JPS5910111B2 - 投射型カラ−テレビジョン装置のコンバ−ゼンス回路 - Google Patents

投射型カラ−テレビジョン装置のコンバ−ゼンス回路

Info

Publication number
JPS5910111B2
JPS5910111B2 JP53118345A JP11834578A JPS5910111B2 JP S5910111 B2 JPS5910111 B2 JP S5910111B2 JP 53118345 A JP53118345 A JP 53118345A JP 11834578 A JP11834578 A JP 11834578A JP S5910111 B2 JPS5910111 B2 JP S5910111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
horizontal
circuit
sawtooth wave
convergence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53118345A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5545243A (en
Inventor
武 呉羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53118345A priority Critical patent/JPS5910111B2/ja
Priority to US06/077,112 priority patent/US4318032A/en
Publication of JPS5545243A publication Critical patent/JPS5545243A/ja
Publication of JPS5910111B2 publication Critical patent/JPS5910111B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラーテレビジョン装置、特に三原色画像を投
写しスクリーン面上において重ね合わせる事によつてカ
ラー画像を得る投写型カラーテレビジョン装置において
、四隅のコンバーゼンスを独立して調整することのでき
るコンバーゼンス回路を提供するものである。
従来三原色画像をスクリーン面上に投写し、スクリーン
面上において重ね合わせる事によりカラー画像を得る形
式の投写型カラーテレビジョン装置におけるコンバーゼ
ンス回路に関してはいくつかの提案がなされている。
すなわち第1図の様に投写機装置がなされた投写型カラ
ーテレビジョン装置においては、スクリーン面上で第2
図に示す様なラスタ歪が生じる。ここで第1図Aは投写
状態の側面図、Bは平面図である。
図中1は投写スクリーン面、2は赤色投写機、3は緑色
投写機、4は青色投写機を示している。(なお各原色投
写機の位置関係はこの通りでなくてもかまわない。)ま
た第2図は投写されたラスターの形を表わしており、図
中1は投写スクリーン面、5、6、Tは第1図に示した
ようなR、G、Bの配置であればそれぞれ、R、G、B
の投写ラスター形状を示している。
したがつて満足なカラー画像を得ようとすれば何らかの
方法によつてこの歪を補正する必要がある。
そこで一般的には、第3図に示すようなコンバーゼンス
補正用コア−を別箇に設け、偏向とは無関係にラスター
補正を行つている。
第3図Aは各原色のCRTのネック部を示したものであ
り、図中8はCRTコーン部、9は偏向コイル、10、
11はそれぞれスタテイツクコンバーゼンスヨーク、ダ
イナミツクコンバーゼンスヨークを示しており、12は
コイルボビン、13はCRTのネックを示している。
また第3図Bはスタテイツク、ダイナミツクコンバーゼ
ンスヨークとCRTネツクとの関係を示したものであり
、図中端子a−a1間に水平方向のミスコンバーゼンス
を補正する補正電流、端子b−b仙に垂直方向のミスコ
ンバーゼンスを補正する補正電流を流す事によつてミス
コンバーゼンスの補正を行なつている。補正電流として
は、水平および垂直方向補正コイルに、水平および垂直
周期の、のこぎり波、パラボラ波をそれぞれ流している
。このダイナミツク補正によつて水平・垂直方向の振幅
、リニアリテイと、水平軸、垂直軸の傾きの補正を行な
い、さらにスタテイツク補正を実施すれば第2図に示す
歪んだラスタ5,6は第4図に示す様になる(ただしラ
スタ7については省略)。第4図に示すラスタ歪を補正
するためには、水平周期ののこぎり波で変調した補正電
流を、水平および垂直方向の補正コイルに供給すれば良
い。
しかしながら一般的に第4図に示すラスタ歪、すなわち
ミスコンバーゼンスを補正するために必要な電流は、偏
向コイルのばらつき、CRTの取付誤差、電子鏡の組立
誤差等の諸要因により、画面の右上、右下、左下、左上
の四つの部分においてそれぞれ異なり、したがつて四つ
の部分を同時に精度良く調整することは非常に実現困難
であり、また多大な労力と時間を要しているのが現状で
ある〇本発明は以上の点に鑑み、四つの部分のコンバー
ゼンスを独立に、さらにその各部分において、水平方向
、垂直方向のコンバーゼンスを独立に補正することによ
つて、コンバーゼンス精度の向上を図ると同時に、調整
作業の省力化、スピードアツプを実現できる投射型カラ
ーテレビジヨン装置のコンバーゼンス回路を提供するも
のである。
本発明の一実施例を第5図に示す〇第5図において14
,15は入力端、16は水平のこぎり波発生回路、17
は垂直のこぎり波発生回路、18は変調回路、19は矩
形波発生回路、20は分離回路、21〜24は可変抵抗
