JP3009310B2 - サイアロン基焼結体およびその被覆焼結体 - Google Patents

サイアロン基焼結体およびその被覆焼結体

Info

Publication number
JP3009310B2
JP3009310B2 JP5107584A JP10758493A JP3009310B2 JP 3009310 B2 JP3009310 B2 JP 3009310B2 JP 5107584 A JP5107584 A JP 5107584A JP 10758493 A JP10758493 A JP 10758493A JP 3009310 B2 JP3009310 B2 JP 3009310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
sialon
based sintered
main component
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5107584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06298567A (ja
Inventor
裕二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP5107584A priority Critical patent/JP3009310B2/ja
Publication of JPH06298567A publication Critical patent/JPH06298567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009310B2 publication Critical patent/JP3009310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、β−サイアロンを主成
分とするマトリックスと、残りがHfおよび/またはZ
rとDy元素を含む希土類元素とでなる複合酸化物を主
成分とする粒界相とからなるサイアロン基焼結体および
その表面に被膜を被覆してなる被覆サイアロン基焼結体
に関し、具体的には、特に 旋削工具,フライス工具,
ドリル,エンドミル等の切削工具または缶成形用型,ス
リッター,ブッシュ,ガイド,ノズル,バルブ,ボール
等の耐摩耗工具として最適なサイアロン基焼結体および
その表面に被膜を被覆してなる被覆サイアロン基焼結体
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、サイアロンおよび窒化ケイ素焼
結体は、その優れた機械的強度,靭性,耐熱衝撃性によ
り切削工具や耐摩耗工具、あるいはタービン翼やエンジ
ン部品として実用されている。
【0003】ここで、粒界相を含まないサイアロンある
いは窒化ケイ素では、破壊モードは主として粒内破壊と
なるため靭性に著しく劣り、実用化されている焼結体
は、主として希土類酸化物を含む粒界相とサイアロンま
たは窒化ケイ素とからなる複合焼結体である。このた
め、その焼結体の耐熱性等の高温特性は、主成分である
サイアロンまたは窒化ケイ素よりも融点の低い粒界相の
性質により決定されるが、従来の焼結体における粒界相
の耐熱性は決して充分なものとは云えず、高温での強度
低下が著しいという問題がある。
【0004】この問題を解決しようとした代表的な窒化
ケイ素を主成分とする窒化ケイ素基焼結体として、特開
昭62−153169号公報がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開昭62−1531
69号公報には、希土類元素の酸化物と、Hf,Ta,
またはNbの酸化物,炭化物,ケイ化物の群から選ばれ
た少なくとも1種と、窒化アルミニウムと、残部が窒化
ケイ素よりなるセラミックス混合物を焼成してなる窒化
ケイ素焼結体が開示されている。
【0006】この焼結体は、従来のSi34−Al23
−AlN−希土類酸化物系におけるAl23をHfO2
で置換することにより、高温における機械的強度を高め
ることに成功した優れた焼結体であるが、主成分がβ−
Si34であるため、切削工具として使用する場合、被
削材の主成分である鉄族金属との反応性に富み、耐摩耗
性に劣るという問題がある。
【0007】本発明は、上述のような問題点を解決した
もので、具体的には、耐摩耗性に優れるβ−サイアロン
を主成分とし、高融点の複合酸化物を粒界相に、適量存
在させることにより、耐摩耗性,耐欠損性、耐熱衝撃性
に優れたサイアロン基焼結体および被覆サイアロン基焼
結体の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、β−サイア
ロン(Si6-Z−Alzz8-Z、0<z≦4.2)、α
−サイアロン〔M’y(Si,Al)12(O,N)16
M’=Li,Mg,Ca希土類元素の1種、0<y≦
2〕またはSi34を主成分とする焼結体について、切
削時の耐摩耗性により検討したところ、β−サイアロン
を主成分とした焼結体は、被削材の主成分である鉄族金
属との反応が生じ難く、耐摩耗性に著しく優れるという
知見を得た。
【0009】また、β−サイアロンを主成分としたマト
リックスにHfおよび/またはZrとDy元素を含む希
土類元素とからなる複合酸化物の粒界相を混在させる
と、室温および高温における強度,靭性,耐熱衝撃性が
著しく改善され、切削工具として使用すると、耐摩耗性
と耐欠損性の両方に優れた焼結体が得られるという知見
を得た。本発明は、これらの知見に基づいて完成するに
至ったものである。
【0010】本発明のサイアロン基焼結体は、β−サイ
アロンを主成分とするマトリックス75〜99重量%
と、残部がR22-X7-2X(但し、Rは、Dy元素また
はDy元素とSc,Yを含めた希土類元素の中の少なく
とも1種とを表わし、Mは、Hfおよび/またはZrを
表わし、−1<x<1からなり、Oは酸素を表わす。)
で表わされる複合酸化物を主成分とする粒界相とからな
るものである。
【0011】本発明のサイアロン基焼結体におけるマト
リックスは、マトリックス中の50重量%以上がβ−サ
イアロン(組成式:Si6-Z−AlzOzN8-Z、0<z
≦4.2)であり、その他α−Si34,β−Si
34,α−サイアロン(組成式:M’y(Si,Al)
12(O,N)16、M’=Li,Mg,Ca,希土類元素
の中の少なくとも1種、0<y≦2),ケイ素アルミニ
ウム酸窒化物(例えば、Si12Al18398)または
炭化ケイ素の中の少なくとも1種が含まれている。
【0012】本発明のサイアロン基焼結体における粒界
相は、粒界相中の50重量%以上がR22-X7-2X(−
1<x<1)で表わされる複合酸化物でなり、他にY2
Si343(メリライト)やガラス相が含まれている
場合がある。
【0013】特に、R22-X7-2Xの複合酸化物の中で
もHfO2とDy23の固溶体であるDy2Hf27また
は(Dy,Y)2HfO7として存在させると、機械的強
度,疲労強度,靭性,耐熱衝撃性,高温強度および耐摩
耗性がバランスよく優れることから好ましい粒界相であ
る。
【0014】焼結体中のマトリックスの量と粒界相の量
とは相対関係にあり、マトリックスの量が75重量%未
満になると、相対的に粒界相の量が25重量%を超えて
多くなり、耐摩耗性および耐熱衝撃性の低下が著しく、
逆にマトリックスの量が99重量%を超えて多くなる
と、相対的に粒界相の量が1重量%未満となって、高温
での強度低下が著しくなる。
【0015】以上述べてきた本発明のサイアロン基焼結
体の全表面または一部表面に周期律表の4a,5a,6
a族金属,Alの炭化物,窒化物,酸化物およびこれら
の相互固溶体もしくはダイヤモンド,ダイヤモンド状カ
ーボン,立方晶窒化ホウ素,硬質窒化ホウ素の中の少な
