JPS61121290A - 薄膜el素子の製法 - Google Patents

薄膜el素子の製法

Info

Publication number
JPS61121290A
JPS61121290A JP59243678A JP24367884A JPS61121290A JP S61121290 A JPS61121290 A JP S61121290A JP 59243678 A JP59243678 A JP 59243678A JP 24367884 A JP24367884 A JP 24367884A JP S61121290 A JPS61121290 A JP S61121290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat treatment
insulator
thin film
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59243678A
Other languages
English (en)
Inventor
任田 隆夫
雅博 西川
純 桑田
洋介 藤田
富造 松岡
阿部 惇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59243678A priority Critical patent/JPS61121290A/ja
Publication of JPS61121290A publication Critical patent/JPS61121290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、薄膜EL素子の製法に関し、とりわけ、大
面積に渡り均質で、優れた特性の薄膜EL素子の製法に
関するものである。
従来の技術 ]ンピュータ端末などに用いるフラットディスプレイと
して、薄膜EL素子が盛んに研究されている。従来この
ような薄膜EL素子は覧以下のように形成されていた。
ガラス基板上に錫添加酸化インジウム(ITO)からな
る透明電極を形成し、その上にSi3N4.Y2O3,
5zTi03などからなる第1絶縁体層を、真空蒸着法
やスパッタリング法によシ形成する。引きつづき第1絶
縁体層上にZnS :Mn −? ZnS : TbF
3からなるEL発光体層を真空蒸着法やスパッタリング
法で形成し、その後300〜600℃の温度で熱処理す
る。この熱処理温度の最適値は、EL発光体層の種類や
製法により異なる値をとるものである。その後EL発光
体層の上に、S t3N4. Y2O3,S r T 
t 03などの第2絶縁体層および背面電極を順次形成
することによシ薄膜EL素子が形成されている。(例え
ば、特開昭59−119697 、特公昭59−303
9、参照) 発明が解決しようとする問題点 従来の技術を用いて、大きな面積の薄膜EL素子を形成
する場合、たとえばマグネトロンスパッタリング法によ
り、ITO上に5 r T iO3の第1絶縁体層を形
成すると、ITOの抵抗率が部分的に変化したり、Sr
TiO3の結晶性や、可視光の吸収係数が部分的に変化
することがあった。このような不均質性は、第1絶縁体
層上に形成するEL発光体層の発光特性にも影#を与え
、均一に筒輝度に発光する大きな面積の薄膜EL素子を
形成することができなかった。このようなITOや第1
絶縁体層の不均質性は、たとえば真空熱処理によシ改善
することは可能であるが、真空熱処理により第1絶縁体
層の絶縁破壊電界強度が低下し、安定に動作する薄膜E
L素子を形成できなかった。
本発明の目的は、肋記問題点を解決した、大面積に渡シ
均質で優れた特性の博wXh;L素子の製法を提供する
ことである。
問題点を解決するための手段 前記問題点は、電極上に絶縁体層を形成する第1工程、
前記絶縁体層上に硫化物を主成分とする絶縁体保護層を
形成する第2工程、第2工程終了後の熱処理から成る第
3工程、および第3工程終了後、硫化物を主成分とする
EL発光体層を形成する第4工程を含む薄膜EL素子の
製法により解決することができた。
作  用 絶縁体層上に硫化物を主成分とする絶縁体保護層を設け
た後、熱処理を行うことにより、絶縁体層の表面が安定
化し、熱処理による絶縁体層の絶縁破壊電界強度の低下
が防止され、かつ、ITO電極の均質化、絶縁体層の均
質化が達成できたものと考えられる。
実施例 第1図に本発明の製法を説明するためのフローチャート
a、および素子構造すを示す。ガラス基板1上にスパッ
タリング法により厚さ300朋のITO層を形成し、ホ
トリソグラフィ技術を用いてストライプ状のITO透明
電極2を形成した。その上に、酸素を含むアルゴン雰囲
気中で高周波スパッタリングすることにより厚さ600
 ramのS r T i O,Jr・らなる第1杷脈
体ノー3を形成した。第1絶縁体層3の上に電子ビーム
蒸着法により50朋の卑さのZnS絶縁体保護層4を形
成した後、真空中、600℃で1時間熱処理を行った。
その後絶縁体保護層4の上に、電子ビーム蒸着法により
、厚さ400ffのZnS : kin E L発光体
層5を形成し、再び真空中500℃で1時間熱処理を行
った。
EL発光体層5の上に電子ビーム蒸着法により厚さ10
0ffllのY2O3第2絶縁体層6.および厚さ15
0間のAI背面電極7を順次形成することによシ薄膜E
L素子を完成した。
第2図に、本発明の製法で作成した縦5Cm+横20c
mのEL素子の発光開始電圧分布aを、従来の製法、つ
まり絶縁体保護層4を設けずに、また絶縁体保護層4形
成後の熱処理を行わない製法による素子の発光開始電圧
分布すとを比較して示すまた第3図にはこれらの素子の
駆動周波数60 Hzにおける素子中央部の輝度−電圧
特性を示す。
第2図、第3図から判るように、本発明の製法で作成し
た素子は、大きい面積に渡り均一な輝度分布を有し、か
つ発光特性も優れている。
本実施例では、50 mtlの厚さのf2脈体保1&層
を用いたが、8朋以上の厚さで輝度分布を改善する効果
があり、絶縁破壊を起すことなく安定に動作した。また
200朋以上でもこれらの効果は得られたが、駆動電圧
が高くなり実用的ではなかった。
絶縁体保護層としてはZnSを用いた場合について説明
したがこの他にCdS、CaS、SrSなどの硫化物や
、Mn、希土類元素などを含む硫化物を用いても同様の
効果が得られた。また絶縁体保護層の主成分がEL発光
体層の主成分である硫化物と同一の場合、発光不純物が
絶縁体保護層へ拡散し、絶縁体保護層がEL発光体層の
1部と見なせるようになるため、若干有利であることが
判明した。絶縁体保護層を形成した直後の熱処理を、本
実施例では真空中で行ったが、不活性ガス中や、H2S
を含むArガス中などの硫化性雰囲気中の熱処理でも同
様の効果が得られた。熱処理温度は、400°C以上に
すると、第1絶縁体層の形成時に、部分的に高抵抗化し
たITOfl邸肋正力柘たaまし)しかし700″Cよ
り高い場合、基板ガラスとITOが反応を起すため望ま
しくない。
次に1つの基板上に2種類のEL発光体層を形成した多
色EL索子の実施例を説明する。第4図は多色EL素子
の実施例を説明するための素子構造を示す。ガラス基板
11上にスパッタリング法により厚さ300朋のITO
層を形成し、ホトリソグラフィ技術を用いてストライプ
状のITO透明電極12を形成した。その上に酸素を含
むアルゴン雰囲気中で高周波スパッタリングすることに
より厚さ600肩肩のS r T iOsからなる第1
絶縁体層13を形成した。第1絶縁体層13の上にアル
ゴン雰囲気中で高周波スパッタリングすることにより3
0顛の厚さのCaS  絶縁体保護層14を形成した。
その後絶縁体保護層14の所望の部分上に電子ビーム蒸
着法により、厚さ4001ffのZnS:MnEL発光
体層15を形成し、硫化水素を1%含む窒素ガス雰囲気
中、ZnS::Mnの最適熱処理温度である500℃で
1時間熱処理を行った。
その後ZnS:Mn  EL発光体層16を形成しなか
った絶縁体保護層14の上にスペッタリング法によシ、
厚さ400HのZ n S 、” T b F 3発光
体層16を形成し、硫化水素を1チ含む窒素ガス雰囲気
中、ZnS : TbF  の最適熱処理温度である3
50℃で1時間熱処理を行った。EL発光体層15,1
6の上にスペッタリング法により厚さ2001ffのS
L 3N4第2絶縁体層17.および厚さ150n1の
AI背面電極18を順次形成することにより多色薄膜E
L素子を完成した。この素子に130V200Hzの交
流パルス電圧を印加したところ、ZnS:Mn EL発
光体層16を設けた場所は黄橙色に、またZ n S 
:T b F 3E L発光体層16を設けた場所は緑
色に安定に発光することが確認できた。
しかし従来の素子のように絶縁体保護層14を設けずに
作製した素子では、Z n S : T b F 3E
 L発光体層16を設けた場所の第1絶縁体層13の絶
縁破壊電界強度が低く、120V200H2の交流パル
ス電圧の印加で、Z n S : T b F s E
 L発光体層16を設けた場所で絶縁破壊が頻発した。
この原因はZnS:MnEL発光体層16を形成した直
後の熱処理時に、該ZnS:MnEL帰劉橿16徘成じ
かった場所の第1絶縁体層13の表面に絶縁体保護層1
4が形成されていないため、その部分の第1絶縁体層が
劣化したものと考えられる。この実施例では、2種類の
EL発光体層を同一の基板に形成した場合について説明
したが、3種類以上の場合も同一の効果があることはも
ちろんである。
発明の効果 以上で説明したように、本発明によれば大きい面積に渡
り均一で優れた発光特性を有する薄膜EL素子を形成で
きる。また、最適熱処理温度の異なる複数種のEL発光
体層を同一基板に順次形成し熱処理を行う場合、まだE
L発光体層が形成されていない部分の絶縁体層の熱処理
による劣化を防ぐためにも有効であり実用的に憔めて有
用である0
【図面の簡単な説明】
第1図aは本発明の一実施例を説明するためのフローチ
ャート、同図すはEL素子断面図、第2図は発光開始電
圧分布を示し、同図aは本発明の製法による素子による
分布図、同図すは従来の製法による素子の分布図、第3
図は発光輝度−電圧・           特性図・ 第4図は本発明の他の一実施例を説明するためのEL素
子断面図である。 111・・・・・・ガラス基板、2,12・・・・・・
透明電極、3,13・・・・・・第1絶縁体層、4,1
4・・・・−・絶縁体保護層、5,15.16・・・・
・・EL発光体層、6.17・・・・・・第2絶縁体層
、7,18・・・・・・背面電極0 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  1)基板上に配設された電極上に絶縁体層を形成する
    第1工程、前記絶縁体層上に硫化物を主成分とする絶縁
    体保護層を形成する第2工程、第2工程終了後の熱処理
    からなる第3工程、および第3工程終了後、硫化物を主
    成分とするEL発光体層を形成する第4工程を含むこと
    を特徴とする薄膜EL素子の製法。 2)絶縁体保護層の厚さが8mm以上、200mm以下
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    薄膜EL素子の製法。 3)絶縁体保護層の主成分である硫化物が、EL発光体
    層の主成分である硫化物と同一であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の薄膜EL素子の製法。 4)第3工程における熱処理が、真空熱処理、不活性ガ
    ス中熱処理、または硫化性雰囲気中熱処理であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の薄膜EL素子
    の製法。 5)第3工程における熱処理温度が、400℃以上、7
    00℃以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の薄膜EL素子の製法。 6)ガラス基板上に形成された透明電極上に第1絶縁体
    層および絶縁体保護層を順次形成した後、熱処理を行い
    、続いて前記絶縁体保護層上にEL発光体層を形成し、
    再度熱処理を行った後、前記EL発光体層上に、第2絶
    縁体層および背面電極を形成することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の薄膜EL素子の製法。
JP59243678A 1984-11-19 1984-11-19 薄膜el素子の製法 Pending JPS61121290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243678A JPS61121290A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 薄膜el素子の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59243678A JPS61121290A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 薄膜el素子の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121290A true JPS61121290A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17107358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59243678A Pending JPS61121290A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 薄膜el素子の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121290A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366897A (ja) * 1986-09-05 1988-03-25 松下電器産業株式会社 薄膜el素子およびその製造方法
JPS63254699A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 松下電器産業株式会社 薄膜el素子およびその製造方法
WO1992008333A1 (en) * 1990-11-02 1992-05-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Thin-film el element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366897A (ja) * 1986-09-05 1988-03-25 松下電器産業株式会社 薄膜el素子およびその製造方法
JPS63254699A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 松下電器産業株式会社 薄膜el素子およびその製造方法
WO1992008333A1 (en) * 1990-11-02 1992-05-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Thin-film el element
US5444268A (en) * 1990-11-02 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Thin film el device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61121290A (ja) 薄膜el素子の製法
JP2848277B2 (ja) El素子の製造方法
JP3027286B2 (ja) 薄膜el素子の製造方法
JP3614182B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP3005027B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPS60172196A (ja) エレクトロルミネセンス素子およびその製造法
JP2905657B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPS6345797A (ja) 薄膜発光素子
JP2831635B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2760607B2 (ja) 発光素子
JP3308308B2 (ja) 薄膜elディスプレイ素子及びその製造方法
JP3487618B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPS6035496A (ja) Elパネル
JPS61214395A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JPH07122363A (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP3349221B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JPS62110299A (ja) 薄膜el素子の製法
JPH02306585A (ja) 薄膜el素子の製造法
JPH03236195A (ja) 2重絶縁薄膜エレクトロルミネセンス装置
JPH01194289A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子およびその製造方法
JPS6314833B2 (ja)
JPS61273893A (ja) 螢光体薄膜の製造法
JPS61185890A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6141111B2 (ja)
JPH0765955A (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製法