JPS6127958B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127958B2
JPS6127958B2 JP52104527A JP10452777A JPS6127958B2 JP S6127958 B2 JPS6127958 B2 JP S6127958B2 JP 52104527 A JP52104527 A JP 52104527A JP 10452777 A JP10452777 A JP 10452777A JP S6127958 B2 JPS6127958 B2 JP S6127958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
picture tube
circuit
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52104527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5437632A (en
Inventor
Kazuhiko Takabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10452777A priority Critical patent/JPS5437632A/ja
Publication of JPS5437632A publication Critical patent/JPS5437632A/ja
Publication of JPS6127958B2 publication Critical patent/JPS6127958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 例えば3本の受像管にそれぞれ赤、緑、青に色
分解された映像を再生し、これらをレンズ等の光
学系を通じてスクリーン上に投射し、スクリーン
上で合成してカラー映像を得るようにした装置が
ある。
第1図〜第3図はその一例であつて、こらの図
において、赤の映像管1Rと緑の受像管1Gとは
スクリーン2に対向して配設され、青の受像管1
Bは上向きに配設される。そして受像管1Rから
の映像光はハーフミラー3を透過し、レンズ4R
を通じてスクリーン2に投射される。また受像管
1Gからの映像光はレンズ4Gを通じてスクリー
ン2に投射される。また受像管1Bからの映像光
はハーフミラー3で反射されレンズ4Rを通じて
スクリーン2に投射される。
さらにこの装置において、レンズ4R,4Gの
光軸5R,5Gがそれぞれスクリーン2の中心に
向うようにされ、法線6とのなす水平方向の角度
をωして左右対称にされると共に、法線6とのな
す垂直方向の角度がαとなるように下方から斜め
にスクリーン2に向けられる。
従つてこの装置において、赤の映像光及び青の
映像光がハーフミラー3で合成され、この赤及び
青の映像光に対してスクリーン2上で緑の映像光
が合成されてカラー映像が得られる。
ところがこの装置において、レンズ4Rの光軸
5Rと、レンズ4Gの光軸5Gとはそれぞれスク
リーン2の法線6に対して角度ωを有している。
このため投射距離のばらつきあるいは、受像管の
組立て誤差による離軸などによつて、スクリーン
2上の映像の水平位置は必ずしも一致しない。
すなわち、例えば中央に垂直線10を映出した
映像を投射していた場合に、第4図に示すように
赤の映像10Rと緑の映像10Gとが左右に分離
してしまう。
このような水平位置の調整を行う場合に、従来
はそれぞれの受像管1R,1Gの水平偏向回路に
補正回路を設け、これらにそれぞれ任意のバイア
スを与え、偏向電流のレベルを調整して水平偏向
位置を調整するようにしていた。
しかしながらこれでは、それぞれに補正回路を
設けるために構成が複雑になると共に、それぞれ
を調整するために調整も煩雑になる。
本発明はこのような点にかんがみ、簡単な構成
で、調整の容易な装置を提供するものである。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施例
について説明しよう。
第5図において、トランジスタ11、ダイオー
ド12、コンデンサ13、フライバツクトランス
14が図示のように接続され、これに赤の受像管
1Rの水平偏向コイル15R、偏向幅調整用コイ
ル16R、S字補正用コンデンサ17Rの直列回
路と、緑の受像管1Gの水平偏向コイル15G、
偏向幅調整用コイル16G、S字補正用コンデン
サ17Gの直列回路とが、並列に接続される。
従つてこの回路において水平発振器18からの
信号がトランジスタ11に供給されることによ
り、水平偏向コイル15R,15Gにはそれぞれ
全く同等の偏向電流が流れる。
そしてコイル16R及びコンデンサ17Rの接
続点と、コイル16G及びコンデンサ17Gの接
続点との間に補正回路20が接続される。
この補正回路において、直列接続された直流電
源21,22が設けられ、この中点電位がコイル
16G及びコンデンサ17Gの接続点に供給され
ると共に、差動アンプを構成する一方のトランジ
スタ23に供給され、他方のトランジスタ24に
は可変抵抗器25からの電圧が供給される。そし
てトランジスタ24のコレクタに得られるアンプ
出力が、トランジスタ26を通じ、さらにSEPP
回路を構成するトランジスタ27,28を通じて
コイル16R及びコンデンサ17Rの接続点に供
給される。
従つてこの回路において、可変抵抗器25を調
整することにより、SEPP回路の出力点Aに任意
の直流電圧が得られ、この電圧は、直流電源2
1,22の中点Bの電位に対して正負に変化す
る。
そして出力点Aの電圧の方が高い場合には、コ
イル15R,15Gに実線aで示すような電流が
流れ、コイル15Rで偏向されている映像、すな
わち受像管1Rの映像が右へ動かされると共に、
コイル15Gで偏向されている映像、すなわち受
像管1Gの映像は左へ動かされる。また出力点A
の電圧の方が低い場合には、破線bで示すような
電流が流れ、受像管1Rの映像が左へ動かされる
と共に、受像管1Gの映像は右へ動かされる。
なお受像管1Bに関しては、別の水平偏向回路
及び補正回路が設けられる。
こうして水平位置の補正が行われるわけである
が、本発明によれば、補正回路20にて受像管1
R,1Gの補正を行つているので、それぞれに補
正回路を設ける必要がなく、構成が簡単になる。
また可変抵抗器25の調整のみで、受像管1R,
1Gの水平位置を合せることができるので、調整
がきわめて容易である。
さらに、第1図〜第3図に示した装置におい
て、光軸5R,5Gはスクリーン2に対して角度
αを有して下方から投射されている。このためス
クリーン2の上端と下端とで投射距離が異なり、
さらに光軸5R,5Gが水平方向にも角度ωを有
しているので、上述のような中央に垂直線10を
映出した映像を投射していた場合に、第6図に示
すように赤の映像10Rと緑の映像10Gとが互
いに交叉するように斜めに歪んでしまう。
またこの装置において、スクリーン2に図示の
ような曲率があるために、第7図に示すような左
右対称の弧状の歪みも発生する。
第4図、第6図、第7図はそれぞれ他の歪みが
なかつた場合の映像を示している。
本発明においては、このような歪みの補正も容
易に行うことができる。
すなわち、第6図のような歪みの補正を行うに
は、水平偏向コイル15R,15Gに流れる偏向
電流にそれぞれ逆方向に変化する垂直周期の鋸歯
状波を重畳してやればよい。また、第7図のよう
な歪みの補正を行うには、同様に垂直周期のパラ
ボラ波を重畳してやればよい。
このため、第5図において、鋸歯状波の信号源
31及びパラボラ波の信号源32を設け、これら
の信号をコンデンサ33を通じてトランジスタ2
4に供給する。
従つてこの回路において、コイル15R,15
Gには、それぞれ鋸歯状波及びパラボラ波が逆向
きに供給され、信号源31,32の利得を調整す
ることにより、第6図及び第7図に示すような歪
みを補正することができる。
さらにこの回路においてコイル16R,16G
を逆連動とすることにより、水平偏向幅の調整も
容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は映像投射装置の構成図、第4
図はその説明のための図、第5図は本発明の一例
の接続図、第6図、第7図は他の投射歪の様子を
示す図である。 1R,1Gは受像管、2はスクリーン、4R,
4Gはレンズ、5R,5Gは光軸、15R,15
Gは水平偏向コイル、20は補正回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 3つの映像源からの映像光をそれぞれレンズ
    を通じてスクリーンに投射する装置において、上
    記レンズの内の上記スクリーンの中心からの法線
    に対して水平方向に対称に置かれたレンズに対応
    する2つの上記映像源の水平偏向回路を共通に
    し、これらの偏向コイルの一端を共通に接続し、
    これらの偏向コイルの他端間に反転可能な直流電
    源からの補正信号を供給するようにした映像投射
    装置。
JP10452777A 1977-08-31 1977-08-31 Video projector Granted JPS5437632A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10452777A JPS5437632A (en) 1977-08-31 1977-08-31 Video projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10452777A JPS5437632A (en) 1977-08-31 1977-08-31 Video projector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5437632A JPS5437632A (en) 1979-03-20
JPS6127958B2 true JPS6127958B2 (ja) 1986-06-27

Family

ID=14382955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10452777A Granted JPS5437632A (en) 1977-08-31 1977-08-31 Video projector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5437632A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3118697A1 (de) * 1981-05-12 1982-12-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen "thermoplastische formmassen auf basis von polycarbonat, polyalkylenterephthalat und gegebenenfalls einem oder mehreren polymerisaten"
DE3506680A1 (de) * 1985-02-26 1986-08-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische formmassen auf basis von polysiloxan-polycarbonat-blockcopolymeren
JPS6458190A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Raster shift circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5437632A (en) 1979-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04296737A (ja) プロジェクター用光学系
JPS6127958B2 (ja)
JP3205789B2 (ja) 投写型画像表示装置
JPS5947519B2 (ja) テレビジヨン投写装置
JPH065923B2 (ja) テレビジヨン受像機の周辺輝度補正装置
JPH0121669B2 (ja)
JPS59151572A (ja) カラ−テレビジヨンカメラ装置の偏向歪補正回路
JPS5910111B2 (ja) 投射型カラ−テレビジョン装置のコンバ−ゼンス回路
JPS5832381Y2 (ja) 投写形カラ−テレビジョン受像機
JPS5837179Y2 (ja) 投射歪補正装置
JPS5856590A (ja) 投射型テレビジヨン受像機
JPH0132714B2 (ja)
JPS5935553B2 (ja) コンバ−ゼンス回路
KR900003543Y1 (ko) 컨버전스 조정회로
JPS61277288A (ja) 投射型テレビジヨン受像装置
JPS6228635B2 (ja)
JPS6011501B2 (ja) 水平直交性歪の補正回路
JPH0120836B2 (ja)
JPS6231554B2 (ja)
JPS61276481A (ja) ダイナミツクフオ−カス回路
JPS641823Y2 (ja)
JPH0622328A (ja) 地磁気補正装置
JPS6361590A (ja) ビデオプロジエクタ−におけるコンバ−ゼンスの自動調整装置
JPS62125790A (ja) 多管式プロジエクタの偏向補正装置
JPS62151076A (ja) パラボラ波信号発生回路