くとも1種の単層あるいは2種以上の複層でなる0.5
〜20μm膜厚の被膜を被覆すると、より一層、耐摩耗
性が向上するので好ましいことである。
【0016】被膜の構成は、基材の表面に直接接触する
第1層がTi,Zr,Hfの炭化物,窒化物,炭酸化
物,窒酸化物及びこれらの相互固溶体でなる場合、基材
との密着性の点から好ましく、この第1層のみでなる場
合、又は第1層の表面にさらに第2層,第3層と多層の
構成にする等、用途によって使い分けることも好ましい
ことである。
【0017】本発明の焼結体は、従来から行われている
粉末冶金法を応用することにより作製することができ
る。具体的には、例えば各種の原料粉末をボールミル等
を用いて均一に混合し、圧粉成形体とした後、N2や不
活性ガス等の雰囲気中、1500〜2000℃にて焼結
することにより得ることができる。こうして得た焼結体
の表面に被膜を被覆するには、従来から行われている化
学蒸着法(CVD法)や物理蒸着法(PVD法)または
プラズマCVD法でもって行うことができる。
【0018】
【作用】本発明の焼結体におけるマトリックスを形成し
ているβ−サイアロンが主として耐摩耗性を向上させる
作用をし、マトリックスの粒界に存在する粒界相が強度
および靭性の向上に寄与すると共に、主として耐熱性を
向上させる作用をしているものである。
【0019】
【実施例1】平均粒径0.7μmのSi34 粉末,
0.2μmのAl23 粉末,0.3μmのAlN粉
末,0.5μmのDy23粉末,Y23 粉末,Yb2
3粉末,Er23粉末,0.4μmのHfO2 粉末,お
よび一次粒子径が300ÅのZrO2粉末を用いて表1
に示す割合に配合し、ボールミルによる粉砕混合を行な
った。
【0020】成形助剤としてのパラフィンワックスを5
wt%添加し、1ton/cm2の圧力で金型によるプ
レス成形を行なった。
【0021】得られた粉末圧粉体を大気圧の窒素雰囲気
中1750℃で2時間保持にて焼結し、さらに1000
気圧の窒素ガス雰囲気、1700℃1時間保持にてHI
P処理を行ない、表2に示す焼結体組成からなる本発明
品1〜9および比較品1〜3を得た。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】 こうして得た本発明品および比較品の室温における曲げ
強さ、さらにアルゴン雰囲気下、1200℃における曲
げ強さを測定するとともに、下記(A)条件による旋削
試験と(B)条件によるフライス切削試験を行い、これ
らの結果を表3に示した。 (A)湿式による連続旋削試験条件 被削材 :FC350 切削速度 :800m/min 切込み :1.5mm 送り :0.7mm/rev 切削時間 :2min 切削油 :水溶性切削油 チップ形状:SNGN120408 評価 :平均逃げ面摩耗量(VB) (B)乾式によるフライス切削試験条件 被削材 :FCD600(45×200mm面) 切削速度 :150m/min 切込み :1.5mm 初期送り :0.20mm/rev チップ形状:SNGN120408 評価 :チップ欠損に至る最大送り(1Passで
欠損しない場合は、0.03mm/rev送りを増加)
【0024】
【表3】
【0025】
【実施例2】実施例1で得た本発明品1〜4および比較
品3を用いて、それぞれの焼結体の表面にCVD法でも
って被膜を形成した。被膜は、焼結体の表面に形成させ
た層を第1層、次が第2層、その次が第3層として、表
4に示したように、それぞれの焼結体の表面に形成し
て、本発明の被覆サイアロン基焼結体No10〜13お
よび比較の被覆サイアロン基焼結体No4を得た。
【0026】こうして得た本発明品10〜13および比
較品4を用いて、実施例1の(A)条件および(B)条
件による切削試験を行い、表4にその結果を併記した。
【0027】
【表4】
【0028】
【発明の効果】本発明の焼結体は、従来のβ−サイアロ
ン基焼結体に比べて、切削試験における耐摩耗性が約2
7%以上も優れており、耐欠損性が2〜4ランク(0.
06〜0.12の送り)も向上するという効果を有し、
従来の窒化ケイ素焼結体に比べて、耐摩耗性が約55〜
64%も優れており、耐欠損性が2〜3ランク(0.0
6〜0.09の送り)も向上するという効果を有してい
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 β−サイアロンを主成分とするマトリッ
    クスを75〜99重量%と、残部が次式(A)で表わさ
    れる複合酸化物を主成分とする粒界相とからなることを
    特徴とするサイアロン基焼結体。 R22-X7-2X ‥‥‥(A) (但し、Rは、Dy元素またはDy元素とSc,Yを含
    めた希土類元素の中の少なくとも1種とを表わし、M
    は、Hfおよび/またはZrを表わし、−1<x<1か
    らなり、Oは酸素を表わす。)
  2. 【請求項2】 請求項1記載のサイアロン基焼結体の
    全面または一部表面に周期律表の4a,5a,6a族の
    金属,Alの炭化物,窒化物,酸化物,およびこれらの
    相互固溶体もしくはダイヤモンド,ダイヤモンド状カー
    ボン,立方晶窒化ホウ素,硬質窒化ホウ素の中の少なく
    とも1種の単層あるいは2種以上の複層でなる0.5〜
    20μm膜厚の被膜が形成されていることを特徴とする
    被覆サイアロン基焼結体。
JP5107584A 1993-04-09 1993-04-09 サイアロン基焼結体およびその被覆焼結体 Expired - Fee Related JP3009310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107584A JP3009310B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 サイアロン基焼結体およびその被覆焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107584A JP3009310B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 サイアロン基焼結体およびその被覆焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298567A JPH06298567A (ja) 1994-10-25
JP3009310B2 true JP3009310B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=14462872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5107584A Expired - Fee Related JP3009310B2 (ja) 1993-04-09 1993-04-09 サイアロン基焼結体およびその被覆焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009310B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477015B2 (ja) * 2015-02-27 2019-03-06 三菱マテリアル株式会社 ラジアスエンドミル
JP2016159380A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 三菱マテリアル株式会社 ボールエンドミル
US20170341162A1 (en) * 2015-02-27 2017-11-30 Mitsubishi Materials Corporation Radius end mill, ball end mill, and end mill

