JPS6126581A - セラミツクス切削工具又は耐磨工具の製造方法 - Google Patents

セラミツクス切削工具又は耐磨工具の製造方法

Info

Publication number
JPS6126581A
JPS6126581A JP59148395A JP14839584A JPS6126581A JP S6126581 A JPS6126581 A JP S6126581A JP 59148395 A JP59148395 A JP 59148395A JP 14839584 A JP14839584 A JP 14839584A JP S6126581 A JPS6126581 A JP S6126581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
tool
sintering
ceramic cutting
abrasion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59148395A
Other languages
English (en)
Inventor
晃 山川
正明 飛岡
栄治 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59148395A priority Critical patent/JPS6126581A/ja
Publication of JPS6126581A publication Critical patent/JPS6126581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主として鋳鉄材の切削加工に使用する5is
N4(窒化珪素)工具の改良に関する。
(従来技術) 鋳鉄の高速切削用工具としては従来よりAg0s(酸化
アルミニウム)基のセラミックスが賞月され、いわゆる
白セラミック、黒セラミックとして広く実用されている
。しかしながらAl2O5基セラミツクスは機械的強度
、特に靭性面での不足と耐熱衝撃性の不足により安定し
て使用することが困難な場合が参かった。そのため限定
された用途で使用されていたにすぎない。一方5isN
4(窒化珪 。
素)を主成分としたセラミックス材料は、靭性、耐熱衝
撃性に秀れており、使用中の欠損が少なく安定して使用
可能なことが判明し、実用化が進められている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍らAl!205基セラミックスに比しSigN
+基セラミックスは耐摩耗性の点で劣性であることが指
摘され、種々の提案がなされている。たとえばAges
等の耐摩耗性の高いセラミックス薄膜の被膜(特開昭5
4−1308号)、周期律表IVa + Va +Vl
a族金属のC、N 、O化合物の添加(特開昭57−1
7466号)等が提案されているが、いずれも効果は認
められるもののさらに改良が要求されている。
従来S i sNa基セラミックス工具はAI!20a
 、 MgO。
Y2O6等を焼結助剤としてホットプレス焼結する、あ
るいはAl20g 、 A/N 、 Y2O3を焼結助
剤として5ialon組成に配合、窒素中で焼結あるい
はホットプレス焼結する方法が採用されている。これは
強度及び耐摩耗性を維持するためにホットプレスが不可
欠なためであり、製造コストは極めて高いものになって
いた。またホットプレス以外では十分な切削性能が得ら
れていない。この様に5isN4基工具の問題の1つと
してコストパフォーマンスの点でAI!zOa基工具に
比し劣性な場合の多いことがあげられる。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上記の状況に鑑みて種々検討した結果、秀
れた゛耐摩耗性と強度をもった5isNa基切削工具を
安価に製造できる方法を見い出したものである。すなわ
ち以下の工程よりなる。
(II  5isN4粉末を70〜99.5重量パーセ
ント、焼結助剤としてMg、A!!、Siおよび周期律
表■3族元素の酸化物、窒化物または容易に酸化物に転
換可能な化合物粉末の1種または2種以上を0.5〜3
0重量パーセント配合する工程、 叫 得られた混合粉末を金型、ゴム等を用いて通常の方
法で型押する工程、 [11得られた型押体を500気圧以下の窒素ガス中1
500〜1900℃で焼結し非通気性の焼結体を得る工
程、 ([V1500気圧以上の窒素ガス中1500−190
0℃で熱間静水圧プレスする工程、 程、 (VII  焼結体表面にAl、Siおよび周期律表N
a + Va l■3族元素のC、N 、0化合物を1
〜20μの厚みに単層あるいは多層に被覆する工程。
(作用) 即ち本発明によれば焼結方法として加圧窒素ガス中焼結
と窒素ガス中熱間静水圧プレスを採用することで焼結体
の製造コストを低くシ、シかもホットプレス焼結と同等
の耐摩耗性と靭性を維持する。また焼結体表面にkl!
20s 、 TiC、TiN等の硬質化合物を被覆し耐
摩耗性を向上させることで7v205基工具に比ベコス
トパフォーマンスを高めることを可能としたものである
上記の如く第1工程として窒化珪素焼結の公知の焼結助
剤としてMg 、 Al、 Siおよび周期律表Ina
族元素の酸化物、窒化物を添加する。添加量としては0
.5重量パーセント未満では添加量が小さく添加効果が
