JPS61270970A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JPS61270970A
JPS61270970A JP60112228A JP11222885A JPS61270970A JP S61270970 A JPS61270970 A JP S61270970A JP 60112228 A JP60112228 A JP 60112228A JP 11222885 A JP11222885 A JP 11222885A JP S61270970 A JPS61270970 A JP S61270970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
page
timer
output
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60112228A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadasuke Kurabayashi
倉林 定助
Yasuhide Ueno
康秀 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60112228A priority Critical patent/JPS61270970A/ja
Publication of JPS61270970A publication Critical patent/JPS61270970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は画像通信装置、特に受信した画情報を記録する
記録部材の切断手段を備えた画像通信装置に関する。
[従来技術] 従来この種の装置として例えば記録紙にロール紙を用い
るファクシミリ装置が知られており、多くの装置では受
信画像の長さに合わせて記録後のロール紙を自動的に切
断する機構が設けられている。このようなオートカッタ
ーは非常に便利であるがその反面欠点も多い。
例えば、夜間に無人状態で複数通信安の多数枚の原稿受
信を行なった場合には、翌朝各々の通信ごとに記録紙を
整理する作業は非常に面倒なものである。多数枚の受信
を行なった際、記録紙のカールや静電気等の作用により
記録紙がトレーからこぼれ落ち散乱して順番がわからな
くなったり、あるいは紛失してしまうという恐れもあっ
た。
[目 的] 本発明は以上の従来の問題点を解決するために成された
もので、切断された大量の記録部材を低コストで確実に
処理することができ、無人の状態で大量の原稿を受信し
た場合にも整理が容易で紛失の恐れ等がない画像通信装
置を提供することを目的としている。
[発明の構成] 以上の目的を達成するために1本発明においては長R部
材を切断する切断手段と、ページ終了を表現するパター
ンを出力する手段と、計時手段とを備え、この計時手段
の出力に応じて前記切断手段の動作を禁止し前記出力手
段により記録画像の終端にページの終了を表現するパタ
ーンを記録出力する動作と、これと逆に前記切断手段を
能動化し前記出力手段のページ終了パターンの出力を禁
止する動作を切り換えて用いる構成を採用した。
[実施例] 以下図面に示す実施例に基づき・本発明の詳細な説明す
る。第1図は本発明の一実施例であるファクシミリ装置
の構成を示したブロック図で、第1図において符号10
1で示されているものはNCU(網制御装置)である、
NCUIOIには電話回線等の通信回線が接続される。
NCUIOIの後段には送受信信号の変復調を行なうモ
デム103が接続されている。モデム103で復調され
た画信号は復号部105に入力される。復号部105は
モデファイトハフマンあるいはモデファイトリード等の
方式により符号化された画信号をデコードする機能を有
している。再生された画信号は信号線105aに出力さ
れる。信号線105aはアンドゲート109の入力の一
方に接続されており、このアンドゲート108の出力は
オアゲート113に入力されている。オアゲート】13
の出力信号113aは感熱プリンタ等から構成された記
録部117に接続されている。オアゲー) 113のも
う一方の入力にはアンドゲート111の出力が接続され
ており、このアンドゲート111の入力にはパターンジ
ェネレータ107の出力信号線107aが接続されてい
る。アンドゲート109,111はマイクロコンピュー
タ等から構成された制御部121により制御されるよう
になっている。即ち信号線121aのレベルの状態に応
じてインバータ115の作用によりアンドゲート109
,111はそれぞれ排他的に開閉動作を行なう。従って
復号器105あるいはパターンジェネレータ107の出
力のいずれか一方のみが記録部117に出力されるよう
になっている。
制御部121は公知の時計回路等から形成されたタイマ
ー119の計時動作に応じて各部材の制御を行なう。タ
イマー119の計時結果は信号線11f3aを介して制
御部121に入力される。制御部121はタイマー11
9の計時結果に応じて信号線121a、121b及び1
21Cをそれぞれ介してアンドゲート109゜111、
パターンジェネレータ107及び記録紙のカッター12
3を制御する。カッター123は公知の装置と同様の構
成を有しており、記録の終了した記録紙を搬送路の終端
部で切断する機能を有している。
次に以上の構成の動作につき詳細に説明する。
ファクシミリ通信の手順としてはCCITT(国際電信
電話諮問委員会)の各勧告に基づいた手順を用いるもの
とする。従って通信手順そのものについてはここでは詳
細には説明しない。
第2図は第1図の制御部121の記録制御のルーチンを
示したものである。相手側からの呼び出しを受はファク
シミリ装置が起動され、画情報が送信されて記録動作が
開始されると、ステップS1でまず制御部121は記録
部117により復号器105で再生した1947分の画
情報の記録を行なう。
従って、この時制御部121は信号線121dをローレ
ベルとしアンドゲート10θを開き、アンドゲート11
1を閉じて復号器105の出力のみが記録部117に入
力されるようにする。1ラインごとの記録動作はステッ
プS2でEOP信号の検出等によりページ終了が検出さ
れるまで続けて行なわれる。
ステップS2でページ終了が検出されるとステップS3
に移り、タイマー119の計時内容を調べる。ここでは
タイマー119の示す時刻が所定の時間帯に該当するか
どうかを判定する。この時間帯は操作パネル等を介して
操作者がタイマー118をセットできるように構成して
おき、夜間等の装置が無人状態になる時間帯を所定時間
として予めセットできるようにしておく。
ステップS3で所定時間帯に現在時刻がある場合にはス
テップS4に移り、そうでない場合にはステップS5に
移る。即ち所定時間帯ではステップS4でパターンジェ
ネレータ107を信号線121bを介して動作させペー
ジの終了を示すグラフィックパターンを出力させ、これ
と同時に信号線121aをハイレベルにしてパターンジ
ェネレータ107の出力のみを記録部117に入力する
ようにする。
また、所定時間帯外ではステップS5においてカッター
123を起動して記録紙のカットを行なう。
続いてステップS6では通信が終了したかどうかを判定
する。通信が終了していない場合にはステップS1に戻
り上記の動作を繰り返す1通信終了の場合にはステップ
S7に移り、最後のロール紙カットを行なって処理を終
了する。
以上の構成、おいて、ページエンドを示すマークは第3
図(A)に符号Tで示すように実線状のグラフィックパ
ターンを記録するのが最も簡単な方法であろう。グラフ
ィックパターンは実線に限らず、破線や一点鎖線あるい
はハサミ等のシンボルマーク又はページエンドを表わす
文字等を印刷するようにしても良い、またページの終端
にページ番号を同時に打つように構成しても良い、第3
図(A)は所定の時間帯においてステップS4の動作が
行なわれた場合の記録紙を示している。
1ページ目の記録紙lと2ページ目の記録紙2は切断さ
れずにつながっており、1ページ目の終端部にこのグラ
フィックパターンTが記録されている。一方、第3図(
B)はステップS5において所定の時間帯外に行なわれ
る記録動作を示したもので、1ページ目の記録紙1と2
ページ目の記録紙2は切断されておりページエンドのグ
ラフィックパターンは記録されていない。
以上のような構成によれば、所定の時間帯を夜間設置場
所が無人になる時間等に設定しておくことにより、無人
状態で受信した記録紙を切断せずにそのまま連続して出
力させることができるので、従来のように記録紙が散乱
、紛失したりする事故を未然に防ぐことができる。しか
もページの終了が一目で認識できるので後の切断処理等
が容易になる利点がある。また所定時間外では従来通り
記録された記録紙が自動的に切断されるので、ファイリ
ング作業あるいは複写処理が非常に容易である。特に上
記の動作モードの切り換えは1回設定すればタイマーの
働きにより自動的に選択されるので誤動作の心配が少な
いという利点もある。
またページ終了を示すグラフィックパターンを記録する
かわりにカッター123によってミシン目パターンを入
れるように構成しても良く、ミシン目を入れることによ
って後の書類の整理がやりやすくなる。
以上の実施例では所定の時間帯においては記録紙を切断
せず、しかもページの終了を示すマークを記録出力する
構成としているが、マークの記録出力を省略しても記録
紙の散乱、紛失防止の効果は変わらない。
[効 果] 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、記録
部材に長R部材を用いる画像通信装置において、記録部
材を所定の長さで切断する切断手段と、ページ終了を表
現するパターンを出力する手段と、計時手段とを設け、
この計時手段の計時結果に応じて前記カッター手段とペ
ージ終了を示すパターンを出力する手段の動作を排他的
に制御する構成を採用しており、記録部材の散乱、紛失
の原因となり易い長R部材の切断を所望の時間帯で禁止
することができ、しかも切断を行なわない場合には整理
の目やすとして非常に有効なパターンを記録することが
できる。さらに所定時間外においては従来同様の便利な
自動記録紙切断動作を行なうことができ、面倒な操作を
必要とせず誤動作の可能性が少ない優れた画像通信装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるファクシミリ装置の構成を示した
ブロック図、第2図は第1図の制御部121の制御手順
を示したフローチャト図、第3図(A)、CB)はそれ
ぞれ第1図の装置によって異なる時間帯で記録された記
録紙の状態を示した説明図である。 101・・・N CU     103・・・モデム1
05・・・復号器 1113.111・・・アンドゲート 113・・・オアゲート 107・・・パターンジェネレータ 117・・・記録部    119・・・タイマー12
1・二・制御部    123・・・カッター第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録部材として長R部材を用いる画像通信装置において
    、この長R部材を記録後所定の長さに切断する切断手段
    と、ページの終了を表現するパターンを出力する手段と
    計時手段とを有し、この計時手段の出力により前記切断
    手段の動作を禁止するとともに記録画情報の終端部にペ
    ージ終了を表現するパターンを記録する動作モードと、
    前記カッター手段の動作を能動化するとともに前記のペ
    ージエンドパターンの記録出力を禁止する動作モードと
    を切り換えることを特徴とする画像通信装置。
JP60112228A 1985-05-27 1985-05-27 画像通信装置 Pending JPS61270970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112228A JPS61270970A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60112228A JPS61270970A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270970A true JPS61270970A (ja) 1986-12-01

Family

ID=14581454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60112228A Pending JPS61270970A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102953A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Mita Ind Co Ltd ファクシミリ装置
US5068743A (en) * 1989-03-17 1991-11-26 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile recording apparatus with page cutting or continuous feed mode depending on mode setting or on number of pages to be received

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068743A (en) * 1989-03-17 1991-11-26 Sharp Kabushiki Kaisha Facsimile recording apparatus with page cutting or continuous feed mode depending on mode setting or on number of pages to be received
JPH03102953A (ja) * 1989-09-14 1991-04-30 Mita Ind Co Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61270970A (ja) 画像通信装置
KR920001816B1 (ko) 팩시밀리장치
JPS6128272A (ja) 画像受信装置
JPH0654214A (ja) ファクシミリ装置
JPS61203753A (ja) 通信端末装置
JP3159068B2 (ja) 通信管理制御装置
JPS63240258A (ja) フアクシミリ装置
JPS61203754A (ja) 通信端末装置
JPH03201770A (ja) ファクシミリ装置
JP2766674B2 (ja) 画像通信装置
JPS6240904B2 (ja)
KR940008375A (ko) 팩시밀리의 원고 피딩 거리 조절방법
JPS6359055A (ja) 画像通信装置
JPH03196760A (ja) ファクシミリ装置
JPS63294063A (ja) フアクシミリ装置
JPH01216671A (ja) ファクシミリ装置
JPH02217072A (ja) ファクシミリ装置
JPH04339451A (ja) ファクシミリ装置
JPH05167746A (ja) 画像通信装置
JPH0681212B2 (ja) フアクシミリ受信装置
JPH04288765A (ja) ファクシミリ装置
JPH06225058A (ja) ファクシミリ装置
JPH06291901A (ja) ファクシミリ装置
KR930018931A (ko) 팩시밀리의 수신 제어방법
JPS6359157A (ja) 画像通信装置