JP3611184B2 - 鋳鉄加工用セラミックス焼結体切削工具および鋳鉄加工用被覆セラミックス焼結体切削工具 - Google Patents

鋳鉄加工用セラミックス焼結体切削工具および鋳鉄加工用被覆セラミックス焼結体切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP3611184B2
JP3611184B2 JP29610299A JP29610299A JP3611184B2 JP 3611184 B2 JP3611184 B2 JP 3611184B2 JP 29610299 A JP29610299 A JP 29610299A JP 29610299 A JP29610299 A JP 29610299A JP 3611184 B2 JP3611184 B2 JP 3611184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
cutting tool
ceramic sintered
cast iron
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29610299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001114562A (ja
Inventor
俊行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP29610299A priority Critical patent/JP3611184B2/ja
Publication of JP2001114562A publication Critical patent/JP2001114562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611184B2 publication Critical patent/JP3611184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、窒化アルミニウムとチタンの化合物とを含有したセラミックス焼結体部品、ならびにこのセラミックス焼結体部品の基材表面に硬質膜が被覆された被覆セラミックス焼結体部品に関し、特に窒化アルミニウムとチタンの化合物との合計を主成分として含有するセラミックス焼結体部品、その被覆セラミックス焼結体部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、セラミックス焼結体部品は、酸化物系セラミックス焼結体部品と非酸化物系セラミックス焼結体部品に大別される。これらのセラミックス焼結体部品は、一部が切削工具や耐摩耗工具などの工具として実用されている。工具として実用されるセラミックス焼結体部品は、高硬度性,高靱性などを要求され、特に高負荷と高温という過酷な条件で実用される切削工具の場合には、耐熱衝撃性と高破壊靱性などの特性も要求される。このような要求から開発されたセラミックス焼結体部品の一つとして、酸化アルミニウムと炭化チタン,窒化チタンなどの非酸化物とを含有するセラミックス焼結体部品があり、その代表的なものに特開昭63ー225579号公報および特開平1ー179778号公報として提案されている。また、その他のセラミックス焼結体部品として提案されているものの代表的なものに、特開昭61ー295271号公報がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
切削工具や耐摩耗工具などの工具に使用可能なセラミックス焼結体部品として例示した特開昭63ー225579号公報には、40〜94.5重量%TiCと0.5〜40重量%Alに5〜40重量%SiCウイスカーが均一分散,焼結されたセラミックス焼結体部品について開示されている。また、特開平1ー179778号公報には、酸化アルミニウムを9〜45重量%とMg,Y,Zrの酸化物の中の1種以上を0.5〜8重量%と、残り51〜90重量%炭化チタンからなるセラミックス焼結体部品を基材とし、この基材表面にTi化合物の硬質膜が被覆された被覆セラミックス焼結体部品について開示されている。これら両公報に開示のセラミックス焼結体部品は、酸化アルミニウムなどの酸化物が割合多量に添加されていることから、熱伝導性が低下し、耐熱衝撃性、耐サーマルクラック性に劣るという課題があること、特に後者の場合にはSiCウイスカーが鉄系材料との反応性を高めることから、耐摩耗性の低下をも引き起こすという課題がある。
【0004】
