JP4274991B2 - 吊り治具 - Google Patents

吊り治具 Download PDF

Info

Publication number
JP4274991B2
JP4274991B2 JP2004106086A JP2004106086A JP4274991B2 JP 4274991 B2 JP4274991 B2 JP 4274991B2 JP 2004106086 A JP2004106086 A JP 2004106086A JP 2004106086 A JP2004106086 A JP 2004106086A JP 4274991 B2 JP4274991 B2 JP 4274991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel column
hanging jig
jig
main body
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004106086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005290786A (ja
Inventor
和晴 森
秋水 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2004106086A priority Critical patent/JP4274991B2/ja
Publication of JP2005290786A publication Critical patent/JP2005290786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274991B2 publication Critical patent/JP4274991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

本発明は建築用の鉄骨柱を立設させるための吊り治具に関し、特に鉄骨柱への取り付けが容易で且つ鉄骨柱を確実に保持することが可能な吊り治具に関する。
住宅等の建物において、躯体に鉄骨を使用した構造が知られている。建築現場等における鉄骨柱の建方は、従来では、例えば図7及び図8に示す吊り治具を用いて行われていた。
図7及び図8に示す吊り治具100は、柱頭係合部101と、ロープ102と、ロープ102に取着された取付具103とを備えて構成されている。ロープは柱頭係合部101に合計4本が接続されており、このうち2本はクレーンのフック掛け105に連結されている。他の2本のロープ102の先端には、取付具103が取着され、この取付具103が鉄骨柱106に設けられた作業用梯子の係合具107に取着されるように構成されている。
鉄骨柱に設けられた係合具107とは、図8に示すような円筒形状をしている。この係合具107は、鉄骨柱に作業用の梯子を取り付けるために設けられているものである。
作業用の梯子は、鉄骨柱が立設・固定された後に、鉄骨柱106の係合具107に引っ掛けられて取り付けられる。この梯子は、鉄骨柱106の立設後に、吊り治具100を取り外す等の各種作業に用いられるものである。
係合具107は、図9に示すような部材107aからなる。この部材107aは、鉄骨柱106に固着されたねじ穴部材107bに取着されている。ねじ穴部材107bの形状を図10に示す。このねじ穴部材107bは、鉄骨柱106に穿設された孔に嵌着されている。
鉄骨柱106を立設するときは、取付具103を鉄骨柱106の係合具107に取り付ける。取付具103が係合具107に取り付けられた状態を図11に示す。
このように、取付具103のコ字形のフック103aを、係合具107を上下方向から挟み込むように取り付ける。そして、フック103aと係合具107を貫通してボルト103bを配設する。このようにして、吊り治具100の取付具103が、鉄骨柱106の係合具107において固定される。
このようにして、鉄骨柱106に吊り治具100が固定されたら、フック掛け105をクレーンのフックに接続し、クレーンで引き上げる。こうすることにより、鉄骨柱106は柱頭係合部101が取り付けられた側から持ち上げられ、最終的に垂直に立設される。
上記のように、従来の吊り治具100によれば、鉄骨柱106を立設させることが可能である。しかし、柱頭係合部101の上下側に複数本のロープ102を備えた構成とされているため、吊り治具100を取り扱う際にロープ102が絡まること等があり、取り扱いに手間がかかるという問題があった。
また、ロープ102の先端に設けられた取付具103を、それぞれ個々に鉄骨柱106の係合具107に取り付ける構成であるため、この取り付けに手間がかかるという問題があった。
