JPS61266665A - 精練性向上剤 - Google Patents

精練性向上剤

Info

Publication number
JPS61266665A
JPS61266665A JP60102146A JP10214685A JPS61266665A JP S61266665 A JPS61266665 A JP S61266665A JP 60102146 A JP60102146 A JP 60102146A JP 10214685 A JP10214685 A JP 10214685A JP S61266665 A JPS61266665 A JP S61266665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scouring
fibers
copolymer
present
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60102146A
Other languages
English (en)
Inventor
森脇 嘉数
植田 恒久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP60102146A priority Critical patent/JPS61266665A/ja
Publication of JPS61266665A publication Critical patent/JPS61266665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は繊維の精練性向上剤に関し、さらに詳しくは、
精練工程後の繊維にすぐれた湿潤性や吸水性を付与する
ことができ、その後に続く漂白、染色、仕上げ加工など
の工程において薬剤の浸透が均一良好となって操作を容
易に行なわせることができる精練性向上剤に関する。
(従来の技術) 従来、繊維の精練は、アルカリ剤や界面活性剤、溶剤に
よシ行われるのが一般的であシ、なかでも′アルカリ剤
と界面活性剤との併用による方法が広く行われている。
繊維の精練は、例えばセルロース系繊維の有する脂肪質
、ロウ質などの一次不純物や、セルロース系繊維や合成
繊維中に混入した機械油などの二次不純物の撥水性物質
を除去する工程である。この精練工程により繊維に湿潤
性と吸水性を与え、その後に続く漂白、染色、仕上げ加
工などの工程において薬剤の浸透を均一良好にし、操作
を容易ならしめ、しかも製品の価値を高めることが可能
となる。
しかし、アルカリ剤と界面活性剤とを併用する従来の精
練方法には一般に次のような欠点があった。すなわち、
精練時に使用される水の硬度が高い場合には、油脂成分
がアルカリ剤によって加水分解を受け、この時に生成さ
れる脂肪酸が水中のカルシウムイオンと結合して金属セ
ッケンを生じ、精練操作を受けている繊維上に沈着する
。この金属セッケンは、精練に用いられる通常の界面活
性剤では乳化、分散しにくいため精練工程を経た後も繊
維に残留し、その結果として、繊維の湿潤性や吸水性を
損ない、精練に続く漂白、染色、仕上げ加工などの工程
において薬剤の浸透不良をもたらす。
この問題点を改善するためよエチレンジアミン四酢酸、
ニトリロ三酢酸、トリポリリン酸ソーダなどを併用した
り、またポリアクリル酸塩(特開昭59−187669
号)やマレイン酸−アクリル酸共重合体塩(特開昭59
−192770号)を併用する方法が知られているが、
これらの方法では抜本的な解決Kまで至っていないのが
現状である。
(発明が解決しようとする問題点) そこで本発明者らは繊維の精練不良の問題点を解決する
ために鋭意研究した結果、オレフィンとエチレン性不飽
和ジカルボン酸無水物との共重合体塩からなる精練性向
上剤を、アルカリ剤、界面活性剤と併用して精練浴中に
共存させることが有効なことを見い出し、本発明を完成
するに至った。
(問題点を解決するための手段) かくして本発明によれば、オレフィンとエチレン性不飽
和ジカルがン酸無水物との共重合体の水溶性塩からなる
繊維の精練性向上剤が提供される。
本発明の精練性向上剤は、オレフィンとエチレン性不飽
和ジカルボン酸無水物の混合物をラジカル共重合して得
た共重合体を水酸化す) IJウム、水酸化カリウム、
アンモニアの如き塩基の存在下に加水分解することによ
シ製造することができる。
主原料の1つであるオレフィンとしては、炭素数4〜1
0のものが挙げられ、その具体例として、ブテン−1、
インブチレン、ブタジェン、インテン−11ペンテン−
2,2−メチルブチ/−1,2−メチルラテン−2、ヘ
キセン−1、オクテン−1、ジイソブチレン、デセン−
1、シクロインテン、シクロヘキセン、シクロペンタジ
ェン、イソグレンなどが例示され、なかでも炭素数4〜
6のモノオレフィン、特に炭素数5のモノオレフィンが
賞月される。これらのオレフィンは必要に応じて2種以
上混合して用いることができる。
また他の主原料であるエチレン性不飽和ジカルざン醒無
水物4としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無
水シトラコン酸等を挙げることができるが、特に無水マ
レイン酸が工業的に有利である。
エチレン性不飽和ジカルゴン醒無水物とオレフィンの仕
込み比は所望の共重合体組成に応じて適宜選択すること
が可能である。共重合体の組成は、原料の仕込み比、オ
レフィンの種類、重合温度などの反応条件により変化す
るが、通常はジカルがン酸無水物ニオレフインがモル比
で95=5〜30ニア0、好ましくは、80 :20〜
40:60のものである。
重合開始剤としては、通常のラジカル重合触媒を使用す
ることができ、例えばペンゾイルノザーオキサイド、キ
エメンハイドロ/ぐ−オキサイドなどの有機過酸化物や
、α、cf−アゾビスイソゾチロニトリルのようなアゾ
ビス化合物などが挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。
重合はラジカル重合を禁止しない溶媒中、5〜170℃
程度の温度下で行われ、通常、アセトン、メチルエチル
ケトン、ベンゼン、トルエン、酢酸エチル、クロロホル
ムなどの溶媒が用いられる。
所望によっては塊状重合によって行うことも可能である
共重合体の分子量は、実際に使用される反応条件等によ
って適宜決定され得るが、本発明においてはrルパーミ
エーシ舊ンクロマトグラフィー法(GPC法)Kよる数
平均分子量で通常300〜so、ooo、好ましくは1
.000〜10,000のものが賞月される。
この共重合体は塩基の存在下に容易に加水分解されて塩
を形成する。この共重合体塩の種類としては、アルカリ
金属塩やアンモニウム塩、更にはジェタノールアミン、
トリエタノールアミンなどのアルカノールアミン塩など
が挙げられる。また性能を阻害しない程度に共重合体中
に未中和部分を残しておいても差支えない。
本発明の精練性向上剤は天然繊維、合成繊維の如何を問
わず使用可能であるが、なかでもセルロース系繊維に対
して使用することが好ましい。セルロース繊維の具体例
としては、木綿、麻などのセルロース系天然繊維の他に
、これらのセルロース天然繊維とナイロン、ポリエステ
ル、アクリルなどの合成繊維との混合繊維、更にはアセ
テートなどの半合成繊維との混合繊維、レーヨン、キ為
ポラなどの再論繊維との混合繊維などが例示される。精
練する時の形態もとくに制限されるものではなく、繊維
、糸、チーズ、織物、編物、不繊布、更には衣服、寝装
商品などの最終繊維製品などのいずれの形態であっても
さしつかえない。
精練の方法としては通常の方法が適用でき、パッド−ス
チーム法、加圧煮沸法、煮沸法、60℃程度から100
℃までの浸漬法あるいはその他の方法が適用可能である
。更に本発明による精練性向上剤は実際の使用にあたっ
て、プロセスの合理化を図るため、精練性を阻害しない
範囲で精練工程の前工程である糊抜き工程または精練工
程に続く漂白工程と同時に行う精練にも適用可能である
(発明の効果) かくして本発明によれば、従来の精練方法に比較して精
練工程後の繊維にすぐれた湿潤性や吸水性を付与するこ
とができ、その後に続く漂白、染色、仕上げ加工などの
工程において薬剤の浸透が均一良好となって操作を容易
に行なわせることができる。繊維の精練時にアルカリ剤
、界面活性剤と共にオレフィンとエチレン性不飽和ジカ
ルボン酸無水物との共重合体塩からなる精練性向上剤を
共存させることによって精練不良の問題が解消される機
構は必ずしも明確ではないが、本発明の共重合体塩が有
する著しくすぐれた金属イオン封鎖能と分散力とに起因
するものと考えられる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例及び合成例中の部及びチはとくに断シの
ないかぎシ重量基準である。
合成例1 重合開如剤としてジターシャリ−ブチルパーオキサイド
を用い、130℃、2時間の重合条件でペンテン−1と
無水マレイン酸の共重合体を合成し、水酸化ナトリウム
によシ中和を行い、表1の試料を得た。
表  1 合成例2 アクリル酸を水酸化ナトリウム水溶液で中和して得たア
クリル酸ナトリウム水溶液を用い、過酸化水素、過硫酸
アンモニウムの存在下に100℃、4時間の重合条件で
ポリアクリル酸ソーダを合成した。なお、分子量はGP
Cの測定によると5000であった。(試料IV) 合成例3 アクリル酸と無水マレイン酸をそれぞれ水酸化ナトリウ
ム水溶液で中和して得たアクリル酸ナトリクムとマレイ
ン酸ナトリウム水溶液から、過硫酸アンモニウムの存在
のもとに100℃、6時間の重合条件で等モル、共重合
体のナトリクム塩を合成した。なお、分子量はGPCの
測定によると6000であった。(試料V) 実施例1 糊抜きした綿ギャバジンを精練し、その精練性を調べた
結果を表2にまとめる。
(精練条件) 使用水の硬度    20°DH 浴比        1対25 温度        95℃ 時間        90分 使用薬剤      表2参照 (評価) 処理した布から幅2.51に試料をサンプリングし、パ
イレ、り法による30秒間の吸水高さを測定して湿潤性
の尺度とした。
表2から明らかなように1カセイソーダと界面活性剤の
みによるものは吸水高さが低くて湿潤性に欠は精練性が
不良である。一方、エチレンジアミン西酢酸を併用した
ものも大幅な精練性の改善はなされていない(試験番号
6)。また、ポリアクリル酸ソーダやアクリル酸−マレ
イン酸共重合体す) IJウム塩では改良の効果はある
ものの、性能は不十分である(試験番号4.5)。
これに対して本発明による精練性向上剤を併用したもの
は、吸水高さが高く湿潤性にすぐれていて良好な精練性
を示していることがわかる(試験番号1.2.3)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、オレフィンとエチレン性不飽和ジカルボン酸無水物
    との共重合体の水溶性塩を有効成分とする繊維の精練性
    向上剤。
JP60102146A 1985-05-14 1985-05-14 精練性向上剤 Pending JPS61266665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102146A JPS61266665A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 精練性向上剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102146A JPS61266665A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 精練性向上剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61266665A true JPS61266665A (ja) 1986-11-26

