JPS61273893A - 螢光体薄膜の製造法 - Google Patents
螢光体薄膜の製造法Info
- Publication number
- JPS61273893A JPS61273893A JP60116935A JP11693585A JPS61273893A JP S61273893 A JPS61273893 A JP S61273893A JP 60116935 A JP60116935 A JP 60116935A JP 11693585 A JP11693585 A JP 11693585A JP S61273893 A JPS61273893 A JP S61273893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- phosphor
- sputtering
- substrate
- sulfide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、螢光体薄膜の製造法に関し、とりわけ大面
積に渡り均質で発光特性の優れた薄膜EL素子用螢光体
薄膜の製造法に関する。
積に渡り均質で発光特性の優れた薄膜EL素子用螢光体
薄膜の製造法に関する。
従来の技術
]ンピュータ端末などに用いるフラットディスプレイと
して、薄膜EL素子が盛んに研究されている。従来この
ような薄膜EL素子は以下のように形成されていた。ガ
ラス基板上に錫添加酸化インジウム(ITO)からなる
透明電極を形成し、その上に5t3N4.Y2O3,5
rTtO3などからなる第1絶縁体層を、真空蒸着法や
スパッタリング法により形成する。引きつづき第1絶縁
体層上にZnS : MuやZ n S : T b
F sなどの螢光体薄膜からなるEL発光体層をMOC
VD法、真空蒸着法、あるいはスパッタリング法などで
形成し、その後3oo〜600℃の温度で熱処理する。
して、薄膜EL素子が盛んに研究されている。従来この
ような薄膜EL素子は以下のように形成されていた。ガ
ラス基板上に錫添加酸化インジウム(ITO)からなる
透明電極を形成し、その上に5t3N4.Y2O3,5
rTtO3などからなる第1絶縁体層を、真空蒸着法や
スパッタリング法により形成する。引きつづき第1絶縁
体層上にZnS : MuやZ n S : T b
F sなどの螢光体薄膜からなるEL発光体層をMOC
VD法、真空蒸着法、あるいはスパッタリング法などで
形成し、その後3oo〜600℃の温度で熱処理する。
この熱処理温度の最適値は、EL発光体層の種類や製法
により異なる値をとるものである。その後EL発光体層
ノ上ニ、513N4.Y2O2,5rTio3などの第
2絶縁体層および背面電極を順次形成することKより薄
膜EL素子が形成されている。(例えば、特開昭59−
56390号公報、特開昭59−119697号公報) 発明が解決しようとする問題点 螢光体薄膜は、MOCVD法、真空蒸着法、スパッタリ
ング法などで一般に形成されている。これらの製法の中
で大面積に渡り均質な螢光体薄膜を生産性良く形成する
ためにはスパッタリング法、 が最も優れてい
るが、とりわけ螢光体薄膜が薄いときの発光特性が劣り
、また他の方法に比較して再現性に乏しいという欠点が
あった。本発明の目的は、前記問題点を解決した、大面
積に渡り優れた特性を有する螢光体薄膜のスパッタリン
グ法による再現性の高い製造法を提供することである。
により異なる値をとるものである。その後EL発光体層
ノ上ニ、513N4.Y2O2,5rTio3などの第
2絶縁体層および背面電極を順次形成することKより薄
膜EL素子が形成されている。(例えば、特開昭59−
56390号公報、特開昭59−119697号公報) 発明が解決しようとする問題点 螢光体薄膜は、MOCVD法、真空蒸着法、スパッタリ
ング法などで一般に形成されている。これらの製法の中
で大面積に渡り均質な螢光体薄膜を生産性良く形成する
ためにはスパッタリング法、 が最も優れてい
るが、とりわけ螢光体薄膜が薄いときの発光特性が劣り
、また他の方法に比較して再現性に乏しいという欠点が
あった。本発明の目的は、前記問題点を解決した、大面
積に渡り優れた特性を有する螢光体薄膜のスパッタリン
グ法による再現性の高い製造法を提供することである。
問題点を解決するための手段
硫化物螢光体をターゲットとし、褥板ホールダに配設さ
れた基板上に前記硫化物螢光体からなる薄膜をスパッタ
リング法により形成する際、前記基板ホールダまたは前
記基板のどちらかの、あるいは前記基板ホールダおよび
前記基板の両方の電位を、ターゲット電位と接地電位と
の間の電位に保持しながらスパッタリングし、螢光体薄
膜を形成する。
れた基板上に前記硫化物螢光体からなる薄膜をスパッタ
リング法により形成する際、前記基板ホールダまたは前
記基板のどちらかの、あるいは前記基板ホールダおよび
