JPS61279570A - 印字機のプラテン機構 - Google Patents
印字機のプラテン機構Info
- Publication number
- JPS61279570A JPS61279570A JP12301785A JP12301785A JPS61279570A JP S61279570 A JPS61279570 A JP S61279570A JP 12301785 A JP12301785 A JP 12301785A JP 12301785 A JP12301785 A JP 12301785A JP S61279570 A JPS61279570 A JP S61279570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platen
- movable
- main body
- lever
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、異なる2種類のプラテンを有するプラテン機
構を適宜回転させて、いずれか一方のブチテンを印字ヘ
ッドに選択的に対向させる印字機のプラテン機構の改良
に関する。
構を適宜回転させて、いずれか一方のブチテンを印字ヘ
ッドに選択的に対向させる印字機のプラテン機構の改良
に関する。
[従来の技術]
印字媒体としてはいわゆるカット紙のような普通媒体(
1枚の場合と数枚を重ねて印字する場合がある)と、中
央を綴じた通帳等のいわゆる冊子状の印字媒体とがある
。その際上記冊子状の印字媒体に印字を施プ場合、該媒
体を全幅に亘って平坦な形状をなす普通媒体用のプラテ
ンに載置したのでは、中央綴じ部がプラテンに当り、そ
の両側がプラテンから浮上してしまい、品質の良い印字
を施すことができない。そこでこのような印字媒体に印
字を施す場合には、中央部に上記冊子状媒体を落しこむ
凹部が設けられたプラテンが使用される。すなわちプラ
テンが左右に分離した構成のものである。
1枚の場合と数枚を重ねて印字する場合がある)と、中
央を綴じた通帳等のいわゆる冊子状の印字媒体とがある
。その際上記冊子状の印字媒体に印字を施プ場合、該媒
体を全幅に亘って平坦な形状をなす普通媒体用のプラテ
ンに載置したのでは、中央綴じ部がプラテンに当り、そ
の両側がプラテンから浮上してしまい、品質の良い印字
を施すことができない。そこでこのような印字媒体に印
字を施す場合には、中央部に上記冊子状媒体を落しこむ
凹部が設けられたプラテンが使用される。すなわちプラ
テンが左右に分離した構成のものである。
また印字機によっては上述した冊子状の印字媒体と普通
媒体との両方を選択的に印字できるものがある。すなわ
ち平坦な形状のプラテンと、左右に分離したプラテンと
の両方を備えたもので、これら2種類のプラテンを印字
媒体の種類に応じて適宜使い分けるものである。具体的
には上記2種類のプラテンをプラテン本体に取り付けて
一体化したプラテン機構を設け、このプラテン機構を回
転可能にする。そしてこのプラテン機構を適宜回転させ
ることにより2種類のプラテンを使い分ける。
媒体との両方を選択的に印字できるものがある。すなわ
ち平坦な形状のプラテンと、左右に分離したプラテンと
の両方を備えたもので、これら2種類のプラテンを印字
媒体の種類に応じて適宜使い分けるものである。具体的
には上記2種類のプラテンをプラテン本体に取り付けて
一体化したプラテン機構を設け、このプラテン機構を回
転可能にする。そしてこのプラテン機構を適宜回転させ
ることにより2種類のプラテンを使い分ける。
[発明が解決しようとする問題点]
上記構成によると以下のような問題がある。
(イ)一般に航記プラテン機構は駆動カムにより駆動せ
られる構成となっているが、かかる駆動カムは固定式(
カム自身は動かない)であって、そのカム形状によりプ
ラテン機構を駆動させており、またプラテン上を媒体が
通過する前にプラテンの態様を変えている。これは媒体
がプラテン上に載置されてから切換動作を行なった場合
には、媒体とプラテンとが接触し、その結果切換動力と
して大きなものを必要とするとともに、切換動作に伴な
い、印字前には媒体は押し上げられ、印字の際には下げ
られることとなり、改行ピッチに乱れが生ずる恐れがあ
るからである。しかしながら媒体が通過する前にプラテ
ン態様の切換を行なうと、その侵の媒体の搬送に支障を
来たす恐れがある。
られる構成となっているが、かかる駆動カムは固定式(
カム自身は動かない)であって、そのカム形状によりプ
