JPS61266785A - 無線式解錠制御装置 - Google Patents

無線式解錠制御装置

Info

Publication number
JPS61266785A
JPS61266785A JP60109051A JP10905185A JPS61266785A JP S61266785 A JPS61266785 A JP S61266785A JP 60109051 A JP60109051 A JP 60109051A JP 10905185 A JP10905185 A JP 10905185A JP S61266785 A JPS61266785 A JP S61266785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
transmission request
vehicle
switch
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60109051A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639858B2 (ja
Inventor
金一郎 中野
幹夫 竹内
平野 元幹
孝久 友田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10905185A priority Critical patent/JPH0639858B2/ja
Publication of JPS61266785A publication Critical patent/JPS61266785A/ja
Publication of JPH0639858B2 publication Critical patent/JPH0639858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車両ドア等に適用される無線式解錠制御装
置に関する。
(従来技術とその問題点) 従来の車両用無線式解錠制御装置としては、例えば特開
昭59−24075号公報に記載のものが知られている
この装置におっては、胸ポケット、鞄の中などに利用者
固有の携帯機を所持していさえずれば、ドアハンドルの
近傍に設けられたスイッチを指先で軽く押ずだけで、ド
アの錠機構をモータによって自動解錠させることができ
、キー穴にキーを差込んで回転させる在来方法に比べ、
解錠操作を箸しく簡便なものとすることができる。
その反面、この装置にあっては、当該車両用の携帯機所
持者がドアの内外近傍におりざえすれば、誰でも簡単に
スイッチの操1ノ目こより解錠が可能であるため、例え
ば交差点で停車中に不意に何者かに車内へ侵入される等
の虞れがあった。
そこで、本出願人は先に特願昭58−177484@に
よって、イグニションスイッチのキー穴にキーが差込ま
れている運転中にあっては、ドアハンドルスイッチが操
作されたとしても、携帯機への送信リクエストコマンド
送出を禁することにより、自動解錠を行なわないように
した装置を出願(未公開)している。
しかし、このような構成により運転中の車内への侵入を
防止すると、誤ってイグニションキーのキー穴にキーを
差込んだまま、いわゆるキーレスロック操作で運転席ド
アを閉めてしまうと、以後いくら携帯機を所持してドア
ハンドルスイッチを操作しても、解錠不能に陥ることが
考えられた。
(発明の目的) この発明の目的は、運転中等における不用意な車室内へ
の侵入を防止しつつも、誤ってイグニションスイッチの
キー穴にキーを差込んだままキーレスロック操作でドア
を施錠してしまったような場合にも、携帯機からの信号
によって解錠が可能な無線式解錠制御装置を提供するこ
とにある。
(発明の構成) 第1図のクレーム対応図を参照して、本発明の詳細な説
明する。
同図において、送信リクエストスイッチaは、車体外面
適所に取り付けられたものである。
検出手段すは、イグニションスイッチのキー穴にキーが
差込まれている状態を検出する。
コマンド発生手段Cは、送信リクエストスイッチaの操
作に応答して、送信リクエストコマンドを発生する。
送信手段dは、送信リクエストコマンドを無線送出する
受信手段eは、携帯MIfから送信リクエストコマンド
に応答して無線返送される固有コードを受信するととも
に、前記キー差込み状態が検出手段すによって検出され
ているときには低受信感度に設定されるようになってい
る。
解錠手段qは、受信された携帯elf側の固有コードと
車載機側の固有コードとの一致を条件として、錠機構り
を自動解錠させる。
(実施例の説明) 第2図は車載機と携帯機との関係を示す斜視図、第3図
は携帯機のハードウェア構成を示ず図、第4図は車載機
のハードウェア構成を示す図、第5図は車載機および携
帯機で実行されるシステムプログラムを示すフローチャ
ートである。
本発明装置は、車両側に搭載される車載機と、車両利用
者が所持すべき携帯機とからなっている。
第2図に示す如く、車#&@の構成要素としては、車両
1の運転座席下などに格納される本体装置2と、運転席
ドア3.トランクリッド4にそれぞれ対応して設けられ
る一対のループアンテナ6a。
6bまたは6c、6d、送信リクエストスイッチ5とか
らなっている。
第2図では、運転席ドアに対応する送信リクエストスイ