さらに、その他のセラミックス焼結体部品として例示した特開昭61ー295271号公報には、Be,Mg,Ca,Sr,Al,Ga,In,Tl,Sc,Y,ランタノイドの酸化物もしくはこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種の分散相を1〜15重量%と、残り(Ti,M)の炭化物、炭窒化物、炭酸化物、炭窒酸化物の硬質相(ただし、M=Zr,Hf,V,Ta,Nbの中の少なくとも1種の金属元素)からなるチタン化合物基高硬度焼結体部品について開示されている。同公報に開示のチタン化合物基高硬度焼結体部品は、硬質相中の炭素含有量が多いことから、低温領域においては、高硬度で、かつ耐摩耗性にすぐれるのであるが、高温領域においては、鉄系材料との摩擦抵抗および反応性が高くなり、逆に耐摩耗性の低下を引き起こすという課題がある。特に、一般の鋳鉄に対比して、強度、靱性の高いダクタイル鋳鉄を切削加工するのに、従来のセラミックス焼結体部品でなる切削工具を使用した場合には、摩耗およびサーマルクラックに起因する欠損が生じて短寿命になるという課題がある。
【0005】
本発明は、上述のような課題を解決したセラミックス焼結体部品および被覆セラミックス焼結体部品であり、具体的には、窒素を多く含有したチタン化合物に熱伝導性にすぐれる窒化アルミニウムを均一分散させて、かつ緻密な焼結体部品とすることにより、低温領域から高温領域における硬さ、強度、靱性を高くさせるとともに、耐熱衝撃性、耐サーマルクラック性にすぐれたセラミックス焼結体部品および被覆セラミックス焼結体部品の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、ダクタイル鋳鉄の被加工性について検討していたところ、第1に従来から実用されている酸化アルミニウムに炭窒化チタンが添加されたAl系セラミックス焼結体部品を切削工具として、ダクタイル鋳鉄の切削加工試験を行った結果、炭窒化チタン中の窒素含有量により、鉄との反応性が急激に改善されるという知見を得た。第2にダクタイル鋳鉄の切削加工として使用する切削工具は、熱伝導率の高い材料が好ましく、そのために酸化アルミニウムよりも窒化アルミニウムが好ましという知見を得た。さらに、第3に窒化アルミニウムとチタン含有化合物との比率、ならびに炭窒化チタン中の窒素含有量との最適な関係が存在するという知見を得た。これらの知見に基づいて、本発明を完成するに至ったものである。
【0007】
すなわち、本発明のセラミックス焼結体部品は、窒化アルミニウムを1〜25体積%と、Ti(Cx,Ny,Oz)で表される少なくとも1種のチタン化合物を75〜99体積%とを含有してなるものである。(ただし、Tiはチタン元素、Cは炭素元素、Nは窒素元素、Oは酸素元素を表し、x,y,zはC,N,Oのそれぞれの原子比を表し、x+y+z=1,0.4<x<0.6,0.4<y<0.6,0≦z≦0.1の関係を満足する)
【0008】
【発明の実施態様】
本発明のセラミックス焼結体部品は、窒化アルミニウムを1〜25体積%と、Ti(Cx,Ny,Oz)で表されるチタン化合物を75〜99体積%と不可避不純物とからなる組成成分でなる場合、または窒化アルミニウムを1〜25体積%と、Ti(Cx,Ny,Oz)で表されるチタン化合物を75〜99体積%との比率でなる両合計が50体積%以上と、残部が各種のセラミックス物質でなる第3物質と不可避不純物とからなる組成成分の場合を挙げることができる。このときの第3物質としては、従来から切削工具用セラミックス焼結体部品に使用されている高硬質物質であれば問題がなく、具体的には、例えば酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、希土類元素の酸化物、炭化珪素、窒化珪素、TiとAlとを含む窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭酸化物、周期律表の4a,5a,6a族元素の炭化物、窒化物、炭酸化物、窒酸化物、およびこれらの相互固溶体、ならびにこれらのウイスカーの中から選ばれた少なくとも1種からなる場合を挙げることができる。ここでの希土類元素の酸化物とは、Sc、Yおよびランタノイドの酸化物であり、この中でも特に好ましいのは、Y,Dy,CeO,Ce,Er,などを代表例として挙げることができる。
【0009】
このときのチタン化合物は、炭窒化チタンまたは/および炭窒酸化チタンからなり、炭窒化チタンでなる場合、または炭窒化チタンを主体とする場合には、摩擦抵抗が抑制されて、例えば切削工具として使用したときに切り屑による損傷が抑制されることから好ましいことである。この窒化アルミニウムとチタン化合物との体積比率は、窒化アルミニウムが1体積%未満になると、チタン化合物が99体積%超えて多くなること、逆に窒化アルミニウムが25体積%を越えて多くなると、チタン化合物が75体積%未満となること、そうするとチタン化合物中の炭素含有量および酸素含有量について、より一層制限を必要とするなどの問題が生じてくる。このために、これらの数値限定に定めたものである。
【0010】
