JPH0120836B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120836B2
JPH0120836B2 JP55095892A JP9589280A JPH0120836B2 JP H0120836 B2 JPH0120836 B2 JP H0120836B2 JP 55095892 A JP55095892 A JP 55095892A JP 9589280 A JP9589280 A JP 9589280A JP H0120836 B2 JPH0120836 B2 JP H0120836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
voltage
correction
circuit
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55095892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5721177A (en
Inventor
Takashi Nakamura
Yoshihiro Morioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9589280A priority Critical patent/JPS5721177A/ja
Priority to FR8112766A priority patent/FR2486747B1/fr
Priority to GB8120492A priority patent/GB2081058B/en
Priority to AU72620/81A priority patent/AU543110B2/en
Priority to DE19813126970 priority patent/DE3126970A1/de
Priority to CA000381608A priority patent/CA1171955A/en
Priority to US06/283,358 priority patent/US4439714A/en
Priority to AT3103/81A priority patent/AT392380B/de
Priority to NL8103351A priority patent/NL8103351A/nl
Publication of JPS5721177A publication Critical patent/JPS5721177A/ja
Publication of JPH0120836B2 publication Critical patent/JPH0120836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/13Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with multiple sensors
    • H04N23/15Image signal generation with circuitry for avoiding or correcting image misregistration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多管式テレビカメラの偏向回路に関
し、特に静電偏向形の撮像管を用いたテレビカメ
ラにおいて各撮像管に加えられる偏向電圧の調整
を行うようにしたものである。
テレビカメラの撮像管においては、ターゲツト
面上における所定寸法のフレームの内側区域をビ
ームで水平及び垂直方向に走査するようにしてい
る。この場合ビームの偏向に対して種々の調整が
行われる。調整項目としては、例えば上記フレー
ムの中心を移動させるセンタリング調整、上記フ
レームの大きさを変えるサイズ調整及び上記フレ
ームを回動させるスキユー又はローテーシヨン調
整等がある。電磁偏向形の撮像管の場合は、上記
各調整を偏向コイルの位置を機械的に調整するこ
とにより行うようにしているが、静電偏向形の撮
像管の場合は、水平及び垂直偏向電圧ののこぎり
波形に調整電圧波形を重畳することにより電気的
に行う必要がある。静電偏向形撮像管を用いた3
管式カラーテレビカメラにおいては、3本の撮撮
像管に夫々設けられる水平及び垂直偏向板には、
共通の水平及び垂直偏向回路から偏向電圧を加え
るようにしている。しかしながらこれらの水平及
び垂直偏向板には、それらの取付位置、寸法等の
機械的なばらつきがある。従つて、上記調整を行
う場合に単に偏向電圧波形に調整電圧波形を重畳
すると、上記ばらつきによつて、各撮像管のビー
ムの偏向角度が一致しなくなり、このため撮像さ
れた画面に色ずれ等が生じる。
本発明は上記の問題を解決するためのもので、
以下本発明の実施例を図面と共に説明する。
本実施例においては、静電偏向形3管式テレビ