前記基板の両方の電位を、ターゲット電位と接地電位と
の間の電位に保持しながらスパッタリングし、螢光体薄
膜を形成する。
作 用
硫化物螢光体膜をスパッタリング法により形成する際、
基板ホールダまたは基板のうち少なくともどちらか一方
の電位を、ターゲット電位と接地電位との間の電位に保
持しながらスパッタリングすることによりSジオンが基
板に入射しやすくなり、硫黄の空孔密度が減少し硫化物
螢光体膜の組成比が一定に保たれ、硫化物螢光体薄膜の
結晶性が向上し発光輝度および再現性が向上したものと
考えられる。
基板ホールダまたは基板のうち少なくともどちらか一方
の電位を、ターゲット電位と接地電位との間の電位に保
持しながらスパッタリングすることによりSジオンが基
板に入射しやすくなり、硫黄の空孔密度が減少し硫化物
螢光体膜の組成比が一定に保たれ、硫化物螢光体薄膜の
結晶性が向上し発光輝度および再現性が向上したものと
考えられる。
実施例
第1図は本発明の一実施例の製造法を説明するだめのス
パッタリング装置の電極や基板の配置図であり、第2図
は本実施例を説明するだめの素子構造図である。第2図
に示すようにガラス基板1゛ 上にスパッタ
リング法により厚さ3oonmのITO薄膜を形成し、
ホトリソグラフィ技術を用いてストライプ状のITO透
明電極2を形成した。
パッタリング装置の電極や基板の配置図であり、第2図
は本実施例を説明するだめの素子構造図である。第2図
に示すようにガラス基板1゛ 上にスパッタ
リング法により厚さ3oonmのITO薄膜を形成し、
ホトリソグラフィ技術を用いてストライプ状のITO透
明電極2を形成した。
その上に、酸素を含むアルゴン雰囲気中でS r T
iO3セラミックターゲットを高周波スパッタリングす
ることにより厚さ600 nmのSrTiO3からなる
第1絶縁体層3を形成した。第1絶縁体層3の上に、C
aS:Ceからなるターゲット7を用いて第1図に示す
高周波スパッタリング装置でスパッタリングする゛こと
により450 nmの厚さCaS:C。
iO3セラミックターゲットを高周波スパッタリングす
ることにより厚さ600 nmのSrTiO3からなる
第1絶縁体層3を形成した。第1絶縁体層3の上に、C
aS:Ceからなるターゲット7を用いて第1図に示す
高周波スパッタリング装置でスパッタリングする゛こと
により450 nmの厚さCaS:C。
螢光体膜4を形成した。このとき基板温度を300℃に
保ち、基板ホールダ8と透明電極2の電位を□
直流電源10を用いて一100vとした。スノ(、。
保ち、基板ホールダ8と透明電極2の電位を□
直流電源10を用いて一100vとした。スノ(、。
タリング雰囲気として1%のH2Sを含むArを用いた
。Cab:Co螢光体薄膜4を形成後、真空中eoo℃
で1時間アニールを行った。その後電子ビーム蒸着法に
より厚さ1100nのY2O2からなる第2絶縁体層5
、および厚さ200 mmのA4からなるストライプ状
背面電極6を順次形成することにより、薄膜EL素子形
成した。このように形成した素子に交流パルス電圧を印
加したときの輝度−電圧特性と、基板ホ肴ダ8や透明電
極2に電圧を印加しないで螢光体膜を形成した従来の素
子の特性とを比較して、それぞれ第3図中の曲#j!a
、bで示す。本実施例の製造法による素子は、図中曲線
aで示すように発光輝度の印加電圧に対する立上がりが
急峻になり、発光輝度も高電圧側では大きくなり、マト
リックス駆動に適した輝度−電圧特性が得られた。
。Cab:Co螢光体薄膜4を形成後、真空中eoo℃
で1時間アニールを行った。その後電子ビーム蒸着法に
より厚さ1100nのY2O2からなる第2絶縁体層5
、および厚さ200 mmのA4からなるストライプ状
背面電極6を順次形成することにより、薄膜EL素子形
成した。このように形成した素子に交流パルス電圧を印
加したときの輝度−電圧特性と、基板ホ肴ダ8や透明電
極2に電圧を印加しないで螢光体膜を形成した従来の素
子の特性とを比較して、それぞれ第3図中の曲#j!a
、bで示す。本実施例の製造法による素子は、図中曲線
aで示すように発光輝度の印加電圧に対する立上がりが
急峻になり、発光輝度も高電圧側では大きくなり、マト
リックス駆動に適した輝度−電圧特性が得られた。
本実施例では、基板ホールダと基板上に形成された透明
電極の両方に負の電圧を印加してスパッタリングを実施
したが、どちらか一方のみに電圧を印加しても同様の効
果が得られた。この原因は、たとえば基板ホールダ又は
基板のみに電圧を印加した場合でもS+イオンを基板近
傍に引きつけることが可能となり、基板へ入射するS+
イオンが増加したためと考えられる。この電圧としては
一10V以下で効果が得られた。−200Vより電圧を
下げると螢光体膜が白濁化することがあり、又、EL素
子を形成し電圧を印加したとき絶縁破壊を生じ実用的で
はない。最適領域は一160v以上−5oV以下であっ