ッチ5および一対のループアンテナ5a。
6bだけを代表して示している。
この場合、送信リクエストスイッチ5は運転席ドア3の
ドアハンドル7近傍に取り付けられており、また一方の
ループアンテナ6aは運転座席の背部に、また、他方の
ループアンテナ6bはドアミラー8の内周に沿って嵌込
まれている。
また、携帯機9は、胸ポケットあるいは鞄等への収納に
便利なプラスチック製の長方形薄板状ケースを有してお
り、このケース内に送受信用ループアンテナおよび回路
基板を内蔵している。
すなわち、第3図に示す如く、携帯機9は、送受信用の
ループアンテナ91と、このループアンテナ91で捕え
られた高周波から、送信リクエストコマンドを受信・復
調する受信・復調回路92と、携帯機側の固有コードを
記憶させた固有コード記憶部93と、固有コード記憶部
93から読出された固有コードを、車載機側へと無線返
送するための変調回路94.キャリア発振回路95と、
携帯機全体を統括制御するマイクロコンピュータ96と
から構成されている。
他方、車載機側の本体装置2は、第4図に示す如く、マ
イクロコンピュータ構成のCPU201を中心として構
成されており、このCPU201は、マイクロプロセッ
サユニット、I10インターフェイス回路、メモリ(R
OM、RAM等)、および、タイマ等を備えたものであ
る。
アンテナ(5c、(3dは、車体のトランクのトランク
ロック近傍に設置されたループアンテナであり、両者は
所定間隔を隔てて配置されている。
もう1組のループアンテナ6a、6bは、運転席側ドア
近傍に配置されるもので、前述の如く一方のループアン
テナ6bは運転席側ドアミラーのミラー枠内に、もう一
方のループアンテナ6aは運転席シート内に配置されて
いる。
上記ループアンテナ6a、6bに対応して、運転席側ド
アのドアハンドル近傍およびトランクの外面所定位置に
は押釦式スイッチ(以下、送信リクエストスイッチとす
る)5.10がそれぞれ取付けられている。
前記2対のループアンテナの各々片方のアンテナ6a、
6Cには90’移相器202.203が接続されており
、これによって、送信信号および受信信号が90’移相
される構成となっている。
切換回路204,205は、CPU201から出力され
る切換信号S1に応答して、トランク側のアンテナ対5
c、 6dあるいは運転席側のアンテナ対6a、6bの
何れか一方のアンテナ対を能動状態とするアナログスイ
ッチ回路である。 A/Dコンバータ206は、運転席
シートに取付けられたアンテナ6aによって受信される
受信信号を高周波増幅器207を介して入力し、この入
力された信号のレベルをデジタルデータに変換し、この
デジタルデータを受信信号強度データR[としてCPU
201へ供給するものである。また、このA/D変換動
作は、CP[J201から供給されるトリガ信@S2の
到来に伴って実行される。
ドアスイッチ11は、運転席側ドアの開扉・閉扉状態を
検出するためのもので、ドア開でON。
ドア閉でOFFとなるものである。
同様にして、ドアスイッチ12は、助手席ドアと後部の
2つのドア(セダンの場合)のそれぞれの開・閉状態を
検出するためのスイッチであり、ドア開でON、ドア閉
でOFFとなる。
キー差込み検出スイッチ13は、運転室内のイグニッシ
ョンキースイッチのキーシリンダ内にキーが挿入された
か否かを検出するためのスイッチでおり、キーシリンダ
内にキーが挿入された状態でONとなるものである。
ロックノブスイッチ14は、運転席側ドア内面に設けら
れているドアロックノブの押込み操作がなされて、ロッ
ク操作が行なわれた場合にONするスイッチである。
ロック状態検出スイッチ15は、ドアロック機構の状態
を検出するスイッチであり、ドアロック機構が施錠状態
にある場合にはOFF、解錠状態におる場合にはONと
なるスイッチである。
電源スタート検出回路208は、前記各スイッチ5.1
0〜15のうち何れか1つでもONとなった場合(ただ
し、スイッチ11.15についてはON、OFFの切換
え時)に所定時間駆動し、パワーサプライ209から各
回路に電源を供給するもので必る。また、CPU201
から供給される電源保持信号S3が到来した場合には、
前記各スイッチのON動作にかかわらず電源供給を維持
し、CPU201がスタンバイ状態となった時点で電源
供給を停止する構成となっている。
リレー210は、CPU201から1〜ランクアンロツ
タ信@S8が出力されてトランジスタTr、がONとな
ることによって駆動し、1〜ランクロツクの解錠用ンレ
ノイド(図示略)を駆動してトランクロックの解錠を行
なわせるものである。
リレー211およびリレー212は、各々CPU201
から出力されるドアロック信QS?およびドアアンロッ
ク信号S6によるトランジスタTI’2.Tr3のON
によって駆動されるもので、リレー211はドアロック
の自動開閉を行なうモータ(図示略)を逆転させてドア
ロックの施錠を行なうもので、リレー212は前記モー
タを正転させてドアロックを解錠させるものである。
CPU201から出力される警報信号S、は、警報駆動
回路213の駆動を行なってクラクションを吹鳴させる
信号である。
更に、前記CPU201には、マルチプレクサ214を
介して固有コードが入力される構成となっている。
すなわち、マルチプレクサ214には、入力用のコネク
