JPS61268691A - 新規な有機リン化合物 - Google Patents

新規な有機リン化合物

Info

Publication number
JPS61268691A
JPS61268691A JP10851985A JP10851985A JPS61268691A JP S61268691 A JPS61268691 A JP S61268691A JP 10851985 A JP10851985 A JP 10851985A JP 10851985 A JP10851985 A JP 10851985A JP S61268691 A JPS61268691 A JP S61268691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
organic phosphorus
solvent
phosphorus compound
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10851985A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Imamura
高之 今村
Tetsuo Matsumoto
哲夫 松本
Katsuto Matsuzawa
松沢 勝人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP10851985A priority Critical patent/JPS61268691A/ja
Publication of JPS61268691A publication Critical patent/JPS61268691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (卒業上の利用分野) 本発明は、新規な有機リン化合物に関するものであり、
さらに詳しくは計熱性、稚燃注に優れたポリエステルの
原料として用いたり、安定化剤や難燃剤などのような添
加剤として使用しうる新規な有機リン化合物に関するも
のである。
(従来の技術) 従来、難燃性に優れた耐熱性ポリエステルの原料として
用いられるジオール成分として、下記構造式((1)で
示される9、10−ジヒドロ−9−オキサ−10(2,
5−ジヒドロキシフェニル)ホスファフェナントレン−
10−オキシドが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、前記構造式(■)で示されるジオール成分を
用いてポリ・エステルを合成すると、耐熱性や難燃性に
は優れているが、溶融粘度が高く成形性に劣るという欠
点があった。
したがって9本発明の主たる目的は、成形性が良く、シ
かも昼(な離燃性を有したVfT規な耐熱性ポリエステ
ルの原料を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、かかるポリエステルの原料について鋭意
研究の結果、特定の構造を有する有機り/化合物が極め
℃好適なポリエステルの原料となることを見い出し1本
発明洗到達したものである。
すなわち本発明は、下記溝造式(1)で示される有機リ
ン化合物である。
80− Ar −OH (但し、R1,R2は同種または異種の基であって。
それぞれ水素原子、ハロゲン原子および炭素数1〜6の
低級アルキル基から選ばれたものであり、  Arは芳
香環を2個以上有する芳香族残基を表す。また、it、
r12は1〜4の整数を表す。)本発明の有機リン化合
物のR1、R2としては、塩素原子、臭素原子などの・
・コゲ/原子、メチル基。
エチル基、プロピル基、ヘキノル基などの炭素数1〜6
の低級アルキル基あるいは水素原子が挙げられるが、な
かでも水素原子、ハロゲン原子が好ましい。
また、  Arとしては、1.2−ジヒドロキシナフタ
レン、1.3−ジヒドロキ/ナフタレ/ll、4−ジヒ
ドロキシナフタレン、1.5−ジヒドロキシナフタレ7
.1.6−ジヒドロキシナフタレン、1.7−ジヒドロ
キシナフタレ7.1.8−ジヒドロキシナフタレ4+2
.3−ジヒドロキシナフタレン、2.6−ジヒドロキシ
ナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、2.2
’−ジヒドロキシピフェニル、4゜47−ジヒドロキシ
ピフェニル、1.1’−ビナフチル−2,2’−ジオー
ル、2.−メチル−1,4−ジヒドロキシナフタレン、
  3.3’、 5.5’−テトラメトキシビフェニル
−4,4′−ジオール、4.4’−ジヒドロキシ−ジフ
ェニルエーテル、ヒス(4−ヒドロキシ−2−、メチル
フェニル)−エーテル、ビス(4−ヒドロキシ−3−1
0ロフエニル)−エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−サルファイド。
