JPS61270511A - 家具の背板の取付構造および取付方法 - Google Patents

家具の背板の取付構造および取付方法

Info

Publication number
JPS61270511A
JPS61270511A JP11194985A JP11194985A JPS61270511A JP S61270511 A JPS61270511 A JP S61270511A JP 11194985 A JP11194985 A JP 11194985A JP 11194985 A JP11194985 A JP 11194985A JP S61270511 A JPS61270511 A JP S61270511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back plate
furniture
side plate
plate
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11194985A
Other languages
English (en)
Inventor
澤 広幸
永江 和弥
三浦 泰男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP11194985A priority Critical patent/JPS61270511A/ja
Publication of JPS61270511A publication Critical patent/JPS61270511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は家具において、背板金側板に取付ける技術に関
するものである。
〔発明の目的〕
本発明の目的とするところは、家具の面さが低い場合は
熱論のこと家具の高さが天井面の高さと殆んど同一の場
合においても家具を床面に立てた状態で1人で容易にし
かも確実に背板金側板に取付ける新規な家具の背板の取
付構造および取付方法を提供するものである。第1図は
本発明の家具の背板の取付構造を示す実施例の部を拡大
断面図である。
〔従来の・技術と本発明が解決しようとする問題点〕家
具の背板金側板に取付ける従来技術としては、例えば第
2図の背面側斜視図に示すように側板(イ)に背板(「
→全針(〕jによって打ち着ける方法が広く行なわれて
いる。しかしこの方法では釘打ちの数が多く面倒なうえ
、例えば家具が殆んど天井の高さに近く家具金床面に立
てた状態で組む場合には脚立などに乗って上部の釘を打
たねばならないなど取付作業がきわめて繁雑であるとい
う欠点があった。−また例えば第8図の背面側斜視図に
示すように対向する側板(イ)の後部内面に設けた凹溝
部に)に背板(ロ)の両端を嵌合させながら上部から差
込む方法がある。しかしこの方法は釘打ちなどの面倒な
作業がない代りに家具の高さの約2倍の作業場所を必要
とするという欠点があるうえ、仮に家具を床面に寝かし
て組\1てたとしても第4図の側面図に示すように家具
(ホ)の対角線寸法(a)が床(へ)から天井(ト)ま
での寸法fblよりも大きい場合には家具を立てること
がでさないという大きな欠点があった。
さらにまた従来の大型家具の組立ては通常2人で行なう
ものであった。
本発明は上記従来の欠点を解決させるものであり、要約
すれば端部に厚みを変えた係止部を設けた背板と、この
係止部に嵌合し開口部の寸法が係1ヒ部の厚みより大き
い嵌合溝を設けた成型品がその後端部に取付けられてな
る側板とを有し、前記背板の係止部が前記側板の成型品
の嵌合溝に嵌合されて成る家具の背板の取付構造と、そ
の取付方法全提供するものである。
〔問題点を解決するための手段、およびその作用と実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する
。まず第5図は本発明の背板と側板の実施例の部を拡大
断面図を示すものであり、第6図はその部を拡大背面側
斜視図を示すものである。
また第1図は本発明の家具の背板の取付構造を示す実施
例の部を拡大断面図である。これらの図面において背板
(1)の外方面端部には2枚の板状体(2)、(8)を
間隔をおいて貼着して成る係止部(4)が設けられてい
る。一方側板(5)の後端部ycは硬質塩化ビニ/1/
樹脂の押出し成型品(6)が取付けられており、この押
出し成型品(6)には側板(5)の内方VCM’tl 
#に向って前記背板D)の係止部(4)の厚み(C1よ
りも大きい開口部(7)の寸法(al k有する嵌合溝
(8)が設けられている。そして第1図に示すように休
止部(4)が嵌合溝(8)に嵌合することにより背板(
1)が側板(5)に取付けられるものである。次に第7
図(Alから(Flはこの背板を倶1板に取付ける手M
ヶ示す断面図であり、第8図は第7図(C1の部を拡大
断面図全示すものである。これらの図においてまず背板
(1)および一方の側板(5)を床面(9)に立てた状
態で第7図(Alおよび(Blに示すように背板(1)
の休止部(4)を側板(5)の押出し成型品(6)の開
口部(7)から嵌合溝(8)に差込む。
次に第7図10および第8図に示すようにこの差込み部
(10) e回動軸として矢印の方向に背板(1)およ
びあるいは側板(5)′ft回動させて、第7図(Dl
および第1図に示すように背板(1)の係止部(4)を
側板(5)の押出し成型品(6)の嵌合溝(8)に嵌合
させることにより背板(1)を一方の側板(5)に取付
けることができ両者は床面に自立する。