タが設けられており、このコネクタの各端子は製造時に
おいては全て開放されている。
そして、この施錠制御装置が販売されてユーザに手渡さ
れる際に、前記携帯機9とともに保筐されていた固有コ
ードプラグコロを、前記マルチプレクサ2]4のコネク
タに差込むことが行なわれる。
この固有コードプラグ16は、携帯@9の回路内に記憶
されている固有コード(対応するように4桁(各桁は4
ビツトで表わされる)のコードデータを形成するように
対応するピン間が短絡された@造となっている。
このような固有コードプラグ16がマルチプレクサ21
4のコネクタに差込まれることによって、マルチプレク
サからは固有コードデータがCPU201へ供給される
こととなる。
なお、215は変調器で発信回路216からの搬送波を
CPU201からの信号S5で変調し、切換回路217
aを介しかつアンプ220,221を経由してアンテナ
68〜6dから出力される。
また、アンテナ6a〜6dで受信された信号は、切換回
路217bを介して高周波増幅器218で増幅し、検波
復調器219で検波・復調される。
切換回路217はCPU201からの信号S4により、
どちらか一方のみがONになるように制御される。
また、減衰機223はCPU201からの信号S6によ
り能動化され、受信信号を減衰させて車載機の受信感度
を低下させるものでおる。
次に本発明装置の動作を、第5図のフローチャートを参
照して説明する。
この電波式キーシステムの動作を説明すると、車両1の
ドアに取り付けた送信リクエストスイッチ5が操作され
ると、車!機本体2のマイクロコンピュータ201に割
込がかかり、車両のイグニッションスイッチからキーが
扱出されていれば(ステラフ100M定)、マイクロコ
ンピュータ201から出力された送信リクエスト信号は
、変調回路2152発信器216の動作によって、AM
変調された後、CW波として車両側ループコイル6a、
6bから誘導電磁界を利用して携帯機9側へと送出され
る(第5図ステップ100.101)。
すると、携帯機9側では、ループコイル91゜受信復調
回路92を介してリクエスト信号を検出し、これに応じ
てマイクロコンビ1−夕96が動作し、固有コード記憶
部93から読出した固有コードを、変調回路94.キャ
リア発信回路95の動作でAM変調して、ループコイル
91から誘導電磁界を利用して車載機側へと返送す・る
(ステップ201,202,203)。
次いで、車戎狐側では、ループコイル6a、6b、検波
・復調器219)で固有コードを受信し、これを固有コ
ードプラグ″16から読出した固有コードと照合して、
予め登録された利用者か否かの識別を行なう(第5図ス
テップ102,103゜104)。
ここで、固有コードの一致が判別されると、アクチュエ
ータ駆動ようリレー211.212を介して、ドアロッ
ク用のアクチュエータが駆動され、ドアの解錠または施
錠が行なわれる(第5図ステップ105,106,10
7)。
これにより、車両利用者は携帯機9を例えば胸ポケット
、鞄の中などに所持するだけで、何等特別なキー操作を
行なわずともドアの施錠または解錠を自由に行なえると
いう便利さがある。
これに対して、送信リクエストスイッチの操作時点にお
いて、イグニションキーのキー穴にキーが差込まれてい
ると判定されると(ステップ100否定>、CPU20
1からの指令S6によって減衰器223が能動化され、
車載機側における受信感度は携帯機9をドアミラー8に
近接または密着させた状態でやつと受信可能な程度の低
感度に切替設定される(ステップ108)。
この結果、交差点などで停車した状態で外部から送信リ
クエストスイッチが操作されたとしても、車載機と運転
社が所持する携帯機との交信はそのままでは不能となっ
て、運転席ドア3が開くことはなく、不用意な何者かに
よる車空白への侵入を未然に防止することができる。
一方、誤ってイグニションキースイッチにキーを差込ん
だままで、キーレスロック操作により運転席ドア3を施
錠してしまったような場合には、携帯機9をドアミラー
8に近接または密着させた状態で、送信リクエストスイ
ッチ5を操作すれば、平常どおり車載機と携帯機9との
間における交信を行なうことができ、支障なく運転席ド
アの解錠を行なうことができる。
(発明の効果) 以上の実施例の説明でも明らかなように、この発明によ
れば運転中不用意に暴漢に侵入される等の虞れを未然に
防止しつつも、誤ってイグニションキースイッチにキー
を差込んだままキーレスロックでドアを施錠したような
場合にも、携帯機と送信リクエストスイッチとを使用し
て、なんら支障なくドアの解錠を行なうことができ、こ
の種装置の防盗性および信頼性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は車載機と携
帯機との関係を示す斜視図、第3図は携帯機の電気的な
構成を示すブロック図、第4図は車載機の電気的な構成
を示ずブロック図、第5図は車載機および携帯機で実行
されるシステムプログラムを示すフローチャートでおる
。 計・・送信リクエストスイッチ b・・・検出手段 C・・・コマンド発生手段 d・・・送信手段 e・・・受信手段 f・・・携帯機 q・・・解錠手段 h・・・錠機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体外面適所に取付けられた送信リクエストスイ