また、上述の第3物質のうち、TiとAlを含む窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭窒酸化物、炭化タングステン、窒化タンタル、酸化マグネシウムおよびこれらの相互固溶体、具体的には、(Ti,Al)N、(Ti,Al)(C,N)、(Ti,Al)(N,O)、(Ti,Al)(C,N,O)、(Ti,Al,M)N、(Ti,Al,M)(C,N)、(Ti,Al,M)(N,O)、(Ti,Al,M)(C,N,O)、WC、TaN、MgOの中から選ばれた少なくとも1種からなる第3物質の場合には、高温領域における焼結体部品特性を向上させる効果があることから好ましいことである。(ただし、Mは、Zr,Hf,V,Ta,Nb,W,Cr,Mo,Fe,Co,Ni、Mn、Siの中の1種以上からなる)この第3物質は、選定される第3物質の材質、組成成分により異なるが、焼結体部品全体に対し、30体積%以下含有していることが好ましいことである。上述した窒化アルミニウム、チタン化合物および第3物質は、化学量論組成物または非化学量論組成物からなる場合でも問題はないものである。
【0011】
このような構成でなる本発明のセラミックス焼結体部品を基材とし、この基材の少なくとも一部の面に周期律表の4a,5a,6a族元素,Al,Siの炭化物、窒化物、酸化物およびこれらの相互固溶体、もしくはダイヤモンド、ダイヤモンド状カーボン、立方晶窒化硼素、硬質窒化硼素の中から選ばれた1種の単層、または2種以上の積層でなる硬質膜を被覆した被覆セラミックス焼結体にすると、耐摩耗性、耐久性および長寿命性が達成されることから好ましいことである。
【0012】
このときの硬質膜を含む被膜構成は、基材に隣接して直接硬質膜を被覆させるような構成でもよく、または硬質膜と基材との間に硬質膜以外の物質でなる単層、または多層の中間層を形成させる被膜構成とすることも好ましいことである。この中間層は、金属,合金,金属間化合物からなる場合、具体的には、例えばチタン、タンタル、タングステンなどの周期律表の4a,5a,6a族金属,珪素、これらの合金、もしくはTiAl,TiAl,TiAl,AlNi,AlNi,AlNiの金属間化合物の中の1種の単層、または2種以上の多層からなる場合を代表例として挙げることができる。この中間層は、硬質膜と基材との付着性、密着性の向上、および硬質膜を形成させるための核生成の促進や硬質膜の結晶促進としての作用を発揮することから好ましいことである。この中間層が介在した被膜構成の場合には、中間層を構成する金属元素が硬質膜中に拡散した状態になることもあり、このときは、中間層と硬質膜との付着性がより一層すぐれることから好ましいことである。
【0013】
これらの被膜構成は、具体的には、例えばTiC,TiN,TiCN,(Ti,Al)N,Al,ダイヤモンド,ダイヤモンド状カーボン,立方晶窒化硼素,硬質窒化硼素の中の1種の単層、TiN−Al−TiN,Ti(C,N)−TiC−Al,TiN−(Ti,Al)N,Si−ダイヤモンド,Wーダイヤモンド,TiN−cBN,の中の1種の積層を代表例として挙げることができる。
【0014】
このときの硬質膜の膜厚さ、および中間層が介在した場合の中間層の膜厚さは、被膜の構成、硬質膜や中間層のそれぞれの膜質、これらの被膜が被覆された被覆セラミックス焼結体部品の用途、形状などにより選定することが好ましいことである。このうち、硬質膜は、耐摩耗性、耐久性および長寿命性の効果を引き出させて、かつ膜の耐剥離性を低下させないようにするために、0.5〜20μm膜厚さ、好ましくは1〜10μm膜厚さでなることである。また、中間層は、上述のような作用効果を引き出させることと、製造工程の短縮化などから、2μm以下の膜厚さ、好ましくは1μm以下の膜厚さからなるものである。
【0015】
本発明のセラミックス焼結体部品および被覆セラミックス焼結体部品は、従来の酸化アルミニウム系セラミックス焼結体が実用されている用途から、さらに従来の酸化アルミニウム系セラミックス焼結体よりも耐熱衝撃性、耐サーマルクラック性および高熱伝導性を必要とするような用途にまで実用可能となるものである。これらの本発明のセラミックス焼結体部品および被覆セラミックス焼結体部品は、用途の中でも工具部材として、工具部材の中でも切削工具として使用されることが好ましく、切削工具の中でも鋳鉄加工用の切削工具として使用されると、靱性、耐摩耗性、耐熱衝撃性、耐サーマルクラック性、高熱伝導性が発揮されて、長寿命となることから、特に好ましいことである。
【0016】
このような実施態様からなる本発明のセラミックス焼結体部品は、切削工具、精密工具、機械工具、耐摩耗工具、摩擦摩耗工具、治具などに代表される各種の工具部品として用いると、耐久性、長寿命性が高まり、好ましいことである。これらの各種工具のうち、旋削工具,フライス工具、ドリル、エンドミル、スローアウエイチップに代表される切削工具として用いると、その焼結体部品の特性を最大に発揮させることが可能となり、好ましいことである。また、切削工具としては、その対象となる被削材が鋼材料、鋳鉄材料、非鉄材料に大別されるが、特に鋳鉄材料を切削する切削工具といて用いると、耐境界摩耗性および耐欠損性が顕著にすぐれることから好ましいことである。
【0017】