ついで背板(1)の他方の係止部(4′)を他方の側板
(5′)の押出し成型品(6′)の開口部(7′)から
差込み第7図(Elに示すように側板(5′)を矢印の
方向に回動させることにより第7図(Flに示すように
背板D)の他方の係止部(4′)を他方の側板(5′)
の嵌合溝(8′)に取付け、背板と2枚の側板とを床面
(9)に立てた状態で両者が結合されるものである。
なお、本発明の取付構造によれば背板およびあるいは側
板を取付時と逆方向に回動させることにより両者の嵌合
がはずれるものであるが、第9図の斜視図に示すように
底板(11)および天板(12)を自立している左右の
側板(5) (5’)の間に組付けることにより取付時
と逆方向の回動は阻止され箱体として完成するものでお
る。そして以上の組立て作業は1人で充分に行なえるも
のである。次に第1O図(Nおよび(Blは不発明の他
の実施例による背板と側板の部を拡大断面図を示すもの
である。本発明の背板(18)には背板の内方面端部に
溝部(14)を設けることにより係止部(15)が形成
されている。
一方側板・(16)の後端部にはアルミニウムの押出し
成型品(17)が木ネジによって螺着されており、この
押出し成型品(17)には倶1板(16)の内方に後方
に向って前記背板(18)の係止部(15)の厚みより
も大きい・を法の開口部(18)を有する嵌合溝(19
)が設けられている。そして第10図(AIに示すよう
に矢印の方向に背板(18) i押出し成型品(17)
の開口部(18)から差込み、背板(18)およびある
いは側板(16) k矢印の方向に回動させることによ
り背板の係[L部(15)を成型品の磨合溝(19)に
嵌合させて第10図(B)に示すように背板(18)を
側板(16)に取付けるものである。次に第11図(A
lおよび(Blはこの背板(18) k左右2枚の側板
(z6) (16’)に取付ける手順の一部を示す断面
図である。この実施例では押出し成型品(17)、(1
7’)の開口部は側板(16) (16’)の内方に後
方に向って設けられているので第11図fA+に示すよ
うに背板(18)の両端部の係止部(15)(15’)
に左右2枚の側板Qa) (16’)の押出し成型品(
17) (17’)を差込み矢印の方向に同時に回動さ
せることにより第11図fBlに示すように背板(1B
)と2枚の側板(16) (16’)と全同時に組付け
ることができるものである。
〔発明の効果〕
以上水したように本発明の家具の取付構造によれば背板
(1)、(13)の端部に厚みを変えて休止部(4)、
(15)が設けられており、側板(5)、(16)の後
端部には前記係止部が嵌合するための嵌合溝(8)、(
19)を有する押出し成型品(6)、(17)が取付け
られている。またこの嵌合溝の開口部(7)、(18)
の寸法は係止部の厚みより大きいことを特徴とするもの
である。従って本発明の最大の効果は、家具の高さが天
井面と殆んど同じくらい高く家具を横に寝か17で組立
ててから家具を起こすことができないような条件下でも
家具を床面に立てた状態で組立てることができるという
点にあり、しかも1人で組立てることができるという点
にある。
すなわち本発明の組立て方法によれば、床面上に前記背
板(1)、(18)と側板(5)、(16)とを立てた
状態で側板の後端部の押出し成型品(6)、(17)の
開口部(7)、(18)から背板の係止部(4)、(1
5)を差込み;この差込み部を軸にして背板(1)、(
1B)およびあるいは側板(5)、(16) ffi回
動させることにより背板の休止部(4)、(15)が側
板の成型品の嵌合溝(8)、(19)に嵌合し自立する
ものである。
従って本発明によれば側板への背板の取付けが両者を床
面上に立てたまま1人で行なえるばかりでなく、取付け
がきわめて容易にできるという効果がある。また背板の
休止部(4)、(15)が成型品の嵌合溝(8)、(1
9)に嵌合する取付構造なのできわめて確実に組立てが
できるという効果がある。さらに背板と側板との結合に
は釘や接着剤等を使用しないので、家具の移動や引越し
などの場合でも家具の分解が容易にしかも家具に傷を残
すことなくできるという大きな利点がある。また例えば
第10図および第11図の実施例に示すように側板(1
6)、(16’)の後端部の押出し成型品(17)、(
17’)の開口部が側板の内方に後方に向って設けられ
ている場合には、背板(18)と2枚の側板(16)、
(16’)とが同時に組付けられるため家具の組立てが
きわめて容易になるという利点がある。
なお、本発明にいう背板の端部に設ける係止部とは、第
5図および第10図に示した実施例の形状に限定される
ものではなく、厚みを変えた部をがある背板であれば何
でもよい。また本発明の側板の後端部に設ける成型品は
アルミニウムの押出し成型品、塩化ビニlV樹脂、AB
S樹脂などの合成樹脂の押出し成型品が最適であるが、
その形状は第5図および第10図に示した実施例に限定
されるものではなく、要するに背板の保止部の厚みより
大きな開口部寸法を有し背板の保止部と相応する形状の
嵌合溝を有するものであればよい。第12図(Nおよび
tB)は本発明による背板と側板の他の実施態様を示す
部を拡大断面図である。すなわち第12図囚では背板(
20)の端部に、端部の表裏両面をおおう形状の塩化ビ
ニルエッヂ材(21)が打ち込まれて係止部(22)を
形成しており、一方側板(28)の後端部には係止部(
22)に相応する形状の嵌合溝(24) を有する押出
し成型品(25)が取付けられて成るものである。また