ラテン機構を駆動させており、またプラテン上を媒体が
通過する前にプラテンの態様を変えている。これは媒体
がプラテン上に載置されてから切換動作を行なった場合
には、媒体とプラテンとが接触し、その結果切換動力と
して大きなものを必要とするとともに、切換動作に伴な
い、印字前には媒体は押し上げられ、印字の際には下げ
られることとなり、改行ピッチに乱れが生ずる恐れがあ
るからである。しかしながら媒体が通過する前にプラテ
ン態様の切換を行なうと、その侵の媒体の搬送に支障を
来たす恐れがある。
すなわちプラテンは通常その上端部を搬送テーブルの上
方に突出させているからである。
方に突出させているからである。
(ロ)また搬送テーブルに形成された開口部(該開口部
を介して印字ヘッドとプラテンによる印字がなされる)
の縁とプラテンとの隙間は、可能な限り小さいことが望
まれるが、プラテン機構が回転する際の回転半径を考慮
すると、あまり小さくすることができず、その結果媒体
が搬送時に該隙間に引掛かってしまう恐れがあった。
を介して印字ヘッドとプラテンによる印字がなされる)
の縁とプラテンとの隙間は、可能な限り小さいことが望
まれるが、プラテン機構が回転する際の回転半径を考慮
すると、あまり小さくすることができず、その結果媒体
が搬送時に該隙間に引掛かってしまう恐れがあった。
本発明は以上の点に基づいてなされたもので、その目的
とするところは、媒体が搬送される前に可動プラテンを
プラテン本体側にひきつけた状態でプラテン態様の切換
を行ない、その後媒体を搬送した後可動プラテンを上昇
させる構成とすることにより、上記不具合を解消するこ
とが可能な印字機のプラテン機構を提供することにある
。
とするところは、媒体が搬送される前に可動プラテンを
プラテン本体側にひきつけた状態でプラテン態様の切換
を行ない、その後媒体を搬送した後可動プラテンを上昇
させる構成とすることにより、上記不具合を解消するこ
とが可能な印字機のプラテン機構を提供することにある
。
[問題点を解決するための手段]
すなわち本発明による印字機のプラテン機構は、プラテ
ン本体と、このプラテン本体に設けられた普通媒体用プ
ラテンおよび冊子状媒体用の可動プラテンとを備え、上
記プラテン本体を回転させて普通媒体用プラテンまたは
冊子状媒体用の可動プラテンを択一的に印字ヘッドに対
向させる印字機のプラテン機構において、上記プラテン
本体の回転により可動プラテンを印字ヘッドに対向させ
た状態で印字動作に同期させて前記可動プラテンを上昇
させる駆動機構を設けたことを特徴とするものである。
ン本体と、このプラテン本体に設けられた普通媒体用プ
ラテンおよび冊子状媒体用の可動プラテンとを備え、上
記プラテン本体を回転させて普通媒体用プラテンまたは
冊子状媒体用の可動プラテンを択一的に印字ヘッドに対
向させる印字機のプラテン機構において、上記プラテン
本体の回転により可動プラテンを印字ヘッドに対向させ
た状態で印字動作に同期させて前記可動プラテンを上昇
させる駆動機構を設けたことを特徴とするものである。
[作用]
つまり可動プラテンを上下動可能とし、プラテン態様の
切換を行なう際には可動プラテンを下方(プラテン本体
側)に位置させてお゛き、この状態でプラテン本体を回
転させて切換をなすものである。
切換を行なう際には可動プラテンを下方(プラテン本体
側)に位置させてお゛き、この状態でプラテン本体を回
転させて切換をなすものである。
[実施例]
以下第1図乃至第5図を参照して本発明の一実施例を説
明する。第1図は本実施例によるプラテン機構を側面か
らみた図であり、第2図乃至第5図は動作を順を追って
示す図である。第1図中符号1Aおよび1Bはテーブル
であ′す、これらテーブル1Aおよび181mには開口
2が形成されている。この開口2を中心としたテーブル
1A、1B下方にはプラテン機構が設置されている。図
中符号3はプラテン本体であり、このプラテン本体3の
図中左側部分は普通媒体に印字する際に使用する普通媒
体用プラテン4となっており、全幅(紙面に垂直な方向
)に亘って平坦な形状をなしている。上記プラテン本体
3には冊子状媒体印字用の一対の可動プラテン5が支軸
6を介して上下動可能に取り付けられている。また上記
可動プラテン5とプラテン本体3との間にはスプリング
5Aが装着されている。なお図では一対の内片力の可動
プラテンのみを示している。可動プラテンに固着された
支軸6はリニアボールベアリング7(図中破線で示す)