これらの本発明のセラミックス焼結体部品および被覆セラミックス焼結体部品は、従来の粉末冶金法によるセラミックス焼結体の製法、および従来の硬質膜の被覆法により作製することが可能である。具体的には、例えば所定の組成成分でなる混合粉砕粉末を用いて、金型成形、押し出し成形、射出成形、鋳込み成形、および機械加工成形などにより所定形状の粉末成形体とした後、真空または非酸化性雰囲気で加熱焼結することによりセラミックス焼結体部品を作製することができる。このセラミックス焼結体部品を基材として、焼結肌の状態、もしくは表面を機械加工または/および腐蝕処理などを施した状態で、従来から行われている化学蒸着法(以下、「CVD法」という)、物理蒸着法(以下、「PVD法」という)、プラズマCVD法に代表される1種または2種以上を組み合わせた方法により、基材表面に硬質膜を被覆して被覆セラミックス焼結体部品を作製することができる。
【0018】
【作用】
本発明のセラミックス焼結体部品および被覆セラミックス焼結体部品は、焼結体中に含有している高窒素含有量のチタン化合物が高温領域において、鉄系材料などとの摩擦抵抗および反応を抑制する作用となり、もう一つの必須成分である窒化アルミニウムが熱伝導性を高める作用をし、かつ窒化アルミニウムが均一分散されることにより、これらの両成分によるシナジー作用が高まり、特に高温領域における耐摩耗性,靱性、耐熱衝撃性、耐サーマルクラック性を向上させているものである。
【0019】
【実施試験1】
平均粒径が約1.3〜1.8μmの各種の炭窒化チタンおよび炭窒酸化チタンと、平均粒径が約2.5μmの窒化アルミニウムとの各粉末を出発原料として使用し、表1に示した本発明品1〜7用および比較品1〜4用の配合組成成分に秤量した。この表1に示した各種の配合組成成分の試料を、アセトン溶媒と超硬合金製ボールとともにボールミル用ポットに装入し、湿式混合粉砕を行った。こうして得たそれぞれの混合粉末に成形助剤であるパラフィンワックスを外掛けで5重量%添加混合および乾燥した後、金型を使用し、ISO規格のSNGN120408形状となるように成形し、粉末成形体を得た。これらの粉末成形体を予備焼結してパラフィンワックスを除去した後、アルゴン雰囲気中、1800℃で1時間保持の条件により焼結し、さらに1000気圧のアルゴン雰囲気中、1700℃で1時間保持の条件により熱間静水圧(以下、「HIP」という)処理を行い、本発明品1〜7および比較品1〜4を得た。
【0020】
こうして得た本発明品1〜7および比較品1〜4について、鋳鉄との反応性,ビッカース硬さ,靱性,熱伝導率に代表される焼結体特性を求めて、その結果を表2に示した。このときの鋳鉄との反応性は、各試料と鋳鉄板とを重ねて、約2.5kPaの加圧、約1300℃でホットプレスによる反応試験を行った。反応性の判断は、鋳鉄に含有の金属成分が試料側へ拡散されている拡散距離を観察し、拡散距離の大,中,小により区別した。
【0021】
次いで、本発明品1〜7および比較品1〜4について、切削試験を行った。切削試験は、被削材:FCD700,切削速度:400m/min,切り込み:2mm,送り:0.3mm/rev,切削時間:3min,切削油:水溶性切削油使用,工具形状:SNGN120408,ホーニング:0.15×ー25度,の条件により連続旋削試験を行い、このときの境界摩耗量(V)を求めて、その結果を表2に併記した。また、被削材:FCD600,切削速度:150m/min,切り込み:1.5mm,初期送り:0.2mm/rev,工具形状:SNGN120408,ホーニング:0.15×ー25度,の条件により乾式フライス切削試験を行い、1passで欠損しない場合は送りを0.03mm/revづつ増加させ、工具が欠損したときの最大送りを求めて、その結果を表2に併記した。
【0022】
【表1】
Figure 0003611184
【0023】
【表2】
Figure 0003611184
【0024】
【実施試験2】
実施試験1で使用した各種の出発原料粉末と、平均粒径0.5μmの炭化タングステンと、平均粒径1.5μmの窒化タンタルと、平均粒径0.1μmの酸化マグネシウムと、平均粒径1〜2μmの(Ti,Al)Nとの各種出発原料粉末を使用して、表3に示した本発明品8〜13用配合組成成分とした。これらの本発明品8〜13用配合組成成分を用いて、実施試験1と同様に混合、粉末成形体の成形、予備加熱、焼結、HIP処理を行って、本発明品8〜13を得た。こうして得た本発明品8〜13について、実施試験1と同様に、鋳鉄との反応性、ビッカース硬さ、靱性、熱伝導率を求めて、その結果を表4に示した。また、同様に本発明品8〜13について、実施試験1による連続旋削試験およびフライス切削試験を行って、その結果を表4に併記した。
【0025】
【表3】
Figure 0003611184
【0026】
【表4】
Figure 0003611184
【0027】
【実施試験3】
実施試験1で得た本発明品1〜3および比較品1と、実施試験2で得た本発明品8、13とを基材として、それぞれの基材の表面に、従来から行われているCVD法およびPVD法(イオンプレーチング法)により表5に示した硬質膜を被覆し、被覆セラミックス焼結体である本発明品14〜18を得た。表5に示した硬質膜は、基材側から表面に向かって第1層、第2層、第3層として被覆した。表5に示した本発明品14の基材は、本発明品1を、本発明品15の基材は、本発明品2を、本発明品16の基材は、本発明品3を、本発明品17の基材は、本発明品8を、本発明品18の基材は、本発明品13を、比較品5の基材は、比較品1を使用した。こうして得た本発明品14〜18および比較品5の硬質膜厚さと硬質膜組成は、X線回折、走査型電子顕微鏡(SEM)により確認し、その結果を表5に示した。また、本発明品14〜18および比較品5について、実施試験1における連続旋削試験とフライス切削試験を行い、それぞれ境界摩耗量と欠損までの最大送りを求めて、その結果を表5に併記した。