、25は増巾回路、26はダイナミツクコンバーゼンス
ヨークである〇いま入力端14,15は第6図A,Bに
示される水平および垂直走査に同期したパルスが供給さ
れると、のこぎり波発生回路16,17の出力端には第
6図C,Dに示される水平及び垂直周期ののこぎり波が
それぞれ発生し変調回路18に供給される。
矩形波発生回路19は本実施例ではシユミツトトリガ回
路、力レットスイッチ回路あるいは電圧コンパレータ等
で構成され、垂直のこぎり波発生回路17の出力である
第6図Dののこぎり波の平均レベルでスイツチングを行
ない、第6図E,Fの如き互いに1800位相の異なる
矩形波を発生する。のこぎり波発生回路16,17およ
び矩形波発生回路19の一例をそれぞれ第7図A,B、
第8図に示す。
第7図はパルス増巾回路とブートストラツプ回路の組み
合わせで構成している。第8図Aは、力レットスイッチ
回路、Bは電圧コンパレータによつて構成した例である
。ところで本実施例では、矩形波発生回路の入力として
、垂直のこぎり波を用いたが、実際にはこれに限定され
ることはなく、例えば入力として垂直パルスや垂直同期
信号を用い、矩形波発生回路として単安定マルチバイブ
レータを使用しても(図示せず)同様の働きが得られる
ことは言うまでもない〇次に変調回路18によつて、水
平周期ののこぎり波(第6図C)を垂直周期ののこぎり
波(第6図D)で変調し、第6図Gの如き波形の信号を
発生する。
ここで変調回路18の一例として、よく知られた平衡変
調回路を第9図に示す。
この回路は二重平衡接続の上段の差動対に水平のこぎり
波を、下段の差動対に垂直のこぎり波を加えて上段の差
動対から変調出力を取り出す構成となつている。変調回
路18の出力(第6図G)は、分離回路20に加えられ
、ここで矩形波発生回路19より加えられた信号(第6
図E,F)により、画面右上(垂直走査前半かつ水平走
査後半)、画面右下(垂直走査後半かつ水平走査後半)
、画面左下(垂直走査後半かつ水平走査前半)、画面左
上(垂直走査前半かつ水平走査前半)の四つの部分に相
当する信号に分離される0分離された信号を第6図H,
I,J,Kに示し、それぞれ画面右上、右下、左下、左
上に相応している〇分離回路20の一実施例を第10図
に示す。
変調回路18の出力(第6図G)は分離回路20の入力
端27からエミツタホロワのトランジスタ28、ベース
抵抗29〜32を介して同じくエミツタホロワの各トラ
ンジスタ33〜36に供給される。前記エミツタホロワ
の各トランジスタ33〜36の各エミツタに接続された
ダイオード37〜40はクリツプダイオードであり、ダ
イオード37,39は入力端27に加えられた第6図G
の .″信号の下半分を”0V゛に、またダイオード3
8,40は同じく上半分を゛0V゛におのおのタリツプ
する。このとき可変抵抗41は、トランジスタ33〜3
6のエミツタに現われる第6図Gの信号の平均レベルが
″O゛になる様に、トランジス 1夕28のベースバイ
アス電圧を調整するためのものである。クリツプダイオ
ード37〜40でクランプされた信号はトランジスタ4
2〜45のエミツタに現われるが、前記トランジスタ4
2〜45のエミツタにそれぞれのコレクタを接続し、矩
形 1波発生回路19の出力(第6図E,F)で駆動さ
れるトランジスタ46〜49によつて、垂直周期の前半
、もしくは後半を゛0”にクリツプされる。したがつて
出力端50には第6図Hに示すように、画面右上に対応
する信号が、同様に出力端 二51〜53には第6図1
,J,Kに示すように、画面右下、左下、左上に対応す
る信号がそれぞれ得られる。分離回路20によつて得ら
れた第6図H,I,J,Kの各信号は、増巾回路25に
よつて増巾されダイナミツクコンバーゼンスヨーク26
に供給される。
可変抵抗21〜24は、ダイナミツクコンバーゼンスヨ
ーク26に加わる信号(第6図H〜K)の利得の調整を
行なうもので、第6図H〜Kの信号のそれぞれに対応し
て接続されている。すなわち画面右上、右下、左下、左
上のコンバーゼンス補正を独立して実施することが可能
となる。増巾回路25の一例を第11図に示す。分離回
路20の出力はコンデンサ54〜57を介して可変抵抗
21〜24の摺動端子に供給される。可変抵抗21〜2
4は並列に接続されており、その接続点は増巾回路25
の入力部を形成する差動増巾器の入力端に接続される。
またダイナミツクコンバーゼンスヨーク26は増巾回路
25の出力端に接続されている。可変抵抗21〜24の
摺動端子がセンター位置にある場合は、すなわち入力段
の差動増巾器の二つの入力端の電圧が等しいときはダイ
ナミツクコンバーゼンスヨーク26には電流が流れない
様にノ入力段の差動増巾器のバイアスが設定されている
いま摺動端子がいずれか一方に動かされるとダイナミツ
クコンバーゼンスヨーク26には分離回路20の出力を
増巾した電流が流れる。次に摺動端子を前述と反対方向
に動かした場合は、ダイナミツクコンバーゼンスヨーク
26に流れる電流の向きは前述の方向と反転する。すな
わち可変抵抗21〜24の摺動端子の位置によつて、ダ
イナミツクコンバーゼンスヨーク26に流す電流の向き
と大きさを自由に調整することが可能である。また可変
抵抗21〜24の摺動端子はそれぞれ独立して動かすこ
とができるので、すなわち第6図H〜Kの信号をそれぞ
れ独立して方向と大きさを調整してダイナミツクコンバ
ーゼンスヨーク26に供給することが可能であるため、
画面右上、右下、左下、左上の四つの部分のコンバーゼ
ンスを独立して調整することができる〇次にラスタ5,
6の歪を同時に補正するための実施例を第12図に示す
26a,26bは第4図のラスタ5,6に対応するCR
Tに接着されたダイナミツクコンバーゼンスヨークであ
り、お互いのコイルの極性が逆になるように並列接続さ
れている0したがつて第11図21〜24の可変抵抗の
摺動端子を動かすことにより、第4図の5,6のラスタ
歪を同時に差動的に補正することができるOいま第3図
B(7)a−a/間に前述の補正電流を流せば、第4図
に示すラスタ歪のうち、横方向の歪が補正される(換言
すれば縦線のミスコンバーゼンスが補正される)。
同様にb−b″間に補正電流を流せば、縦方向のラスタ
歪(横線のミスコンバーゼンス)が補正される。第3図
B(7)a−a″間、b−b″間のコイルを駆動するに
は第13図に示す様に、増巾器25c,25dを用意す
れば、入力としては分離回路20の出力を共通して利用
することができる。すなわち可変抵抗21cを調整すれ
ば、第4図の画面右上部分の縦線のミスコンバーゼンス
か、同じく可変抵抗21dを調整すれば、第4図の画面
右上部分の横線のミスコンバーゼンスがそれぞれ補正さ
れる。他の画面部分についても全く同様である。したが
つてこの構成によれば、画面の右上、右下、左下、左上
部分の任意の画面部分において、縦線および横線のミス
コンバーゼンスを独立に補正することができる。第2図
の7のラスタについても全く同様であり、また分離回路
20の出力も共用することができる。ところで本発明に
よるコンバーゼンス回路の実施例では、第11図、第1
3図に示す様に、可変抵抗を並列接続し、増巾器の入力
端に接続した構成をとつているため、第3図の説明で述
べたように水平・垂直方向の振巾、リニアリテイと水平
軸・垂直軸の傾きを補正する目的で、水平および垂直方
向補正コイルに、水平および垂直周期ののこぎり波、パ
ラボラ波を流す場合にも、増巾器の入力端に並列接続し
た可変抵抗を増加し、前記可変抵抗の摺動端子から、水
平および垂直周期ののこぎり波、パラボラ波を供給すれ
ば良い。
すなわち増巾器およびコンバーゼンスヨークも共用する
ことができる〇以上の実施例から明らかなように、本発
明は簡単な構成で画面の右上、右下、左下、左下の四つ
の任意の部分において、それぞれ縦線および横線のコン
バーゼンスを独立して調整することを可能とするもので
ある。
即ち、投射型カラーテレビジヨン装置のように、光学系
の配置が主な要因として発生するコーナーでの非対称な
歪であつても、コンバーゼンス調整作業が各コーナーで
独立しておりまた簡単であるから、熟練者でなくとも容
易に、かつ短時間にこれを実施することができ、また四
隅を同時にバランスをとりながら調整を行なう従来方式
に比べて、コンバーゼンス精度の大巾な改善を実現し得
るものである。
【図面の簡単な説明】 第1図Aは投写型カラーテレビジヨン装置の投写機の配
置の一例を示す側面図、同Bは同平面図、第2図は第1
図の配置の場合のラスターの形状を示す図、第3図Aは
投写型CRTのネツク部の側面図、同Bはコンバーゼン
ス補正コイルの接続関係を示す結線図、第4図は第2図
のラスタ歪に、水平及び垂直方向の振巾、リニアリテイ
補正と、スタテイツク補正を加えた場合のラスタ歪を示
す図、第5図は本発明の一実施例を示すプロツク図、第
6図は第5図のプロツク線図を説明するための各部波形
図、第7図は第5図ののこぎり波発生回路の一例を示す
結線図、第8図は第5図の矩形波発生回路の一例を示す
結線図、第9図は第5図の変調回路の一例を示す結線図
、第10図は第5図の分離回路の一例を示す結線図、第
11図は第5図の増巾回路の一例と、第5図の可変抵抗
、ダィナミツクコンバーゼンスヨークとの接続を示す結
線図、第12図は第4図5,6のラスタに対応する二つ
のダイナミツクコンバーゼンスヨークの接続を示す結線
図、第13図は水平方向および垂直方向の補正コイルと
増巾器、可変抵抗との結線を示す結線図である。 16・・・・・・水平のこぎり波発生回路、17・・・
・・・垂直のこぎり波発生回路、18・・・・・・変調
回路、19・・・・・・矩形波発生回路、20・・・・
・・分離回路、21,22,23,24・・・・・・可
変抵抗、25・・・・・・増巾回路、26・・・・・・
ダイナミツクコンバーゼンスヨーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水平周期ののこぎり波を発生する水平のこぎり波発
    生回路と、垂直周期ののこぎり波を発生する垂直のこぎ
    り波発生回路と、前記水平周期ののこぎり波と、前記垂
    直周期ののこぎり波の一方を他方で変調を行なう変調回
    路と、垂直周期の信号から矩形波を発生する矩形波発生
    回路と、前記矩形波発生回路の出力で前記変調回路の出
    力を、垂直走査前半かつ水平走査前半、垂直走査前半か
    つ水平走査後半、垂直走査後半かつ水平走査前半、垂直
    走査後半かつ水平走査後半の四つの部分に分離する分離
    回路と、水平及び垂直方向のミスコンバーゼンスを補正
    する水平及び垂直コイルを有するコンバーゼンスヨーク
    とを備え、前記分離回路の出力を前記コンバーゼンスヨ
    ークに印加することにより、前記四つの各部分独立にコ
    ーナーコンバーゼンス調整を行うことを特徴とする投射
    型カラーテレビジョン装置のコンバーゼンス回路。
JP53118345A 1978-09-25 1978-09-25 投射型カラ−テレビジョン装置のコンバ−ゼンス回路 Expired JPS5910111B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53118345A JPS5910111B2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 投射型カラ−テレビジョン装置のコンバ−ゼンス回路
