JPS61268579A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPS61268579A
JPS61268579A JP11101885A JP11101885A JPS61268579A JP S61268579 A JPS61268579 A JP S61268579A JP 11101885 A JP11101885 A JP 11101885A JP 11101885 A JP11101885 A JP 11101885A JP S61268579 A JPS61268579 A JP S61268579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
engine
pipe
main
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11101885A
Other languages
English (en)
Inventor
正治 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11101885A priority Critical patent/JPS61268579A/ja
Publication of JPS61268579A publication Critical patent/JPS61268579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動二輪車、特にその車体構造に関する。
(従来の技術) 自動二輪車において、エンジンを車体構造の一部として
利用したダイヤモンド型フレームを採用することが行わ
れる。即ちヘッドパイプに連結されたダウンフレームの
下部にエンジンの前部を結合し、同じくヘッドパイプに
連結されたメインフレームの後部を下方に屈曲形成し、
またはメインフレーム後部に下方へ延びるセンターフレ
ームを連結し、そのメインフレーム屈曲部の下部若しく
はセンターフレーム下部にエンジン後部を結合していた
(発明が解決しようとする問題点) ところが、エンジンとダウンフレームとメインフレーム
及びその屈曲部またはセンターフレームとは側面視ほぼ
4角形構造体をなすため、特に車体後方からの作用力に
対しメインフレーム屈曲部若しくはセンターフレームの
剛性確保が問題となる。また、メインフレーム屈曲部若
しくはセンターフレームを設けた分だけフレームが重く
なり1曲げ成形または連結作業を要することにより生産
ラインが煩雑であり、コスト的にも高いものとなってい
た。
従って本発明の目的は、エンジンとメインフレームとダ
ウンフレームとを側面視ほぼトラス構造とし、特に車体
後方からの作用力に対する剛性を向上させ、しかもフレ
ームの軽量化が図れ、生産性も高まり、コスト的にも有
利となり、外観的にも新規な車体構造を備えた自動二輪
車を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成すべく本発明は、ともに側面視直状のメ
インフレーム(3)の後部とダウンフレーム(0の下部
間にエンジン(8)を架設し、エンジン(8)とメイン
フレーム(3)とダウンフレーム(0とから成る側面視
ほぼトラス構造体を構成する。
(作用) 従来の如きメインフレーム屈曲部やセンターフレームが
なく、エンジン(8)とメインフレーム(3)とダウン
フレーム(0とは側面視ほぼトラス構造体をなすため、
特に車体後方からの作用力に対する剛性が高い車体構造
となり、車体の剛性が向上する。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は自動二輪車の概略側面図で、車体フレーム(り
はヘッドパイプ(2)以外は角形パイプ酸であり、第2
図乃至第4図にも示すようにヘッドパイプ(2)上部に
は左右のメインパイプ(3)。
(3)が、また下部には左右のダウンパイプ(4)。
(4)が連結される。特にメインパイプ(3)は断面縦
長の角形パイプから成り、このメインパイプ(3)とダ
ウンパイプ(4)はともに側面視直状をなし、後傾状態
のヘッドパイプ(2)に対し直角方向にメインパイプ(
3)を連結し、このメインパイプ(3)は前傾状態とな
っており、またヘッドパイプ(2)に対し後下方にダウ
ンパイプ(4)を連結し。
このダウンパイプ(4)はメインパイプ(3)よりも起
立する前傾状態となっている。
そして左右のメインパイプ(3)、(3)後端の取着部
(31) 、(31)間には正面視ほぼ門形のリヤフォ
ークブラケット(5)が架設され、このブラケット(5
)の左右には後輪(11)を片持ち支承したりャフォー
ク(12)が枢着されるとともに、上部には緩衝器(1
3)が取着され、緩衝器(13)とリヤフォーク(12
)とにはリンク(10が架設され、リンク(14)とブ
ラケット(5)下部にもリンク(15)が架設される。
一方、エンジン(6)は側面視V型エンジンであり、こ
のエンジン(6)のクランクケース(81)の前部両側
面を左右のダウンパイプ(4)、(4)下端の取Ji部
(41)、(41)に結合するとともに、前方シリンダ
ユニット部(62)の両側面をダウンパイプ(4)。
(4)下部寄りに突設したスティ(42)、(42)に
結合する。またクランクケース(81)の後部両側面を
前記リヤフォークブラケット(5)左右下部の取着部(
51) 、 (51)に結合するとともに、後方シリン
ダユニット部(63)の両側面をメインパイプ(3) 
、(3)後部寄りに突設したスティ(32) 、(32
)に結合する。
更に後方シリンダユニット部(63)の後面をリヤフォ
ークブラケット(5)上部の取着部(52)に結合する
斯くして第5図にも拡大して示すようにメインパイプ(
3)、ダウンパイプ(4)及びブラケット(5)に対し
エンジン(8)を側面視で(a)、(b)、(c)。
(d)、(e)の5点で結合支持し、車体の左右両側に
メインパイプ(3)とダウンパイプ(4)とエンジン(
6)とにより側面視ほぼ3角形のトラス構造体を構成す
る。
尚、各メインパイプ(3)の中間部に突設したステイ(
J3)にはシートレール(7)が連結され、このシート
レール(7)の後部とりャフォークブラケット(5)の
外側方に結合したサイドブラケット(9)の上部とはア
ンダーパイプ(8)にて連結される。
このようにメインパイプ(3)とダウンパイプ(4)と
エンジン(6)とから成る側面視ほぼトラス構造体をも
って車体を構成したため、そのトラス構造によって特に
車体後方からの作用力に対する剛性が高くなり、堅牢な
車体構造を具備した自動二輪車を提供することができる
そして特にメインパイプ(3)は側面視直状をなし、従
来の如く屈曲部やセンターパイプを必要としないため、
フレーム(1)全体としての軽量化を実現するとともに
、生産ラインの簡素化にも資し、コストダウンも図れ、
またフレーム構造としても新規な外観性を備えることと
なる。
ところで、以上の実施例では後輪(11)を片持ち支承
するリヤフォーク(12)、緩衝器(13)及びリンク
(+4) 、(15)から成るリヤサスペンションとし
たが、第6図に示すように左右2本のフォークパイプ(
121)、(121) カラ成ルリャフォーク(12o
)テ後輪(11)を両持ち支承し、両フォークパイプ(
121)・(121)とフレーム(1)後部間に左右の
緩衝器(130) 。
