサン−2,4−
ジイソシアネート、4.4/−メチレンビス(シクロヘ
キシルイソシアネート)、インホロンジイソシアネート
sよびその活性水素化合物の付加体などを挙げることが
できる。
他の多価インシアネートとしては、ジイソシアネートと
3価ポリオールとの付加体、もしくはジイソシアネート
の5量体、ジイソシアネート3モルと水の脱炭素化合物
がある。これらの例としては、トリレンジインシアネー
ト3モルとトリメチロールプロパン1モルの付加体、メ
タキシリレンシイツクアネート3モルとトリメチロール
プロノくン1檀ルの付加体、トリレンジイソシアネート
2モルからなる5量体があり、これらは工業的に容易に
得られる。
上記した多価インシアネートのうちで芳香族系のものが
硬質成分(・・−ドセグメント)として作用するために
、ボリカー〆ネートポリウレタンの剛性を充分に出せる
点で望ましい。
更に上記した芳香族インシアネートのうち、ナフチレン
−」15−ジインシアネート、ジフェニルメタンジイン
シアネートが特に望tt、い。
上記したイソシアネートの使用量は、ポリイソシアネー
ト中に含有するNCO基(イソシアネート基)が、活性
水素含有化合物(ポリカーボネートポリオール及び他の
ジオール)の含有する活性水素の総量に対し、0.7〜
1.3当量比となるようにするのが望ましい。
本発明にかかるポリウレタンを製造する際には必要によ
り次の如き溶剤を用いることができる。
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのア
ミド系、ジメチルスルホキサイドなどのスルホキサイド
系、ジオキサン、テトラヒドロブランナトの環状エーテ
ル系、シクロヘキサノンなどの環状ケトン系、アセトン
、メチルエチルケトン、メチルインブチルケトンなどの
非環状ケトン系、1セロソルブ′、′ブチルセロンルプ
′、1カルピトール“、′ブチルカルピトール1等とし
て知られているグリコールエーテル系、商品名1セロソ
ルブアセテート “、′ブチルセロソルブアセテ、−ト
#%カルピトールアセテート1、′ブチルカルピトール
アセテート ′等として知られている酢酸グリコールエ
ーテル系、ならびに例えば商品名1ダイグライム1とし
て知られている二塩基酸エステル系溶剤の1攬または2
種以上、さらには上記溶剤と酢酸エチル、酢酸ブチルな
どのエステル系、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの
芳香族炭化水素系、メチレンクロライド、トリクロロエ
チレン、トリクロロエタン、パークロルエチレンなどの
塩素系、メタノール、エタノール、イングロパノール、
ブタノールなどのアルコール系溶剤との混合溶剤等であ
る。また、2,2.4−トリメチル1.3−ベンタンジ
オールモノイソブチレート(キ璽−ワノールM:協和発
酵■Jll)なども溶剤として使用できる。
本発明にかかるポリウレタンを製造するKは、まず窒素
雰囲気中で例えば高分子ポリオールと有機インシアネー
トとを、必要に応じ触媒及び/または溶媒の存在下に反
応さき必要に応じ加熱し、本発明にかかるポリウレタン
樹脂を得る。また必要に応じ反応停止剤を加え加熱反応
さすることもできる。また反応の各段階で粘度を低下す
るため溶媒を適宜追加する。
次に本発明に係るポリカーボネートポリウレタンの合成
例を示す。
下記の合成例にgいCrgJはすべて「重量部」を表わ
す。
〈ポリカーボネートポリオール合成例〉ジエチルカーボ
ネート590部、によび1,6−ヘキサンジオール65
0部を120℃〜200℃で15時間反応させ、その後
150℃に冷却し、減圧下旬〜父wgHgで残留するエ
タノールと未反応ジオールを充分に留去し、770部の
ポリカーボネートポリオールを得た。このポリオールの
水酸基価は約66であった(分子量は約1700 )。
〈ポリカーボネートポリウレタンの合成〉(合成例1) 上記で合成したポリカーボネートポリオール170部と
ジフェニルメタンジイソシアネートCMDI)25部を
メチルエチルケトン580部に溶解し、ウレタン化触媒
としてジブチルスズシラウリレート0.03部を添加し
、80℃で6時間反応し、ポリカーボネートポリウレタ
ンのメチルエチルケトン溶液770部を得た(固形分濃
度25.0%、ポリウレタンのMy 14万)。
(合成例2〕 上記で合成したポリカーボネートポリオール162部と
MD125部をメチルエチルケト7560部に溶解し、
ウレタン化触媒としてジブチルスズジラウリレー)0.
