JPS6127902A - 水中崩壊・拡展性の良好な粒状農薬 - Google Patents

水中崩壊・拡展性の良好な粒状農薬

Info

Publication number
JPS6127902A
JPS6127902A JP14689184A JP14689184A JPS6127902A JP S6127902 A JPS6127902 A JP S6127902A JP 14689184 A JP14689184 A JP 14689184A JP 14689184 A JP14689184 A JP 14689184A JP S6127902 A JPS6127902 A JP S6127902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
water
sodium
spreadability
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14689184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233682B2 (ja
Inventor
Chuichi Watabe
渡部 忠一
Satoru Obuchi
大淵 悟
Toshiya Ogawa
俊也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toho Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14689184A priority Critical patent/JPH0233682B2/ja
Publication of JPS6127902A publication Critical patent/JPS6127902A/ja
Publication of JPH0233682B2 publication Critical patent/JPH0233682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、農薬有効成分(以下原体という)に炭素数8
〜18より成るアルキルスルホン酸、α−オレフィンス
ルホン酸又は脂肪酸−N−メチルタウリドのアルカリ金
属塩又はアンモニウム塩のアモオン性界面活性剤を配合
してなる粒状農薬の製造法に関するものであり、その特
徴は水中に於いて崩壊・拡展性のすぐれた粒状農薬を創
製することにある。
粒状農薬は近年に至りで病害虫や雑草防除の省力化に重
要な役割を果してきた。また粒状農薬は安全かつ便利に
使用できるとともに、土壌処理及び水面施用として用い
られ比較的長期に渡りて作用する剤型であるので多くの
研究がなされてきた。
一般にこの粒剤は液体又は微粉砕された固体原体と、カ
オリン、クレー、タルク、ベントナイト、白土、炭酸カ
ルシウム等の鉱物質粉末担体、および結合剤としてPV
A、CMC,ゼラチン、アルギン酸ソーダ、リグニンス
ルホン酸塩、ポリアクリル酸塩、更には、水中に於ける
崩壊・拡散促進剤として各種の界面活性剤及び補助剤を
加え、10チから20俤程度の水を加えて混和した後、
押し出し式又は転勤式造粒機を用いて造粒するか、又は
上記原体を除く各基材から、予め造粒したもの・に、原
体を吸着、含浸又は被覆させて製造される。
このようにして製造された粒状農薬は、施用した後速や
かに崩壊して、内蔵した原体を放出すると共に、出来る
だけ広く均一に拡展することが特に必要であり、この崩
壊・拡展性の良否が薬効を左右する重要な要因となりて
いる。
水中に於ける粒剤の崩壊・拡展を促進するため、従来よ
り崩壊・拡展助剤として、無機リン酸塩、アクリル酸塩
及びその誘導体のポリマー、リンゴ酸塩やクエン酸塩等
のオキシカルボン酸塩、グリコール酸塩、アルキルベン
ゼンスルホン酸塩、ポリスチレンスルホン酸塩等のポリ
アニオン、アルキル硫酸塩、ジアルキルスルホコハク酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸
塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリ(
ン酸塩等のアニオン性界面活性剤、ポリエチレングリコ
ールの硫酸塩及びリン酸塩等が使用されてきたが、これ
らの物質の配合では粒剤の崩壊・拡展性が不十分な場合
が多く、特に硬度の高い水中で施用される場合lこは、
崩壊・拡展の促進効果は極度に低下する傾向があり、解
決がのぞまれてきた。
日本に於いては、通常の水道水や河川水は3度から5度
程度の水質が一般的といわれてきたが、肥料の多量施用
や、湛水条件では10度以上の高硬度の圃場水となる場
