JPS6126538B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126538B2
JPS6126538B2 JP52056310A JP5631077A JPS6126538B2 JP S6126538 B2 JPS6126538 B2 JP S6126538B2 JP 52056310 A JP52056310 A JP 52056310A JP 5631077 A JP5631077 A JP 5631077A JP S6126538 B2 JPS6126538 B2 JP S6126538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
methionine
methylmethionine sulfonium
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52056310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53149926A (en
Inventor
Shozo Shirato
Kyoshi Kawamura
Hisashi Kunieda
Naoki Machida
Toshihiro Akashi
Masahiko Nagakura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP5631077A priority Critical patent/JPS53149926A/ja
Priority to US05/906,567 priority patent/US4216225A/en
Priority to GB19815/78A priority patent/GB1596884A/en
Priority to ES469926A priority patent/ES469926A1/es
Priority to SE7805642A priority patent/SE7805642L/xx
Priority to FR7814730A priority patent/FR2391198A1/fr
Priority to IT23561/78A priority patent/IT1096355B/it
Priority to DE19782821704 priority patent/DE2821704A1/de
Priority to ES473440A priority patent/ES473440A1/es
Publication of JPS53149926A publication Critical patent/JPS53149926A/ja
Publication of JPS6126538B2 publication Critical patent/JPS6126538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式 で表わされる新規なメチルメチオニンスルホニウ
ム塩誘導体に関する。 この式中Xはアニオン、Rは水素原子又は金
属原子、R1は低級アルキル基、低級アルコキシ
基、低級アルキルアミノ基及び/又はスルフアモ
イル基で置換されていてもよいフエニル基又はピ
リジル基、Aは単結合、低級アルキレン基又はビ
ニレン基を意味する。 新規化合物1は抗潰瘍作用を有する医薬として
有用であり、メチルメチオニンスルホニウムクロ
リドよりも優れた効果を示す。 基R1のためのフエニル基は、同一でも異なつ
ていてもよい1〜3個の低級アルコキシ基、低級
アルコキシ基、モノーもしくはジー低級アルキル
アミノ基及び/又はスルフアモイル基により置換
されてもよい。また基R1のためのピリジル基と
しては、2−、3−又は4−ピリジル基のいずれ
でもよい。基Aのための低級アルキレン基として
は、例えばメチレン基、エチレン基などがあげら
れる。 基Rにおける金属原子としては、例えばナトリ
ウム、カリウム、カルシウム、特にアルミニウム
及びマグネシウムが好ましい。 アニオンXとしては、例えばハロゲン化物、
硫酸、重亜硫酸、燐酸、硝酸、ジアルキル硫酸等
から導かれるアニオンがあげられる。好ましいア
ニオンXはCH3SO4、C2H5SO4、SO4 2
HSO4、そして特にCl、Br及びIであ
る。 式の化合物は、メチオニンから種々の方法に
より製造することができる。基Rが水素原子であ
る式の化合物(Ia)は、メチオニンをS−メチ
ルスルホニウム化及びN−アシル化することによ
り得られる。こうして得られた化合物Iaのカルボ
キシル基と金属との塩生成を行うことにより、基
Rが金属原子である式の化合物(Ib)が得られ
る。 式の化合物の製造工程の例を下記に示す。式
中の各記号は前記の意味を有する。 メチルスルホニウム化はメチル化剤好ましくは
ジメチル硫酸、ハロゲン化メチル特に沃化メチ
ル、メタノール−硫酸等を作用させることにより
行なわれる。所望によりアニオンXを交換する
場合は、例えば反応生成物をOH型イオン交換樹
脂によりスルホニウムハイドロオキサイドとなし
たのち、アニオンを供与する適宜な化合物例えば
塩酸を作用させる。 アシル化は適宜なアシル化剤例えば酸ハライ
ド、酸無水物等を用い、好ましくは溶媒中で10℃
ないし還流温度において数時間ないし数日反応さ
せることにより行われる。 カルボキシル基と金属との塩を生成させるに
は、好ましくは金属アルコラート例えばナトリウ
ム、カリウム、カルシウム、アルミニウム又はマ
グネシウムのメチラート、エチラート又はプロピ
ラート等を作用させる。この反応も常法により行
うとができる。 中間生成物は単離しないで又は好ましくは単離