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06298567A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348836B2 (ja)
JPS61101482A (ja) 窒化珪素切削工具
JP3009310B2 (ja) サイアロン基焼結体およびその被覆焼結体
JP3476504B2 (ja) 窒化ケイ素基焼結体およびその被覆焼結体
JP2849055B2 (ja) サイアロン基焼結体および被覆焼結体
EP0856498B1 (en) Titanium carbo-nitride complex silicon nitride tool
JP4070417B2 (ja) 窒化珪素質部材及びその製造方法並びに切削工具
JPH11217258A (ja) アルミナ基セラミックス焼結体とその製造方法
JPH06298568A (ja) ウイスカー強化サイアロン基焼結体およびその被覆焼結体
JP3107168B2 (ja) 工具用被覆窒化ケイ素焼結体
KR960016069B1 (ko) 질화규소에 기초한 소결체
JPH02275763A (ja) 窒化珪素基焼結体
JP2000044352A (ja) 高靱性セラミック質焼結体
JPH11100277A (ja) 窒化珪素基焼結体および被覆窒化珪素基焼結体
JP3519324B2 (ja) セラミックス焼結体および被覆セラミックス焼結体
JP3615634B2 (ja) 高靱性窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2568494B2 (ja) 切削工具用表面被覆β′サイアロン基セラミックスの製造法
JP2901102B2 (ja) 工具用窒化ケイ素焼結体及び工具用被覆窒化ケイ素焼結体
JP2001114562A (ja) セラミックス焼結体部品および被覆セラミックス焼結体部品
JP3544632B2 (ja) 被覆超硬合金
JPH09268071A (ja) 炭窒化チタン複合窒化珪素工具
JP3591799B2 (ja) 高靱性窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH04136174A (ja) 硬質被覆層の密着性にすぐれた表面被覆セラミックス製切削工具の製造法
JP2000007441A (ja) 高靱性セラミック質焼結体
JPH09184030A (ja) 耐熱衝撃性に優れた高強度硬質複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991116

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees