JPS6126754B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126754B2
JPS6126754B2 JP9786278A JP9786278A JPS6126754B2 JP S6126754 B2 JPS6126754 B2 JP S6126754B2 JP 9786278 A JP9786278 A JP 9786278A JP 9786278 A JP9786278 A JP 9786278A JP S6126754 B2 JPS6126754 B2 JP S6126754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
field
crosstalk
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9786278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5525239A (en
Inventor
Morio Yoshimatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9786278A priority Critical patent/JPS5525239A/ja
Publication of JPS5525239A publication Critical patent/JPS5525239A/ja
Publication of JPS6126754B2 publication Critical patent/JPS6126754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気テープのダビング方式に係り、特
に、マスターテープからスレーブテープへの、カ
ラー映像信号のダビングの際に生じるクロストー
クおよび垂直方向の色ずれを防止する如くしたも
のに関する。
従来から、磁気ヘツドが磁気テープ上を一定の
ガードバンドを介在する如くヘリカル走査して記
録を行い、再生時に磁気ヘツドを記録トラツクか
ら少々偏位しても、上記トラツク間のクロストー
クを防止する様にしたビデオテープレコーダが知
られている。しかし、近年の長時間録画の動向に
鑑み、従来ガードバンドを設けた部分にもビデオ
トラツクを形成し、無駄なスペースを一掃し、磁
気テープの利用率を高めた技術が提案されるに及
んでいる。
その従来例について簡単に説明すると、第1図
に於いて、カラー映像信号が端子1を通じて、ロ
ーパスフイルタ2に供給されて、輝度信号が取り
出され、この輝度信号がFM変調回路3に供給さ
れて記録可能帯域の高域側を占める周波数成分の
FM輝度信号とされ、このFM輝度信号が加算回
路4に供給される。また、端子1よりカラー映像
信号がバンドパスフイルタ5に供給され、搬送色
信号Cs(搬送周波数s)が取り出され、この搬
送色信号Csが周波数コンバータ6に供給され
て、FM輝度信号の低域側を占める搬送色信号Cc
に周波数変換され、この搬送色信号Ccが加算回
路4に供給される。
従つて、加算回路4からは、FM輝度信号と搬
送色信号Ccとの周波数多重化信号が得られる。
そしてこの多重化信号が記録アンプ7を通じて回
転ヘツド8,9に供給され、その多重化信号の1
フイールドが第2図に示す様に磁気テープ10上
に各1本ずつの磁気トラツク11となる様に連続
的に記録される。但し、この場合、磁気ヘツド
8,9の作動ギヤツプg1,g2の角度が互いに異ら
しめられ、従つてこれに依り形成される2つのト
ラツク11Aと11Bとでは、アジマス記録角が
互いに異る。また、搬送色信号Ccの搬送周波数
は奇数フイールド期間には周波数aとされ、偶
数フイールド期間には周波数bとされる。ここ
で、 b−a=1/2(K−1)h K=正の整数 h=水平走査周波数 である。すなわち、搬送色信号Ccの搬送周波数
a,bは1フイールド期間ごとに、信号Cc
が互いにインタリーブする様な周波数に変更せし
められる。従つて、トラツク11Aに於ける搬送
色信号Ccの搬送周波数はaであり、トラツク
11Bに於ける搬送色信号Ccの搬送周波数は
bであり、トラツク11Aと11Bとでは搬送色
信号Ccは互いにインタリーブする周波数関係に
ある。
そしてこの様なトラツク11を磁気ヘツド8,
9で記録時と同様の関係をもつて再生した場合を
考えると、トラツク11Aと11Bとではアジマ
ス角が違うとともに、FM輝度信号は高域側に記
録されているので、アジマス損失に依りトラツク
間クロストークの発生を抑止し、FM輝度信号が
再生できる。また、たとえ多小のトラツク間クロ
ストークを生じても、FM輝度信号とされている
ので、再生系のリミツタに依り、そのクロストー
ク成分は抑圧されて、トラツク間クロストークの
ないFM輝度信号を得ることができる。
一方、搬送色信号Ccについては、低域側で記
録されているので、アジマス損失に依るクロスト
ークの減少が期待できず、再生された搬送色信号
cにはトラツク間クロストークを生じる。しか
し、隣り合うトラツク11A,11Bに於いて
は、搬送色信号Ccは互いにインタリーブする周
波数関係にあるので、搬送色信号Ccにトラツク
間クロストークを生じていても、そのクロストー
ク成分は本来の搬送色信号に対してインタリーブ
している。そしてその様なクロストーク成分は
1Hデイレイライン用C形くし形フイルタに依つ
て除去できる。従つて、トラツク間クロストーク
のないFM輝度信号および搬送色信号を得ること
ができるので、記録時、トラツク11A,11B
間にガードバンドがない様に或いは隣り合うトラ
ツク11A,11Bが一部重なる様に信号を記録
することができ、従つて、記録量を増加すること
ができる。
ところで、斯かるクロストークの除去方法に依
れば、搬送色信号が垂直方向に1Hずれるため、
垂直相関がある場合はダビングを繰り返し行う場
合に何Hもずれてしまい垂直解像度の低下を来た
し、見苦しい画像となつてしまう。
本発明はマスターテープからスレーブテープへ
のダビングの際、マスターテープの再生回路の各
フイールドの1Hごとに、搬送色信号をシフトさ
せたりくし形フイルタ等を通したりせず、ダビン
グごとの垂直方向の色ずれ防止し、しかも最終ス
レーブテープを本来のVTRで再生しても、搬送
色信号のクロストークが除去できる様にしたダビ
ング方式を提供するものである。
以下に、本発明の実施例を図面について説明す
る。
上記したVTRに於いて、第4図は搬送色信号
回路中に挿入したくし形回路の切換回路であり、
12は3.58MHzの搬送色信号を取り込む1回路2
接点形のスイツチで、そのスイツチ12の固定接
点12bには、上記搬送色信号をそのまま取り出
すライン13と1Hデイレイライン14とが並列
接続され、これらがともに加算回路15に接続さ
れている。また、この加算回路15の出力側に
は、搬送色信号を取り出す1回路2接点形スイツ
チ16の一方の固定接点16bが接続され、その
可動接片16aが上記可算回路4の一方の入力端
