JPH05172190A - ロープ連結具 - Google Patents

ロープ連結具

Info

Publication number
JPH05172190A
JPH05172190A JP35680291A JP35680291A JPH05172190A JP H05172190 A JPH05172190 A JP H05172190A JP 35680291 A JP35680291 A JP 35680291A JP 35680291 A JP35680291 A JP 35680291A JP H05172190 A JPH05172190 A JP H05172190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
cotter
insertion hole
wedge piece
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35680291A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsune Sasa
松音 佐々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP35680291A priority Critical patent/JPH05172190A/ja
Publication of JPH05172190A publication Critical patent/JPH05172190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クレーンの巻上ロープの緊定および解除を容
易、かつ、安全に行えるロープ連結具を提供する。 【構成】 ロープソケット7の差込み用穴7aにコッタ
8を差し込み、コッタ8の取付け縁部8aをボルト9に
よりロープソケット7の差し込み用穴7aの口縁部に固
定する。巻上ロープ2を掛け回したくさび片6を差し込
み用穴7aに差し込み巻上ロープ2を矢印の方向に引張
って、巻上ロープ2を緊定する。コッタ8の取付け縁部
8aには、ロックナット12をはめこませた押しボルト
11を、それぞれコッタ8の側面を挟む差し込み用穴7
aの側口縁に当てて取付ける。ボルト9をゆるめたう
え、ロックナット12をゆるめた後に、押しボルト11
をねじ込み方向に回してコッタ8をロープソケット7の
差し込み用穴7aから抜け出させる。この状態で、巻上
ロープ2およびくさび片6を差し込み用穴7aから抜き
出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、クレーンの巻上ロー
プ用に適するロープ連結具に関する。
【0002】
【従来の技術】図7はクレーンの一例を示し、クレーン
本体に設置された巻上ウインチ1から繰り出された巻上
ロープ2は、ブーム3の先端部に取付けらたシーブを経
てフック4のシーブ5に掛け回され、ロープ連結具6を
介してブーム3の先端下側部に連結されている。巻上ウ
インチ1の巻き取り、繰り出し動作により、フック4に
吊り下げた吊り荷を上下させる。
【0003】つぎに、従来のロープ連結具を図8および
図9により説明する。巻上ロープ2の反巻上ウインチ側
の端末部はくさび片6の外周に掛け回され、くさび片6
とともにロープソケット7の差し込み用穴7aにはめ込
まれている。差し込み用穴7aにはくさび片6に対向す
る勾配面が形成されている。巻上ロープ2を矢印方向に
引くことにより、くさび片6とロープソケット7の勾配
面とによりくさび効果を発生させ、巻上ロープ6を緊定
する。すなわち、巻上ロープ2がくさび片6と差し込み
用穴7aとの間に締め付けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなロープ連結
具では、巻上ロープ2、くさび片6がロープソケット7
の差し込み用穴7aにきつくはまり込み、巻上ロープ2
をはずす時、なかなかはずれない問題点がある。そのた
め、一般に、ロープソケット7の連結ピン側を地面等の
固い部分に置き、他の作業員がロープソケット7を押え
て固定し、矢印とは逆方向に大ハンマで叩いてくさび片
6を抜き出す手段がとられている。この際、くさび片6
を直接大ハンマで叩けないので、丸棒等を介して叩くし
かなく、丸棒等が飛んだり、急にくさび片6がはずれた
りし、危険であるばかりでなく、面倒な作業となる。
【0005】この発明は、これにかんがみてなされたも
ので、大ハンマで叩かず、一人の作業員でロープソケッ
トからくさび片および巻上ロープの掛け回し部分を安全
に抜き出すことができるロープ連結具を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明は、くさび片の外周にロープを掛け回し、
ロープおよびくさび片を、ロープソケットの差し込み用
穴にはめ込ませるロープ連結具において、掛け回し端部
側のロープとそれに対向するロープソケットの差し込み
用穴の勾配面との間にコッタを差し込み、そのコッタを
固定具により差し込み用穴の口縁に取外し可能に固定具
により固定したことを特徴とする。さらに、この発明
は、コッタをロープソケットの差し込み用穴の口縁にボ