を介して上記プラテン本体3に装着されている。またこ
の支軸6はプラテン本体3を貴通し、その下端部には、
シャフト8が紙面に垂直な方向に固着されている。この
シャフト8には、略し字状をなすレバー9の一端に形成
された切欠部9Aが係合している。上記レバー9は、前
記プラテン本体3に固定されたレバーホルダー10に、
シャフト11を支点にして回動可能に取着されている。
明する。第1図は本実施例によるプラテン機構を側面か
らみた図であり、第2図乃至第5図は動作を順を追って
示す図である。第1図中符号1Aおよび1Bはテーブル
であ′す、これらテーブル1Aおよび181mには開口
2が形成されている。この開口2を中心としたテーブル
1A、1B下方にはプラテン機構が設置されている。図
中符号3はプラテン本体であり、このプラテン本体3の
図中左側部分は普通媒体に印字する際に使用する普通媒
体用プラテン4となっており、全幅(紙面に垂直な方向
)に亘って平坦な形状をなしている。上記プラテン本体
3には冊子状媒体印字用の一対の可動プラテン5が支軸
6を介して上下動可能に取り付けられている。また上記
可動プラテン5とプラテン本体3との間にはスプリング
5Aが装着されている。なお図では一対の内片力の可動
プラテンのみを示している。可動プラテンに固着された
支軸6はリニアボールベアリング7(図中破線で示す)
を介して上記プラテン本体3に装着されている。またこ
の支軸6はプラテン本体3を貴通し、その下端部には、
シャフト8が紙面に垂直な方向に固着されている。この
シャフト8には、略し字状をなすレバー9の一端に形成
された切欠部9Aが係合している。上記レバー9は、前
記プラテン本体3に固定されたレバーホルダー10に、
シャフト11を支点にして回動可能に取着されている。
上記レバー9の他端にはローラ12が取り付けられてお
り、このローラ12はその下方に設置されたカム13の
カム面13Aに沿って摺接する。上記カム13のカム面
13Aは円弧状をなしており、その曲率中心を前記プラ
テン本体3の回転中心3Aに一致させている。上記カム
13は図示しないフレームに支持されているシャフト1
4に回転可能に支持されている。
り、このローラ12はその下方に設置されたカム13の
カム面13Aに沿って摺接する。上記カム13のカム面
13Aは円弧状をなしており、その曲率中心を前記プラ
テン本体3の回転中心3Aに一致させている。上記カム
13は図示しないフレームに支持されているシャフト1
4に回転可能に支持されている。
上記カム13の上記カム面13Aと反対側には別のカム
面13Bが形成されている。またこのカム面13Bには
レバー15のローラ16が摺接する。上記レバー15は
前記フレームにシャフト17を介して回転可能に支持さ
れている。上記レバー15と前記カム13を支持してい
るシャフト14との間には、スプリング18が張設され
ており、よってレバー15はこのスプリング18により
常時シャフト14方向に付勢されている。なお前記カム
面13Bにはストッパ19が固着されているので、この
ストッパ19にレバー15の係止部15Aが当接する位
置で、レバー15の付勢は停止されている。なお上記ス
トッパー19はカム面13Bに形成された図示しない長
穴を介して図中矢印で示す方向に移動可能であり、適当
な位置でねじ止めされる。またその位置を変更すること
により可動プラテン4の下降位置が決定される。
面13Bが形成されている。またこのカム面13Bには
レバー15のローラ16が摺接する。上記レバー15は
前記フレームにシャフト17を介して回転可能に支持さ
れている。上記レバー15と前記カム13を支持してい
るシャフト14との間には、スプリング18が張設され
ており、よってレバー15はこのスプリング18により
常時シャフト14方向に付勢されている。なお前記カム
面13Bにはストッパ19が固着されているので、この
ストッパ19にレバー15の係止部15Aが当接する位
置で、レバー15の付勢は停止されている。なお上記ス
トッパー19はカム面13Bに形成された図示しない長
穴を介して図中矢印で示す方向に移動可能であり、適当
な位置でねじ止めされる。またその位置を変更すること
により可動プラテン4の下降位置が決定される。
一方上記レバー15にはリンク20を介してソレノイド
21のプランジャ22に連結されている。
21のプランジャ22に連結されている。
すなわち上記ソレノイド21を励磁するとプランジャ2
2が図中矢印Aで示す方向に吸引され、それに伴ないレ
バー15は上記スプリング18の付勢力に抗してリンク