合があるので、実用圃場で粒剤が崩壊が不十分でありた
り、崩壊しても十分に拡展せず、薬効が十分に発現しな
い場合が多い。
本発明者等は従来使用されてきた、崩壊・拡展促進剤の
上述のような欠点を解決するため、軟水から高硬度水の
状況下に於いても速やかに崩壊し、広く均一に拡展する
粒剤を創製する助剤につき種々検討をすすめた結果、ベ
ンゼン構造を含まないスルホン酸系アニオン界面活性剤
が適合することをみいだして本発明を完成させたもので
ある。
このアニオン界面活性剤は炭素数8〜18からなる、フ
ルカンスルホン酸、ω−オレフィンスル体ノン酸び脂肪
酸−N−メチルタウリド等の水溶性塩、即ち、ナトリウ
ム、カリウム、アンモニウム塩である。
; これらアニオン界面活性剤は、従来より繊維工業、
製紙工業、洗剤等の分野に使用されて右り、又農薬製剤
の面では、水和剤用助剤として一部使用されてきたが、
粒状農薬の水中に於ける崩壊・拡展のすぐれた促進効果
は、本発明者等の広範囲な研究によりはじめて発見され
たものである。
これらスルホン酸塩は、ケロシン又はパラフィンより誘
導され、スルホン化された炭素数8〜18から成るアル
カンスルホン酸、α−オレフィンのスルホン化により得
られる炭素数8〜18から成るα−オレフィンスルホン
酸及び炭素数8〜18゛力楡成る高級脂肪クロリドとN
−メチルタウリンから合成されるものですでに公知の物
質に属している。
いますこし具体的にこれら合成例を記すならばCl0−
〇lB アルキルスルホン酸ソーダの合成例は次の通り
である。
C1゜−CSSパラフィン300gを紫外線の照射下で
塩素と亜硫酸ガスとの混合ガスに40−45’Q&5時
間の条件下で反応せしめる。
次に30チ苛性ソーダ溶液497Iを加えて100℃、
15分間攪拌して加水分解し、さらに水5001を加え
る。
そして四塩化炭素200.9を加えて未反応油を溶媒抽
出したのち、水相部分を濃縮、60%の01゜〜CI6
 スルホン酸ソーダを得、スプレードライヤーにて粉末
とする。
C,、−+C,,より成るα−オレフィンスルホン酸ソ
ーダの合成例は次の通りである。
CI¥” alll のα−オレフィン300gにso
、ガス5I!を30秒間接触反応させ次に10チ苛性ソ
ーダ溶液25Fにて中和、160℃で20分間加水分解
、そして、スプレードライヤーにて粉末状α−オレフィ
ンスルホン酸ソーダを得る。
C□より成る脂肪酸−N−メチルタウリドのソーダ塩の
合成例は次の通りである。
Nメチルタウリン50IIを含む水溶液645gに30
チ苛性ソーダ水溶液91Iを加えてアルカリ性となし、
この上にステアリン酸クロライド118Iと30チ苛性
ソーダ液16JFを5時間要して加える。
混合物を50℃に加熱し、塩酸にて中和さらに食塩28
0I加えて水で全量を1397Nとなす。
次にスプレードライヤーにかけて乾燥、30%のCU脂
肪酸−N−メチルタウリドのソーダ塩を含有する物質を
得る。
繰素数は好ましい範囲として8〜18が推奨されるが、
必ずしもこの範囲に限定されるものではない。18を越
える炭素数の場合lこは、水溶性が急速に減する傾向が
あるので、粒剤の崩壊・拡展性が劣化するのが一般的で
ある。他方炭素数が8を下回わる場合には表面張力等の
界面活性が、低下し崩壊・拡展の促進効果も劣化する傾
向がある。
しかしながら炭素数8〜18の場合には強い崩壊・拡展
促進作用を示すと共に強い界面活性例えば表面張力低下
能や浸透能等がすぐれており、従来より使用されてきた
崩壊・拡展促進剤に比べ粒剤の薬効の促進又は低下防止
に効果を示す傾向があり、土壊浸透、耐着促進(こすぐ
れた作用を一般に認めることができるばかりでなく、造
粒時には、造粒剤のスリット通過ζこ際して可塑作用を
示し、造粒を容易にす4効果を有するからである。
又、これらスルホン酸の塩は一般的にナトリウム、カリ
ウム、アンモニウム幕の塩が挙げ、らね石が必ずしもこ
の範囲に限定されるものではない。
即ち、この他リチウム塩や水溶性アミン、例えばモノ、
ジ、トリのエタノールアミン類やインプロパツールアミ
ン類も又有効であるが必ずしも一般使用に際して0.5
−3 % (対粒剤)程度配合すれば十分であり、又、
前記他種の界面活性剤や無機塩類及び粘結剤等と併用す
ることは伺ら差しつかえがない。
本発明にかかるこれらアニオン界面活性剤の適用される
原体は、主として練り込務求造粒や表面被覆式造粒に関
係しているので、多くの場合除草剤が主要な対象となる
が、本発明にかかる技術の本性、即ち、粒剤の水中に於
ける崩壊・拡展の促進であるので、殺虫剤や殺菌剤、又
植物成長調整剤などにももちろん適用できるものである
次に本発明を具体的に説明するために、代表的な実施例
