JPS61289187A - 漂白性向上剤 - Google Patents

漂白性向上剤

Info

Publication number
JPS61289187A
JPS61289187A JP60125539A JP12553985A JPS61289187A JP S61289187 A JPS61289187 A JP S61289187A JP 60125539 A JP60125539 A JP 60125539A JP 12553985 A JP12553985 A JP 12553985A JP S61289187 A JPS61289187 A JP S61289187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleaching
fibers
copolymer
sodium
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60125539A
Other languages
English (en)
Inventor
森脇 嘉数
植田 恒久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP60125539A priority Critical patent/JPS61289187A/ja
Publication of JPS61289187A publication Critical patent/JPS61289187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は繊維の漂白性向上剤に関し、さらに詳しくは、
繊維の精練工程後に続く漂白工程において、漂白不良も
なく繊維の風合を良好に仕上げることのできる漂白性向
上剤に関する。
(従来の技術) 従来、繊維は精練工程後においてもなお繊維中に天然色
素が存在するため、この天然色素や二次的に付着した着
色物を除去するために漂白がなされる。漂白の方法とし
ては、過酸化漂白、塩素漂白、亜塩素酸ナトリウム漂白
などがある。このうち、過酸化漂白は繊維を損傷するこ
とが少な(、操作も容易で耐久性のある白さが得られる
ことから、一般的に広(用いられている。この過酸化漂
白は、アルカリ溶液中で行なわせた方が効率的であるた
め、カセイソーダなどのアルカリ剤が併用される◇更に
、アルカリ下での過酸化水素分解の安定化剤としてケイ
酸ナトリウムも併用されるO漂白に使用される水の硬度
が高い場合には、ケイ酸ナトリウムが水中の金属イオン
と結合して、ケイ酸カルシウムやケイ数マグネシウムな
どの水に不溶性のケイ酸塩を生じるQこの不溶性塩が繊
維上に沈着して、白変が向上せず風合も粗硬化するとい
う問題点がある0 この問題点管改善するために、エチレンジアミン四酢酸
、ニトリロ三酢酸、トリポリリン酸ソーダなどのキレー
ト剤を併用したり、またポリアクリル酸塩(特開昭59
−211675号)やマレイン酸と(メタ)アクリル陵
の共重合体の塩(特開昭59−216975号)を併用
する方法が知られているが、抜本的な解決にまで到って
いないのが現状である。
(発明が解決しようとする問題点〕 そこで本発明者らは繊維の漂白不良の問題点を ゛解決
するために鋭意研究した結果、オレフィンとエチレン性
不飽和ジカルボン酸無水物との共重合体塩からなる漂白
性向上剤を、漂白浴中に共存させることが有効なことを
見い出し、本発明を完成するに至った。
(問題点を解決するための手段) かくして本発明によれば、オレフィンとエチレン性不飽
和ジカルボン酸無水物との共重合体の水溶性塩からなる
繊維の漂白性向上剤が提供される0本発明の漂白性向上
剤は、オレフィンとエチレン性不飽和ジカルボン酸無水
物の混合物をラジカル共重合して得九共重合体を水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニアの如き塩基の
存在下に加水分解することによ)製造することができる
主原料の1つであ゛るオレフィンとしては、炭素数4〜
10のものが挙げられ、その具体例として、ブテン−1
、インブチレン、ブタジェン、ペンテン−1、ペンテン
−2,2−メチルブテン−1,2−メチルブテン−2、
ヘキセン−1、オクテン−1、ジインブチレン、テセン
ー1、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロペンタ
ジェン、イソグレンなどが例示され、なかでも炭素数4
〜6のモノオレフィン、特に炭素数5のモノオレフィン
が賞月される0これらのオレフィンは必要に応じて2″
a以上混合して用いることができる0また他の主原料で
あるエチレン性不飽和ジカルボン酸無水物としては、無
水マレイン酸、無水イタ;ン酸、無水シトラコ装置等を
挙げることができるが、特に無水マレイン酸が工業的に
有利であるO エチレン性不飽和ジカルボン酸無水物とオレフィンの仕
込み比は所望O共重合体組成に応じて適宜選択すること
が可能であるO共重合体の組成は、原料の仕込み比、オ
レフィンの種類、重合温度などの反応条件により変化す
るが、通常はジカルボン酸無水物ニオレフインがモル比
で95:5〜30ニア0.好ましくは、80:20〜4
0:60のものである0 重合開始剤としては、通常のラジカル重合触媒を使用す
ることができ、飼えばベンゾイルパーオキサイド、キエ
メンノ・イドロバ−オキサイドなどの有機過酸化物や、
偽α′−アゾビスイソブチロニトリルのようなアゾビス
化合物などが挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。
重合はラジカル重合t−禁止しない溶媒中、5〜170
℃程度の温度下で行われ、通常、アセトン、メチルエチ
ルケトン、ベンゼン、トルエン、酢酸エチル、クロロホ
ルムなどの溶媒が用いられる。
所望によっては塊状重合によって行うことも可能である
共重合体の分子量は、実際に使用される反応条件等によ
って適宜決定され得るが、本発明においてはゲルパーミ
ェーションクロマトグツフィー法(Gpc法)による数
平均分子量で通常300〜50.000、好ましくは1
. OOO〜1へ000のものが賞月される0 この共重合体は塩基の存在下に容易に加水分解されて塩
を形成する。この共重合体塩の種類としては、アルカリ
金属塩やアンモニウム塩、更にはジェタノールアミン、
トリエ・タノールアミンなどのアルカノールアミン塩な
どが挙げられる。また性能を阻害しない程度に共重合体
中に未中和部分を残して訃いても差支えない。
本発明の漂白性向上剤は天然繊維、合成繊維の如何を問
わず使用可能であるが、なかでもセルロース系繊維に対
して使用することが好ましいOセルロース繊維の具体例
としては、木綿、麻などのセルロース系天然繊維の他に
、これらのセルロース天然繊維とナイロン、ポリエステ
ル、アクリルなどの合成繊維との混合繊維、更にはアセ
テートなどの半合成繊維との混合繊維、レーヨン、キュ
ポラなどの再生繊維との混合械維などが例示される。漂
白する時の形態もとくに制限されるものではな(、繊維
、糸、チーズ、織物、編物、不繊布、更には衣服、寝装
商品などの最終lIL維製品などのいずれの形態であっ
てもさしつかえないO潔白の方法としては通常の方法が
適用でき、バッド−スチーム法、加圧煮沸法、煮沸法、
60℃程度から100℃までの浸漬法あるいはその他の
方法が適用可能である。更に本発明による漂白性向上剤
は実際の使用にあたって、プロセスの合理化を図るため
、漂白性を阻害しない範囲で漂白工程の前工程である精
練工程等と同時に行う漂白にも適用可能である。
(発明の効果) か(して本発明によれば、従来の漂白方法に比較して、
すぐれた白変、風合を付与した繊維を得ることができる
(実施fPJ) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例及び合成例中の部及びチはと(に断りの
ないかぎ)重量基準である。なお、本発明は必ずしも以
下の実施例のみに限定される訳ではない◇ 合成例1 重合開始剤としてジターシャリ−ブチルパーオキサイド
を用い、130℃、2時間の重合条件でペンテン−1と
無水マレイン酸の共重合体を合成し、水酸化ナトリウム
により中和を行い、表1の試料を得た。
表 1 合成例2 アクリル酸を水酸化ナトリウム水溶液で中和して得たア
クリル酸す) IJウム水溶液を用い、過酸化水素、過
硫酸アンモニウムの存在下に100℃、4時間の重合条
件でポリアクリル酸ソーダを合成し九〇なお、分子量は
GPOの測定によると5000であった。(試料■) 合成例5 アクリル酸と無水マレイン酸をそれぞれ水酸化ナトリウ
ム水溶液で中和して得たアクリル酸ナトリウふとマレイ
ン酸ナトリウム水浴液から、過硫酸アンモニウムの存在
のもとに100℃、6時間の1合条件で等モル、共重合
体のナトリウム塩を合成し良。なお、分子量はGPOの
測定によると6000であった。(試料V) 実施例1 精練した綿天笠編ニットを漂白し、その漂白性を調べ九
〇結果を表2に示す。
(II4I4性) 使用水の硬度   20°DH 浴    比   1対25 温     度    80℃ 時    間   30分 使用薬剤  表2を参照 (評(iffi) 処理した布の風合は、官能検査法により判定し九白変は
、スガ試験機■製SMカラーコンピューター8M−4型
を用いて測定し、Lab系の白変弐W−10O−((1
00−I、)2+a2+b2)”によって白変(W)を
求め評価した。
第2表から明らかなように、過酸化水素、カセイソーダ
、3号ケイ散ナトリウムのみによるもの(試験番号7)
は、風合が硬く白皮も劣っている@キレート剤としてエ
チレンジアミン四酢酸を併用したものでも(試験番号6
〕、大幅な漂白性の改善はなされていない。また、ポリ
アクリル酸ソーダやアクリル酸−マレイン散共重合体ナ
トリウム塩では改良の効果はあるものの、性能は不十分
である(試験番号4,5〕。
これに対して、本発明による漂白性向上剤を併用したも
のは風合がソフトであって白皮にもすぐれていて、良好
な漂白性を示していることがわかる(試験番号1,2.
5)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、オレフィンとエチレン性不飽和ジカルボン酸無水物
    との共重合体の水溶性塩を有効成分とする繊維の漂白性
    向上剤。
JP60125539A 1985-06-10 1985-06-10 漂白性向上剤 Pending JPS61289187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125539A JPS61289187A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 漂白性向上剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125539A JPS61289187A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 漂白性向上剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289187A true JPS61289187A (ja) 1986-12-19