20を介して図中時計方向に回転せられる。
2が図中矢印Aで示す方向に吸引され、それに伴ないレ
バー15は上記スプリング18の付勢力に抗してリンク
20を介して図中時計方向に回転せられる。
ここで上記ソレノイド21の動作と、レバー15、カム
13、レバー9および可動プラテン5の動作の関係を説
明する。まずソレノイド21が非励磁状態の時には、レ
バー15はスプリング18の付勢力により図中反時計方
向に回転せられ、その係止部15’Aをストッパ19に
当接させた位置で停止している。その時カム13はシャ
フト14を中心にして図中反時計方向に回転する。この
カム13の反時計方向への回転に伴ない、レバー9がシ
ャフト11を中心にして、ローラ12をカム面13Aに
摺接させながら図中反時計方向に回転する。よって可動
プラテン5はスプリング5Aの付勢力に抗して図中下方
に引つけられる。
13、レバー9および可動プラテン5の動作の関係を説
明する。まずソレノイド21が非励磁状態の時には、レ
バー15はスプリング18の付勢力により図中反時計方
向に回転せられ、その係止部15’Aをストッパ19に
当接させた位置で停止している。その時カム13はシャ
フト14を中心にして図中反時計方向に回転する。この
カム13の反時計方向への回転に伴ない、レバー9がシ
ャフト11を中心にして、ローラ12をカム面13Aに
摺接させながら図中反時計方向に回転する。よって可動
プラテン5はスプリング5Aの付勢力に抗して図中下方
に引つけられる。
次にソレノイド21を励磁した場合には、プランジャ2
2が吸引され、それに伴なってレバー15がスプリング
18の付勢力に抗して図中時計方向に回転する。このレ
バー15の回転により、カム13は図中時計方向に回転
せら゛れる。このカム13の回転によりレバー9はロー
ラ12をカム面13Aに摺接させながら図中時計方向に
回転する。よって可動プラテン5はスプリング5Aの付
勢力により上方に移動する。以上がソレノイド21の動
作に伴なう一連の動作であり、ソレノイド21が非励磁
の時の各部材の動作方向を実線矢印で示し、励磁した時
の動作方向を破線矢印で示す。なお第1図で示す状態は
ソレノイド21を励磁した時のものである。また本実施
例のカム13の回転中心、すなわち前記シャフト14の
位置は以下の点を考慮して決定される。
2が吸引され、それに伴なってレバー15がスプリング
18の付勢力に抗して図中時計方向に回転する。このレ
バー15の回転により、カム13は図中時計方向に回転
せら゛れる。このカム13の回転によりレバー9はロー
ラ12をカム面13Aに摺接させながら図中時計方向に
回転する。よって可動プラテン5はスプリング5Aの付
勢力により上方に移動する。以上がソレノイド21の動
作に伴なう一連の動作であり、ソレノイド21が非励磁
の時の各部材の動作方向を実線矢印で示し、励磁した時
の動作方向を破線矢印で示す。なお第1図で示す状態は
ソレノイド21を励磁した時のものである。また本実施
例のカム13の回転中心、すなわち前記シャフト14の
位置は以下の点を考慮して決定される。
■カム13の端部(図中符号13Cで示す部分)がプラ
テン本体3にあまり接近しないこと。
テン本体3にあまり接近しないこと。
■カム13の変位に対してレバー9の変位の効率が高い
こと、すなわち可動プラテンの移動動作の効率が高いこ
と。
こと、すなわち可動プラテンの移動動作の効率が高いこ
と。
かかる2点を考慮して、プラテン本体の回転中心3Aと
上記端部13Cとを結ぶ直線の近傍とした。
上記端部13Cとを結ぶ直線の近傍とした。
以上の構成を基にその作用を説明する。まずカット紙を
印字媒体とする場合には第2図に示すように、普通媒体
用プラテン4を開口2に位置させる。次に冊子状のもの
を印字媒体とする場合には、上記普通媒体用プラテン4
から可動プラテン5への切換を行なう。すなわち第3図
に示すようにプラテン本体3を図中反時計方向に回転さ
せる。尚回転させる動力および回転位置決め機構は図示
してない。その際ソレノイド21は非励磁状態にあり、
よって可動プラテン5はプラテン本体3側に位置してい
る。かかる状態でプラテン本体3を回転させてプラテン
態様の切換を行なう。プラテン態様の切換を行なった状
態を第4図に示す。この状態で前記冊子状の印字媒体を
図中左方向から搬送する。そして印字媒体の先端が可動
プラテン5上に位置したら(印字開始位置)、図示しな
い印字ヘッドを降下させた後第5図に示すように可動プ
ラテン5を上昇させて、印字動作を開始する。