03部を添加し、80℃で4時間反応し、さらに1.3
−ブタンジオール0.45部を添加し、2時間80℃で
反応し、ポリカーボネートポリウレタンのメチルエチル
ケトン溶液740部を得た(固形分濃度25.4%、ポ
リウレタンの茜13万)。
(合成例3) 上記で合成したポリカーボネートポリオール153部と
MD125部、ネオペンチルグリコール1.1部をメチ
ルエチルケトン540部に溶解し、ウレタン化触媒とし
てジブチルスズシラウリレート0.03部を添加し、8
0℃で6時間反応させ、ポリカーボネートポリウレタン
のメチルエチルケトン溶液で715部を得た(固形分a
lt24.8%、ポリウレタンの前9,5万)。
(合成例4) 上記で合成したポリカーボネートポリオール153部と
MD125部、トリメタノールプロパン1.2部をメチ
ルエチルケトン540部に溶解し、ウレタン化触媒とし
てジブチルスズジラウリレニト0.03部を添加し、8
0℃で6時間反応さ虻、ポリカーボネートポリウレタン
のメチルエチルケトン溶液714部を得た(固形分譲9
25.0%、ポリウレタンの叱10万)。
次に本発明に係るフェノキシ樹脂は、一般にで表わされ
、式中R,、R,及びR1炭素数1〜6のアルキル基ま
たはアリール基、nは50〜300であろうビスフェノ
ール類とエピクロルヒドリンとの反応からえられ、例え
ばビスフェノール・Aを用いエピクロルヒドリン  ビ
スフェノール・入かえられ、市政品としてPKHH(ユ
ニオンカーバイド社)或はYP−5Q(東部化成社)等
が知られている。
前記フェノキシ樹脂はシラン変性等の変性フェノキシ樹
脂でもよい。
本発明に於てポリカーボネートポリウレタン樹脂とフェ
ノキシ樹脂との混合比は2:8〜9.5:0.5であり
、好ましくは4:6〜7:3である。
前記フェノキシ樹脂とポリカーボネートポリウレタン樹
脂を併用すると、他の物質に対する接着力が強く、反復
して加わる応力又は屈曲に耐えて機械的に強靭であり、
かつ耐摩耗性、耐候性が良好である。
本発明に係わる磁性層には従来開発された磁気記録媒体
に係る各種の技術、素材を活用することができる。
バインダーとして更に繊維素系樹脂及び塩化ビニル系共
重合体も含有せしめれば、磁性層中の磁性粉の分散性が
向上してその機械的強度が増大する。
使用可能な繊維素系樹脂には、セルロースエーテル、セ
ルロース無機酸エステル、セルロース有機酸エステル等
が使用できる。
上記の塩化ビニル系共重合体は、部分的に加水分解され
ていてもよい。塩化ビニル系共重合体として、好ましく
は、塩化ビニル・酢酸ビニルを含んだ共重合体が挙げら
れる。塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体の例としては
、塩化ビニル−酢酸ビニルアルコール、塩化ビニル−酢
酸ビニル−無水マレイン酸、tJI化ビエビニル酸ビニ
ル−ビニルアルコール−無水マレイン酸等が挙げられる
更に磁性層のバインダーとしては更に熱硬化性樹脂、熱
硬化性樹脂、反応型樹脂、電子線照射硬化型樹脂との混
合物が使用されてもよい。
熱可m性樹脂としては、軟化温度が150℃以下、平均
分子量が10,000〜200.000 、重合度約2
00〜2.000程度のもので、例えばアクリル酸エス
テル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル
−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸エステル−スチ
レン共重合体等が使用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としでは、塗布液の状態で
は200,000以下の分子量であり、塗布乾燥後には
縮合、付加等の反応により不溶化するものが使用される
。これらの樹脂の内では樹脂が熱分解するまでの間に軟
化又は溶融しないものが好ましい。具体的には、例えば
フェノール樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、
メラミン樹脂等である。
電子線照射硬化減樹脂としては、不飽和プレポリマー、
例えば無水マレイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ
、ポリエステルアクリルタイプ、ポリエーテルアクリル
タイプ、ポリウレタンアクリルタイプ、ポリアミドアク
リルタイプ等、またハ多官能モノマーとして、エーテル
アクリルタイプ、ウレタンアクリルタイプ、リン識エス
テルアクリルタイプ、アリールタイプ、ハイドロカーボ
ン、タイプ等が挙げられる。
本発明に係わる磁気記録媒体の磁性層の耐久性を向上さ
せるために磁性層に各種硬化剤を含有させることができ
、例えばインシアネートを含有させることができる。
使用できる芳香族インシアネートは、例えばトリレンジ