ないし、30重量パーセントを超えると焼結体の強度、
熱的特性の低下のためかえって切削性能が劣下する。な
お助剤としては酸化物、窒化物以外にも水酸化物、炭酸
化物等容易に酸化物に転換可能な化合物であっても同様
の効果を得る。配合は通常のボールミル、アトライター
混合等を使用して行なえ望ましくはアルコール、アセト
ン等の溶媒を用いた湿式混合を使用する。
第2工程としては混合粉を通常の金型、ゴム型を用いて
加圧成型する。圧力としては500に7/cJ以上が望
ましく通常I LArre〜3tA−で行なう。
第6エ程として型押体の予備焼結を行ない、非通気性の
焼結体を得る。焼結条件としては焼結温度で1500℃
〜1900℃の範囲内、望ましくは1600℃〜175
0℃で行なう。またS i 5N4の分解を防ぐため5
00気圧以下の窒素ガス中で焼結を行なう必要があり望
ましくは5気圧〜20気圧で行なう。500気圧を超え
ると窒化珪素の焼結が不十分で焼結体内部にボアが残存
するためである。
第4工程として500気圧以上の窒素ガス中で熱間静水
圧プレスを行なう。焼結温度としては1500℃〜19
00℃でおおむね良好な結果を得るが望ましくは175
0℃〜1900℃で行なう。窒素ガス圧は500気圧以
上で簑好な結果を得る。すでに第、3工程において非通
気性の焼結体を得ており500気圧以上のガス圧におい
てボアの残存はない。一般には1000〜2000気圧
で行なう。また窒素以外のガス圧では熱間静水圧プレス
(HIP)の効果がなし)。
第5工程として得られた焼結体を研削加工する。
焼結体は従来の515Na系焼結体が表面部で脱窒素等
により変質層の生成があり全面研削を必要としたが本発
明焼結体は第6および第4工程における焼結で均一な焼
結体となっており、焼結肌での使用に耐えるが寸法およ
び平担度の維持に必要な箇所を研削する。
第6エ程として焼結体表面に硬質層を単層あるいは複数
局被膜する。膜厚としては1μ以上でなければ効果か小
さいし20μを超えると膜が剥離し易くかえって効果が
なくなる。被膜物質としてはAI!20s 、 AA’
N 、 S i 3N4 、TiC、TiN 、T1C
N等を使用すれば秀れた耐耗性を得るが、これらの単層
であってもよいしさらに複数の層を積層させてもよい。
被膜方法としては化学的気相析出法(CVD法)、物理
的気相析出法(PVD法)のいずれによってもよいが、
CvDによってより強固な膜形成が可能であり、望まし
い結果を得る。
今まで述べて来た工程によって得られる窒化珪素系の切
削工具材料は従来のセラミックス切削工具に比べ耐摩耗
性、靭性、耐熱衝撃性に秀れ長寿命の切削工具であり耐
摩用途としても大きな成果を得られるものである。
(実施例) 以下本発明の実施例をあげて説明を加える。
第1表に示す製造工程にてSi 5N4−6.AI!z
Oa −4Y20s組成の配合物を焼結し、切削工具に
加工した。形状としてCIS規格で5NG432を採用
し、下記の条件にて切削テストに供した。
刃先摩耗が0.5咽以上に達したあるいは欠損した時間
をもって寿命時間として第1表に示す。従来からのAI
!203基あるいはS i sN4基セラミックス工具
に比して本発明のセラミックス工具が長寿命であること
がわかる。
(発明の効果) 以上の様に本発明の製造法によれば秀れた機械的強度と
耐摩耗性をもったセラミックス工具が安価に得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Mg、Al、Siおよび周期律表IIIa族元素の
    酸化物、窒化物または容易に酸化物に転換可能な化合物
    粉末を1種または2種以上を0.5〜30重量パーセン
    ト、Si_3N_4粉末を70〜99.5重量パーセン
    ト配合する工程、金型、ゴム型等を用いて通常の方法で
    型押する工程、500気圧以下の窒素ガス中1500〜
    1900℃で焼結し非通気性の焼結体を得る工程、さら
    に500気圧以上の窒素ガス中1500〜1900℃で
    熱間静水圧プレスして焼結体とする工程、得られた焼結
    体の1面以上を研削加工後Al、Siおよび周期律表I
    Va、VaVIa族元素のC、N、O化合物を1〜20μ
    単層又は多層に被覆する工程とよりなることを特徴とす
    るセラミックス切削工具又は耐磨工具の製造方法。
JP59148395A 1984-07-16 1984-07-16 セラミツクス切削工具又は耐磨工具の製造方法 Pending JPS6126581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148395A JPS6126581A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 セラミツクス切削工具又は耐磨工具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148395A JPS6126581A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 セラミツクス切削工具又は耐磨工具の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6126581A true JPS6126581A (ja) 1986-02-05