印字媒体とする場合には第2図に示すように、普通媒体
用プラテン4を開口2に位置させる。次に冊子状のもの
を印字媒体とする場合には、上記普通媒体用プラテン4
から可動プラテン5への切換を行なう。すなわち第3図
に示すようにプラテン本体3を図中反時計方向に回転さ
せる。尚回転させる動力および回転位置決め機構は図示
してない。その際ソレノイド21は非励磁状態にあり、
よって可動プラテン5はプラテン本体3側に位置してい
る。かかる状態でプラテン本体3を回転させてプラテン
態様の切換を行なう。プラテン態様の切換を行なった状
態を第4図に示す。この状態で前記冊子状の印字媒体を
図中左方向から搬送する。そして印字媒体の先端が可動
プラテン5上に位置したら(印字開始位置)、図示しな
い印字ヘッドを降下させた後第5図に示すように可動プ
ラテン5を上昇させて、印字動作を開始する。
すなわちソレノイド21を励磁する。結局サレノイド2
1が励磁されるのは印字動作を行なう時だけで良い。以
上が普通媒体用プラテン4から冊子状印字媒体用の可動
プラテン5への切換動作である。
1が励磁されるのは印字動作を行なう時だけで良い。以
上が普通媒体用プラテン4から冊子状印字媒体用の可動
プラテン5への切換動作である。
次に再度普通媒体用プラテン4に切換る場合には、まず
ソレノイド21を励磁を解除して可動プラテン5を下降
させる。次にプラテン本体3を図中時計方向に図示しな
い動力と位置決め機構により回転させる。これで普通媒
体用プラテン4への切換がなされる。
ソレノイド21を励磁を解除して可動プラテン5を下降
させる。次にプラテン本体3を図中時計方向に図示しな
い動力と位置決め機構により回転させる。これで普通媒
体用プラテン4への切換がなされる。
以上本実施例によると、以下のような効果を奏すること
ができる。
ができる。
(イ)普通媒体用プラテン4から冊子状媒体用の可動プ
ラテン5にそのプラテン態様を切換る場合、可動プラテ
ン5をプラテン本体3方向に引き寄せた状態で行なって
いるので、回転半径が小さく、したがってテーブルIA
、1Bとプラテン機構との隙間を小さくすることができ
、これは媒体搬送時に媒体が該隙間に引掛かるといった
事態を確実に防止できることを意味する。
ラテン5にそのプラテン態様を切換る場合、可動プラテ
ン5をプラテン本体3方向に引き寄せた状態で行なって
いるので、回転半径が小さく、したがってテーブルIA
、1Bとプラテン機構との隙間を小さくすることができ
、これは媒体搬送時に媒体が該隙間に引掛かるといった
事態を確実に防止できることを意味する。
(ロ)また媒体が搬送される時には上記可動プラテン5
は降下した位置にあり、よって搬送動作に支障を来たす
こともない。
は降下した位置にあり、よって搬送動作に支障を来たす
こともない。
(ハ)さらに本実施例のソレノイド21は印字動作を行
う時以外は非励磁の状態にあり、僅かに印字動作を行な
う時だけ励磁される。したがって電力の消費量を削減し
エネルギー消費量の低減を図る上では極めて効果的であ
る。
う時以外は非励磁の状態にあり、僅かに印字動作を行な
う時だけ励磁される。したがって電力の消費量を削減し
エネルギー消費量の低減を図る上では極めて効果的であ
る。
このように普通媒体用プラテン4および■子状媒体用の
可動プラテン5の両方を備え、適宜プラテン態様を切換
で印字を行なう印字機において、そのプラテン機構の健
全性を維持して信頼性を大幅に向上させることができ、
ひいては高品質の印字を提供することができる。
可動プラテン5の両方を備え、適宜プラテン態様を切換
で印字を行なう印字機において、そのプラテン機構の健
全性を維持して信頼性を大幅に向上させることができ、
ひいては高品質の印字を提供することができる。
なお前記実施例では印字ヘッドを降下させた後に可動プ
ラテン5を上昇させていたが、これに限ったことではな
く、そのタイミングは可動プラテンを上昇させた後でも
、あるいはその館であっても問題はないが、媒体のたる
みおよび改行ピッチの乱れ等を考慮すると、先に印字ヘ
ッドを降下させた方がよい。
ラテン5を上昇させていたが、これに限ったことではな
く、そのタイミングは可動プラテンを上昇させた後でも
、あるいはその館であっても問題はないが、媒体のたる
みおよび改行ピッチの乱れ等を考慮すると、先に印字ヘ
ッドを降下させた方がよい。
[発明の効果]
以上詳述したように本発明による印字機のプラテン機構
によると、媒体の搬送に支障を来たすことなく、プラテ