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−スルホン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−ケトン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3−メ
チルフェニル)−メタン、ビス(4−ヒトoキシ−3,
5−ジクロロフェニル)−メタン、ビス(4−ヒドロキ
ン−3,5−ジブロモフェニル)−メメ/、ヒス(4−
ヒドロキン−3゜5−ジフルオロフェニル)−メタノ、
1.1−ビス(4−ジヒドロキシフェニル)−エタン、
2.2−ビス(4′−ヒドロキシ−3’−クロロフェニ
ル)−プロパン、 、 2.2−ビス(4′−ヒドロキ
シ−37−メチルフェニル)−プロパン、2.2−ビス
(4′−ヒドロキシ−3? 5’ −ジクロロフェニル
)−フロパン。
2、2−ビス(4/−ヒドロキシフェニル)−プロパン
、2.2−ビス(4′−ヒドロキシ−315′−ジブロ
モフェニル)−フロパン、1.1−ビス(4′−ヒドロ
キシフェニル)−n−ブタン、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−フェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル) −、S/−メチルフェニルメタン、1.1−ビ
ス(4′−ヒドロキシフェニル)−2,2,2−)リク
ロロエタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−(4’
−10ロフエニル) −メpノ、1.1−ビス(4′−
ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン、ビス(4′−
ヒドロキシフェニル)−シクロヘキシルメタン、2.2
−ビス(4′−ヒドロキシナフチル)−フロパン、ビス
(41−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−メ
タン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)−ケトン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロ
ロフェニル)−ケトン、ビス(4−ヒドロキシ−3クロ
ロフエニル)−スルフィド、ビス(4−ヒトOキ’/−
3.5−ジクロロフェニル)−スルフィト。
ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)エ
ーテル、ビス(3−ヒドロキシフェニル)スルフィト、
ビス(3・−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3
−ヒドロキシフェニル)エーテル。
3−ヒドロキシフェニル−4′−ヒドロキシフェニルエ
ーテル、3,4−ヒス(1′−ヒドロキシフエニル)ヘ
キサン、1,5−ジヒドロキシアントラキンツ1.2−
ジヒドロキシ7エナントレ:/、1.4−ジヒドロキン
7エナントレン、1.6−ジヒドロキ/フェナントレン
、1.7−シヒドロキンフエナントレ7+2.3−ジヒ
ドロキンフェナントレン、2.5−ジヒドロキシ7エナ
ントレ712.6−ジヒドロキンフェナントレン、2,
7−ジヒドロキンフェナントレン、3.4−ジヒドロキ
ンフェナントレン、3゜6−ジヒドロキ/フェナントレ
ン、  3.10−ジヒドロキンフェナントレン、9.
lo−ジヒドロキン7エナントレン、1.1−ジチオジ
ー2−ナフトール。
レチン−3,8−ジオール、3.4−ジヒドロキシアン
トロン、1.8−ジヒドロキシ−3−メチルアントロン
、1.2−ジヒドロキシアントラキノン、1゜8−ジヒ
ドロキシ−3−メチルアントラキノン。
1.2−ジヒドロキシ−3−ニトロアントラキノン。
1.8−ジヒドロキシ−2,4,5,7−チトラニトロ
ア/トラキノン、へ6−シヒドロキシー2−アントラキ
ノンカルボン酸、3.4−ジヒドロキシアントラキノン
−2−スルホン酸、3.7−シオキンー10−メチルキ
サノテ/、ジオキ/アクリトノ、1,3−ジオ番/キサ
7ト:/、2.7−シオキンー9−フェニルキサンチン
、メチレン−ジーβ−す1トールなどつ各残基が挙げら
れる。
本発明の有機リン化合物はたとえば、下記構造式(1)
で示されろホスフィン酸(以下HCAと略称する。)と
相当する環状共役ジケト/(以下キノンと略称する。)
をエチルベンゼンなどの適当な溶媒中で反応させること
により製造することができる。
■( かかるキノンとしては、HCAと反応して前記した各芳
香族ジオール残基となる化合物であればよいが、たとえ
ば2.6−ナフトキノン、1.4−ナフトキノ7.1.