【0028】
【表5】
Figure 0003611184
【0029】
【発明の効果】
本発明のセラミックス焼結体部品および被覆セラミックス焼結体部品は、最近似でなる従来のチタン化合物系セラミックス焼結体に対比して、鉄系材料との反応性が低く(親和性が劣る)、靱性および熱伝導性が高い傾向にあり、その効果として、特に高温領域における耐摩耗性,耐熱衝撃性,耐サーマルクラック性,耐熱塑性変形性にすぐれる傾向を示し、切削工具として使用した場合に、耐摩耗性および耐欠損性が顕著にすぐれるという効果を有しているものである。このことから、本発明のセラミックス焼結体および被覆セラミックス焼結体は、旋削工具、フライス工具、ドリル、エンドミルに代表される切削工具、スリッター、プッシュ、ガイド、ノズル、ボール(ペンボール、ボールバルブなど)、切断工具、裁断工具に代表される耐摩耗工具、エンジン部品、ローター部品、精密機械部品に代表される機械工具部品、ベアリング(ボール、保持器など)、スライダーに代表される摺動工具部品、炉用治具、成形用治具に代表される構造工具部品として効果を発揮できるものである。

Claims (5)

  1. 窒化アルミニウムを1〜25体積%と、Ti(Cx,Ny,Oz)で表される少なくとも1種のチタン化合物を75〜99体積%とを含有してなる鋳鉄加工用セラミックス焼結体切削工具。(ただし、Tiはチタン元素、Cは炭素元素、Nは窒素元素、Oは酸素元素を表し、x,y,zはC,N,Oのそれぞれの原子比を表し、x+y+z=1,0.4<x<0.6,0.4<y<0.6,0≦z≦0.1の関係を満足する)
  2. 窒化アルミニウムと、Ti(Cx,Ny,Oz)で表される少なくとも1種のチタン化合物(ただし、Tiはチタン元素、Cは炭素元素、Nは窒素元素、Oは酸素元素を表し、x,y,zはC,N,Oのそれぞれの原子比を表し、x+y+z=1,0.4<x<0.6,0.4<y<0.6,0≦z≦0.1の関係を満足する)との合計(ただし、該窒化アルミニウムと該チタン化合物との合計は、該窒化アルミニウムを1〜25体積%と、該チタン化合物を75〜99体積%とを含有してなる)を70〜98体積%と、該チタン化合物を除く周期律表の4a,5a,6a族元素の炭化物、窒化物、酸化物、周期律表の2a,3a族元素の酸化物、TiとAlを含む窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭窒酸化物、およびこれらの相互固溶体、酸化アルミニウム、希土類元素の酸化物、炭化珪素、窒化珪素の中から選ばれた少なくとも1種からなる第3物質を2〜30体積%とを含有してなる鋳鉄加工用セラミックス焼結体切削工具。
  3. 上記第3物質は、TiとAlを含む窒化物、炭窒化物、窒酸化物、炭窒酸化物、炭化タングステン、窒化タンタル、酸化マグネシウムおよびこれらの相互固溶体の中から選ばれた少なくとも1種からなる請求項2に記載の鋳鉄加工用セラミックス焼結体切削工具。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の鋳鉄加工用セラミックス焼結体切削工具を基材とし、該基材の少なくとも一部の表面に周期律表の4a,5a,6a族元素,Al,Siの炭化物、窒化物、酸化物およびこれらの相互固溶体、もしくはダイヤモンド、ダイヤモンド状カーボン、立方晶窒化硼素、硬質窒化硼素、の中から選ばれた1種の単層または2種以上の積層でなる硬質膜が被覆されている鋳鉄加工用被覆セラミックス焼結体切削工具。
  5. 上記硬質膜は、炭化チタン、窒化チタン、炭窒化チタン、酸化アルミニウム、チタンとアルミニウムを含む複合窒化物、複合炭窒化物、複合窒酸化物、複合炭窒酸化物の中から選ばれた1種の単層または2種以上の積層でなる請求項4に記載の鋳鉄加工用被覆セラミックス焼結体切削工具。
JP29610299A 1999-10-19 1999-10-19 鋳鉄加工用セラミックス焼結体切削工具および鋳鉄加工用被覆セラミックス焼結体切削工具 Expired - Lifetime JP3611184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29610299A JP3611184B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 鋳鉄加工用セラミックス焼結体切削工具および鋳鉄加工用被覆セラミックス焼結体切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29610299A JP3611184B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 鋳鉄加工用セラミックス焼結体切削工具および鋳鉄加工用被覆セラミックス焼結体切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001114562A JP2001114562A (ja) 2001-04-24