ン態様のl;7J換を行なうことができる。
によると、媒体の搬送に支障を来たすことなく、プラテ
ン態様のl;7J換を行なうことができる。
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示す図で、第1
図はプラテン機構の側面図、第2図乃至第5図は動作を
順を追って示すプラテン機構の側面図である。 1A、1B・・・テーブル、3・・・プラテン本体、4
・・・普通媒体用プラテン、5・・・可動プラテン、6
・・・支軸、9・・・レバー、12・・・ローラ、13
・・・カム、13A、13B・・・カム面、15・・・
レバー、21・・・ソレノイド。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1F!!J m2国 箇3rpJ lI4図 1iS図
図はプラテン機構の側面図、第2図乃至第5図は動作を
順を追って示すプラテン機構の側面図である。 1A、1B・・・テーブル、3・・・プラテン本体、4
・・・普通媒体用プラテン、5・・・可動プラテン、6
・・・支軸、9・・・レバー、12・・・ローラ、13
・・・カム、13A、13B・・・カム面、15・・・
レバー、21・・・ソレノイド。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1F!!J m2国 箇3rpJ lI4図 1iS図
Claims (3)
- (1)プラテン本体と、このプラテン本体に設けられた
普通媒体用プラテンおよび冊子状媒体用の可動プラテン
とを備え、上記プラテン本体を回転させて普通媒体用プ
ラテンまたは冊子状媒体用の可動プラテンを択一的に印
字ヘッドに対向させる印字機のプラテン機構において、
上記プラテン本体の回転により可動プラテンを印字ヘッ
ドに対向させた状態で印字動作に同期させて前記可動プ
ラテンを上昇させる駆動機構を設けたことを特徴とする
印字機のプラテン機構。 - (2)上記駆動機構はプラテン本体が回転する際可動プ
ラテンの上昇を規制するカム機構と、このカム機構を作
動させる回転可能なレバーと、このレバーと上記カム機
構との間に張設されたスプリングと、上記レバーに連結
され励磁された時レバーをスプリングの付勢力に抗して
回転させカム機構を介して可動プラテンを上昇させるソ
レノイドと、上記レバーのスプリングによる付勢方向へ
の回転を規制するストッパとを備えていることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の印字機のプラテン機構
。 - (3)上記ストッパはその位置が調整可能であり、該位
置を調整することにより可動カムの下降位置を調整する
ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
の印字機のプラテン機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12301785A JPS61279570A (ja) | 1985-06-06 | 1985-06-06 | 印字機のプラテン機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12301785A JPS61279570A (ja) | 1985-06-06 | 1985-06-06 | 印字機のプラテン機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61279570A true JPS61279570A (ja) | 1986-12-10 |
Family
ID=14850163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12301785A Expired - Lifetime JPS61279570A (ja) | 1985-06-06 | 1985-06-06 | 印字機のプラテン機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61279570A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4981377A (en) * | 1988-08-20 | 1991-01-01 | Citizen Watch Co., Ltd. | Printer for use with a continuous form and cut sheets |
