JPS61274031A - 木質材料の接合方法 - Google Patents

木質材料の接合方法

Info

Publication number
JPS61274031A
JPS61274031A JP11439685A JP11439685A JPS61274031A JP S61274031 A JPS61274031 A JP S61274031A JP 11439685 A JP11439685 A JP 11439685A JP 11439685 A JP11439685 A JP 11439685A JP S61274031 A JPS61274031 A JP S61274031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
joining
joints
comb
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11439685A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 昭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11439685A priority Critical patent/JPS61274031A/ja
Publication of JPS61274031A publication Critical patent/JPS61274031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、小径木、間伐材等を利用した単板、積層材
、端側、節・割れ等の欠点を除去した製材品の短尺材等
の接合に好適な接合方法に関する。
〔従来技術とその欠点〕
従来、木質材料の接合方法としては、縦継ぎ工法と組継
ぎ工法とがあり、前者はスカーフジヨイント、フィンガ
ージヨイント、バットジヨイントが、後者にはだぼ接合
、はぞ接合、やといざね接合が一般に利用されている。
しかしながら、これらの方法は、経済性かつ量産性の観
点から縦継ぎも組継ぎも可能な接合方法ではなかった。
たとえば、第7図に示すスカーフジヨイントは接合強度
は優れた縦継ぎ方法であるが、継手部分の段違い(いわ
ゆる貼りぶれ)、直線度等において精度が得られない。
スカーフ傾斜比θ−τがτ〜Vo(接合強度が最も高く
なる傾斜比)とすると、材料の歩留りが悪くなる等の問
題が生じ、組継ぎはできないという欠点がある。
フィンガージヨイントは、経済性、量産性から見て有効
な縦継ぎ工法であるが、これも組継ぎができない。
だぼ、はぞ、やといざね接合は組継ぎが可能接合方法で
あるが量産性および接合強度に問題があり、縦継ぎはで
きず、室丙ドア枠、可動間仕切り、壁等の比較的重量の
ある造作物に適用する場合は、だぼ接合とほぞ接合の2
種の工法を併用しなければならない等、複雑な工程が必
要であり実用的ではない。
また、従来の接合方法として、特公昭49−16925
号公報の第4図に示す枠組は公知である。この接合方法
は継手の数は3個であり、一般に2ないし3個程度のも
のが多かった。しかもこの公知例では上記公報にも記載
されているように、枠組みを接合後に釘止めを行い補強
している。これは、この種の接合方法では継手の数が少
ないので接合部の接触面積が小さく、十分な接合強度が
得られないためである。
さらに、上記した従来の接合方法によれば、接合部が露
出するような用途に使用した場合は外観上好ましくない
ため、特に化粧板でカバーするなどの対策を講じなけれ
ばならなかった。
〔発明の目的〕
この発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、その目
的は、縦継ぎと組継ぎの接合を可能にするとともに精度
および接合強度のいずれも従来方法より優れ、経済的で
、しかもきわめて製作・加工が容易な、コンベア作業の
ような連続的生産ができ量産性に富んだ木質材料の接合
方法を提供することにある。
〔発明の要点〕
この発明の木質材料の接合方法は、相対向する接合部の
端面を、適当な深さで少なくとも4個以上の平行な継手
溝を継手の厚さと等しく設定し、接合時に点対称となる
ような形に加工して櫛状突起を形成し、この櫛状突起に
接着剤を塗布した後嵌合し高周波加熱により接合するこ
とを特徴とするもので、相対向する接合部は同一形状で
あって、多数の継手より構成する櫛状突起の接合部の接
触面積を大きくすることにより接合強度を向上させたも
のである。また、接合角度を可変して縦継ぎ、組継ぎ、
角型接合などができ、これらを組合せることにより広い
範囲の用途に利用できる。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。第
1図は縦継ぎ接合の一実施例で、同一断面の一対の木質
材料1a、1bの接合しようとする端面に、それぞれ適
当な深さaおよび幅すの5個の継手溝2a、2bを超硬
質丸鋸で継手3a、3bの厚さCと等しく接合時に第2
図に示すように点対称となるように加工して櫛状突起4
a、4bを形成し、この櫛状突起4a、4bの凹凸部に
接着剤を塗布し、対向する櫛状突起を第2図に示すよう
に嵌合し、木質材料1a、1b端部Aa、Abおよび嵌
合部上下Ba、Bbより矢印の方向に加圧するとともに
高周波加熱して接合する。このような木質材料の接合に
よる接合強度は、一対の木質材料が接合する櫛状突起4
a、4bの接触面積に関係すると考えると、この発明の
接合方法による接触面積は、従来の技術のうち最も優れ
ているスカーフジヨイントの場合の約2.5倍に及ぶこ
とになる。
上記の縦継ぎ接合を、直線状に多数の木質材料を1a、
■b、IC・・・と多段にわたり縦継ぎした他の実施例
は第3図に示す斜視図のようになる。
この実施例によれば、木材の有効な利用という場合、無
欠点の短尺材を連続的に縦継ぎして十分な接合強度を有
する所望の長さの長尺材を得ることができる。
第4図は、他の実施例で4本の木質材料11.12.1
3.14をそれぞれ直角に組継ぎ接合により枠組加工を
行った場合の斜視図であって、各接合部を直角とし、各
木質材料外周から等しい圧力pを加え、接合部の上下か
ら高周波加熱することにより連続的に短時間で枠組加工
が可能になる。
第5図は、木質材料21.22の接合角度θを変えた場
合の一実施例の接合部の斜視図で、継手加工の角度を適
当な角度にすれば所望の角度θの角型の接合角度が得ら
れる。
第6図は、第5図の角型の接合と第4図の枠型の接合と
の組合せによるこの発明の他の実施例で、アーチ型造作
物を製作する説明図である。(a)の第5図の角型接合
により得られた角型の接合材31の2点鎖線の外側部を
切削加工により除去し、(b)のアーチ型の接合材32
とし、さらに、この接合材32と3本の木質材料33.
34.35、とを組継ぎにより(C)のようなアーチ型
の造作物をきわめて歩留りよく製作することができる。
なお、上記のアーチ型の接合方法を連続的に繰返えせば
、さらに複雑な形状の枠型加工を簡単に歩留りよく加工
することができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、相対向する木質材の接
合部を同一形状の櫛状突起を形成するように加工したこ
とにより、加工・製作がきわめて容易であるばかりでな
く、縦継ぎだけでなく組継ぎも可能な接合方法が得られ
る。
また、継手溝の加工角度を変えるだけで所望の角接合が
可能になるという効果を有する。
さらに、この発明の接合方法は、接合部の櫛状突起の構
成により嵌合部の接触面積が従来のものより大きくとる
ことができるから、接合強度が向上し、従来技術では困
難であった短尺材特に間伐材を利用した積層材・合成材
等の長尺化ならびにこれら木質材の建築用造作物・家具
等の用途に好適な接合方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の縦継ぎ接合の一実施例の斜視図、第
2図は第1図の接合した場合の側面図、第3図は第1乃
至第2図の縦継ぎ接合を多段接合した実施例の斜視図、
第4図はこの発明の組継ぎ接合による枠組加工の実施例
の斜視図、第5図は同角型接合の斜視図、第6図は同ア
ーチ型造作物を製作する工程の説明図、第7図は従来の
スカーフジヨイントの説明図。 la、lb、Lc−−・木質材料、2a、2b・・・継
手溝、3a、、3b・・・継手、4a、4b・・・櫛状
突起。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 木質材料の接合方法において、相対向する接合部端面を
    、適当な深さで少なくとも4個以上の平行な継手溝を継
    手の厚さと等しく設定し、接合時に点対称となるような
    形に加工して櫛状突起を形成し、この櫛状突起に接着剤
    を塗布した後嵌合し高周波加熱により接合することを特
    徴とする木質材料の接合方法。
JP11439685A 1985-05-29 1985-05-29 木質材料の接合方法 Pending JPS61274031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11439685A JPS61274031A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 木質材料の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11439685A JPS61274031A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 木質材料の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61274031A true JPS61274031A (ja) 1986-12-04