第12図fBlでは背板(26)の端部の表裏両面に溝
部(27)、(2τ)を設けて休止部(28)が形成さ
れ、一方側板(29)の後端部には休止部(28)に相
応する形状の嵌合溝(80)を有する鉄板によるプレス
成型品(31)が取付けられて成るものである。なお、
これらの成型品の嵌合溝の開口部は第5図および第12
図(Atに示すように側板の内方に前方に向って開口す
るものと、第10図および第12図(旬に示すように側
板の内方に後方に向って開口するものとがある。
以上示した如く、本発明の家具の背板の取付構造および
取付方法によれば家具の高はが殆んど天井の鳥さと同じ
位高くても床面に立てた状態で1人で確実にしかも容易
に取付けができるものであり、iた家具の移動の際には
家具に傷を残すことなく分解できるなどの利点があり実
用上きわめて有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による家具の背板の取付構造を示す実施
例の部を拡大断面図である。 この図において、(1)・・・・・・背板、 (2)、
 (8)・・・・・板状体、(4)・・・・・・休止部
、(5)・・・・・・側板、(6)・・・・・・押出し
成型品、(7)・・・・・・開口部、(8)・・・・・
・嵌合溝である。 次に第2図および第8図は従来例による家具の背板の取
付構造を示す背面側斜視図である。 これらの図において、(イ)・・・・・・側板、(1=
1)・・曲背板、p→・・・・・・釘、に))・・・・
・・凹溝部である。 次に第4図は従来例による家具を床面に立てる時の(1
1面図を示すものである。 この図において、仲)・・・・・・家具、(へ)・・間
床、(ト)・・・・・・天井であり、fa)・・・・・
・家具の対角線寸法、fbl・・・・・・床から天井ま
での寸法である。 次に第5図は本発明による背板と側板の実施例を示す部
を拡大断面図であり、第6図はその部を拡大背面側斜視
図を示すものである。また第7図(Atから(Flはこ
の背板金側板に取付ける手順を示す断面図であり第8図
は第7図(clの部を拡大断面図を示すものである。ま
た第9図はこの背板を組付けた側板間に地板および天板
を取付ける状態を示す斜視図である。 これらの図にお^て(1)から(8)は第1図に示した
も1のと同一であり、(4′)・・・・・・係止部、(
5′)・・・・側板、(6’)・・・・・・押出し成型
品、(7′)・・・・・・開口部、(8′)・・・・・
・嵌合溝、(9)・・・・・・床面、(10)・・曲差
込み部、(11)・・・・・・底板、(12)・・・・
・・天板であり、(cl・・・・・・係止部の厚み、(
di・・・・・・開口部の寸法である。 次に第1O図(Alおよび(Blは本発明の他の′4i
!施例を示す背板と側板の部を拡大断面図であり、第1
1図(AtおよびfB)はこの背板金側板に取付ける手
順の一部を示す断面図である。 これらの図において、(1B)・・・・・・背板、(1
4)・・・・・・溝部、(15)、(15’)・・・・
・・係止部、(16) 、 (16’)・・・・・・側
板、(17)、(17’)・・・・・・押出し成型品、
(18)・・・・・・開口部、(19)・・・・・・嵌
合溝である。 また第12図(んおよび(81は本発明による背板と側
板の他の実施態様を示す部を拡大断面図である。 これらの図において、(2G)・・・・・・背板、(2
1)・・・・・・塩化ビニルエッヂ材、(22)・・・
・・・休止部、(z8)・・・・・・側板、(24)・
・・・・・嵌合溝、(25)・・・・・・押出し成形品
、(26)・・・・・・背板、(27)、(27’)・
・・・・・溝部、(28)・・・・・・係止部、(29
)・・・・・・側板、(80)・・・・・・嵌合溝、(
81)・・・・・・プレス成型品である。 特開口UGI−270511(7) 第11図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端部に厚みを変えた係止部を設けた背板と、この
    係止部に嵌合し開口部の寸法が係止部の厚みより大きい
    嵌合溝を設けた成型品がその後端部に取付けられてなる
    側板とを有し、前記背板の係止部が前記側板の成型品の
    嵌合溝に嵌合されて成る家具の背板の取付構造。
  2. (2)前記成型品の嵌合溝の開口部が、側板の内方に前
    方に向って開口していることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の家具の背板の取付構造。
  3. (3)前記成型品の嵌合溝の開口部が、側板の内方に後
    方に向って開口していることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の家具の背板の取付構造。
  4. (4)前記背板を前記側板に取付けるに際し、両者を床
    面に立てた状態で背板の係止部を側板の成型品開口部か
    ら差込み、この差込み部を回動軸として背板およびある
    いは側板を回動させて背板の係止部を側板の成型品の嵌
    合溝に嵌合させることを特徴とする家具の背板の取付方
    法。