イソシアネー)(TDI)、4−47−シフエニルメタ
ンジインシアネート(MDI)、キシリレンジイソシア
ネート(XDI)、メタキシリレンジイソシアネート(
MIDI)及びこれらイソシアネートと活性水素化合物
との付加体などがあり、平均分子量としては100〜3
,000の範囲のものが好適である。
一方、脂肪族イソ7アネートとしては、ヘキサメチレン
ジイソシアネート(HMDI)、リジンイソシアネート
、トリメチルへキサメチレンジイソシアネート(TMD
I)及びこれらインシアネートと活性水素化合物の付加
体等が挙げられる。これらの脂肪族インシアネート及び
これらインシアネートと活性水素化合物の付加体などの
中でも、好ましいのは分子量が100〜3 、000の
範囲のものである。脂肪族インシアネートのなかでも非
脂環式のインシアネート及びこれら化合物と活性水素化
合物の付加体が好ましい。
上記磁性層を形成する塗料には必要に応じて分散剤、潤
滑剤、研磨剤、帯電防止剤等の添加剤を含有させても良
い。
分散剤としては、例えばレシチン;カプリル散、カプリ
ン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール駿、リ
ルン酸等の炭素原子数8〜18個の脂肪酸(R−COO
Hで表わされるRは炭素原子数7〜17個の飽和のアル
キル基);上記の脂肪酸のアルカリ金18 (Li 、
 Na、 KJI )又はアルカリ土類金属(Mg、 
Ca、 am等)からなる金属石鹸等が挙げられる。こ
のほかに炭素原子数12以上の高級アルコール、さらに
は硫酸エステル等も使用可能である。また、重版の一般
の界面活性剤を使用することもできる。これらの分散剤
は1種類のみで用いても、あるいは2種類以上を併用し
ても良好である。これらの分散剤を磁性層に用いる場合
には磁性体100重會部に対して1〜2011部の範囲
で添加され、バックコート層に用いる場合にはバインダ
ー100電歇部に対して2〜20重量部添加しても良い
また、潤滑剤としては、シリコーンオイル、グラファイ
ト、二硫化七すブデン、二硫化タングステン、炭素原子
数12〜16の一塙基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一
価アルコールからなる脂肪酸エステル類、炭素数17個
以上の一塩基性脂肪酸とこの脂肪酸の炭素数と合計して
炭素数21〜23個となる・−価のアルコールからなる
脂肪酸エステル等が使用される。これらの潤滑剤はバイ
ンダー100重量部に対して0.2〜20重歇部の範囲
で添加される。
この磁性層には研磨剤も使用でさ、この研磨剤としては
、一般に使用される材料で溶融アルミナ、炭化ケイ素、
酸化クロム、コランダム、人造コランダム、ダイヤモン
ド、人造ダイヤモンド、ザクロ石、エメリー(主成分は
コランダムと磁鉄鉱)、二酸化チタン等が使用される。
これらの研磨剤は平均粒子径0.05〜5μの大きさの
ものが使用され、特に好ましくは0.1〜2μのもので
ある。これらの研磨剤は磁性粉100重鎗部に対して1
〜20重1部の範囲で添加される。
また、帯電防止剤としてはカーボンブラックのほかに、
グラファイト、酸化スズ−酸化アンチモン系化合物、酸
化チタン−酸化スズ−酸化アンチモン系化合物、カーボ
ンブラックグラフトポリマーなどの導電性粉末;サポニ
ン等の天然界面活性剤;アルキレンオキサイド系、グリ
セリン系、グリシドール系等のノニオン界面活性剤;ピ
リジンその他の複素環類、ホスホニウム又はスルホニウ
ム類等のカチオン界面活性剤;カルボン酸、スルホン酸
、燐酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基等の酸性基を
含むアニオン界面活性剤;アミノ酸類、アミノスルホン
酸類、アミノアルコールの硫酸又は燐酸エステル等の両
性活性剤などが挙げられる。
これらの界面活性剤は、単独又は混合して添加しでも良
い。これらは帯電防止剤として用いられるものであるが
、その他の目的、例えば分散、磁気特性の改良、潤滑性
の改良、塗布助剤として使用される場合もある。
上記塗料に配合される溶媒あるいはこの塗料の塗布時の
希釈溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン シクロヘキサノン等のケトン類
;メタノール、エタノール、グロパノール、ブタノール
等のアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、乳酸エチル、エチレングリコールモノアセテート等
のエステル類;グリコールジメチルエーテル、グリコー
ルモノエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の
芳香族炭化水素;メチレンクロライド、エチレンクロラ
イド、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロルベンゼン等
のハロゲン化炭化水素等ノモのが使用できる。
本発明に於ては必要に応じ磁気テープの構成層とシテハ
ックコートl−等を設けることができる。
またバックコート用塗料の組成は磁性塗料に皐じて構成
される。
本発明に使用する支持体としては、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポ
リエステル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、
セルローストリアセテート、セルロースダイアセテート
等のセルロース誘導体、ポリアミド、ポリカーボネート
などのプラスチックが挙げられるが、” 、kl % 
Zn等の金属、ガラス、BN、Sl、  カーバイド、
磁器、陶器等のセラミックなども使用できる。
これらの支持体の厚みはフィルム、シート状の場合は約
3〜100μm程度、好ましくは5〜50μmであり、
ディスク、カード状の場合は加μrll −10■程度
であり、ドラム状の場合は円筒状で用いられ、使用する
レコーダに応じてその型は決められる。
上記支持体と磁性層、バックコート層等の構成層との中
間には接着性を向上させる中間層を設けても良い。更に
必要に応じ保護層等の他の構成層を設けてもよい。
支持体上に上記構成層を形成するための塗布方法として
は、エアードクターコート、ブレードコート、エアーナ
イフコート、スクイズコート、含浸コート、リバースロ
ールコート、トランスファーロールコート、グラビアコ
ート、キスコート、キャストコート、スプレィコート等
が利用できるがこれらに限らない。
(実施例) 次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例1 表−1に示す成分をボールミルに仕込4、分散させた後
、この磁性塗料を1μmフィルターで濾過後、多官能イ
ンシアネート5部を添加し、リバースロールコータにて
支持体上に5μm厚みに塗布してスーパーカレンダーを
かけ、1部2インチ幅にスリットしてビデオテープ(各
実施例、比較例の番号に対応する)とした。ただし表−
10第2欄以後の数字は重量部を表わし、また第2欄以
後の「実」は実施例をl比」は比較例を表わす。
表  −1 それぞれの例のビデオテープの性能を表−2に示した。
但し8/N及びR/比出力比−1をOとした時の相対値
である。
表  −2 実施例2、’、3及び4 表−3に示す成分をボールミルに仕込み、分散させた後
、この磁性塗料を1μmフィルターで濾過後、多官能イ
ンシアネート5部を添加し、リバースロールコータにて
支持体上に5μm厚みに塗布してスーパーカレンダーを
か1.1部2インチ幅にスリットしてビデオテープ(各
実施例、比較例の番号に対応する)とした。ただし表−
3の第2欄以後の数字は1を部を表わし、また第2欄以
後の「実」は実施例を「比」は比較例を表わす。
表  −3 それぞれの例のビデオテープの性能を表−4に示した。
但し8/N% Rf比出力、比−4を0とした相対値で
示した。
表  −4 前記衣2及び4に見られるように電磁変換特性としてS
/N比、スチル耐久性が向上し、テープ物性としての耐
用性も良好となる。
(発明の効果) 微細化金属磁性粉の耐酸化性を上げ、非磁性粉の粒径を
下げることによって、電磁変換特性を向上させ且つ物性
的に走行性、耐用性を上げ、フェノキシ樹脂、ポリカー
ボネート・ポリウレタン樹脂を併用することによって前
記粉体に対すル処理と相乗して金属磁性粉等の分散性を
上げ且つ物性的強度、支持体に対する固着性を上げ、総
合的に磁気テープの性能を向上させた。
出願人  小西六写真工業株式会社 手続補正書 昭和60年 6月7日 篇 特許庁長官  志 賀  学 殿 2、発明の名称 磁気記録媒体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号東京都日野
市さくら町1番地 小西六写真工業株式会社 (電話0425−83−15
21)特許部 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 「発明の詳細な説明」の欄を次の如く補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  支持体上に磁性層を有する磁気記録媒体に於て、前記
    磁性層に、BET値30m^2/g以上の金属磁性粉と
    、数平均粒径0.5μm以下でモース硬度5以上の非磁
    性粉と、更にポリカーボネートポリウレタン樹脂及びフ
    ェノキシ樹脂とを含有することを特徴とする磁気記録媒
    体。
JP10348785A 1985-05-14 1985-05-14 磁気記録媒体 Granted JPS61260421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348785A JPS61260421A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10348785A JPS61260421A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61260421A true JPS61260421A (ja) 1986-11-18
JPH0423327B2 JPH0423327B2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=14355360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10348785A Granted JPS61260421A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260421A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289528A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6449117A (en) * 1987-08-20 1989-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPH01320629A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Sony Corp 磁気記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289528A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS6449117A (en) * 1987-08-20 1989-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPH01320629A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Sony Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423327B2 (ja) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0574128B2 (ja)
JPS6346887B2 (ja)
JP5622624B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
CA1338676C (en) Binders for magnetic recording media and magnetic recording media
JPH04353513A (ja) 複素環式チオン機能ポリウレタン重合体及び磁気録音媒質としてのその使用
JP5681075B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS61260421A (ja) 磁気記録媒体
JP2531158B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6076017A (ja) 磁気記録媒体
JPH0568006B2 (ja)
JP2615574B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3189253B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリウレタン樹脂バインダーの製造方法
JP2576102B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3038537B2 (ja) バインダーおよび磁気記録媒体
JPH059847B2 (ja)
JPS6262428A (ja) 磁気記録媒体
JP3065938B2 (ja) バインダーおよび磁気記録媒体
JPH0565927B2 (ja)
JP2576103B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3365872B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6262422A (ja) 磁気記録媒体
JPS6273418A (ja) 磁気記録媒体
JPS6273419A (ja) 磁気記録媒体
JPS6288135A (ja) 磁気記録媒体
JPS6288134A (ja) 磁気記録媒体