た。螢光体膜としては発光不純物を含む硫化亜鉛に対し
ても同様な効果があったが、本実施例のCaSやSrS
などのアルカリ土類硫化物に対して、より効果的で
あった。スパッタリング雰囲気としては希ガスのみで効
果があったが、実施例のように硫化水素や、二硫化炭素
を含む希ガスを用いた場合、より再現性を高めることが
できた。
電極の両方に負の電圧を印加してスパッタリングを実施
したが、どちらか一方のみに電圧を印加しても同様の効
果が得られた。この原因は、たとえば基板ホールダ又は
基板のみに電圧を印加した場合でもS+イオンを基板近
傍に引きつけることが可能となり、基板へ入射するS+
イオンが増加したためと考えられる。この電圧としては
一10V以下で効果が得られた。−200Vより電圧を
下げると螢光体膜が白濁化することがあり、又、EL素
子を形成し電圧を印加したとき絶縁破壊を生じ実用的で
はない。最適領域は一160v以上−5oV以下であっ
た。螢光体膜としては発光不純物を含む硫化亜鉛に対し
ても同様な効果があったが、本実施例のCaSやSrS
などのアルカリ土類硫化物に対して、より効果的で
あった。スパッタリング雰囲気としては希ガスのみで効
果があったが、実施例のように硫化水素や、二硫化炭素
を含む希ガスを用いた場合、より再現性を高めることが
できた。
発明の効果
本発明によれば、スパッタリング法を用いて硫化亜鉛や
、アルカリ土類金属の硫化物を特徴とする特性の優れた
螢光体膜を形成することができた。この螢光体膜を用い
てEL素子を形成した場合、発光の電圧に対する立上が
りが急峻で、かつ高輝度で発光する素子の製造が可能と
なり、マトヮ7..。。ヵ□8.2.え2□カ、。ヨ
;進法に最適であり実用的価値は大きい。
、アルカリ土類金属の硫化物を特徴とする特性の優れた
螢光体膜を形成することができた。この螢光体膜を用い
てEL素子を形成した場合、発光の電圧に対する立上が
りが急峻で、かつ高輝度で発光する素子の製造が可能と
なり、マトヮ7..。。ヵ□8.2.え2□カ、。ヨ
;進法に最適であり実用的価値は大きい。
第1図は本発明の一実施例の製造法に用いるスパッタリ
ング装置の電極や基板の配置図、第2図は本発明の一実
施例の製造法を説明するためのEL素子構造図、第3図
は禾発明の製造法によるEL素子と従来の製造法による
ものとの輝度−電圧特性図である。 1−・・・・ガラス基板、2・・・・・・透明電極、3
,6・・・・・・絶縁体層、4−−−−−螢光体層、6
・・・・・・背面電極、? −−−−−ターゲット、8
・・・・・・基板ホールダ、10・・・・・・直流電源
、11・・・・・・高周波電源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名!・
・ ガラスi扱 211、透明/lQL 第 1 図 3・・・埠l
おj獣林層7・・・ターゲニゾト 8・・・羞扱ホルグ lθ11.直 5A’I 邊 lノ ・・・ 高ア1シ凌4t、源 100F !・・・ 〃゛ラス基ホ 2・・・邊朝を極 第 2 図 3・・・岸1紬、
來替14・・・ψルイ本層 519.簿 2 綿岳1ζイ年層 6・・・端面+積
ング装置の電極や基板の配置図、第2図は本発明の一実
施例の製造法を説明するためのEL素子構造図、第3図
は禾発明の製造法によるEL素子と従来の製造法による
ものとの輝度−電圧特性図である。 1−・・・・ガラス基板、2・・・・・・透明電極、3
,6・・・・・・絶縁体層、4−−−−−螢光体層、6
・・・・・・背面電極、? −−−−−ターゲット、8
・・・・・・基板ホールダ、10・・・・・・直流電源
、11・・・・・・高周波電源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名!・
・ ガラスi扱 211、透明/lQL 第 1 図 3・・・埠l
おj獣林層7・・・ターゲニゾト 8・・・羞扱ホルグ lθ11.直 5A’I 邊 lノ ・・・ 高ア1シ凌4t、源 100F !・・・ 〃゛ラス基ホ 2・・・邊朝を極 第 2 図 3・・・岸1紬、
來替14・・・ψルイ本層 519.簿 2 綿岳1ζイ年層 6・・・端面+積
Claims (5)
- (1) 硫化物螢光体をターゲットとし、基板ホール
ダに配設された基板上に前記硫化物螢光体からなる薄膜
を、スパッタリング法により形成する際、前記基板ホー
ルダまたは前記基板のうち、少なくともどちらか一方の
電位を、ターゲット電位と接地電位との間の電位に保持
しながらスパッタリングすることを特徴とする螢光体薄
膜の製造法。 - (2) 硫化物螢光体が硫化亜鉛、あるいはアルカリ
土類金属の硫化物を主成分とすることを特徴とする特許
請求の範囲第1項に記載の螢光体薄膜の製造法。 - (3) スパッタリング雰囲気が硫化性ガスを含む希
ガスであることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