ルトにより固定し、コッタの側面を挟む差し込み用穴の
両側口縁に先端を当てる押しボルトをコッタに取付け、
押しボルトにはロックナットをはめ込ませたことを特徴
とする。
【0007】
【作用】くさび片をロープソケットから抜き出す場合に
は、コッタを固定しているボルトをゆるめたうえで、押
しボルトのロックナットをゆるめ、その状態で押しボル
トをねじ込み方向に回し、コッタをロープソケットの差
し込み用穴から抜け出させる。ついで、くさび片および
巻上ロープをロープソケットの差し込み用穴から取りは
ずす。
【0008】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1ないし図6
により説明する。それらの図において、図9と同じ部
材、もしくは相当する部材は同じ符号で示す。
【0009】図1ないし図3に示すように、くさび片6
の外周に掛け回した巻上ロープ2とロープソケット7の
差し込み用穴7aのテーパ面との間にはコッタ8の差し
込み部が差し込まれている。コッタ8の取付け縁部8a
は、ボルト9とばね座10とにより差し込み用穴7の口
縁部に固定されている。また、コッタ8の取付け縁部8
aには、その先端を、それぞれコッタ8の側面を挟む差
し込み用穴7aの側口縁に当てた押しボルト11がねじ
込まれており、押しボルト11にはロックナット12が
はめ込まれている。
【0010】前述の部品の組付けの手順はつぎのとおり
である。ロープソケット7にボルト9、ばね座10によ
りコッタ8を取付ける。巻上ロープ2を掛け回したくさ
び片6をロープソケット7の差し込み用穴7aに差し込
み、巻上ロープ2を矢印の方向に引張り、くさび片6と
コッタ8とのくさび効果により、巻上ロープ2を緊定す
る。これにより、巻上ロープ2がロープソケット7から
抜け出ることがなく、安全にクレーン作業をすることが
できる。
【0011】巻上ロープ2およびくさび片6を抜き出す
場合には、図4ないし図6に示すように、ボルト9およ
びばね座10をゆるめたうえ、ロックナット12をゆる
めた後に押しボルト11をねじ込み方向にまわしてコッ
タ8をロープソケット7の差し込み用穴7aから抜け出
させ、ロープソケット7と巻上ロープ2、くさび片6、
コッタ8との間で発生しているくさび効果をなくす。こ
の状態で、巻上ロープ2およびくさび片6をロープソケ
ット7の差し込み用穴7aから抜き出す。
【0012】
【発明の効果】以上説明したこの発明によれば、従来の
ロープ連結具と同様な作業で組付けをしてロープを緊定
することができ、また、押しボルトを介してコッタを抜
け出させてくさび効果をなくし、巻上ロープおよびくさ
び片をロープソケットから容易に、かつ、安全に抜き出
すことができる。すなわち、危険がともなう作業をなく
すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す断面側面図、
【図2】図1におけるコッタをA−A線から見た平面
図、
【図3】図1におけるコッタをB−B線から見た図、
【図4】図1の状態からコッタを抜き出し側に移動させ
た状態を示す断面側面図、
【図5】図4におけるコッタをC−C線から見た平面
図、
【図6】図4におけるコッタをD−D線から見た図、
【図7】従来のロープ連結具により巻上ロープをブーム
の先端下側部に連結したクレーンの一例を示す側面図、
【図8】従来のロープ連結具を示す断面側面図、
【図9】図8のE−E線断面図である。
【符号の説明】
2 巻上ロープ 6 くさび片 7 ロープソケット 7a 差し込み用穴 8 コッタ 9 ボルト 10 ばね座 11 押しボルト 12 ロックナット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 くさび片の外周にロープを掛け回し、ロ
    ープおよびくさび片を、ロープソケットの差し込み用穴
    にはめ込ませるロープ連結具において、掛け回し端部側
    のロープとそれに対向するロープソケットの差し込み用
    穴の勾配面との間にコッタを差し込み、そのコッタを固
    定具により差し込み用穴の口縁に取外し可能に固定具に
    より固定したことを特徴とするロープ連結具。
  2. 【請求項2】 コッタをロープソケットの差し込み用穴
    の口縁にボルトにより固定し、コッタの側面を挟む差し
    込み用穴の両側口縁に先端を当てる押しボルトをコッタ
    に取付け、押しボルトにはロックナットをはめ込ませた
    請求項1記載のロープ連結具。
JP35680291A 1991-12-26 1991-12-26 ロープ連結具 Pending JPH05172190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35680291A JPH05172190A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 ロープ連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35680291A JPH05172190A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 ロープ連結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05172190A true JPH05172190A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18450851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35680291A Pending JPH05172190A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 ロープ連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05172190A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520170A (ja) * 2000-01-19 2003-07-02 オーチス エレベータ カンパニー 平形可撓性引張部材のための終端装置
US6662408B2 (en) * 2001-09-07 2003-12-16 Otis Elevator Company Elevator load bearing termination assembly with gripping inserts
US8505173B2 (en) 2006-08-29 2013-08-13 Otis Elevator Company Elevator load bearing termination assembly
WO2016135806A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社日立製作所 エレベータ装置、及びエレベータ装置のキャッチウェートの復帰方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520170A (ja) * 2000-01-19 2003-07-02 オーチス エレベータ カンパニー 平形可撓性引張部材のための終端装置
JP4892154B2 (ja) * 2000-01-19 2012-03-07 オーチス エレベータ カンパニー 平形可撓性引張部材のための終端装置
US6662408B2 (en) * 2001-09-07 2003-12-16 Otis Elevator Company Elevator load bearing termination assembly with gripping inserts
US8505173B2 (en) 2006-08-29 2013-08-13 Otis Elevator Company Elevator load bearing termination assembly
WO2016135806A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社日立製作所 エレベータ装置、及びエレベータ装置のキャッチウェートの復帰方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5394592A (en) Power tool cord strain relief arrangement
US20220033230A1 (en) Remote release shackle for choker hitch
JPH05172190A (ja) ロープ連結具
US5988095A (en) Clamping mechanism for securing a rope to a winch drum
JP4274991B2 (ja) 吊り治具
US6719241B2 (en) Cable tie-off device for cable lifts
US2358580A (en) Line fastener
JP2842274B2 (ja) ワイヤ玉掛け用コーナ保護具
US11358535B2 (en) Attachment system
JP4378570B2 (ja) アンカーストッパー
CN210884914U (zh) 一种高空吊装松钩脱绳的装置
JPH05180275A (ja) ロープ連結具
KR200367434Y1 (ko) 그레이팅 탑재 전용 클램프
US8359714B2 (en) Hoist line protector
JP2500475B2 (ja) クイックリリ―ス付き吊り金具接続機構
JPS6126432Y2 (ja)
CN214217882U (zh) 新型反向平衡法兰塔筒主吊具
JP3194803U (ja) 固定ピン及び固定ピン着脱装置
JPS6032396Y2 (ja) 液汲出用ポンプの動力ケ−ブル引揚げ装置
JP2973397B2 (ja) 高圧タービン車室下部ナットの取り付け方法及び高圧タービン車室下部ナットの取り付け工具
US6422537B1 (en) Apparatus for stringing static wire to utility poles
JP3031142U (ja) 親綱支柱の着脱装置
KR0127915Y1 (ko) 부품 장,탈착용 t형 볼트
JPH0733526Y2 (ja) 遮蔽板取付構造
JPH0477530B2 (ja)