カメラの3本の撮像管の水平及び垂直偏向板に加
える偏向電圧を共通の偏向電圧発生回路から得ら
れる電圧に基いて得るようにしている。この場
合、R、G、B信号のうち最も情報量の多いG信
号を得る撮像管を基準にして、このG信号を得る
撮像管の偏向板には上記偏向電圧発生回路から得
られる偏向電圧をそのまま加え、他の2本の撮像
管の偏向板には上記偏向電圧を各偏向板のばらつ
きに応じて補正した偏向電圧を加えるようにして
いる。
第1図に本発明の第1の実施例を示す。
図において入力端子1,2には図示せずも水平
偏向電圧発生回路から得られる水平偏向電圧
VH+,VH-が夫々加えられる。また入力端子3,
4には図示せずも垂直偏向電圧発生回路から得ら
れる垂直偏向電圧VV+,VV-が加えられる。水平
偏向電圧VH+,VH-は、第2図に原理的に示すよ
うに撮像管の水平偏向板5,6に加えられ、垂直
偏向電圧VV+,VV-は垂直偏向板7,8に加えら
れるものである。これらの偏向電圧VH+,VH-
VV+,VV-は、夫々抵抗分割された後、トランジ
スタQ1,Q2,Q3,Q4を介して補正電圧発生回路
9に加えられる。これと共に上記偏向電圧は出力
端子10,11,12,13からG信号撮像管の
偏向板に加えられる。また水平偏向電圧VH+
VH-はRチヤンネル水平補正回路14に加えられ
る。尚、図示せずも補正回路14の他にこの補正
回路14と夫々同一構成されたRチヤンネル垂直
補正回路、Bチヤンネル水平補正回路及びBチヤ
ンネル垂直補正回路が設けられている。上記Bチ
ヤンネル水平補正回路には水平偏向電圧VH+
VH-が補正回路14と同様にして加えられて、上
記R、Bチヤンネル垂直補正回路には垂直偏向電
圧VV+,VV-が補正回路14の同様にして加えら
れる。上記補正回路14において補正電圧発生回
路9から得られる補正電圧により補正された水平
偏向電圧は、出力端子15,16から、R信号撮
像管の水平偏向板に加えられる。尚、上記水平及
び垂直偏向電圧発生回路には前述した調整項目毎
に調整手段が設けられており、従つて出力される
偏向電圧VH+,VH-,VV+,VV-には調整電圧が重
畳されている。また補正電圧発生回路9には、図
示せずもRチヤンネルにおける水平方向の各調整
項目及び垂直方向の各調整項目について夫々補正
電圧を調整する可変抵抗等から成る調整手段が調
整項目毎に設けられており、Bチヤンネルについ
ても同様の調整手段が設けられている。これらの
調整手段を調整することにより、トランジスタ
Q1〜Q4を通じて加えられる上記偏向電圧VH+
VH-,VV+,VV-に基いてR、B信号各撮像管の
偏向板の機械的誤差を補正する補正電圧を作り、
この補正電圧を補正回路14及び上記他の補正回
路に供給するようにしている。
補正回路14は相補接続されたトランジスタ
Q5,Q6に対して、トランジスタQ7,Q8による定
電圧回路を図示する如く接続し、トランジスタ
Q5,Q6を定電流動作させる。またトランジスタ
Q9,Q10も同一の接続関係になつておりトランジ
スタQ11,Q12による定電圧回路により定電流動
作となる。補正電圧発生回路9からの補正電圧
VC1はトランジスタQ5,Q6のベースに加えられる
と共に、この補正電圧VC1はインバータ17で反
転されてトランジスタQ9,Q10のベースに加えら
れる。また偏向電圧VH+,VH-が抵抗R1、R2を通
じて加えられる。トランジスタQ7,Q11,Q8
Q12のベース電圧は定電圧となつている。
上記構成によれば、トランジスタQ7,Q5,Q6
Q8を流れる電流は補正電圧VC1に応じて変化す
る。またトランジスタQ5,Q6のコレクタ接続点
には、抵抗R1を介して偏向電圧VH+が供給されて
いる。従つて、出力端子15には、トランジスタ
Q5及びQ6を流れる電流の差によつて補正された
偏向電圧が得られる。即ち、例えば補正電圧VC1
が上昇すれば、トランジスタQ5を流れる電流が
減少すると共に、トランジスタQ6を流れる電流
が増大する。このため、この差電流が偏向電圧
VH+源から抵抗R1を介してトランジスタQ6に流れ
る。したがつて、抵抗R1を流れる電流が増大す
る結果、抵抗R1での電圧降下が大となるから、
出力端子15に得られる偏向電圧は減少すること
になる。逆に、補正電圧VC1が下降すれば、トラ
ンジスタQ5を流れる電流が増大すると共に、ト
ランジスタQ6を流れる電流が減少する。このた
め、上述の場合とは逆に、トランジスタQ5の電
流の一部が、抵抗R1を介して偏向電圧VH+源に流
れ込む。したがつて、抵抗R1における電圧降下
が上述の場合とは逆となる結果、出力端子15側
の電圧が大となるから、この出力端子15に得ら
れる偏向電圧は増大する。
トランジスタQ11,Q9,Q10,Q12側において
も、インバータ17で反転された補正電圧が加え
られることにより。上述の場合とは略逆の動作が
行われて、出力端子16に補正された偏向電圧が
得られる。尚、この出力端子16に得られる偏向
電圧は、補正電圧VC1で補正されて出力端子15