Family

ID=14319606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102146A Pending JPS61266665A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 精練性向上剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61266665A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340382A (en) Method for treating and processing textile materials
BG62006B1 (bg) Биологично разграждащи се съполимери, метод за тяхнотополучаване и приложението им
NL8104556A (nl) Vloeibaar washulpmiddel en een wasactief middel dat een dergelijk washulpmiddel bevat.
MXPA00010592A (es) Procesos de fabricacion y tratamiento textil que comprenden un polimero hidrofobicamente modificado.
US5336744A (en) Process for polymerization of itaconic acid
US4539353A (en) Aqueous composition of polymaleic acid, surfactants and complexing agents, and its preparation and use as an assistant in the pretreatment of cellulose-containing fibre materials
US5549852A (en) Polymer composition as detergent builder
JP2901294B2 (ja) 繊維製品用洗浄性向上剤
US4515597A (en) Magnesium complexes of oligomeric phosphonic acid esters, a process for their preparation and their use as stabilizers in alkaline, peroxide-containing bleach liquors
JPS61266665A (ja) 精練性向上剤
JPH05302289A (ja) 漂白剤組成物及び漂白方法
JPH0791557B2 (ja) 繊維製品用洗浄性向上剤
NO153655B (no) Beskyttende blanding for cellulosefibre, for anvendelse i et blekepreparat.
KR910002919B1 (ko) 표백 증진제
JPH06505059A (ja) 水性繊維助剤組成物
KR970001079B1 (ko) 인산염 비함유 환원 표백 제제
US6369023B1 (en) Use of polyether hydroxycarboxylate copolymers in textile manufacturing and treating processes
JPS61289187A (ja) 漂白性向上剤
JPS6332912B2 (ja)
JPS60146076A (ja) 漂白性向上剤
JPS6367580B2 (ja)
GB2178052A (en) Detergent composition
JPH0128145B2 (ja)
GB1585208A (en) Copolymers containing hydroxyl and carboxyl groups and their use in detergent and cleaner formulations
JPH073628A (ja) 繊維処理用精練漂白剤