JPS61271826A - 半導体装置製造方法 - Google Patents

半導体装置製造方法

Info

Publication number
JPS61271826A
JPS61271826A JP11351685A JP11351685A JPS61271826A JP S61271826 A JPS61271826 A JP S61271826A JP 11351685 A JP11351685 A JP 11351685A JP 11351685 A JP11351685 A JP 11351685A JP S61271826 A JPS61271826 A JP S61271826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
type
polycrystalline
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11351685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemitsu Kunio
國尾 武光
Ichiro Moriyama
森山 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11351685A priority Critical patent/JPS61271826A/ja
Publication of JPS61271826A publication Critical patent/JPS61271826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
絶縁膜をはさんで積層形成されたp型半導体層とn型半
導体層−間の電気的接触を行う従来の第1の方法を第2
図に示す。即ち、p型半導体層31上に絶縁膜32が積
層され、その上にn型半導体層33があり、さらに絶縁
膜具でおおわれている。この絶縁膜32と具との一部t
−p型半導体層31とn型半導体層33とが露出するま
で開孔し、p型半導体31とn型半導体層33の両者に
対してオーム接触が可能である導電体35でn型、p型
半導体層間を電気的に接続するものである。また従来の
第2の方法を第3図に示す、即ち、p型半導体層41上
に絶縁膜42があり、まずその一部を開孔し、p型半導
体層41を露出させる。つぎに、ng半導体層43を形
成し、p型半導体層41とn型半導体層43との直接接
触により、両者を電気的に接続するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前者の方法では1つの接続のために開孔
部を2ケ所開ける必要があり、面積効率が悪い、ま九p
型半導体層31への開孔部の深さはn型半導体層33へ
のそれに較べて絶縁lA32の厚さ分だけ深く、絶縁膜
32の厚さによっては、導電体話が開孔部で断線するお
それがある。また、後者の方法では開孔部が1つであり
、面積効率は向上するが、p型半導体層41とn型半導
体層43との直接接触により、p−n接合が形成され、
良好なオーム接触は得られないという欠点がある。
本発明の目的はこのような従来の欠点を除去し、面積効
率がよく、導電体が開口部で断線しない、かつ良好なオ
ーム接触を有する電気的接触を提供することにある・ 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は第1の伝導型をもつ半導体層と、第2の伝導型
をも、り半導体層と、その中間の絶縁層との3層構造讐
有する半導体装置において、前記第1の伝導型半導体層
上にそれと同一の伝導型を有する半導体層を形成し、そ
の一部のみをパターニングにより除去したのち、前記パ
ターニングされた部分と同一の厚さを有し、かつ表面が
平坦であるように絶縁層を形成し、さらに第2の伝導型
半導体層を形成し、前記第2の伝導型半導体層の一端が
前記パターニングされた第1の伝導型半導体層に一部で
もかかるように、前記第2の伝導型半導体層をパターニ
ングしたのち、第2の絶縁膜を形成し、つぎに前記パタ
ーニングされた部分およびその周囲に位置する前記第2
の伝導型半導体層が露出するように第2の絶縁膜を開孔
し、その開孔部に第1および第2の伝導型半導体層に対
してオーム接触可能な材料を埋め込むことを特徴とする
半導体装置製造方法である。
〔実施例〕
次に第1図を参照して本発明の実施例について説明する
本実施例中では、半導体としてSl、絶縁層として5i
021導電体としてMを用いた例である。
第1図(cl)に示すように、n型S1層1上にリンを
ドープしたn型多結晶St層2を8000人形成したの
ち、フォトレジスト工程を用いてパターニングし、一部
分のn型多結晶S1層2を残し、あとの部分をHP−H
NO,系エツチング液にて除去した。その後、5ill
膜3をn型多結晶S1層2と同一の厚さ形成し、有機膜
塗布とドライエツチング法を併用した表面平坦化法によ
り、n型多結晶S1層2と5ios膜3の表面を平坦化
した0次いで、5000人の厚さを有する多結晶St層
をLPCVD法により形成し、イオン注入によりボロン
を多結晶St層に導入し、p型番結晶St層化した。つ
ぎにp型多結晶Si層の一部がn型多結晶81層2の一
部におおいかぶさるように、フォトレジスト工程を用い
てパターニングし、第1図(b)に示すようにp型多結
晶S1層4t−形成した。
その後、厚さ8000人のSing膜5をLPCVD法
により形成し、つぎにn型多結晶S1層2の上でかつp
型多結晶St層4の一端が露出するように、フォトレジ
スト工程およびHFを使りてsio、膜5を開孔した。
つぎにこの開孔部にA/6を埋め込み、第1図(c)に
示す構造を得た。
以上の実施例では半導体としてSl、絶縁膜として51
08、導電体としてMを使用したが、他の材料でも可能
な事は明らかである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、p型とn型半導体の一つ
の接点をlりの開孔部により形成しているので、第1の
従来の方法にくらべて面積効率が約半分となり、またp
型とn型半導体の接点を直接接触させるだけでなく、両
鰍導型に対してオーム接触可能なM’f:も両者の接続
に使用しているので、p型とn警手導体間に良好なオー
ム接触を形成できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(α)〜(e)は本発明の一実施例を工程順に示
す断面図、第2図、第3図は従来例を示す断面図である
。 1、−n型Si層、2− n型多結晶si層、3.5−
 S10*膜、4・・・p型番結晶りt層、6・・・M