JP11194985A 1985-05-23 1985-05-23 家具の背板の取付構造および取付方法 Pending JPS61270511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11194985A JPS61270511A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 家具の背板の取付構造および取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11194985A JPS61270511A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 家具の背板の取付構造および取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61270511A true JPS61270511A (ja) 1986-11-29

Family

ID=14574184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11194985A Pending JPS61270511A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 家具の背板の取付構造および取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61270511A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125210U (ja) * 1987-02-09 1988-08-16
JPH0570332U (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 サンワサプライ株式会社 ラック
JP2003164341A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Cleanup Corp 対面式厨房家具の収納庫
US10570938B2 (en) 2011-03-28 2020-02-25 Unilin, Bvba Composed element and rear wall construction applied herewith
JP2020045734A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 凸版印刷株式会社 収納ユニット及び収納ユニットの組み立て方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53415U (ja) * 1976-06-22 1978-01-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53415U (ja) * 1976-06-22 1978-01-06

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125210U (ja) * 1987-02-09 1988-08-16
JPH0570332U (ja) * 1992-03-03 1993-09-24 サンワサプライ株式会社 ラック
JP2003164341A (ja) * 2001-11-30 2003-06-10 Cleanup Corp 対面式厨房家具の収納庫
US10570938B2 (en) 2011-03-28 2020-02-25 Unilin, Bvba Composed element and rear wall construction applied herewith
US11668335B2 (en) 2011-03-28 2023-06-06 Flooring Industries Limited, Sarl Composed element and rear wall construction applied herewith
JP2020045734A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 凸版印刷株式会社 収納ユニット及び収納ユニットの組み立て方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3349538A (en) Tubular structure
US7306107B2 (en) Organizer wall
JPS61270511A (ja) 家具の背板の取付構造および取付方法
US20060107606A1 (en) Partition system
JP2746817B2 (ja) 吊戸用レールの取付構造
JP3396717B2 (ja) 乾式壁材の端部材
JPS6329073Y2 (ja)
US4709524A (en) Pressure slip expansion joint
JPS5957686U (ja) 連窓の竪枠連結部構造
JPS645025Y2 (ja)
JPS6227667Y2 (ja)
JPS59152097U (ja) ドアパネル
JP2510051B2 (ja) 連窓の取付装置
JPH0314506Y2 (ja)
JPH028977Y2 (ja)
JP4011206B2 (ja) 和室開口部造作材およびその取付構造
JPS60133092U (ja) 挿入体を有する建具
JP2000220347A (ja) 建物開口部材
JPS58118974U (ja) 陳列用パネルのカバ−部材
JPS5861834U (ja) 壁パネル取付金具
JPS6132385U (ja) 開口部調整枠材
JPS5811505U (ja) 無柱簡易組立家屋
JPS62164984A (ja) 飾り縁取付構造
JPS6058705U (ja) 建物の内装構造
JPS596158U (ja) 軒下防雪柵兼日除け