Family

ID=14636629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11439685A Pending JPS61274031A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 木質材料の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61274031A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230894A (ja) * 1992-02-17 1993-09-07 Yuasa Kenzai Kogyo Kk 建物用木質枠体
JP2014055406A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Sumitomo Forestry Co Ltd 木製梁
JP6395013B1 (ja) * 2017-04-20 2018-09-26 積水ハウス株式会社 小屋面構造
JP2018159251A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 積水ハウス株式会社 木質ラーメンモーメント抵抗部構造体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230894A (ja) * 1992-02-17 1993-09-07 Yuasa Kenzai Kogyo Kk 建物用木質枠体
JP2014055406A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Sumitomo Forestry Co Ltd 木製梁
JP2018159251A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 積水ハウス株式会社 木質ラーメンモーメント抵抗部構造体
JP6395013B1 (ja) * 2017-04-20 2018-09-26 積水ハウス株式会社 小屋面構造
JP2018178655A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 積水ハウス株式会社 小屋面構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3991535A (en) Pressed-in dovetail type joint
US4624295A (en) Method of manufacturing a finger-jointed wood panel
US4456497A (en) Wood I-beam and method of fabricating the same
JPS61274031A (ja) 木質材料の接合方法
JP2001138306A (ja) 建築用構造材の製造方法
US4100952A (en) Method for joining crossed support members to each other
JP4699627B2 (ja) 集成材の製造方法及びこの製造方法により形成された集成材
JPS625806A (ja) 集成板の製造方法
JPH029601A (ja) 集成材とその製造方法
JPH065121Y2 (ja) スカ−フ状にした構造縦継ぎ用フィンガ−ジョイント
JPS5814730Y2 (ja) 建築用材の仕口形状
JPS6223948Y2 (ja)
JPH0311287Y2 (ja)
JPH0750169Y2 (ja) パズル型集成材
FI104845B (fi) Pylväs tai hirsi
JP2567622B2 (ja) 建築用材
JPH01174751A (ja) 柱または梁構成部材及びその連結方法
JPS6014682B2 (ja) 中空状合成角材の製造方法
JPS6024564Y2 (ja) 合成角材
RU1784013C (ru) Способ соединени дерев нных деталей и древесных материалов
SU1728423A1 (ru) Способ изготовлени дерев нной двухконсольной двускатной балки
JPH06198608A (ja) 丸太より複数の四角形柱材を形成する方法
JPH0330908A (ja) 柾目素材の木取り方法及びその柾目素材並びにその集成材
JP3091880U (ja) 工作物用木製構成部材
JPS59158204A (ja) 集成化粧単板の製法