JPS61266387A - 半導体薄膜のレ−ザ再結晶化法 - Google Patents

半導体薄膜のレ−ザ再結晶化法

Info

Publication number
JPS61266387A
JPS61266387A JP10591185A JP10591185A JPS61266387A JP S61266387 A JPS61266387 A JP S61266387A JP 10591185 A JP10591185 A JP 10591185A JP 10591185 A JP10591185 A JP 10591185A JP S61266387 A JPS61266387 A JP S61266387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
thin film
spot
semiconductor thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10591185A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Sasaki
伸夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10591185A priority Critical patent/JPS61266387A/ja
Publication of JPS61266387A publication Critical patent/JPS61266387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/16Heating of the molten zone
    • C30B13/22Heating of the molten zone by irradiation or electric discharge

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 絶縁物上の半導体薄膜を単結晶化するためにレーザ照射
による再結晶化を行なう際に、レーザ照射を走査方向同
一直線上に配列した2つのレーザビームスポットで行な
う。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造、より詳しくは絶縁物上の
半導体薄膜をレーザ照射によって再結晶化する方法に関
するものである。本発明は、絶縁物上に単結晶半導体を
形成する技術< SOt技術)でのレーザによる堆積半
導体薄膜の再結晶化法の改善に関するものでもある。
(従来の技術) 絶縁物(膜)上に堆積された多結晶又はアモルファスの
シリコン薄膜をレーザ照射して再結晶化し単結晶とする
ことは、3次元デバイス(集積回路)あるいは高速化を
図ったSOI (Semiconductoron I
n5ulator )構造のCMOSの製造に有効な技
術である。このようなレーザを用いた堆積半導体薄膜の
レーザ再結晶には種々のやり方が提案されている(例え
ば、中野元雄二 「3次元ICJ、電子材料Vo1.2
3.tlh 1 、1984年1月号、  PP、54
−63、参照)。
絶縁物膜上にCVD (科学的気相成長)法辷よって多
結晶又はアモルファス(非晶質)のシリコン薄膜を形成
しておき、このシリコン薄膜にレーザビームを走査照射
して加熱溶融し、冷却時に単結晶へと再結晶させるわけ
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようなレーザ再結晶化法では、1回の走査で溶融さ
せる幅が狭く、基板(ウェハ)1枚当りの処理時間がか
かる(言い換えると、スルーブツトがあがらない)問題
がある。このレーザによる溶融幅は、基板が常温では数
μ−程度と小さく、基板を約450℃に予熱しておけば
30μ−程度にすることができるのであるが、これでも
溶融幅は狭い。基板の予熱温度が約450℃であるのは
、(1)基板搭載ステージをこれ以上に加熱することは
装置構造上むづかしい事、および(2)3次元ICの下
層デバイスにおけるドープした不純物分布に影響を与え
ない(拡散が生じない)ため十分低い温度に保つ必要が
あるからである。また、溶融幅を大きくするためにレー
ザビームの出力を大きくすることも考えられるが、加熱
しすぎると溶融半導体が表面張力により球状化して薄膜
に切れ又は断線が発生することがあるので好ましくない
〔問題点を解決するための手段〕
レーザ再結晶化法での半導体薄膜のレーザビームによる
溶融幅すなわち再結晶幅を大きくするために、レーザ照
射を走査方向同一直線上に配列した2つのレーザビーム
スポットによって行なう。
2つのレーザビームスポットの先行するほうが予熱を行
なって後者が溶融を行なう。予熱で800℃程度まで加
熱し、すぐに溶融のために1400℃以上に加熱するの
が好ましい。逆に同じ大きさの溶融幅を得ようとする場
合には基板の予熱を行なうことで、溶融レーザ照射の出
力(エネルギー密度)を小さくすることもできる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい態様例によ
って本発明を説明する。
従来のひとつのレーザビームスポットに代えて本発明に
したがって走査方向同一直線上に配列した2つのレーザ
ビームスポットとすることは、第1図に示したような光
学系を有するレーザ照射装置によってできる。
このレーザ照射装置は、第ル−ザ発振器1および第2レ
ーザ発振器2と、ビームスブリット3と、レンズ4とか
なり、レーザ発振器1.2とビームスプリッタ3との間
にはミラー5,6およびビームエキスパンダー(ビーム
径11整器) 7. 8が備えられている。この装置に
おいて、第ル−f発振器1からのレーザビーム11がビ
ームエキスパンダー7、ミラー5、ビームスプリッタ3
およびレンズ4を介してレーザビームスポットAとして
多結晶又はアモルファスのシリコン薄膜15を照射し、
同時に第2レーザ発振器2からのレーザビーム12がビ
ームエキスパンダー8、ミラー6、ビームスプリンタ3
およびレンズ4を介してレーザビームスポットBとして
スポットAから少し離れた場所のシリコン薄膜15を照
射する。これらレーザビームスポットAおよびBの間隙
は離れすぎると冷却されて予熱効果がなくなるので、走
査速度、スポット径、レーザビームのエネルギー密度な
どにもよるが20〜300μ踊程度が好ましい。なお、
シリコン薄1115は、シリコン単結晶基板(ウェハ)
、17上に形成された絶縁物膜(例えば、Sin、膜)
16の上にCVD法によって堆積されたものである。
上述したレーザ照射装置を用いて、本発明のレーザ再結
晶化法を次のようにして行なった。
まず、シリコン基板17の絶縁物膜16上にCVD法に
よって多結晶シリコン基板膜15を形成したものをレー
ザ照射装置の照射位置にセットし、矢印Cの方向へ移動
させる(移動速度:5aa/秒)。
基板加熱による予熱を行なわない状態の常温にシリコン
単結晶基板17を保った。アルゴンレーザ(LOW)の
第2レーザビームスポツトBを予熱のためにシリコン薄
膜15に照射し、そのスポット径を100μIとした。
アルゴンレーザ(18W)の第2レーザビームスポツト
Bを溶融のためにスボットAから40μm離して照射し
、そのスポット径を50Iimとした。
予熱照射によって約800℃まで加熱され、そして溶融
照射で1400℃以上に加熱され、120μ曙の溶融幅
が得られた。
〔発明の効果〕
本発明に係るレーザ再結晶化法によって従来よりも2倍
以上大きな溶融幅を得ることができ、基板当りの処理時
間を半分以下にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体薄膜のレーザ再結晶化法を
実施するためのレーザ照射装置の光学系略示図である。 1.2・・・レーザ発振器、 3・・・ビームスプリット、 4・・・レンズ、 7.8・・・ビームエキスパンダー、 A、B・・・レーザビームスポット、 11.12・・・レーザビーム、 15・・・多結晶又はアモルファスのシリコン薄膜、1
6・・・絶縁物膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁物上に堆積された半導体薄膜をレーザ照射によ
    って再結晶化する方法において、前記レーザ照射を走査
    方向同一直線上に配列した2つのレーザビームスポット
    によって行なうことを特徴とする半導体薄膜のレーザ再
    結晶化法。 2、前記2つのレーザビームスポットは一方が予熱レー
    ザビームスポットであり、他方が溶融レーザビームスポ
    ットであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のレーザ再結晶化法。
JP10591185A 1985-05-20 1985-05-20 半導体薄膜のレ−ザ再結晶化法 Pending JPS61266387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10591185A JPS61266387A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 半導体薄膜のレ−ザ再結晶化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10591185A JPS61266387A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 半導体薄膜のレ−ザ再結晶化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61266387A true JPS61266387A (ja) 1986-11-26