に得られる偏向電圧に対して相補的に変化する。
したがつて、これらの出力端子15,16に得ら
れる偏向電圧は、補正電圧VC1が変化してもその
直流成分が変化せずにその補正感度が増大すると
いう利点を有する。
即ち、一方の偏向電極に供給される偏向電圧を
固定しておいて、他方の偏向電極に供給される偏
向電圧のみを補正電圧に応じて制御する場合と比
較すると、上述の実施例の場合は、略2倍の補正
感度が得られる。また、上述のように、一方の偏
向電極に供給される偏向電圧を固定しておくと、
一対の偏向電極に供給される直流成分が補正電圧
に応じて変わつてしまう。そして、上述の実施例
の場合のように静電偏向形の撮像管を用いる場
合、一対の偏向電極に供給される直流成分が変動
すると、フオーカス状態が変動するという不都合
が生じる。しかしながら、上述の実施例の場合に
は、 一対の偏向電極に供給される直流成分を一
定に保つことができるから、上述のような不都合
は生じない。
また、トランジスタのコレクタ電流は温度の変
動に応じて変化するので、1個のトランジスタに
一定の抵抗負荷を接続した補正回路では、安定し
た制御動作が得られない。これに対し、上述の実
施例のように2つのトランジスタQ5,Q6及びQ9
Q10を相補接続して使用すると、これら一対のト
ランジスタQ5,Q6がプツシユプル動作をするこ
とになる。このため、略2倍の補正感度が得られ
るばかりでなく、温度変化があつて一方のトラン
ジスタQ5の電流が増加した場合には、他方のト
ランジスタQ6の電流も増加するので、出力端子
15には温度変化による電流の変動分が現れな
い。
さらに、補正電圧発生回路9から得られる補正
電圧VC2,VC3,VC4が前述したRチヤンネル垂直
補正回路及びBチヤンネル水平及び垂直補正回路
に加えられて同様の動作が行われることにより、
各補正回路の出力端子に補正された偏向電圧が得
られる。
本実施例で得られる補正電圧VC1〜VC4は前記
調整項目の調整電圧が重畳されている偏向電圧
VH+,VH-,VV+,VV-を、撮像管の偏向板の機械
的誤差に応じて調整項目毎に補正するためのもの
である。従つて補正電圧VC1〜VC4には、センタ
リング補正、サイズ補正、スキユー及びローテー
シヨン補正等の補正電圧が含まれている。
第3図は本発明の第2の実施例を示すもので、
第1図と同一部分には同一符号を付してある。
本実施例は上記各調整項目に対する補正のうち
センタリング補正のための補正電圧を他の補正電
圧とは別途に加えるようにしたものである。第3
図は補正回路14の場合の例を示しており、電圧
+Bを可変抵抗20で分圧して得られるセンタリ
ング補正電圧VC5をトランジスタQ7,Q8のベース
に抵抗を介して加えると共に、上記補正電圧VC5
をインバータ19で反転した電圧を、トランジス
タQ11,Q12のベースに抵抗を介して加えるよう
にしている。このようにセンタリング補正電圧は
直流電圧であるので、これを他の補正電圧と別に
加えて調整を行うようにしてもよい。尚、この場
合は補正電圧VC1はサイズ補正、スキユー及びロ
ーテーシヨン補正を行うものとなる。この補正電
圧VC1は直流カツト用のコンデンサC1を介して補
正回路14に加えるようにしている。
本発明は、上述のように構成したから、複数の
撮像管のうちの基準となる撮像管とは別の撮像管
に供給される偏向電圧を所定の調整項目について
補正電圧発生回路及び補正回路によつて調整する
ことができるにもかかわらず、上記基準となる撮
像管に供給される偏向電圧が変動した場合には、
これに伴つて、上記別の撮像管に供給される偏向
電圧も同様に変動するから、複数の撮像管の偏向
関係を常に一致させることができる。
また、相補接続した一対のトランジスタを二組
有する補正回路を設け、各組の相補接続トランジ
スタから得られる補正された偏向電圧が相補的に
変化するようにしたから、これらの偏向電圧が供
給される一対の偏向電極の直流成分を常に一定に
保つことができると共に、補正感度を大幅に向上
させることができる。
また、補正回路を構成する一対のトランジスタ
が相補接続されているので、各トランジスタをプ
ツシユプル動作させることができる。したがつ
て、さらに補正感度を向上させることができると
共に、温度変化による電流の変動分をキヤンセル
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図、
第2図は水平及び垂直偏向板の側面図、第3図は
本発明の第2の実施例を示す回路図である。 なお、図面に用いられた符号において、9……
補正電圧発生回路、14……補正回路、Q5,Q6
……トランジスタ、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の静電偏向形撮像管を用いた多管式テレ
    ビカメラの偏向回路において、 上記複数の撮像管のうちの一つの撮像管の一対
    の偏向電極に供給される互いに逆極性の偏向電圧