2−ナフトキノン、4.4’−ジフェノキノン、2.2
’−ジフェノキノン、  3.10−ペリレンキノンな
どが好適に用いられる。
本発明の有機リン化合物を製造するに際し、HCAとキ
ノンの仕込み時のモル比は通常0.8〜1.2好ましく
は0.9〜1.l、最適には等モルとするのがよい。
また9本発明の有機リンfヒ金物を短時間に得るために
は、溶媒を用いるのが効果的であり、溶媒としてはメタ
ノール、エタノール、プロパツール。
クロロホルム、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、ジオキサンおよびメチルセロノルプ、エチルセ
ロンルプ、プロビルセロンルプ、ブチルセロソルブ、ぺ
/チルセロソルブ、ヘキシルセロソルブ、ヘキシルセロ
ソルブなどのエチレングリコールエーテル頃などが挙げ
られるが2通常エチルセロソルブをI(CA1モルに対
し2通常1〜20モル、最適には3〜6モル使用すれば
よい。
また9反応の温度条件および反応時間は用いる溶媒の沸
点以下で5〜60分間、好ましくは30分間反応させれ
ばよい。
また、製品の純度を上げるための再結晶、@媒としては
、沸点100〜250℃、融点200以下の芳香族炭化
水素が好ましい。これらの具体例としては。
例えバドルエン、オルンキシレン、メタキシレン。
パラキンレン、各種組成の混合キシレン、エチルベンゼ
ン、キエメン、プソイドキエメン、シメン。
メチルナフタレン等の如きアルキル芳香族炭化水素等を
挙げることができる。また、その他アセトフ1ノン、ア
ニソール等の如きケトン及びエーテル化合物およびメタ
ノール、エタノール等の如きアルコール類も使用し5る
。これらの中で得られる製品の純度2品質の面から好ま
しいのはトルエン、各種キシレン、混合キシレ/である
本発明のリン化合物をジオール成分とし、芳香族ジカル
ボン酸1例えばテレフタル酸、イソフタル酸などをジカ
ルボン酸成分として新規な耐熱性。
難燃性の良好なポリエステルを製造することができる。
さらには2本発明の化合物をそのままあるいはエステル
形成性誘導体、さらにはポリエステルオリゴマー、ポリ
マーはした形態で他の汎用ポリエステル、例えばポリエ
チレンテレフタレート。
ポリブチレンテレフタレートに対する安定化剤。
難燃剤等の添加剤として使用することも可能である。
(実施例) 次に実施例をあげて本発明のリン化合物をさらに具体的
に説明する。なお、実施例にいう有機リン化合物の収率
は収量を理論収量で割ることにより求めたものである。
また、融点は顕微鏡融点測定器を用いて測定した。
一方9本発明のリン化合物は赤外吸収スペクトル、融点
測定および元素分析により同定した。
実施例1 温度計、ガラス吹きこみロ、攪拌機および径3m、長さ
30cnのア;ノーン冷却管のついた内容積2000m
jの四ツロフラスコに)ICAを432.4g、  1
゜4−ナフトキノン316.3 gおよびエチルセロソ
ルブ901.2 Fを仕込んだ。ガラス吹き込み口から
窒素ガスをゆっくり吹き込み攪拌しながら内容物が90
℃になるまで加熱した。この過程で内容物は白色スラリ
ー状から無色透明な溶液状となりた。90℃で30分間
攪拌した後、放冷し室温にもどし。
生じた結晶を戸別し減圧乾燥したところ、@点241〜
246℃を有する白色結晶を得た。更にオ。
ソキシレンを用いて再結晶化し生じた結晶を口取し、減
圧乾燥したところ、融点263〜264℃を有する白色
結晶を得た。
有機リン化合物の収率は97.3%であった。また。
この白色結晶を赤外吸収スペクトル、元素分析および液
体クロマトグラフィーにより分析したところ9次に示す
ような結果が得られ、下記構造式(IV)を有する有機
リン化合物であることを確認した。
すなわち、赤外吸収スペクトルにおいて127゜ににホ
スフィン酸のP=0に基づく吸収が、 3400〜36
00にに水酸基に基づくブロードな吸収が見られた。ま
た、原料のHCAのP−Hに基づく2400に付近の吸
収、1,4−ナフトキノンのC=Oに基づ(1663に
付近の吸収は見られなかった。
元素分析の結果では、C=70.5チ(理論値70.6
%)、H=4.1%(理論値4:0%)の結果が得られ
た。
一方、液体クロマトグラフィーの結果より、前記構造式
([V)を有する有機リン化合物が純度99.9 %以
上で存在するという結果が得られた。
実施例2 1.4−ナフトキノンの代わりに4.4′−ジフェノキ
ノン36.8.48を使用した以外は実施例1と同条件
で行った。生じた結晶を戸取し、減圧乾燥したところ、
融点227〜232Cを有する白色結晶を得た。
更にオルソキシレンを用いて再結晶化し、生じた結晶を
口取し減圧乾燥したところ、融点234〜235Cを有
する白色結晶を得た。
有機リン化合物の収率はQ7.0%であった。またこの
白色結晶を赤外吸収スペクトル、元素分析および液体ク
ロマトグラフィーにより分析したところ1次に示すよう
な結果が得られ、下記構造式Mを有する有機リン化合物
であることを確認した。
すなわち、赤外吸収スペクトルにおいて、  !270
ににホスフィン酸のP=Oに基づく吸収が、  340
0〜3600にに水酸基に基づくブロードな吸収が見ら
れた。また、原料のHCAのP−Hに基づ< 2400
に付近の吸収、4.4’ジフエノキノンのC=oに基づ
(1635に付近の吸収は見られなかった。
元素分析の結果では、C=72.1%(理論値72.0
チ)、H=4.2チ(理論値4.3係)の結果が得られ
た。
一方、液体クロマトグラフィーの結果より、前記構造式
(V)を有する有機リン化合物が純度999チ以上で存
在するという結果が得られた。
実施例3〜6 1.4−ナフトキノンの代わりに第2表に示す他のキノ
ン類を用いた以外は実施例1と同様に実施し、それぞれ
各種の本発明の有機リン化合物を得た。かかる有機リン
化合物は赤外吸収スペクトル。
7c素分析および液体クロマトグラフィーにより分析、
同定した。
実施例1〜6の結果を第1表に記載した〇実施例7〜1
2 実施例1において、仕込みモル比を変える以外は実施例
1と同様に実施し、それぞれ各種の本発実施例18〜2
3 実施例1において9反応温度および/または反応時間を
変えろ以外は実施例1と同様に実施し。
それぞれ各種の本発明の有機リン化合物を得た。
かかる有機リン化合物は赤外吸収スペクトル、元素分析
および液体クロマトグラフィーにより分析。
同定した。
この結果を第3表に記載した。