子に接続される如くなる。また、上記スイツチ1
2,16の固定接点12cと16cとはライン1
7を介して直接接続され、且つ両スイツチ12,
16は互いに連動する如くなつている。
そこで先ず、マスターテープを用意する。この
マスターテープは第5図に示す如き模図化した記
録パターンを有し、特に、Aフイールドでは1H
ごとに反転した信号aが記録され、Bフイールド
では反転されない信号bが記録されている。そこ
でこのマスターテープからスレーブテープをダビ
ングして得る。この場合には上記スイツチ12,
16の可動接片12a,16aを固定接点12
c,16cに接続する。すると、このスレーブテ
ープのAフイールド側には第6図aに示す如き記
録が行われ、第5図に示すBフイールドの記録信
号bがクロストークとして点接矢印bで示す如く
記録される。一方、第7図aに示す如くスレーブ
テープのBフイールド側には主記録信号bに対
し、Aフイールド側の記録信号aが点接矢印で示
す如く記録されている。
そこで、これら両フイールドA,Bを再生する
と、これら両フイールドの主記録信号の他に第6
図bおよび第7図bの点線矢印にて示す如く、互
いに隣接するフイールドトラツクの信号がクロス
トークして出力される。
次に、上記ダビング操作終了後は、上記可動接
片12a,16aを固定接点12b,16bにそ
れぞれ継ぐ。これに依り、上記再生信号は1Hご
とに反転せしめられ、第6図c,dに示す如くな
り、更に、これらの信号は1Hデイレイライン1
4に於いて、第6図e,fに示す如くそれぞれ
1Hずつ遅延せしめられる。そしてこれらの両信
号は加算回路15に供給され、第6図のcとeお
よびdとfがそれぞれ加え合わされて、第6図の
gに示す如くクロストーク成分bのない主信号a
のみをAフイールド信号として得ることとなる。
一方、第7図のa,bに於いて示す如く得られた
Bフイールド側の再生信号は、1Hデイレイライ
ンのみを通過せしめ、第7図c,dに示す如き信
号を得るとともに、上記の第7図a,b信号とと
もに加算回路15に供給する。すると、その出力
は第7図e,fに示す如くなり、Aフイールドの
クロストーク信号を取り除いたBフイールド信号
のみが得られることとなる。すなわち、Aフイー
ルドおよびBフイールドの両信号がクロストーク
なしの分離された搬送映像信号として得られ、こ
れらの信号を上記と同様に記録アンプおよび回転
磁気ヘツドを介して再び他の磁気テープに記録す
ることができる。この様に、搬送色信号は1Hご
との反転や遅延をすることなく、そのままダビン
グして再生テープを得るとともに、再生テープに
記録された信号を回路的に処理することに依り、
各フイールドの搬送色信号をクロストークなく分
離することができる。また、ダビングを繰り返し
ても上記クロストークに依る垂直解像度が低下す
ることなく、クリアな色画像が得られる。
同様にして、カラー映像信号より分離した搬送
色信号を低域に周波数変換して磁気テープに記録
し、この記録されるべき低域変換された搬送色信
号を1Hごとに略90゜ずつ所定方向に推移させ、
その推移方向に相隣る記録トラツク間で互いに異
らしめて、搬送色信号を記録する様にした記録方
式にも、上記方法が任意に採用される。
すなわち、第8図は斯かる方式に依つてカラー
映像信号を記録した磁気テープのパターンを示
し、CフイールドおよびDフイールドの各1Hご
とに、それぞれ信号c,dが記録されている。そ
して斯かるパターンの搬送色信号を1Hデイレイ
ラインを通さずにそのままスレーブテープにダビ
ングする。すると、第9図および第10図の各
a,bに示す如く、このスレーブテープの各C,
Dフイールドに、互いに他のフイールド信号がク
ロストークして記録され、これを再生する場合に
は、上記各フイールドごとに、互いに他のフイー
ルド信号を既述のクロストーク信号とともに再生
し、第9図および第10図の各c,dに示す如き
パターンの信号を得る。そこで第9図および第1
0図のc,dで示した信号のそれぞれをくし形の
1Hデイレイラインをそれぞれ通過せしめること
に依り、これらともとの上記e,dに示した信号
とを加算回路15に加えて、それぞれCフイール
ドおよびDフイールドのクロストークのない搬送
色信号を分離することができる。
すなわち、本発明に依れば、マスターテープの
再生回路で、くし形のデイレイ回路を通さずにス
レーブテープにダビングを行うことに依り、搬送
色信号のクロストークなしに、垂直方向の色ずれ
を防ぐことができる。なお、再生回路に於いてフ
イールドの1Hごとの搬送色信号の180゜シフト回
路を通さない場合は、スレーブテープの記録時
に、フイールドの1Hごとの搬送色信号を180゜シ
フトさせる回路を通さないようにしなければなら
ない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の説明に供するものであり、第1
図は従来のカラー映像信号の記録回路、第2図は
磁気テープ上の磁化パターンを示す図、第3図は
回転磁気ヘツドの作動ギヤツプを示す図、第4図
は本発明の原理を示す要部のブロツク回路図、第
5図はマスターテープの記録パターンを示す図、
第6図、第7図はこのマスターテープからスレー
ブテープにダビングを行つた場合に於ける各信号
の、各フイールに於ける信号パターンを示す図、
第8図乃至第10図は本発明の他の実施例を示
し、記録方式の異るマスターテープからスレーブ
テープにダビングを行う場合に於ける、各フイー
ルドの磁化パターンおよび信号パターンを示す図
である。 4……加算回路、5……バンドパスフイルタ、
6……周波数コンバータ、8,9……回転磁気ヘ
ツド、10……磁気テープ、12,16……スイ
ツチ、14……1Hデイレイライン、15……加
算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに異なるアジマス角を有する2つのヘツ
    ドを用いて映像信号が高密度に記録された磁気テ
    ープを再生する磁気記録再生装置に於いて、該磁
    気記録再生装置の搬送色信号のクロストーク成分
    を除去するクシ型回路にON,OFFスイツチを設
    け、他の磁気記録再生装置にダビングを行う際に
    は上記クシ型回路をOFFにすることを特徴とす
    るダビング方式。
JP9786278A 1978-08-11 1978-08-11 Dubbing system for magnetic tape Granted JPS5525239A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9786278A JPS5525239A (en) 1978-08-11 1978-08-11 Dubbing system for magnetic tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9786278A JPS5525239A (en) 1978-08-11 1978-08-11 Dubbing system for magnetic tape