と比較例を挙げるが、本発明は、これら実施例に限定さ
れるべきではない。
又、本発明に於ける造粒方法と乾燥方法は従来法とほぼ
同様であるが、以下の実施例、比較例に於いて粒のサイ
ズは直径αgmX長さa sa Ic整粒して試験材料
とした。
実施例1 2−イ”/−jロピルフェニルーN−メチルカーバメー
ト(ミプシン)4部、ペンナイト25部、タルク69部
、ポリビニルアルコール1部、炭素数10−16の分布
を有するパラフィンスルボン酸ソーダ1部を混合し、水
2部部を加えて捏和し、押し出し機により造粒して、粒
剤を得た。
比較例1 2−イソプロピルフェニル−N−メチルカーバメート(
ミプシン)4部、ベントナイト25部、タルク69部、
ポリビニルアルコール1部1.ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ1部を混合し、水20部を加えて捏和し、押
し出し機により造粒して粒剤を得た。
実施例2 P−ニトロフェニル−&46−1リクロロフェニルエー
テル(GNP)7部、ベントナイト30部、クレー61
部、リグニンスルホン酸ソーダ1部、炭素数10−16
の分布を有するパラフィンスルホン酸カリウム1部を混
合し、水を加えて捏和、押出し機により粒剤を得た。
比較例2 P−ニトロフェニル−2,46−1−IJジクロロェニ
ルエーテル (GNP)7部、ベントナイト30部、ク
レー61部、リグニンスルホン酸ソーダ1部、ホリエ4
?エチレン(10モル)ノニルフェニルエーテル1部を
混合し、水を加えて捏和、押出し機iこより粒剤を得た
実施例3 2−クロル−26−ジニチルーN−(ブトキシメチル)
アセドア斗リド(ブタクロール)5部、ベントナイト3
0部、タルク625部、リグニンスルホン酸ソーダ2部
、炭素数14−18から成るα−オレフィンスルホン、
酸ソーダ0.5部を混合し、水20部を加えて捏和、押
出し機番こより粒剤を得た。
比較例3 2−クロル−26−ジニチルーN−(ブトキシメチル)
アセトアニリド(ブタクロール)5部、ベントナイト3
0部、タルク625部、リグニンスルホン酸ソーダ2部
、ポリアクリル酸ソーダ0.5部を混合し、水20部を
加えて捏和、押出し機により粒剤を得た。
′・実施例4 看 トナイト30部、カオリン59.5部、リグニンス
ルホン酸ソーダ2部、炭素数14−18から成るα−オ
レフィンスルホン酸カリウム1部を混合し、水20部を
加えて捏和、押出し機により粒着材を得た。
次に2−メチルチオ−4,6−ビス−エチルアミノ−S
−)リアジン(シメトリン)L5部とS−エチルへキサ
ヒドロ−IH−アゼピン−1−カーボチオエート(モリ
ネート)6部の混合物を上記粒着材に噴霧して被覆粒剤
を得た。
比較例4 ベントナイト30部、カオリン59.5部、リグニンス
ルホン酸ソーダ2部、ポリオキシエチレン(10モル)
ノニルフェニルエーテルホスフェ−1−(Na塩)1部
を混合し、水20部を加えて捏和、押出し機により粒着
材を得た。
次に2−メチルチオ−4,6−ビス−エチルアミノ−S
−トリアジン(シメトリン)1.5部とS−エチ)vへ
キ1ヒドローIH−アゼ゛ビン−1−カー、J’!チオ
エート(モリネート)6部の混合物を上記粒着材に噴霧
して被覆粒剤を得た。
実施例5 24−ジクロロフェニル−P−ニトロフェニルエーテル
(NIP)7部、ベントナイト30部、クレー5部5部
、リグニンスルホン酸ソーダ25部−炭素数14−18
から成るα−オレフィンスルホン酸アンモニウム10部
、ヘキサメタリン酸ソーダ1.0部を混合し、水20部
を加えて捏和、押出し機により粒剤を得た。
比較例5 !4−’)クロロフエモル−P−ニトロフェニルエーテ
ル(NIP)7部、ベントナイト30部、りL/−5部
5部、!J7’ニンスルホン酸ソーダ25部、ポリアク
リル酸・メタクリル酸ソーダi、o部、ヘキサメタリン
酸ソーダ1.0部を混合し、水20部を加えて捏和、押
出し機により粒剤を得た。
実施例6 N−メチル−1−ナフチルカーバメート(NAC)5部
、C1・襖・C1部、ベントナイト30部、タルク63
部、ステアロイル−N−メチルタウリンソーダ1.0部
を混合した後、水20部を加えて捏和、押出し機により
造粒して粒剤を得た。
比較例6 N−メチル−1−ナフチルカーバメート(NAC)5部
、C,M、C1部、ベントナイト30部、タルク63部
、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ1.01部を混合し
た後、水を20部を加えて捏和、押出し機により造粒し
て粒剤を得た。
実施例7 2−クゴルー46−ビス(エチルアミノ)−8〜トリア