第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記構造式( I )で示される有機リン化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、R_1、R_2は同種または異種の基であって
    、それぞれ水素原子および炭素数1〜6の低級アルキル
    基から選ばれたものであり、Arは芳香環を2個以上有
    する芳香族残基を表す。また、n1、n2はそれぞれ1
    〜4の整数を表す。)
JP10851985A 1985-05-21 1985-05-21 新規な有機リン化合物 Pending JPS61268691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10851985A JPS61268691A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 新規な有機リン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10851985A JPS61268691A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 新規な有機リン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61268691A true JPS61268691A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14486850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10851985A Pending JPS61268691A (ja) 1985-05-21 1985-05-21 新規な有機リン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268691A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7541078B1 (en) * 2004-05-10 2009-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Fiber composite over-wrap for a cryogenic structure
JP2010100618A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Chang Chun Plastics Co Ltd 含リン化合物とその製造方法
CN109735077A (zh) * 2018-11-21 2019-05-10 苏州市同发塑业有限公司 一种阻燃增强光扩散的聚碳酸酯复合材料及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7541078B1 (en) * 2004-05-10 2009-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Fiber composite over-wrap for a cryogenic structure
JP2010100618A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Chang Chun Plastics Co Ltd 含リン化合物とその製造方法
CN109735077A (zh) * 2018-11-21 2019-05-10 苏州市同发塑业有限公司 一种阻燃增强光扩散的聚碳酸酯复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brunelle et al. Isolation and spectral and structural characterization of bisphenol A cyclic dimer, trimer, and tetramer carbonates
JPH02272022A (ja) 芳香族ポリエステル―シロキサンブロック共重合体及びその製造法
JPS61268691A (ja) 新規な有機リン化合物
JPH0138788B2 (ja)
JPS63185992A (ja) 新規な有機リン化合物
JPS6236392A (ja) 有機リン化合物
JPS63135396A (ja) 新規な有機リン化合物
JPH02286713A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS63130598A (ja) 新規な有機リン化合物及びその製造方法
JPS61118393A (ja) ホスフイン酸の低級脂肪族ジカルボン酸エステル及びその製造法
JP2619517B2 (ja) ポリアリレート樹脂組成物
US3779984A (en) Halogenated carbonates as fire retardants for polyesters
JPH01221386A (ja) 有機リン化合物
JPS62175491A (ja) 新規な有機リン化合物及びその製造方法
EP0372323A2 (en) Polycarbonate cross-linker resin and fire resistant compositions made therefrom
JPH0348913B2 (ja)
JPS61213219A (ja) ポリエ−テルケトンの製造方法
JPS6210134A (ja) 芳香族ポリエステルスルホン及びその製法
JPS6017224B2 (ja) 難燃性ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH0637553B2 (ja) ポリカ−ボネ−トの製造方法
JPS5812302B2 (ja) ナンネンセイセイケイヒンノセイゾウホウホウ
Prasadarao et al. Modification of PET with sterically hindered diols
Jiang et al. Synthesis, structure and ring-opening polymerization of macrocyclic arylates containing phthalic unit
JPS63241031A (ja) 新規共重合体とその製造法
JPS6362530B2 (ja)