JPS6126432Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126432Y2
JPS6126432Y2 JP14565181U JP14565181U JPS6126432Y2 JP S6126432 Y2 JPS6126432 Y2 JP S6126432Y2 JP 14565181 U JP14565181 U JP 14565181U JP 14565181 U JP14565181 U JP 14565181U JP S6126432 Y2 JPS6126432 Y2 JP S6126432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
hook members
lifting
connection mechanism
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14565181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5850139U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14565181U priority Critical patent/JPS5850139U/ja
Publication of JPS5850139U publication Critical patent/JPS5850139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126432Y2 publication Critical patent/JPS6126432Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、U型鋼矢板やH型鋼を打込時や引
抜時に吊持するための矢板吊具に関するものであ
る。
例えば、矢板を地中に打込む場合、矢板を吊上
げて直立させ、圧入機にセツトしなければならな
い。
従来、上記のような矢板の吊上げは、矢板の上
端部に穴を設け、この穴にワイヤを通したり、台
付ワイヤで胴がけすることによつて行なわれてい
る。
しかし前者の穴を設ける方法は、矢板の強度を
低下させることになるので好ましくなく、また穴
あけ加工が必要になるという欠点がある。
後者の台付ワイヤを用いる方法は、ワイヤのリ
ング部分を矢板に引掛けるため、吊上時に矢板が
滑落するという危険があり、しかも吊上時に吊芯
がでないため打込位置へのセツトが困難であると
いう欠点がある。
この考案は上記のような欠点を解消するために
なされたものであり、矢板に強度の低下がなく、
吊芯が自動的に出るので安全な吊上げが行なえ、
装着及び取外しが簡単な吊具を提供するのが目的
である。
以下、この考案を添付図面の実施例について説
明する。
図示のように、この考案の矢板吊具は、左右一
対のフツク部材1,2と、両フツク部材を結合す
る接続機構3と、この接続機構3に取付けたロツ
ク爪4とで構成されている。
上記フツク部材1,2は、鋼板を組合せ、矢板
Aの胴壁B略中央部から側壁Cの外面に沿う左右
対称の形状に形成され、先端に継手部分Dへ外嵌
掛合する鈎形の爪先5が設けられている。
両フツク部材1,2は第2図乃至第4図に示す
ように、矢板Aの胴壁Bから側壁Cの外面に沿う
よう折曲げた垂直プレート6と、このプレート6
の内側端部外面に設けた結合用のプレート7と、
垂直プレート6の先端部内側に設けた爪先プレー
ト8と、垂直プレート6の外面に沿つて結合用プ
レート7と爪先プレート8にわたるよう設けた水
平の補強プレート9とで組立てられている。
前記接続機構3は、両フツク部材1,2の結合
用プレート7,7に設けた透孔10,10を貫通
するボルト11と、このボルト11と螺合したナ
ツト12とで構成され、ボルト11はその頭部が
回り止部材13で保持されている。
上記ナツト12を操作することにより、両フツ
ク部材1と2の配置間隔を自由に調整することが
でき、ナツト12を締付け位置にすると、第2図
のように矢板Aを両側から挾み込み、また、ナツ
ト12を緩めると爪先5間が矢板Aの幅よりも広
くなつて矢板Aに対する吊具の着脱が自在とな
る。
両フツク部材1と2の爪先5の間隔を矢板Aの
幅にまで開かなくても吊具の着脱が行なえるよ
う、一方のフツク部材2における結合用プレート
7の透孔10を第3図のように水平方向の長孔に
形成し、この長孔の範囲内においてフツク部材2
を傾動させることにより、爪先5の間隔を大きく
広げることができるようにしている。
なお、ボルト12の透孔10を貫通する部分を
保護するため、第2図のように、ナツト12に透
孔10へ嵌合する案内筒14と鍔15が設けてあ
る。
前記ロツク爪4は、第3図のように、ボルト1
1の両フツク部材1と2間に回動自在となるよう
取付けられ、自由側端部に接続具16を介してク
レーン等で吊るための吊上部17が設けられてい
る。
このロツク爪4の先端には、長手方向の中心線
上の位置に、ロツク爪4が水平状態のとき、フツ
ク部材1と2で挾んだ矢板Aと隙間を保つ非押圧
面18と、この非押圧面の端部に連なり、ロツク
爪4を所定の角度に吊上げたとき略垂直になり、
フツク部材1と2で挾んだ矢板Aの胴壁Bを押す
押圧部19が形成され、ロツク爪4を吊上げる
と、両爪先5と押圧部19によつて矢板Aをクラ
ンプすることになる。
図示の場合、押圧部19は非押圧部18の上下
両端に連ねて設け、ロツク爪4を反転させること
により、押圧部19の使用を何れにも選択できる
ようにしたものである。
図面は、この考案の吊具を用いて吊上げた矢板
Aを縦孔掘削と同時に圧入する場合を示してお
り、作業者20のリーダ21に沿つて昇降自在と
なる圧入機22にケーシング23とオーガ24を
取付け、吊上げた矢板Aはケーシング23の外面
に沿をせた状態でセツトするものである。
なお、ケーシング23と矢板Aは、図示省略し
たがケーシングに設けたフツクで両者を結合する
ようにすればよい。
この考案の矢板吊具は上記のような構成であ
り、矢板Aの吊上げを行なうには、ナツト12を
緩めて両フツク部材1と2を矢板Aの上端寄りの
位置に外嵌した後、ナツト12を締付け、両フツ
ク部材1と2で矢板Aを挾み込む。
この状態で、ロツク爪4の吊上部17に接続具
16を連結して作業車20で吊上げる。ロツク爪
4は吊上げにより押圧部19が矢板Aの胴壁Bを
押して爪先5とでクランプすることになる。ロツ
ク爪4は、矢板Aの自重に比例した圧力をもつて
矢板Aを押圧するので、矢板Aの重量に関係なく
確実な吊上げが行なえる。
吊上げた矢板Aは第1図のようにケーシング2
3の外面に沿わせ、この状態で圧入機22を起動
して縦孔の掘削と同時に矢板Aを地中に圧入す
る。
圧入が続き、吊具が作業員の操作できる高さ位
置にまで降下すると、圧入を止めることなくロツ
ク爪4の吊上げを解き、ナツト12を緩めて両フ
ツク部材1,2を開き、矢板Aからの取外しを行
なえばよい。
なお、H型鋼の吊上げも同様の構造によつて行
なうことができる。
以上のように、この考案によると、一対のフツ
ク部材を間隔調整が自在となるよう接続機構を介
して結合し、この接続機構に回動自在となるよう
取付けたロツク爪に、吊上部と矢板胴壁の押圧部
とを設けたので、矢板に穴を設けることなく吊上
げが行なえるようになり、矢板の強度低下をきた
すようなことがない。
また、矢板の胴壁中央をフツク部材で押圧する
ので、吊上げたときに吊芯が自動的に出ることに
なり、吊上げ状態が安定すると同時に、オーガケ
ーシング等に沿わせる作業が極めて容易に行なえ
る。
さらに、矢板に対する着脱が接続機構の操作に
よつて行なえるので、装着と取外し作業が簡単で
あり、矢板の途中に対して着脱できるので、圧入
等の作業を続けながら取外しが行なえるという便
利な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る吊具の使用状態を示す
正面図、第2図は同上要部を拡大した横断平面
図、第3図は同縦断正面図、第4図は同側面図で
ある。 1,2……フツク部材、3……接続機構、4…
…ロツク爪、5……爪先、10……透孔、11…
…ボルト、12……ナツト、17……吊上部、1
9……押圧部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 矢板の胴壁中央部から側壁の外面に沿う平面形
    状を有し、先端に継手部分へ掛合する爪先が設け
    られた左右一対のフツク部材と、両フツク部材を
    間隔調整が自在となるよう結合する接続機構と、
    前記接続機構に回動自在となるよう取付けられた
    ロツク爪とで構成され、前記ロツク爪は、自由側
    端部に吊上部と取付側の端部に吊上時矢板の胴壁
    を押す押圧部を備えていることを特徴とする矢板
    吊具。
JP14565181U 1981-09-29 1981-09-29 矢板吊具 Granted JPS5850139U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14565181U JPS5850139U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 矢板吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14565181U JPS5850139U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 矢板吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850139U JPS5850139U (ja) 1983-04-05
JPS6126432Y2 true JPS6126432Y2 (ja) 1986-08-08

Family

ID=29938576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14565181U Granted JPS5850139U (ja) 1981-09-29 1981-09-29 矢板吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850139U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798354U (ja) * 1980-12-08 1982-06-17
JP5759027B2 (ja) * 2014-01-15 2015-08-05 株式会社技研製作所 杭圧入機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5850139U (ja) 1983-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126432Y2 (ja)
US2816342A (en) Form clamps
JP3691652B2 (ja) 建設機械のカウンタウエイト締結装置
CN218754569U (zh) 一种管道吊装卡具
JPH05172190A (ja) ロープ連結具
JPS6239143Y2 (ja)
JPH0454736Y2 (ja)
JPH0344783Y2 (ja)
JP3069423U (ja) クサビ機能を設けた大引き受金具
JPH10121499A (ja) 防護壁用鋼矢板の吊持装置および防護壁用鋼矢板の吊持方法
JPH0120378Y2 (ja)
JPH0791021B2 (ja) 起重機における吊りワイヤ−垂設用ガイド
JPS6022109Y2 (ja) キリンジヤツキ補助具
JP3056414U (ja) シャックル
JPS6117989Y2 (ja)
JPH0412071Y2 (ja)
JP3042955U (ja) 鋼管杭の吊上げ治具
CN208266871U (zh) 双卷扬的打桩机挺杆安装结构
JPH0350140Y2 (ja)
JPS6322230Y2 (ja)
JP3001837U (ja) アルミ腹起し固定具付水圧ジャッキ
JPH079905Y2 (ja) フォークリフトのウェイト着脱装置
JPS592069Y2 (ja) 吊り具
JPH0412070Y2 (ja)
JPH0453788U (ja)