JPS60172196A - エレクトロルミネセンス素子およびその製造法 - Google Patents

エレクトロルミネセンス素子およびその製造法

Info

Publication number
JPS60172196A
JPS60172196A JP59028902A JP2890284A JPS60172196A JP S60172196 A JPS60172196 A JP S60172196A JP 59028902 A JP59028902 A JP 59028902A JP 2890284 A JP2890284 A JP 2890284A JP S60172196 A JPS60172196 A JP S60172196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
gas
activator
electroluminescent device
zinc sulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59028902A
Other languages
English (en)
Inventor
任田 隆夫
富造 松岡
洋介 藤田
雅博 西川
阿部 惇
新田 恒治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59028902A priority Critical patent/JPS60172196A/ja
Publication of JPS60172196A publication Critical patent/JPS60172196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は表示デバイスなどに用いるエレクトロルミネセ
ンス(EL)素子、とりわけ発光輝度の向上をもたらす
EL用発光体およびその製造法に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、EL素子の発光体として、種々の発光付活剤を添
加した硫化亜鉛が用いられている。たとえばマンガンを
添加した硫化亜鉛薄膜を二層の絶縁体層で挾み込み、そ
の外側から電圧を印加することにより、明るく安定に発
光することはよく知られている。ここで用いられる硫化
亜鉛薄膜は、真空蒸着法やスパッタリング法によ多形成
されているが、作製条件の微妙な違いにより、その発光
輝度が大きく変化し、再現性よく発光輝度の高い発光体
を形成するのが困難であるのが現状である。
発明の目的 本発明は、再現性よく高い発光輝度が得られるEL用発
光体を用いたEL素子およびその製造法を提供すること
が目的である。
発明の構成 本発明は、EL素子の発光体として、マンガン。
銅、銀、マグネシウム、アルミニウム、まだはこれらの
ハロゲン化物のうち1種または2種以上を含み、かつ窒
素、燐、砒素、またはアンチモンのうち少なくとも1種
以上を含む硫化亜鉛を用い、この発光体に電圧を印加す
る手段を形成することによシ前記目的を達成できたもの
である。また、マンガン、銅、銀、マグネシウム、アル
ミニウム。
まだはこれらのハロゲン化物のうち1種または2種以上
を含み、かつ窒素、燐、砒素またはアンチモンのうち少
なくとも1種以上を含む硫化亜鉛をターゲットとして、
希ガスまたは硫化性ガスを含む希ガス中でスパッタリン
グ蒸着し、発光体層を形成するごとによシ再現性よく高
い発光輝度が得られるEL素子を構成することができた
実施例の説明 第1図は本発明にかかる薄膜EL素子の一実施例の断面
図である。図において%1はガラス基板であり、その一
方の面にスパッタリング法にょシ、厚さ200nmの錫
添加酸化インジウムの透明電極2を形成した。その上に
電子ビーム蒸着法により、厚さ200 nmの酸化イツ
トリウム絶縁体層3を形成した。さらにその上に基板温
度200℃で、1原子条のMnと0.5原子チの燐とを
含む硫化亜鉛ターゲットを用いて、アルゴンガス雰囲気
中、2X10 Torrの圧力で高周波スパッタリング
法でスパッタすることにより、400 n mの厚さの
発光体層4を形成した。その後これらの膜を真空中にお
いて550tl:で1時間熱処理を行なった。さらに発
光体層4の上に基板温度100℃で、電子ビーム蒸着法
によシ、200nmの酸化イツトリウム絶縁体層6を彫
版した。最後に真壁蒸着法によシ厚さ1100nのAl
1.電極6を形成した。
本発明の実施例の素子と、燐を含まないターゲットを用
いて、同一の作製法で形成した従来のEL素子との電圧
−輝度特性の比較を第2図に示す。駆動は周波数5kH
z の正弦波電圧を印加することによって行ない、実線
°Aが本発明の素子の特性を示し、破線Bが従来の素子
の特性を示す。
図かられかるように、本発明の素子は従来の素子に比べ
て発光輝度が高い。また再現性よく高い発光輝度が得ら
れることが判明した。このような効果は、燐の添加量が
亜鉛に対する原子数比で0.01チ以上、1o%未満の
領域で観測できた。この原因を調べるため、発光体層の
結晶性をX線回折法で調べたところ、第3図に示すよう
に、燐の濃度が0.2%以上で回折強度および回折強度
の半値巾からめた結晶粒径が増大することが判明した。
つまシ燐の添加によシ硫化亜鉛の結晶性が向上したこと
が輝度増大の原因の一つと考えられる。燐の濃度が10
%以上の場合、硫化亜鉛の結晶性が向上しているにもか
かわらず、輝度の向上が見られなかったが、この原因と
しては、多量の燐は発光特性に悪影響を及ばずものと考
えられる。
本実施例では発光付活剤としてマンガンを用いた場合に
ついて説明したが、マンガン以外に銅。
銀、マグネシウム、アルミニウム、またはこれらのハロ
ゲン化物のうち1種または2種以上を発光中心として用
いた場合も同様の効果が得られた。
また共付活剤としては、燐以外に窒素、砒素、まだはア
ンチモンのうち1種または2種以上を用−ても同様の効
果が得られた。
本発明の発光体は、スパッタリング法により特に再現性
よく形成できた。実施例において、スパッタリングガス
としてアルゴンを用いた場合にっ−て説明したが、アル
ゴンガス以外に、他の希ガスや、硫化性ガスと希ガスの
混合ガスを用いても発光特性の優れた素子を構成するこ
とができた。
発明の詳細 な説明したように5本発明によればマンガン。
銅、マグネシウム、アルミニウムまたはこれらのハロゲ
ン化物のうちの少なくとも1種以上と、窒素、燐、砒素
またはアンチモンのうちの少なくとも一1種以上を含む
硫化亜鉛で発光体層を形成しているので、発光特性の優
れたEL素子を得ることができ、また発光体層を硫化性
雰囲気中でスパッタリング法を形成して因るので、その
再現性もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるEL素子の一実施例の断面図、
第2図はこの実施例のEL素子と従来のEL素子の発光
特性を比較して示す図、第3図は燐の濃度を変化させた
場合の発光体層のX線回折結果を示すの7″、R3゜ 1・・・・・・ガラス基板、2・・・・・・透明電極、
3・・・・・・絶縁体層、4・・・・・・発光体層、6
・・・・・・絶縁体層、6・・・・・・アルミニウム電
極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1基部 
1 図 第2図 印加#、、圧(V)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光付活剤として、マンガン、銅、銀、マグネシ
    ウム、アルミニウムまたはこれらのハロゲン化物のうち
    1種または2種以上を含み、かつ共付活剤として、窒素
    、燐、砒素、またはアンチモンのうち1種または2種以
    上を含む硫化亜鉛から成る発光体と、前記発光体に電圧
    を印加する手段とを備えていることを特徴とするエレク
    トロルミネセンス素子。
  2. (2)発光付活剤および共付活剤の亜鉛に対する原子比
    が、0.01%以上、10チ以下であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のエレクトロルミネセンス
    素子。
  3. (3)発光付活剤として、マンガン、銅、銀、マグネシ
    ウム、アルミニウム、またはこれらのハロゲン化物のう
    ち1種または2種以上を含み、かつ共付活剤として、窒
    素、燐、砒素、またはアンチモンのうち1種まだは2種
    以上を含む硫化亜鉛をターゲットとして、希ガスまたは
    硫化性ガスを含む希ガス中でスパッタして発光体を形成
    することを゛特徴とするエレクトロルミネセンス素子の
    製造法。
  4. (4) 硫化性ガスが硫化水素、二硫化炭素、またはこ
    れらの混合ガスであることを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載のエレクトロルミネセンス素子の製造法。
JP59028902A 1984-02-17 1984-02-17 エレクトロルミネセンス素子およびその製造法 Pending JPS60172196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028902A JPS60172196A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 エレクトロルミネセンス素子およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028902A JPS60172196A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 エレクトロルミネセンス素子およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60172196A true JPS60172196A (ja) 1985-09-05

Family

ID=12261336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028902A Pending JPS60172196A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 エレクトロルミネセンス素子およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142893A (ja) * 1984-08-01 1986-03-01 ホ−ヤ株式会社 薄膜el素子の製造方法
JPS6168892A (ja) * 1984-09-11 1986-04-09 ホ−ヤ株式会社 薄膜el素子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142893A (ja) * 1984-08-01 1986-03-01 ホ−ヤ株式会社 薄膜el素子の製造方法
JPS6168892A (ja) * 1984-09-11 1986-04-09 ホ−ヤ株式会社 薄膜el素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733128A (en) Electroluminescence display device containing a zinc sulfide emission layer with rare earth elements and/or halides thereof and phosphorus
JPS62271396A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス構造体の製造方法
JPS60172196A (ja) エレクトロルミネセンス素子およびその製造法
JPH08102359A (ja) El素子の製造方法
JPS61121290A (ja) 薄膜el素子の製法
JP3381292B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の形成方法
JP3016323B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPS6244984A (ja) 薄膜エレクトロ・ルミネセンス素子およびその製造方法
JPS6298597A (ja) 薄膜el素子
JPS61253797A (ja) エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JP2828019B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP3976892B2 (ja) 薄膜el素子
JP2905657B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPS636774A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6252438B2 (ja)
JPS61214395A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JPS6035496A (ja) Elパネル
JPH07122363A (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPS61104585A (ja) エレクトロルミネツセンス素子の製造方法
JPS61232597A (ja) エレクトロルミネセンスパネルの製造方法
JPS6276281A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS62110299A (ja) 薄膜el素子の製法
JPS61273893A (ja) 螢光体薄膜の製造法
JPS6298595A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS62140395A (ja) 薄膜el素子の製造方法