(b) <G) 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の伝導型をもつ半導体層と、第2の伝導型を
    もつ半導体層と、その中間の絶縁層との3層構造を有す
    る半導体装置において、前記第1の伝導型半導体層上に
    それと同一の伝導型を有する半導体層を形成し、その一
    部のみをパターニングにより除去したのち、前記パター
    ニングされた部分と同一の厚さを有し、かつ表面が平坦
    であるように絶縁層を形成し、さらに第2の伝導型半導
    体層を形成し、前記第2の伝導型半導体層の一端が前記
    パターニングされた第1の伝導型半導体層に一部でもか
    かるように、前記第2の伝導型半導体層をパターニング
    したのち、第2の絶縁膜を形成し、つぎに前記パターニ
    ングされた部分およびその周囲に位置する前記第2の伝
    導型半導体層が露出するように第2の絶縁膜を開孔し、
    その開孔部に第1および第2の伝導型半導体層に対して
    オーム接触可能な材料を埋め込むことを特徴とする半導
    体装置製造方法。
JP11351685A 1985-05-27 1985-05-27 半導体装置製造方法 Pending JPS61271826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11351685A JPS61271826A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 半導体装置製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11351685A JPS61271826A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 半導体装置製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61271826A true JPS61271826A (ja) 1986-12-02

Family

ID=14614319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11351685A Pending JPS61271826A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 半導体装置製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271826A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425468A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Nec Corp Semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837934A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS5978573A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837934A (ja) * 1981-08-28 1983-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS5978573A (ja) * 1982-10-27 1984-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6425468A (en) * 1987-07-21 1989-01-27 Nec Corp Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61271826A (ja) 半導体装置製造方法
JPH03142966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5818784B2 (ja) ハンドウタイソシ ノ デンキヨクハイセンコウゾウ
JP2622721B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61225851A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0225037A (ja) シリコン薄膜トランジスタおよびシリコン薄膜トランジスタの製造方法
JPS5931216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100320437B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPS63168034A (ja) 半導体装置の多層ゲ−ト電極の形成方法
KR940001286B1 (ko) 반도체 장치의 고부하 저항기 및 그 제조방법
JP3064383B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3558797B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02210867A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03175676A (ja) 半導体装置
JPS61184872A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58180061A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01147843A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6147661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH079985B2 (ja) 電荷結合デバイスの電極形成方法
JPS634664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04367263A (ja) 半導体装置
JPS6387750A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02292819A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0380544A (ja) 半導体装置
JPH02246223A (ja) 半導体装置の製造方法