ジン(シマジン)2部、ポリビニルアルコール2部、ベ
ントナイト30部、タルク64部、ミリストイル−N−
メチルタウリンソーダ20部を混合、水を加えて捏和し
、押出し機により造粒して粒剤を得た。
比較例7 2−クロル−46−ビス(エチルアミノ)−8〜トリア
ジン(シマジン)2部、ポリビニルアルコール2部、ベ
ントナイト30部、タルク64部、クエン酸ナトリウム
2部を混合、水を加えて捏和し、押出し機により造粒し
て粒剤を得た。
上記実施例及び比較例で得た粒剤の水中での崩壊拡展試
験結果を次表1..1及びIに示す。
直径9倒のシャーレに水温20℃、水質硬度:λlO及
び20の水を各々5Qil入れ、その中心部に粒剤1粒
をおとし、5分、10分、20分、30分後の崩壊拡展
した範囲の直径を測定、(2)結果 水質硬度=3度のとき  表1   単位・U水質硬度
:10度のとき  表…   単位・U水質硬度:20
度のとき  表■   単位・藺上記の実施例は、対応
する比較例に比較して全て軟水から硬水の広範囲にpた
り良好なる崩壊拡展性を示した。
ところで無機電解質物質、水溶性高分子物質等は軟水中
での崩壊拡展効果は見込めても農薬有効成分の水中へ・
の溶出効果までは期待できないため、浸透性を高めるた
め界面活性剤の併用を余儀なくされたが、本発明にかか
る界面活性剤は全てすぐれた界面活性を有し農薬有効成
分の水中への溶出の促進と土壌及び雑草、病害虫への耐
着、浸透が期待できるものである。
1表面張力試験 (1)方 法 粒剤IIIをイオン交換水中に崩壊させて1%懸濁液と
し、lO分間靜重した後、デエヌイ法に(2)結果 表■ 以上の結果、実施例はいずれも水中lこ於ける崩壊拡展
効果が軟水から硬水にいたるまで高く、且つ表面張力値
も充分に低い粒剤であることが明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素数8〜18より成るアルキルスルホン酸塩、α−オ
    レフィンスルホン酸塩又は脂肪酸−N−メチルタウリド
    塩の一種又は2種以上を配合することを特徴とする水中
    崩壊・拡散性の良好な粒状農薬。
JP14689184A 1984-07-17 1984-07-17 Suichuhokai*kakutenseinoryokonaryujonoyaku Expired - Lifetime JPH0233682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14689184A JPH0233682B2 (ja) 1984-07-17 1984-07-17 Suichuhokai*kakutenseinoryokonaryujonoyaku

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14689184A JPH0233682B2 (ja) 1984-07-17 1984-07-17 Suichuhokai*kakutenseinoryokonaryujonoyaku

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127902A true JPS6127902A (ja) 1986-02-07
JPH0233682B2 JPH0233682B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=15417910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14689184A Expired - Lifetime JPH0233682B2 (ja) 1984-07-17 1984-07-17 Suichuhokai*kakutenseinoryokonaryujonoyaku

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233682B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543385A (en) * 1989-08-14 1996-08-06 Hoechst Aktiengesellschaft Water-dispersible glufosinate granules
WO1998034483A1 (en) * 1997-02-10 1998-08-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Wettable or water-soluble granular agrochemical composition
JP2000239103A (ja) * 1998-12-25 2000-09-05 Sankyo Co Ltd 水面施用農薬組成物
US6172878B1 (en) 1997-12-27 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Multi-element module and production process thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543385A (en) * 1989-08-14 1996-08-06 Hoechst Aktiengesellschaft Water-dispersible glufosinate granules
WO1998034483A1 (en) * 1997-02-10 1998-08-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Wettable or water-soluble granular agrochemical composition
US6306417B2 (en) 1997-02-10 2001-10-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Wettable or water-soluble granular agrochemical composition
KR100496752B1 (ko) * 1997-02-10 2005-06-22 스미카 다케다 노야쿠 가부시키가이샤 습윤성 또는 수용성 과립 농화학적 조성물
US6172878B1 (en) 1997-12-27 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Multi-element module and production process thereof
JP2000239103A (ja) * 1998-12-25 2000-09-05 Sankyo Co Ltd 水面施用農薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233682B2 (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2006816E (en) Improved glyphosate formulations
JPH05504964A (ja) 熱―活性化結合剤からの水分散性又は水溶性有害生物防除剤顆粒
JPH0388900A (ja) 冷水に分散できる高活性洗剤粒子
HU229398B1 (en) Pymetrozine solvates
TW529905B (en) Floating pesticide compositions for paddy fields, method for the utilization thereof and process for producing the same
JP2005336170A (ja) 農薬粒状組成物
JPS6127902A (ja) 水中崩壊・拡展性の良好な粒状農薬
HU213638B (en) Method for producing herbicidal granular compositions
JPS61167602A (ja) 農薬粒剤用拡展剤
JPS59193803A (ja) 物理性の改良された顆粒状水和剤
TW200306153A (en) Granular agricultural-chemical composition
JPH0782102A (ja) 水田用農薬粒剤
KR100524577B1 (ko) 활성제의 방출이 조절되는 과립형의 식물 보호제
JPH03237083A (ja) 中性固体状肥料
JPH09194302A (ja) 改良された農薬固形製剤
KR860000333B1 (ko) 살진균제 조성물
JPH05262606A (ja) 水田用除草固体製剤
CN112584702A (zh) 水面漂浮性农药制剂
JPS6340761B2 (ja)
JP4410697B2 (ja) 顆粒状農薬水和剤
JPH0517305A (ja) 水田除草用固型水和剤
JPH11189502A (ja) 放出制御された畑地用除草粒剤
JPS637162B2 (ja)
JPH05155720A (ja) 水田除草剤組成物
JP2000204003A (ja) 水分散性農薬製剤

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term