US5120147A (en) * | 1989-06-09 | 1992-06-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printing device |
WO2002100647A1 (fr) * | 2001-06-08 | 2002-12-19 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Imprimante |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6166672A (ja) * | 1984-09-11 | 1986-04-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 記帳機 |
-
1985
- 1985-06-06 JP JP12301785A patent/JPS61279570A/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6166672A (ja) * | 1984-09-11 | 1986-04-05 | Oki Electric Ind Co Ltd | 記帳機 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4981377A (en) * | 1988-08-20 | 1991-01-01 | Citizen Watch Co., Ltd. | Printer for use with a continuous form and cut sheets |
US5120147A (en) * | 1989-06-09 | 1992-06-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printing device |
WO2002100647A1 (fr) * | 2001-06-08 | 2002-12-19 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Imprimante |
CN100333921C (zh) * | 2001-06-08 | 2007-08-29 | 冲电气工业株式会社 | 打印机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5697603A (en) | Sheet-supply device | |
JPH0136434B2 (ja) | ||
EP0983861B1 (en) | Printer | |
JPS61279570A (ja) | 印字機のプラテン機構 | |
JP3791820B2 (ja) | 媒体処理装置 | |
JP3883754B2 (ja) | 両面印刷用プリンタ | |
JP2001240259A (ja) | 給紙カセット装着装置 | |
JPH06238967A (ja) | 通帳類印字装置 | |
JPH02179770A (ja) | プリンタの用紙送り装置 | |
JP3818403B2 (ja) | 用紙搬送装置およびプリンタ | |
JPH056135Y2 (ja) | ||
JPH07117247A (ja) | サーマルプリンタ | |
JPH0755079Y2 (ja) | 連帳,単票別ペ−パ−ガイド圧力切替機構 | |
JPH09305717A (ja) | 媒体給送装置 | |
JPH0419003Y2 (ja) | ||
JP2503306Y2 (ja) | 用紙のガイド装置 | |
JP4116724B2 (ja) | タグプリンタ | |
JP3778255B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPS5921006Y2 (ja) | プリンタ装置 | |
JP3561109B2 (ja) | プリンタの給紙ローラ解除機構 | |
JP2585274B2 (ja) | 印字装置 | |
JPH01286871A (ja) | 印字装置 | |
JP2004331232A (ja) | スタッカ | |
JPS6125866A (ja) | プリンタ | |
JPH0844934A (ja) | 通帳印字装置および通帳印字方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |