JPS61271882A - 炭酸ガスレ−ザ用電極 - Google Patents

炭酸ガスレ−ザ用電極

Info

Publication number
JPS61271882A
JPS61271882A JP11210885A JP11210885A JPS61271882A JP S61271882 A JPS61271882 A JP S61271882A JP 11210885 A JP11210885 A JP 11210885A JP 11210885 A JP11210885 A JP 11210885A JP S61271882 A JPS61271882 A JP S61271882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
shaped
discharge
cathodes
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11210885A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideomi Takahashi
秀臣 高橋
Eiji Kaneko
英治 金子
Koichi Yasuoka
康一 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11210885A priority Critical patent/JPS61271882A/ja
Publication of JPS61271882A publication Critical patent/JPS61271882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/038Electrodes, e.g. special shape, configuration or composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は炭酸ガスレーザ発振用の11−関する。
〔発明の技術的貨景とその問題点〕
第3図はガス流方向と放電方向が同一である従来の炭酸
ガスレーザー発振用の電極の構成図である。ガス上流側
に多数本配置されているビン形状陰極1には局所的に放
電が集中して、放電の空間的均一性がそこなわれること
を防ぐため、図示していない放電安定化用抵抗が、それ
ぞれの陰極(:取り付けである。放電が開始されると、
まず陰極先端部と陽極2間にグロー族413が形成され
る。
放電電流を増加させていくと、陰橋上の負グロー領域は
、ガス流方向4と逆の方向(二広がっていくため、実効
的な放電長が増加し放電維持電圧は上昇する。とくにガ
ス圧の高い場合はこの影響が顕著となり、印加″磁圧を
高くする結果、高エネルギー電子の発生が多くなり、放
′1の集中や励起効率の低下がおこる。こうした放電の
集中や放電維持電圧の上昇を抑えるためζ;、陰極数を
増加させると、空間的に一様な放電が得やすく、放電抵
抗も減少するため好都合であるが、一方、電極構造が複
雑になり、又ガス流(二対する抵抗損失が増加して、ガ
ス流速が低下し、冷却効率の低下や放電集中の抑制が難
しくなるなどの問題が生じていた。
〔発明の目的〕
本発明は、陰極数を低減するとともに大電流通電時の放
°亀維持電圧の上昇を防止可能な炭酸ガスレーザー用礪
極を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
かかる目的を達成するため、ガス流方向と直交する方向
に配置される棒状陽極と、この棒状陽極と対向して配置
される複数のL形ピン形状陰極を備え成り、前記り形ビ
ン形状陰iは1橋先端部を有する軸を削紀棒状陽極と平
行に配置することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
第1図を参照して本発明の一実施例を説明する。
第2図は第1□□□の要部拡大図である。第1図におい
て、ガス流4と直交する方向に平行配置された複数の棒
状陽極26二対向して複数のL形ピン状隘極1の@a先
端部を有する軸1aを所定間隔を設けて各々平行に配置
する。又、第2図に示すようにL[ビン形状441の先
端部1bは鋭角状に加工仕上げする。さら(二、ガス流
は陰極1の直角部分1cで乱されるので、放1の空間的
均一性がそこなわれやすい部分である。このため、81
0.。
υ、0..ガンマ白などの耐熱性に優れた絶縁物5をJ
lピン形状電極の他の軸1dおよび直角部分ICに被覆
し、この部分で放電がおこることを防ぐよう1′−シて
いる。この構成により、放電開始時の%1界強直は陰極
先端部が特に増大し、その結果放電開始電圧はビン形状
陰極先端部を球面状に加工仕上げした場合に比較し【、
30911以上も低下する。グロー放7!!においては
放M[流を増加させていくと、負グロー面積は増加する
ため、陰極ビン先端からほぼ直角に曲げた点の方向に、
放電領域が広がってぺる。
本電極構成では、陰極−陽極間の放1に&は変化しない
ので、放1!繍持電圧はほとんど変化しない。
このように、dllllピン形状隅用いると、放電面積
を第3図のL形ビン形状陰極を配置した構成よりも大き
くとりやすいので、第1図4=示すように、ビン本数を
大幅に低減することができる。L梨ピン形状陰極本数は
、レーザ出力に応じて変化させる必要があるが、放電の
安定性を考慮するとモリブデンを陰極材料に使用した場
合は陰極一本あたりの通電電流を500 fiA以下に
押える必要がある。陰極の太さ、長さは材料、ガス圧に
よって変化するので、最大レーザ出力を得る放゛磁電力
を注入した場合に、絶縁物で被覆していない部分を全面
杖亀が被うように決定することになる。
発明者らの実験では、本発明;:よれば従来構成と比較
して、陰極数を1/3に低減することができた、 〔発明の効果〕 以上のように本発明(二よれば従来の゛峨極構成と比較
して少ない陽極数で空間的に均一で、しかも放゛砥“磁
流の変化(二ともなう放電維持鴫圧変動の少ない炭酸ガ
スレーザ用電極を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の炭酸ガスレーザ用−極の構
成図、第2図は第1図の陰極部及びその近傍詳細図、第
3図は従来の放電方向とガス流方向が同方向の電極の構
成図である。 l・・・L形ビン形状陰i 1s、ld・・・軸 1b・・・先端部 lc・・・直角部分 2・・・棒状陽極 3・・・放電 4・・・ガス流方向 5・・・絶縁物 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガス流方向と直交する方向に配置される棒状陽極と
    、この棒状陽極と対向して配置される複数のL形ピン形
    状陰極を備え成り、前記L形ピン形状陰極は陰極先端部
    を有する軸を前記棒状陽極と平行に配置することを特徴
    とする炭酸ガスレーザ用電極。 2、L形ピン形状陰極の直角部分及び前記陰極先端部を
    有する軸以外の軸には耐熱性絶縁物を被覆する特許請求
    の範囲第1項記載の炭酸ガスレーザ用電極。
JP11210885A 1985-05-27 1985-05-27 炭酸ガスレ−ザ用電極 Pending JPS61271882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210885A JPS61271882A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 炭酸ガスレ−ザ用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11210885A JPS61271882A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 炭酸ガスレ−ザ用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271882A true JPS61271882A (ja) 1986-12-02

Family

ID=14578351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11210885A Pending JPS61271882A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 炭酸ガスレ−ザ用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271882A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01274399A (ja) 移行形プラズマトーチ
JPS61271882A (ja) 炭酸ガスレ−ザ用電極
JPH021998A (ja) ガスレーザー装置
JP2001351573A (ja) 放電ランプおよび放電ランプ用電極
US4343040A (en) Transverse excitation type laser oscillator
JPS5848487A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS6335116B2 (ja)
JPS6114777A (ja) ガスレ−ザ発生器
JPS58119689A (ja) 横方向連続発振ガスレ−ザ管
JPS6114782A (ja) ガスレ−ザ発生器
JPH01179475A (ja) ガスレーザ装置
JPS61160984A (ja) Co↓2レ−ザ発振装置
JPS61289686A (ja) ガスレ−ザ発振器の放電電極
JPS61116888A (ja) 放電励起型短パルスレ−ザ装置
RU2209483C2 (ru) Электронно-ионный источник
JP2560366Y2 (ja) 高速軸流形炭酸ガスレ−ザ発振器
JPS63253680A (ja) 金属蒸気レ−ザ装置
KR100359663B1 (ko) 유해가스 처리용 저온 플라즈마 반응기의 스파크 억제를 위한 전극
JPS60260171A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS61147591A (ja) 放電型気体レ−ザ装置
JPS59175180A (ja) 横方向励起形ガスレ−ザ装置
JPH02208984A (ja) 補助電極を備えた軸流形ガスレーザ
JPH0541566Y2 (ja)
JPS622579A (ja) 放電型ガスレ−ザ装置
JPS6114776A (ja) ガスレ−ザ発生器