    を供給される補正電圧発生回路と、 相補接続された一対のトランジスタを二組有
    し、これら二組の相補接続トランジスタのうちの
    一方の組の相補接続トランジスタの接続点と他方
    の組の相補接続トランジスタの接続点とに上記互
    いに逆極性の偏向電圧が供給される補正回路と、 上記互いに逆極性の偏向電圧に基いて上記補正
    電圧発生回路で形成した補正電圧を供給される反
    転回路とをそれぞれ具備し、 上記補正電圧発生回路からの上記補正電圧を上
    記一方の組の相補接続トランジスタのベースに供
    給すると共に、上記反転回路からの反転された補
    正電圧を上記他方の組の相補接続トランジスタの
    ベースに供給することによつて、上記補正電圧に
    基いて上記二組の相補接続トランジスタの上記接
    続点に得られる電圧を相補的に補正するように構
    成し、 これらの補正された電圧を上記複数の撮像管の
    うちの別の撮像管の一対の偏向電極に供給するよ
    うに構成したことを特徴とする多管式テレビカメ
    ラの偏向回路。
JP9589280A 1980-07-14 1980-07-14 Deflection circuit for multi-tube type television camera Granted JPS5721177A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9589280A JPS5721177A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Deflection circuit for multi-tube type television camera
FR8112766A FR2486747B1 (fr) 1980-07-14 1981-06-29 Circuit de commande de deflection
GB8120492A GB2081058B (en) 1980-07-14 1981-07-02 Deflection control circuits
AU72620/81A AU543110B2 (en) 1980-07-14 1981-07-07 Multi-tube camera electrostatic deflection control
DE19813126970 DE3126970A1 (de) 1980-07-14 1981-07-08 "ablenksteuerschaltung fuer mehrere bildaufnahmeroehren"
CA000381608A CA1171955A (en) 1980-07-14 1981-07-13 Deflection control circuit
US06/283,358 US4439714A (en) 1980-07-14 1981-07-14 Deflection control circuit
AT3103/81A AT392380B (de) 1980-07-14 1981-07-14 Ablenksteuerstufe zur steuerung der ablenkung eines elektronenstrahls
NL8103351A NL8103351A (nl) 1980-07-14 1981-07-14 Afbuigbesturingsschakeling voor een aantal beeldopneem- buizen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9589280A JPS5721177A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Deflection circuit for multi-tube type television camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5721177A JPS5721177A (en) 1982-02-03
JPH0120836B2 true JPH0120836B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=14149955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9589280A Granted JPS5721177A (en) 1980-07-14 1980-07-14 Deflection circuit for multi-tube type television camera

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4439714A (ja)
JP (1) JPS5721177A (ja)
AT (1) AT392380B (ja)
AU (1) AU543110B2 (ja)
CA (1) CA1171955A (ja)
DE (1) DE3126970A1 (ja)
FR (1) FR2486747B1 (ja)
GB (1) GB2081058B (ja)
NL (1) NL8103351A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145479A (en) * 1981-03-04 1982-09-08 Sony Corp Deflecting circuit of image pickup tube
JPS57150281A (en) * 1981-03-11 1982-09-17 Sony Corp Deflecting circuit of image pickup tube
KR0144941B1 (ko) * 1994-09-30 1998-07-15 김광호 와이드 비젼 디스플레이 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7106184A (ja) * 1971-05-06 1972-11-08
DE2211867C3 (de) * 1972-03-11 1975-08-14 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vertikalablenkschaltung für Farbkameras
GB1375645A (ja) * 1972-08-25 1974-11-27
NL7504250A (nl) * 1975-04-10 1976-10-12 Philips Nv Kleurentelevisiekamera uitgevoerd met tenminste twee opneembuizen.
JPS5721176A (en) * 1980-07-11 1982-02-03 Sony Corp Deflection circuit for multitube type television camera

Also Published As

Publication number Publication date
FR2486747B1 (fr) 1986-09-19
FR2486747A1 (fr) 1982-01-15
DE3126970A1 (de) 1982-03-18
GB2081058B (en) 1983-12-21
AU7262081A (en) 1982-01-21
NL8103351A (nl) 1982-02-01
JPS5721177A (en) 1982-02-03
CA1171955A (en) 1984-07-31
AU543110B2 (en) 1985-04-04
AT392380B (de) 1991-03-25
US4439714A (en) 1984-03-27
GB2081058A (en) 1982-02-10
DE3126970C2 (ja) 1990-11-22
ATA310381A (de) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2716495B2 (ja) 画像管用の偏向回路
JPH0120836B2 (ja)
JPH0121669B2 (ja)
US3895252A (en) Vertical convergence circuit
US3968403A (en) Circuit for correcting deflection distortion
JPH021424B2 (ja)
JP3422801B2 (ja) 陰極線管表示面上の電子ビームのランディングを制御するビデオ装置
JPH0125474B2 (ja)
JP3107331B2 (ja) 糸巻歪補正回路
JPH043709B2 (ja)
US4237407A (en) Vertical deflection circuit for a camera tube in a television camera
US6791309B2 (en) Limiter circuit
JPS5832371Y2 (ja) 偏向回路
JPS6121892Y2 (ja)
KR100296434B1 (ko) 비디오디스플레이편향장치용서비스스위치
JP2600134B2 (ja) 偏向回路
JP2931427B2 (ja) フォーカス電圧発生装置
JPS62188568A (ja) フオ−カス調整回路
JPS586674A (ja) テレビジヨンカメラのロ−テ−シヨン補正方式
JPS63281571A (ja) 水平偏向回路
JPS61164378A (ja) 静電集束・静電偏向形撮像管の集束・偏向回路
JPH03183274A (ja) カラーテレビジョンカメラ
JPS6123906B2 (ja)
JPH0463065A (ja) 水平偏向センタリング回路
JPH0666893B2 (ja) 偏向回路