US06/077,112 US4318032A (en) 1978-09-25 1979-09-19 Convergence circuit including a quadrant separator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53118345A JPS5910111B2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 投射型カラ−テレビジョン装置のコンバ−ゼンス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5545243A JPS5545243A (en) 1980-03-29
JPS5910111B2 true JPS5910111B2 (ja) 1984-03-07

Family

ID=14734383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53118345A Expired JPS5910111B2 (ja) 1978-09-25 1978-09-25 投射型カラ−テレビジョン装置のコンバ−ゼンス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910111B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154988A (en) * 1981-03-20 1982-09-24 Hitachi Ltd Convergence compensating circuit
JPS58213583A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Mitsubishi Electric Corp 投写形テレビジヨン
JPS58222688A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンバ−ゼンス装置
DE4121332C2 (de) * 1991-06-28 1994-09-29 Passavant Werke Abscheider zum Abtrennen von Schwimm- und Sinkstoffen aus mit diesen Stoffen verschmutzten Abwässern
US5543064A (en) * 1994-09-07 1996-08-06 Clearline Systems, Inc. Sewage lift station

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5545243A (en) 1980-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318032A (en) Convergence circuit including a quadrant separator
US4482846A (en) Television line deflection arrangement
US4139799A (en) Convergence device for color television receiver
JP2716495B2 (ja) 画像管用の偏向回路
JPS5910111B2 (ja) 投射型カラ−テレビジョン装置のコンバ−ゼンス回路
US5444338A (en) Left and right raster correction
US4766354A (en) Independent top/bottom pincushion correction
US3429987A (en) Matrix circuit for a color television receiver
US5491389A (en) Raster edge correction waveform
JPS641823Y2 (ja)
KR100374057B1 (ko) 콘버전스보정회로
CA1225750A (en) Convergence control system for multigun crt
US3708715A (en) Convergence apparatus utilizing independently adjustable half-period triangular waveforms
GB1211611A (en) Improvements in or relating to colour television receiver apparatus
JP3947594B2 (ja) ビデオ表示装置用の偏向回路
US4893065A (en) Geometric error compensation circuit of color television camera devices
US4524307A (en) Convergence control system for multigun CRT
US3967312A (en) Color television chroma demodulator circuit
US4439714A (en) Deflection control circuit
JPH07322275A (ja) 歪補正回路
JPS61277288A (ja) 投射型テレビジヨン受像装置
JPS6119589Y2 (ja)
JPS5837179Y2 (ja) 投射歪補正装置
SU1319325A1 (ru) Устройство телевизионной проекции
KR100817946B1 (ko) 프로젝션 디스플레이의 컨버전스 최적화