(130)を架設したリヤサスペンションであっても良
い、尚、第6図において、第1図と同様の部品には同符
号を付し、ここではその説明を省略する。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、自動二輪車において、と
もに側面視直状のメインフレームの後部とダウンフレー
ムの下部間にエンジンを架設し、エンジンとメインフレ
ームとダウンフレームとによる側面視ほぼトラス構造体
を構成したため、特に車体後方からの作用力に対する剛
性を高めることができるとともに、フレームの軽量化、
生産ラインの簡素化、コストダウンが図れ、外観性の面
でも新規な車体構造となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動二輪車の概略側面図、第2図はヘッドパイ
プとメインフレーム及びダウンフレームの側面図、第3
図は同半裁平面図、第4図はフレーム主要部とリヤサス
ペンションとの組付関係を示す斜視図、第5図はトラス
構造体の拡大側面図、第6図は別構造のリヤサスペンシ
ョンを採用した自動二輪車の概略側面図である。 尚、図面中(2)はヘッドパイプ、(3)はメインフレ
ーム、(4)はダウンフレーム、(5)はりャフォーク
ブラケット、(8)はエンジン、(81)はクランクケ
ース、(132) 、 (83)はシリンダユニット部
、(a)・・・(e)はエンジン取着点である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘッドパイプに連結され、ともに側面視直状のメインフ
    レームの後部とダウンフレームの下部間にエンジンを架
    設し、該エンジンとメインフレームとダウンフレームと
    から成る側面視ほぼトラス構造体を構成したことを特徴
    とする自動二輪車。
JP11101885A 1985-05-23 1985-05-23 自動二輪車 Pending JPS61268579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101885A JPS61268579A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101885A JPS61268579A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61268579A true JPS61268579A (ja) 1986-11-28

Family

ID=14550309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11101885A Pending JPS61268579A (ja) 1985-05-23 1985-05-23 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61268579A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509968A (ja) * 2017-03-10 2020-04-02 インディアン・モーターサイクル・インターナショナル・エルエルシー 二輪車両
USD1001687S1 (en) 2018-09-10 2023-10-17 Indian Motorcycle International, LLC Motorcycle
US11873054B2 (en) 2018-09-28 2024-01-16 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109480A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用フレ−ム
JPS59145675A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 本田技研工業株式会社 跨座型車両用のフレーム構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109480A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用フレ−ム
JPS59145675A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 本田技研工業株式会社 跨座型車両用のフレーム構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509968A (ja) * 2017-03-10 2020-04-02 インディアン・モーターサイクル・インターナショナル・エルエルシー 二輪車両
US11702166B2 (en) 2017-03-10 2023-07-18 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
USD1001687S1 (en) 2018-09-10 2023-10-17 Indian Motorcycle International, LLC Motorcycle
US11873054B2 (en) 2018-09-28 2024-01-16 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0765800B1 (en) Body frame for motorcycle
JPS61268580A (ja) 自動二輪車
US4463964A (en) Rear suspension system for motor vehicles
JP2000159178A (ja) 二輪車の前輪懸架装置
CN100417570C (zh) 摩托车的车身框架
JPS62286885A (ja) 自動二輪車のスイングア−ム式前輪懸架装置
EP1223101B1 (en) Vehicle frame structure for motorcycles
JPS61268579A (ja) 自動二輪車
KR0184980B1 (ko) 자동2륜차의 엔진 지지구조
CN208576683U (zh) 弯梁车分体式车架
JP2598909B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JPH03253483A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH0641268B2 (ja) 自動二輪車
JPH04292290A (ja) 自動二輪車の車輪懸架装置
JPS6136466Y2 (ja)
JPH0788192B2 (ja) 自動二輪車の排気管配置構造
JP3147118B2 (ja) スクータ型車両
JPS59106382A (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JPH049714B2 (ja)
JPS6264683A (ja) 自動二輪車のリヤサスペンシヨン
JPS6243386A (ja) 自動二輪車のスイングア−ム
JPS607990Y2 (ja) オ−トバイ用リヤ−サスペンシヨン
JPH077264Y2 (ja) ラテラルロッドブラケットの補強構造
JPS6387389A (ja) 車輌の緩衝器支持構造
JPS6231583A (ja) 自動二輪車