JP3611184B2 true JP3611184B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=17829168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29610299A Expired - Lifetime JP3611184B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 鋳鉄加工用セラミックス焼結体切削工具および鋳鉄加工用被覆セラミックス焼結体切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611184B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005018423A1 (de) * 2005-04-21 2006-10-26 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren zur Herstellung von Bauteilen
KR101340563B1 (ko) * 2012-05-16 2013-12-11 차인선 Pcbn 합성용 써멧 기판 제조 방법
JP7393253B2 (ja) 2020-03-03 2023-12-06 Ntkカッティングツールズ株式会社 セラミックス焼結体、及び切削工具
US20240026501A1 (en) * 2020-11-27 2024-01-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Sintered body and cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001114562A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011219360A (ja) 立方晶窒化硼素質焼結体およびそれを用いた切削工具
WO2013069657A1 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体
JPWO2012105710A1 (ja) cBN焼結体工具および被覆cBN焼結体工具
JP3374599B2 (ja) 硬質耐摩耗層複合被覆切削工具
JP2008254159A (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP3611184B2 (ja) 鋳鉄加工用セラミックス焼結体切削工具および鋳鉄加工用被覆セラミックス焼結体切削工具
JPH10182233A (ja) 窒化チタンアルミ基焼結材及びその製造方法
JP4069749B2 (ja) 荒加工用切削工具
JP5079940B2 (ja) 炭化タングステン系超硬基複合材料焼結体
JP3519324B2 (ja) セラミックス焼結体および被覆セラミックス焼結体
EP1757388A1 (en) Surface-coated cutware and process for producing the same
JP3235259B2 (ja) 被覆超硬合金部材およびその製造方法
JP4428805B2 (ja) 酸化アルミニウム含有複合セラミックス焼結体および被覆複合セラミックス焼結体
JP2849055B2 (ja) サイアロン基焼結体および被覆焼結体
JPS644989B2 (ja)
JP5321360B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2008302439A (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JP2001089242A (ja) セラミックス焼結部材および被覆セラミックス焼結部材
JP3092887B2 (ja) 表面調質焼結合金及びその製造方法
JP2020033597A (ja) TiN基焼結体及びTiN基焼結体製切削工具
WO2023188875A1 (ja) 焼結体、及び切削工具
JPH06298568A (ja) ウイスカー強化サイアロン基焼結体およびその被覆焼結体
WO2023188871A1 (ja) 焼結体、及び切削工具
JP3560629B2 (ja) 工具用高靱性硬質焼結体の製造法
JP2001253767A (ja) アルミナ基複合焼結体及び耐摩耗部材並びにアルミナ基複合焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3611184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term