Family

ID=14420046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10591185A Pending JPS61266387A (ja) 1985-05-20 1985-05-20 半導体薄膜のレ−ザ再結晶化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61266387A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207009A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導体の作製方法
JPS63207007A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導体
JPS63224318A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体基板の製造方法
JPS63224117A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導体の作製方法
JPS6417330A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Semiconductor Energy Lab Manufacture of superconductor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594435A (ja) * 1982-06-28 1984-01-11 Fujitsu Ltd 電子ビ−ムアニ−ル方法
JPS60145986A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Sharp Corp 薄膜結晶成長法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594435A (ja) * 1982-06-28 1984-01-11 Fujitsu Ltd 電子ビ−ムアニ−ル方法
JPS60145986A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Sharp Corp 薄膜結晶成長法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207009A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導体の作製方法
JPS63207007A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導体
JPS63224117A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 超電導体の作製方法
JPS63224318A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体基板の製造方法
JPS6417330A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Semiconductor Energy Lab Manufacture of superconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002524874A (ja) 薄い半導体膜の二重パルスレーザー結晶化
JP2001007045A (ja) レーザ熱処理用光学系およびレーザ熱処理装置
JPS6281709A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0091806B1 (en) A method for producing a single crystalline semiconductor layer
US4888302A (en) Method of reduced stress recrystallization
JPS59205711A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61266387A (ja) 半導体薄膜のレ−ザ再結晶化法
JPS62160781A (ja) レ−ザ光照射装置
JPH0419698B2 (ja)
JPH0531354A (ja) レーザ照射装置
JP4410926B2 (ja) レーザアニーリング方法
JPH0420254B2 (ja)
JPH03289128A (ja) 半導体薄膜結晶層の製造方法
JPH0113209B2 (ja)
JPH03268318A (ja) ビームアニール方法および装置
JPS62296509A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6347256B2 (ja)
JPH06140324A (ja) 半導体薄膜の結晶化方法
JPS6292427A (ja) 半導体製造装置
JPH03284831A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPS5825220A (ja) 半導体基体の製作方法
JPH038101B2 (ja)
JPH02181911A (ja) 半導体単結晶薄膜の製造方法
JPH05109619A (ja) 薄膜半導体の製造法
JPS62299011A (ja) 多結晶薄膜基板のアニ−ル方法