したのちに次の反応を行う。目的物質の単離及
び精製は常法により行われ、この際場合によりそ
の酸付加塩として得られる。 新規化合物と類似の化合物としては、
Biochem.J.104、762(1967年)にはN−アセチル
−メチルメチオニンスルホニウムヨージド−メチ
ルエステル、そしてC.A.65、7188h(1966年)に
はメチルメチオニンアミド−スルホニウムクロリ
ドが記載されている。しかし前者の場合はキモト
リプシンとの相互作用について検討されているに
すぎず、後者はチアジアゾール製造の中間体とし
て報告されているにすぎない。従つて新規化合物
が優れた抗潰瘍作用を有することは予想外のこ
とである。 実施例 1 N−ベンゾイル−メチルメチオニンスルホニウ
ムクロリド メチルメチオニンスルホニウムクロリド20gの
酢酸50ml中の溶液に無水安息香酸45.2gを加え、
室温で1日撹拌する。エーテル200mlを加え、生
ずるアメ状物質を分取し、これをメタノール15ml
及びエタノール15mlの混合溶媒に溶解し、更にエ
ーテル60mlを加え、生ずるアメ状物質を分取す
る。これを放置すると固化する。メタノール/ア
セトン混合溶媒から再結晶すると、融点162〜165
℃(分解)の無色針状晶としてN−ベンゾイル−
メチルメチオニンスルホニウムクロリド12.0g
(収率40%)が得られる。 元素分析値:C13H18O3NSClとして C H N S 計算値(%) 51.40 5.97 4.61 10.55 実測値(%) 51.17 6.06 4.72 10.23 NMR値:δ(5〜10%D2O溶液) 2.1〜2.65(2H、m、S−CH2CH2 ) 2.95(6H、s、
【式】) 3.45(2H、t、J=8cps、S−CH2) 4.55(1H、q、J=8cps、CH) 7.47〜8.0(5H、m、芳香族H) このものを常法により、アルミニウムイソプロ
ポキシドと反応させることによりアルミニウム塩
が得られる。 分子式:C65H89O19N5S5Cl5Al3 収率:78.9% 性状:無色粉末 融点:105℃(分解) 実施例 2 N−3・4・5−トリメトキシベンゾイル−メ
チルメチオニンスルホニウムクロリド メチオニン19.4gの1N−水酸化ナトリウム水
溶液260ml中の溶液に、3・4・5−トリメトキ
シベンゾイルクロリド30.1gのクロロホルム260
ml中の溶液を室温で滴加したのち、5時間加熱還
流する。反応終了後に水層を分取し、塩酸を加え
て酸性となし、クロロホルム300mlで抽出する。
抽出液を濃縮乾固し、得られる残査をアセトン/
n−ヘキサン混合溶媒から再結晶すると、融点
177〜178℃の無色針状晶としてN−3・4・5−
トリメトキシベンゾイル−メチオニン25.0g(収
率56.0%)が得られる。 得られたN−3・4・5−トリメトキシベンゾ
イル−メチオニン21.8gを水90mlに懸濁させ、60
℃に加温し、撹拌下にジメチル硫酸28.0gを15分
間に滴加し、更に60℃で30分間撹拌する。反応終
了後、生成したN−3・4・5−トリメトキシベ
ンゾイル−メチルメチオニンスルホニウムメトサ
ルフエートを含有する反応溶液を、アンバーライ
トIRA−400(OH型イオン交換樹脂、ローム・ア
ンド・ハース社製)のカラムを用いて水を展開溶
媒として溶出させる。弱アルカリ性の溶出液約
500mlを塩酸でPH2.0に調整したのち水を留去し、
残査にエーテル200mlを加え過すると、粉末が
得られる。これをメタノール/エーテルから再結
晶すると、融点67〜70℃の無色粉末として、N−
3・4・5−トリメトキシベンゾイル−メチルメ
チオニンスルホニウムクロリド14.5g(収率58.0
%)が得られる。 元素分析値:C16H24O6NSClとして C H N S 計算値(%) 48.79 6.14 3.56 8.14 実測値(%) 48.92 6.12 3.63 8.06 NMR値:δ(5〜10%D2O溶液) 2.2〜2.87(2H、m、S−CH2CH2 ) 3.03(6H、s、〓(CH32) 3.50(2H、t、J=8cps、S−H2) 3.85(3H、s、4−OCH3) 3.90(6H、s、3・5−(OCH32) 7.09(2H、s、芳香族H) 実施例1及び2と同様に操作すると、実施例3
〜10の化合物が製造される。 実施例 3 N−4−メトキシベンゾイル−メチルメチオニ
ンスルホニウムクロリド 収率:36% 性状:無色粒状物 融点:141.5〜144℃(分解)(メタノール/アセ
トンから再結晶) NMR値:δ(5〜10%D2O溶液) 2.25〜2.9(2H、m、S−CH2CH2 ) 3.0(6H、s、〓(CH32) 3.55(2H、t、J=8cps、S−CH2) 3.92(3H、s、OCH3) 4.8(1H、m、CH) 7.11(2H、d、J=9cps、3・5−(H)) 7.89(2H、d、J=9cps、2・6−(H)) 実施例 4 N−2−メトキシベンゾイル−メチルメチオニ
ンスルホニウムクロリド 収率:35% 性状:無色針状晶 融点:141〜143℃(分解)(メタノール/アセト
ンから再結晶) NMR値:δ(5〜10%D2O溶液) 2.35〜2.84(2H、m、S−CH2CH2 ) 3.0(6H、s、〓(CH32) 3.53(2H、t、J=8cps、S−CH2) 4.03(3H、s、OCH3) 7.0〜8.08(4H、m、芳香族H) 実施例 5 N−2−メトキシ−5−スルフアモイルベンゾ
イル−メチルメチオニンスルホニウムクロリド 収率:83% 性状:無色針状晶 融点:160℃(分解)(メタノール/アセトンから
再結晶) NMR値:δ(5〜10%D2O溶液) 2.28〜2.84(2H、m、s−CH2CH2 ) 3.0(6H、s、〓(CH32) 3.58(2H、t、J=8cps、S−CH2) 4.08(3H、s、OCH3) 7.26(1H、d、J=9cps、3H) 8.02(1H、d、J=3cps、d、J=9cps、4
−H) 8.25(1H、d、J=3cps、6−H) 実施例 6 N−4−メチルベンゾイル−メチルメチオニン
スルホニウムクロリド 収率:76% 性状:無色プリズム晶 融点:166℃(分解)(メタノール/アセトンから
再結晶) NMR値:δ(5〜10%D2O溶液) 2.4〜2.8(2H、m、S−CH2CH2 ) 2.45(3H、s、4−CH3) 3.05(6H、s、〓(CH32) 3.55(2H、t、J=8cps、S−CH2) 7.40(2H、d、J=9cps、3・5−(H)) 7.85(2H、d、J=9cps、2・6−(H)) 実施例 7 N−4−ジメチルアミノベンゾイル−メチルメ
チオニンスルホニウムクロリド 収率:38% 性状:無色針状晶 融点:160〜162℃(分解)(メタノール/アセト
ンから再結晶) NMR値:δ(5〜10%D2O溶液) 2.33〜2.78(2H、m、S−CH2CH2 ) 3.0(6H、s、〓(CH32) 3.24(6H、s、N(CH32) 3.5(2H、t、J=8cps、S−CH2) 7.45(2H、d、J=9cps、3・5−(H)) 7.98(2H、b、J=9cps、2・6−(H)) 実施例 8 N−ニコチノイル−メチルメチオニンスルホニ
ウムクロリド 収率:36% 性状:無色粉末 融点:82℃(分解)(メタノール/アセトン/エ
ーテルから再結晶) NMR値:δ(5〜10%D2O溶液) 2.32〜2.85(2H、m、S−CH2CH2 ) 3.0(6H、s、〓(CH32 3.55(2H、d、J=8cps、S−CH2) 8.05(1H、q、J=8cps、HB) 8.7〜9.25(3H、m、HA、HC、HD実施例 9 N−フエニルアセチル−メチルメチオニンスル
ホニウムビサルフエート 収率:41% 性状:無色プリズム晶 融点:135℃(分解)(メタノール/アセトンから
再結晶) NMR値:δ(5〜10%D2O溶液) 2.15〜2.6(2H、m、CH2) 2.85(6H、s、〓(CH32) 3.28(2H、t、J=8cps、S−CH2) 3.7(2H、s、COCH2) 4.58(1H、q、J=8cps、CH) 7.45(5H、s、芳香族H) 実施例 10 N−シンナモイル−メチルメチオニンスルホニ
ウムクロリド 収率:37% 性状:無色針状晶 融点:129〜132℃(分解)(メタノール/アセト
ン/エーテルから再結晶) NMR値:δ(5〜10%D2O溶液) 2.35〜2.86(2H、m、S−CH2CH2 ) 3.14(6H、s、〓(CH32) 3.63(2H、t、J=8cps、S−CH2) 4.7〜5.03(1H、m、CH) 6.85(1H、d、J=8cps、COCH=) 7.37〜7.93(6H、m、
【式】)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中Xはアニオン、Rは水素原子又は金属原
    子、R1は低級アルキル基、低級アルコキシ基、
    低級アルキルアミノ基及び/又はスルフアモイル
    基で置換されていてもよいフエニル基又はピリジ
    ル基、Aは単結合、低級アルキレン基又はビニレ
    ン基を意味する)で表わされるメチルメチオニン
    スルホニウム塩誘導体。 2 メチオニンをS−メチルスルホニウム化及び
    N−アシル化し、所望により生成物のCOOH基
    を金属塩にすることを特徴とする、一般式 (式中Xはアニオン、Rは水素原子又は金属原
    子、R1は低級アルキル基、低級アルコキシ基、
    低級アルキルアミノ基及び/又はスルフアモイル
    基で置換されていてもよいフエニル基又はピリジ
    ル基、Aは単結合、低級アルキレン基又はビニレ
    ン基を意味する)で表わされるメチルメチオニン
    スルホニウム塩誘導体の製法。 3 メチオニンをメチルスルホニウム化及びアシ
    ル化して、基Rが水素原子である式の化合物を
    得ることを特徴とする、特許請求の範囲第2項に
    記載の方法。 4 メチオニンをメチルスルホニウム化及びアシ
    ル化したのち、基COOHを金属塩となし、基R
    が金属原子である式の化合物を得ることを特徴
    とする、特許請求の範囲第2項に記載の方法。
JP5631077A 1977-05-18 1977-05-18 Methylmethionine sulfonium derivative Granted JPS53149926A (en)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5631077A JPS53149926A (en) 1977-05-18 1977-05-18 Methylmethionine sulfonium derivative
US05/906,567 US4216225A (en) 1977-05-18 1978-05-16 Methylmethioninesulfonium compounds, process for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
GB19815/78A GB1596884A (en) 1977-05-18 1978-05-16 Methylmethioninesulphonium compounds process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
ES469926A ES469926A1 (es) 1977-05-18 1978-05-17 Un procedimiento para preparar un compuesto de metilmetio- ninsulfonio.
SE7805642A SE7805642L (sv) 1977-05-18 1978-05-17 Metylmetioninsulfoniumforeningar, forfarande for framstellning derav och farmaceutiska kompositioner innehallande dessa
FR7814730A FR2391198A1 (fr) 1977-05-18 1978-05-18 Produit hygienique a jeter apres usage
IT23561/78A IT1096355B (it) 1977-05-18 1978-05-18 Composti di metilmetionin-solfonio,procedimento per la loro preparazione,composizioni farmaceutiche che li contengono
DE19782821704 DE2821704A1 (de) 1977-05-18 1978-05-18 Methylmethioninsulfoniumverbindungen
ES473440A ES473440A1 (es) 1977-05-18 1978-09-18 Un procedimiento para preparar un compuesto de metilmetio- ninsulfonio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5631077A JPS53149926A (en) 1977-05-18 1977-05-18 Methylmethionine sulfonium derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53149926A JPS53149926A (en) 1978-12-27
JPS6126538B2 true JPS6126538B2 (ja) 1986-06-20

Family

ID=13023563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5631077A Granted JPS53149926A (en) 1977-05-18 1977-05-18 Methylmethionine sulfonium derivative

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4216225A (ja)
JP (1) JPS53149926A (ja)
DE (1) DE2821704A1 (ja)
ES (2) ES469926A1 (ja)
FR (1) FR2391198A1 (ja)
GB (1) GB1596884A (ja)
IT (1) IT1096355B (ja)
SE (1) SE7805642L (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302851A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Nippon Medical Supply Corp 血小板保存用血液バッグ
JPH0620523Y2 (ja) * 1989-12-07 1994-06-01 川澄化学工業株式会社 医療用容器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2915480A1 (de) * 1979-04-17 1980-10-30 Kaken Chemical Co Hypolipidaemie-mittel
US4440788A (en) * 1980-05-13 1984-04-03 Mitsubishi Chemical Industries, Limited Cysteine derivatives
FR2503151A1 (fr) * 1981-04-02 1982-10-08 Morelle Jean Butyryminoacides soufres. mode de preparation. emploi comme element keratogenique chez l'homme et l'animal et comme agent de fertilisation chez les vegetaux
US5053429A (en) * 1988-04-08 1991-10-01 The Lithox Corporation, Inc. Treating inflammatory pain with methionine
US5292773A (en) * 1990-02-14 1994-03-08 Hirsch Gerald P Treating aids and HIV infection with methionine
US5084482A (en) * 1990-04-10 1992-01-28 The Lithox Corporation Methods for inhibiting inflammatory ischemic, thrombotic and cholesterolemic disease response with methionine compounds
US20050169704A1 (en) * 2004-01-16 2005-08-04 Alan Vu Mortise and tenon joint
ES2781401T3 (es) * 2008-11-19 2020-09-01 Pola Chem Ind Inc Agentes antiarrugas
CN116368142A (zh) * 2021-07-20 2023-06-30 利尔化学股份有限公司 草铵膦的制备方法
CN115043765B (zh) * 2022-06-07 2023-08-15 黑龙江八一农垦大学 一种甲硫氨酸衍生物和其盐类的制备及作为基因载体的用途

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6514139A (ja) 1964-11-02 1966-05-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302851A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Nippon Medical Supply Corp 血小板保存用血液バッグ
JPH0620523Y2 (ja) * 1989-12-07 1994-06-01 川澄化学工業株式会社 医療用容器

Also Published As

Publication number Publication date
ES473440A1 (es) 1979-06-01
IT7823561A0 (it) 1978-05-18
ES469926A1 (es) 1978-12-16
JPS53149926A (en) 1978-12-27
FR2391198B1 (ja) 1981-07-31
FR2391198A1 (fr) 1978-12-15
GB1596884A (en) 1981-09-03
DE2821704A1 (de) 1978-11-23
IT1096355B (it) 1985-08-26
US4216225A (en) 1980-08-05
SE7805642L (sv) 1978-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU575025A3 (ru) Способ получени 4-арил-1,4-дигидропиридинов или их солей
JPS6126538B2 (ja)
US2734904A (en) Xcxnhxc-nh
US3883543A (en) N-alkyl-1,4-dihydropyridines
WO1997000867A1 (en) Process for producing guanidine derivatives, intermediates therefor and their production
US4254043A (en) Method for the acylation of heterocyclic compounds
AU766368B2 (en) Process for the preparation of acylated 1,3-dicarbonyl compounds
SU471711A3 (ru) Способ получени производных -аминоакриловой кислоты
JP3303050B2 (ja) アゾニアアダマンタン化合物およびこのものからのアザアダマンタン化合物の製造方法並びに該アゾニアアダマンタン化合物の製造方法
US4948912A (en) Alkylating agents and method of use thereof
JPH0623168B2 (ja) ベンゼンスルホニルクロリド誘導体の製造方法
CA1265143A (en) Process for preparing 3-(pyrid-4-yl)propanoic acid derivatives
DK141502B (da) Fremgangsmåde til fremstilling af en 7-acylamido-3-methyl-3-cephem-4-carboxylsyreester.
SU457211A3 (ru) Способ получени производных 1-фенокси -3-аминопропан-2-ола
US4028369A (en) Preparation of glycol (2-(p-chlorophenoxy)-2-methylpropionate)-2-nicotinate
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
JP2741061B2 (ja) ビスマス塩の誘導体及びその製造法及びそれを用いた抗潰瘍剤
SU547450A1 (ru) Способ получени бензил-2-фенилэтилфосфиновой кислоты или ее алкиловых эфиров
JPH06228103A (ja) 新規なオクタヒドロアクリジン誘導体とその製造方法
JP2920212B1 (ja) 1,3−ジオキソラン−4−オン化合物の製造方法
KR890002250B1 (ko) 트리아진유도체의 새로운 제조방법
JPS634546B2 (ja)
US5350696A (en) 2-acetyl-6-cyanopyridines and their use as intermediates in the synthesis of oligo-2,6-pyridines
US2517496A (en) Preparation of symmetrical monoaminodihydroxytoluene
JPS6334868B2 (ja)