JPS61269791A - 現金取扱装置 - Google Patents

現金取扱装置

Info

Publication number
JPS61269791A
JPS61269791A JP60110232A JP11023285A JPS61269791A JP S61269791 A JPS61269791 A JP S61269791A JP 60110232 A JP60110232 A JP 60110232A JP 11023285 A JP11023285 A JP 11023285A JP S61269791 A JPS61269791 A JP S61269791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
conveyance path
sent
section
discrimination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60110232A
Other languages
English (en)
Inventor
木村 晴雄
嘉範 越田
加藤 清高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60110232A priority Critical patent/JPS61269791A/ja
Publication of JPS61269791A publication Critical patent/JPS61269791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、銀行等疋設置され、顧客あるいは行員、又は
その両者が操作して紙幣等の現金を取扱う現金取扱装置
に関する。
(従来の技術) 従来、顧客や行員が紙幣等の取引を行なう現金取扱装置
において、顧客や行員が入金口へと一括投入した紙幣は
、分離部にて一枚ずつ分離され、鑑別部へと送られる。
鑑別部では紙幣の真偽、正損、金種2表裏等が判別され
、真券であれば正損。
金種毎に設けられている収納箱へと搬送され、収納され
る。偽券であると判別された紙幣は、出金口へと搬送さ
れ排出される。
又、入金口から投入された紙幣の中で大きく斜行して送
られた紙幣、二枚以上型なって送られた紙幣、折れて小
さくなった紙幣及び紙幣と大きさの異なる異物等が前記
鑑別部てて検出され、出金口へと排出される。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら従来この様な現金取扱装置において、紙幣
入金口へと投入された紙幣で、大きく斜行した紙幣、2
枚以上重なって送られた紙幣、折れて小さくなった紙幣
、紙幣以外でまちがえて入れられたレシート等の紙幣と
大きさの異なる異物などは、鑑別部にて検出された後、
搬送路によって出金口へと送られて返却されるが、これ
ら検出された紙幣等は異形であるが為に、鑑別部ヤ搬送
路に引っ掛ったり、詰まったシしやすく、紙幣ジャムが
発生する可能性が高く、装置ダウンにつながるという問
題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、入金口へ投入された紙幣を分離部にて一枚ず
つ分離した後鑑別部へ送り、鑑別部にて紙幣の真偽、正
損、金種2表裏の判別を行ない、この判別に従って紙幣
の所定の処理を行なう現金取扱装置において、前記分離
部と鑑別部との間で斜行紙幣や重送紙幣や紙幣と大きさ
の異なる異物等の異形紙幣を検出する検知手段と、前記
異形紙幣を鑑別部へ送らず、検知手段通過後例出金口等
へ排出する搬送路と、前記検知手段にて検知した異形紙
幣を前記搬送路へ導く搬送路の切替部とを設けたもので
ある。
(作 用) 本発明によれば、紙幣の分離部と鑑別部との間で異形紙
幣を検出する検知手段を設け、更にこの検知手段を通過
した後、直接出金口へと異形紙幣を導き、搬送する搬送
路及び搬送路切替部を設け、前記検知手段において異形
紙幣であると検出された紙幣は鑑別部等を通さず直ちに
前記搬送路にて出金口へ排出する為、異形紙幣が鑑別部
や長い搬送経路を通ることがなく、それら鑑別部や長い
搬送経路を通る際に引っ掛ったシ、詰ったシして紙幣ジ
ャムが発生するということがない。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示す現金取扱装置の概略側面
図である。
第1図において、1は銀行の窓口に設置される現金取扱
装置であり、現金を行員が直接子を介せずに取引できる
様に顧客が取扱う為の入金口2蒸び出金口3と、行員が
取扱う為の入金口4及び出金口5とが設けられている。
6,7はそれぞれ入金口2,4に一括投入された紙幣を
一枚ずつ分離して送り出す分離部である。8は紙幣の真
偽、正損、金種2表裏等の判別を行なう鑑別部、9はそ
の鑑別部8にて裏であると判別された紙幣を表に反転す
る表裏反転部である。10.IIは金種別に設げられた
紙幣収納箱、12は汚れや破損等によシ再利用に適さな
い損券を収納する損券収納箱、13.14.15は紙幣
収納箱10 t 11と損券収納箱12とのそれぞれへ
収納する紙幣の一時集積部である。16は出金時に出金
に適さないと判別された紙幣を収納するリジェクト箱で
ある。
17乃至35は紙幣を搬送する搬送路である。
36乃至44は紙幣が走行する搬送路を切シ替える為の
切替部である。又45.46は紙幣が異形であることを
光学的あるいは機械的に検出するセンサ等の検知手段で
ある。
次に以上の構成による現金取扱装置の入出金動作につい
て説明する。
まず、入金取引時に顧客によシ入合口2へ一括投入され
た紙幣は分離部6にょシ一枚ずつ分離され、搬送路17
により検知手段45へ送られる。
検知手段45で紙幣の形状に異常が検出されなかった紙
幣は搬送路18から鑑別部8へと送られ、紙幣の真偽、
正損、金種1表裏等の判別が行なわれる。鑑別部8で、
真券で表であると判別された紙幣は搬送路19.搬送路
2ノへと送られ、真券であるが裏であると判別された紙
幣は切替部37によシ搬送路20から表裏反転部9へと
送られ、表に反転された後搬送路21に送られる。続い
て、搬送路21へと送られてきた紙幣で、正券であると
判別されている紙幣は、金種別によシ、搬送路22から
一時集積部13、あるいは搬送路23から一時集積部1
4へと送られ、損券であると判別された紙幣は搬送路2
4から一時集積部I5へ送られる。
又、鑑別部8で偽券であると判別された紙幣は、搬送路
19から切替部38によシ搬送路25へと送られ、搬送
路27,211を通じて出金口3へ返却される。
続いて、入金口2内の全ての紙幣が搬送された後、顧客
の取引実行の確認動作によシ、一時集積部13.14.
15内の紙幣がそれぞれ紙幣収納箱10.11及び損券
収納箱12へと収納される。
ここで取引の取消しが指示され、取引不成立となった場
合は、一時集積部13,14.15内の紙幣はそれぞれ
搬送路29,30.31から搬送路21へと送られ、搬
送路1B、25,27.28を通じて出金口3へ返却さ
れる。
一方入金紙幣が検知手段45において、大きく刷行して
送られたか、2枚以上重なって送られたか、折れて小さ
くなっているか、紙幣と大きさの異なる異物であるかな
どによシその形状に異常が検出された場合は、第2図の
矢印Aに示す様に鑑別部8に送られることなく、その進
行方向が切替部36で切り替えられて搬送路32へと送
られ、搬送路28を通じて出金口3へ返却される。
尚、前述の取引不成立時に一時集積部Z 3.14゜1
5内の紙幣を返却する場合、搬送路21から切替部36
によって搬送路32へ送る様にすることも実施可能であ
る。
次に第1図において、行員によシ入合口4へ一括投入さ
れた紙幣は、分離部7により一枚ずつ分離され、搬送路
33.26,27.18を通じて鑑別部8へと送られた
後、前述の顧客入金時と同様な動作が行なわれる。ただ
し、鑑別部8にて偽券と判別された紙幣及び取引取消し
の為返却される紙幣は、搬送路26から切替部44によ
り搬送路34に送られ、出金口5へ返却される。
−万人合口4に投入された紙幣に対し、検知手段46に
おいてその形状に異常が検出された場合は第3図の矢印
Bに示す様に、切替部44によって搬送路34へと送シ
出金口5へ返却する。
次に出金取引の場合は第1図において、紙幣収納箱10
.11よシそれぞれ指定金種、指定枚数の紙幣が搬送路
21へ繰り出され、鑑別部8へ送られる。鑑別部8で紙
幣の正損、金種2表裏が判別され、正券であるものは搬
送路19.25と送られ、損券であるものは搬送路19
かも切替部43によシ搬送路35へ送られ、リジェクト
箱16へ収納される。又裏である紙幣は表裏反転部9に
て反転された後搬送路25へ送られる。続いて顧客へと
出金する場合は搬送路25よシ搬送路27.28を通じ
て出金口3へ送られ、行員へと出金する場合は切替部4
4によシ搬送路34から出金口5へ送られる。
(発明の効果) 以上詳細した様に本発明によれば、紙幣の分離部と鑑別
部との間で斜行紙幣や重送紙幣や紙幣と大きさの異なる
異物等の異形紙幣を検出する検知手段と、前記異形紙幣
を鑑別部を通さずに排出する為の搬送路と、前記検知手
段にて検知した異形紙幣を前記搬送路へ導く搬送路の切
替部とを設け、分離部より分離された紙幣を前記検知手
段にて検知し、異形紙幣であることが検知された場合鑑
別部へは送らずに前記搬送路より排出する様にした為、
紙幣が大きく斜行して送られたシ、2枚以上重なって送
られたシ、折れて小さくなって送られたり、紙幣以外で
まちがえて入れられたレシート等の紙幣と大きさの異な
る異物などが送られたシした場合においても、それら異
形を有した紙幣が鑑別部や長い搬送経路を通ることがな
いので、引っ掛ったシ、詰まったシして紙幣ジャムが発
生する危険性が少なく、現金事故や障害の少ない現金取
扱装置を提供することができる。
尚、本発明は顧客側1行員側双方に紙幣入金口を有する
現金取扱装置のみならず、紙幣入金口をいずれか一方に
のみ有する現金取扱装置に対しても同様に実施し得るも
のであり、その場合にも上記と同様の作用効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す現金取扱装置の概略側面
図、第2図は第1図において顧客より投入された異形紙
幣を排出する搬送経路を示す概略側面図、第3図は行員
よシ投入された異形紙幣を排出する搬送経路を示す概略
側面図である。 6.7・・・分離部、8・・・鑑別部、9・・・表裏反
転部、45.46・・・検知手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入金口へ投入された紙幣を分離部にて一枚ずつ分離した
    後鑑別部へ送り、 この鑑別部にて紙幣の真偽、正損、金種、表裏の判別を
    行ない、 この判別に従って紙幣に所定の処理を行なう現金取扱装
    置において、 前記分離部と鑑別部との間で異形紙幣を検出する検知手
    段と、 前記異形紙幣を鑑別部へ送らずに排出する搬送路と、 前記検知手段にて検出した異形紙幣を前記搬送路へ導く
    搬送路の切替部とを設けたことを特徴とする現金取扱装
    置。
JP60110232A 1985-05-24 1985-05-24 現金取扱装置 Pending JPS61269791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110232A JPS61269791A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 現金取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110232A JPS61269791A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 現金取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61269791A true JPS61269791A (ja) 1986-11-29

Family

ID=14530441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60110232A Pending JPS61269791A (ja) 1985-05-24 1985-05-24 現金取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61269791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277365A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119396A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Fujitsu Ltd Bank notes handling device
JPS5728846U (ja) * 1980-07-24 1982-02-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119396A (en) * 1976-03-31 1977-10-06 Fujitsu Ltd Bank notes handling device
JPS5728846U (ja) * 1980-07-24 1982-02-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277365A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0552993B2 (ja)
JPS61269791A (ja) 現金取扱装置
JP2996499B2 (ja) 紙葉類の搬送監視方法
JPH04275696A (ja) 小束紙幣処理装置
JPH0546842A (ja) 紙葉類取扱装置および在高管理方法
JPH085566B2 (ja) 紙葉類取扱い装置の障害復旧方法
JPH0782570B2 (ja) 紙幣処理機
KR102573029B1 (ko) 지폐 처리 장치
JP3409211B2 (ja) 現金入出金処理機
JPS6222195A (ja) 紙幣入金装置
JP3594352B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPH069108A (ja) 現金自動取引装置
JP2559389B2 (ja) 現金自動取引装置
JPS61220086A (ja) 現金一括処理システムにおける窓口入出金機
JPS62196789A (ja) 紙幣入出金機
JPH02224086A (ja) 紙幣処理装置
JP2708609B2 (ja) 入出金機における紙幣締上げ収集処理装置
JPH04373093A (ja) 紙幣処理装置
JP2876433B2 (ja) 遊技機島端部の両替機
JPS63131295A (ja) 還流式紙幣類取扱い装置
JPS5886678A (ja) 循環式入出金装置
JPS61296493A (ja) 紙幣取扱装置
JPH0583960B2 (ja)
JPH02754B2 (ja)
JPS62151995A (ja) 紙幣取扱装置