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5525239A JPS5525239A (en) 1980-02-22
JPS6126754B2 true JPS6126754B2 (ja) 1986-06-21

Family

ID=14203552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9786278A Granted JPS5525239A (en) 1978-08-11 1978-08-11 Dubbing system for magnetic tape

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5525239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320570Y2 (ja) * 1984-11-01 1991-05-02
JPH0325035Y2 (ja) * 1986-12-15 1991-05-30

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121890A (ja) * 1981-12-15 1983-07-20 Olympus Optical Co Ltd 画像記録再生装置
JPS59181887A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Sony Corp 編集装置
JPS59207032A (ja) * 1983-05-07 1984-11-24 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 映像信号再生装置
JPH06105983B2 (ja) * 1985-09-19 1994-12-21 ソニー株式会社 映像信号再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320570Y2 (ja) * 1984-11-01 1991-05-02
JPH0325035Y2 (ja) * 1986-12-15 1991-05-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5525239A (en) 1980-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001549B1 (ko) 자기기록 방법
US4497000A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
US3812523A (en) System for magnetically recording and reproducing television signals
JPH0123871B2 (ja)
JPS6362948B2 (ja)
US4476501A (en) Audio signal recording and/or reproducing system for eliminating audio crosstalk
JPS6126754B2 (ja)
JPS6229956B2 (ja)
JPS5827716B2 (ja) ジキキロクソウチ
JPS5911232B2 (ja) カラ−映像信号の記録方法及びその再生方法
US4748518A (en) Chrominance signal processing circuit for color video reproducing apparatus
USRE29975E (en) Magnetic recording and/or reproducing system
KR800000179B1 (ko) 정보신호의 기록방법
JPS5855719B2 (ja) 情報信号の記録再生方法
JPH0199393A (ja) 映像信号記録装置
JPS6132876B2 (ja)
JPH0135557B2 (ja)
JPH078052B2 (ja) 色信号処理回路
JP2667154B2 (ja) 映像信号の記録再生装置
JPH0198393A (ja) 磁気再生装置
JPS5910113B2 (ja) Pal方式のカラ−映像信号の記録再生方法及び記録装置
JPS5839433B2 (ja) 情報信号再生方式
JPH05207512A (ja) カラー映像信号の記録方式
JPH04288792A (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JPH05207513A (ja) カラー映像信号の記録装置