    ッチと; イグニションスイッチのキー穴にキーが差込まれている
    状態を検出する検出手段と; 前記送信リクエストスイッチの操作に応答して、送信リ
    クエストコマンドを発生するコマンド発生手段と; 前記送信リクエストコマンドを無線送出する送信手段と
    ; 携帯機側から送信リクエストコマンドに応答して無線返
    送される固有コードを受信するとともに、前記キー差込
    み状態が検出されているときには低受信感度に設定され
    る受信手段と; 受信された携帯機側の固有コードと車載機側の固有コー
    ドとの一致を条件として、錠機構を自動解錠させる解錠
    手段と; を具備することを特徴とする無線式解錠制御装置。
JP10905185A 1985-05-21 1985-05-21 無線式解錠制御装置 Expired - Lifetime JPH0639858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10905185A JPH0639858B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 無線式解錠制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10905185A JPH0639858B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 無線式解錠制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61266785A true JPS61266785A (ja) 1986-11-26
JPH0639858B2 JPH0639858B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=14500360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10905185A Expired - Lifetime JPH0639858B2 (ja) 1985-05-21 1985-05-21 無線式解錠制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639858B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005207223A (ja) * 2003-12-25 2005-08-04 Omron Corp 車両用リモートコントロールシステム及びタイヤ空気圧モニタリングシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070284A (ja) * 1983-09-26 1985-04-22 日産自動車株式会社 車両用施錠制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070284A (ja) * 1983-09-26 1985-04-22 日産自動車株式会社 車両用施錠制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639858B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237479A (ja) 無線式施解錠制御装置
US4670746A (en) Keyless entry system for automotive devices with feature for giving caution for locking wireless code transmitter in vehicle
JP3712834B2 (ja) キーレスエントリー装置
EP0138090B1 (en) Radio-wave transmission system of keyless entry system for automotive vehicle devices
JPS60119873A (ja) 車両用施錠制御装置
JPH0457979B2 (ja)
JPH0350868B2 (ja)
JP3721145B2 (ja) 車載機器遠隔制御システム
JPS60164571A (ja) 施錠制御装置
JPS61266785A (ja) 無線式解錠制御装置
JPH0366478B2 (ja)
JPS61266784A (ja) 無線式解錠制御装置
JPH0347385B2 (ja)
JPH0347384B2 (ja)
JPH0683083B2 (ja) 車両用無線送信装置
JPS6237480A (ja) 無線式施解錠制御装置
JPH0364674B2 (ja)
JPH0347386B2 (ja)
JPH0354233B2 (ja)
JPH0510469B2 (ja)
JPH0350072B2 (ja)
JP3667878B2 (ja) 車両用負荷制御装置
JPH0347383B2 (ja)
JPS60159271A (ja) 車両用施錠制御装置
JPH0364675B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term