載の螢光体薄膜の製造法。 - (4) 硫化性ガスが、二硫化炭素あるいは硫化水素
であることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の
螢光体薄膜の製造法。 - (5) 基板ホールダあるいは基板のスパツタリング
中の電位が−200V以上,−10V以下であることを
特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の螢光体薄膜の
製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60116935A JPS61273893A (ja) | 1985-05-30 | 1985-05-30 | 螢光体薄膜の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60116935A JPS61273893A (ja) | 1985-05-30 | 1985-05-30 | 螢光体薄膜の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61273893A true JPS61273893A (ja) | 1986-12-04 |
Family
ID=14699343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60116935A Pending JPS61273893A (ja) | 1985-05-30 | 1985-05-30 | 螢光体薄膜の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61273893A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0256897A (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蛍光体薄膜の製造方法および薄膜el素子 |
-
1985
- 1985-05-30 JP JP60116935A patent/JPS61273893A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0256897A (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蛍光体薄膜の製造方法および薄膜el素子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59146192A (ja) | El素子 | |
JPS61273893A (ja) | 螢光体薄膜の製造法 | |
JPS61121290A (ja) | 薄膜el素子の製法 | |
JPS6035496A (ja) | Elパネル | |
JPS5829880A (ja) | 電場発光素子 | |
JPS60172196A (ja) | エレクトロルミネセンス素子およびその製造法 | |
JPH0541284A (ja) | El素子 | |
JPS59149607A (ja) | 透明電極 | |
JPS6124192A (ja) | 薄膜エレクトロルミネツセンス素子 | |
JPS61124095A (ja) | 薄膜el素子の製造方法 | |
JPS59154794A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPS5832393A (ja) | 薄膜電場発光素子 | |
JPS59175593A (ja) | エレクトロルミネセンス表示装置 | |
JPS5991697A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPS62110299A (ja) | 薄膜el素子の製法 | |
JPH02306585A (ja) | 薄膜el素子の製造法 | |
JPS60202686A (ja) | 薄膜発光素子 | |
JPS6180793A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPS6089098A (ja) | 薄膜el素子の電極構造 | |
JPS6158194A (ja) | ZnS:Mn薄膜EL素子の製法 | |
JPS59217990A (ja) | エレクトロルミネセンスパネルの製造方法 | |
JPH04363895A (ja) | エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPS61256589A (ja) | El表示装置 | |
JPS5956390A (ja) | El薄膜の形成方法 | |
JPS61151995A (ja) | 薄膜エレクトロルミネセンス素子 |