Family

ID=15451817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59148395A Pending JPS6126581A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 セラミツクス切削工具又は耐磨工具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345190A (ja) * 1986-06-19 1988-02-26 サンドビック アクティエボラーグ 被覆されたウィスカ−強化セラミックス焼結体
EP0310042A2 (en) * 1987-10-01 1989-04-05 Valenite Inc. A1N coated silicon nitride-based cutting tools

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345190A (ja) * 1986-06-19 1988-02-26 サンドビック アクティエボラーグ 被覆されたウィスカ−強化セラミックス焼結体
JPH0551558B2 (ja) * 1986-06-19 1993-08-02 Sandvik Ab
EP0310042A2 (en) * 1987-10-01 1989-04-05 Valenite Inc. A1N coated silicon nitride-based cutting tools

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0113660A2 (en) Nitride based cutting tool
JPS6348836B2 (ja)
US5411923A (en) Silicon nitride base sintered body
EP1669335A1 (en) Wear resistant member comprised of silicon nitride and process for producing the same
JPH10182234A (ja) 立方晶窒化硼素基焼結材及びその製造方法
JPS61101482A (ja) 窒化珪素切削工具
JP2007084382A (ja) 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体、並びにそれらからなる焼入鋼用切削工具
JPS6126581A (ja) セラミツクス切削工具又は耐磨工具の製造方法
KR960016069B1 (ko) 질화규소에 기초한 소결체
JP3170993B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPS6152102B2 (ja)
JPS6117473A (ja) 切削工具用窒化けい素基焼結材料
EP0856498A2 (en) Titanium carbo-nitride complex silicon nitride tool
JP3611184B2 (ja) 鋳鉄加工用セラミックス焼結体切削工具および鋳鉄加工用被覆セラミックス焼結体切削工具
JP3009310B2 (ja) サイアロン基焼結体およびその被覆焼結体
JP2901102B2 (ja) 工具用窒化ケイ素焼結体及び工具用被覆窒化ケイ素焼結体
JP3107168B2 (ja) 工具用被覆窒化ケイ素焼結体
JP2568494B2 (ja) 切削工具用表面被覆β′サイアロン基セラミックスの製造法
JPH01153575A (ja) サイアロン系セラミック焼結体
JPH06336634A (ja) 表面被覆サーメット
JP5150020B2 (ja) AlN−Al2O3複合材料の製造法
JP3519324B2 (ja) セラミックス焼結体および被覆セラミックス焼結体
JP2570354B2 (ja) 切削工具用表面被覆セラミックス部材
JPS6050905A (ja) 薄膜磁気ヘッド用セラミックス基板
JP2005126304A (ja) 工具用部材及び工具