Family

ID=14912693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60125539A Pending JPS61289187A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 漂白性向上剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289187A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4363699A (en) Process for stabilizing solutions of peroxidic compounds used for bleaching
BG62006B1 (bg) Биологично разграждащи се съполимери, метод за тяхнотополучаване и приложението им
KR950007984B1 (ko) α-하이드록시아크릴산 락톤 반복 단위를 포함하는 폴리락톤의 제조방법
MXPA00010592A (es) Procesos de fabricacion y tratamiento textil que comprenden un polimero hidrofobicamente modificado.
US4880566A (en) Silicate-and magnesium-free stabilizer mixtures
US5336744A (en) Process for polymerization of itaconic acid
CA1216706A (en) Process for bleaching cellulosic fibre materials using oligomers of phosphonic acid esters as stabilisers in alkaline, peroxide-containing bleaching liquors
US5549852A (en) Polymer composition as detergent builder
JPS61289187A (ja) 漂白性向上剤
US4515597A (en) Magnesium complexes of oligomeric phosphonic acid esters, a process for their preparation and their use as stabilizers in alkaline, peroxide-containing bleach liquors
JPH05302289A (ja) 漂白剤組成物及び漂白方法
JPH0791557B2 (ja) 繊維製品用洗浄性向上剤
JPS59211673A (ja) 漂白性向上剤
JPH09273079A (ja) 防汚剤組成物及び繊維製品の処理方法
JPS60146076A (ja) 漂白性向上剤
JPS59216973A (ja) 漂白性向上剤
JPS61266665A (ja) 精練性向上剤
JP2005146442A (ja) 羊毛系繊維用漂白助剤及び羊毛系繊維の漂白方法
KR101542710B1 (ko) 과산화물계 표백제의 표백 및 형광염료 염색공정용 백도증진제
JPS6232195A (ja) 漂白性向上剤
US6369023B1 (en) Use of polyether hydroxycarboxylate copolymers in textile manufacturing and treating processes
JPS63165578A (ja) 漂白工程助剤
SU926122A1 (ru) Состав дл отбеливани текстильных материалов
JP4878710B2 (ja) 過酸化水素安定化剤
JPH05279979A (ja) セルロースパルプの漂白法