上記問題を解決するために、鉄骨柱への取り付けを容易に行うことが可能な鉄骨柱の吊り治具が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3053296号公報(第3頁、図4)
上記特許文献1に開示された吊り治具は、略コの字状の第1部材12aと、枢支ピン13a周りで揺動開閉自在に枢着された第2部材とを備え、構真柱Bを立設するときは、これら第1、第2部材12a,12bを構真柱Bに係合させる。
そして、第2部12bを枢支ピン13aで固定した後、クレーンで吊り治具を引き上げる。吊り治具は、構真柱Bに設けられた接合プレート2に係合して固定され、構真柱Bは引き上げられて垂直に立設される。
特許文献1に開示された吊り治具は、吊り治具で構真柱Bを吊り上げるとき、吊り治具は構真柱Bに設けられた接合プレート2に引っ掛けられて固定されているだけであるため、より確実に吊り治具を固定できる構成であれば好ましい。
また、特許文献1に開示された吊り治具は、構真柱Bに吊り治具を取り付けるときに、第2部12bを開閉するために、枢支ピン13aを抜き差しする必要があり、取り付けに手間がかかるという不都合があった。
本発明の目的は、鉄骨柱への取り付けが容易であり、且つ鉄骨柱を確実に保持して立設させることが可能な、鉄骨柱の吊り治具を提供することにある。
前記課題は、請求項1に係る鉄骨柱の吊り治具によれば、吊り上げ装置に連結されて建築用の鉄骨柱を懸吊する吊り治具であって、前記鉄骨柱の外周部には、作業用の梯子を取り付けるための、中空部を有する係合部が設けられ、該吊り治具は、前記鉄骨柱に三方から係合可能な略コ字形の本体部と、該本体部に設けられ、前記吊り上げ装置との連結部材が配設される連結部材配設部と、前記本体部の内壁面に設けられ、前記鉄骨柱の係合部に、前記鉄骨柱の基部側から頂部側に向けて差し込まれる係合片とを備えたことにより解決される。
本発明の吊り治具によれば、鉄骨柱に嵌合可能な本体部の内壁側に、鉄骨柱に梯子を取り付けるために設けられた係合部に係合可能な係止片を備えており、この係止片が梯子用の係合部に差し込まれることにより、鉄骨柱に固定される。
そして、本体部には連結部材としてのロープが接続され、このロープが吊り上げ装置への接続部材であるフック掛けに接続され、フック掛けがクレーンにより引き上げられることにより、鉄骨柱を立設することができる。
なお、前記本体部に、前記鉄骨柱に圧接されるねじ部材が設けられていると、このねじ部材により、吊り治具を鉄骨柱により確実に固定することができ好適である。
このとき、前記係合片にも、前記ねじ部材を螺合可能な孔が設けられた構成とすると、ねじ部材が2箇所で保持されることになり、ねじ部材の安定性を保つことができ好適である。
さらに、前記本体部には把持部が設けられていると、吊り治具を取り付けたり或いは取り外すときに、この把持部を持って作業を行うことができ、作業効率の向上を図ることが可能となる。
以上のように、本発明の吊り治具によれば、中空部を備えた鉄骨柱の梯子用係合部を利用して、この梯子用係合部に係合片を差し込むことにより、鉄骨柱に吊り治具を取り付けるように構成されているので、簡単な構成で、効率良く鉄骨柱を立設させることが可能となる。
また、係合片を梯子用係合部に差し込むように構成されているので、この係合片を介して吊り治具が鉄骨柱に確実に固定され、鉄骨柱の引き上げを安定して行うことが可能となる。
以下、本発明の一実施形態について、図を参照して説明する。なお、以下に説明する部材、配置等は、本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨に沿って各種改変することができることは勿論である。図1及び図2は本実施形態に係る吊り治具を示す説明図、図3は鉄骨柱の断面図、図4は吊り治具の使用状態を示す説明図である。
本発明は、建物の躯体に使用される鉄骨柱を、横倒しに仮置きさせた状態から、立設させた状態にするために用いられる吊り治具10に関するものである。
本例の吊り治具10により立設される鉄骨柱20は、図3に示すように、断面矩形の鉄骨柱であり、本体21の外周面22に、作業用の梯子を係合する係合具23が設けられている。
係合具23は、従来例で示したものと異なり、屈曲した板状部材を、溶接等により本体21の外周面22に取り付けることにより形成されている。板状部材は、鉄骨柱20の上下方向に、所定間隔で設けられている。
係合具23と、鉄骨柱20の外周面22との間には、隙間24が形成されている。この隙間24が、梯子との係合部として使用される。
作業中に梯子を使用する場合は、この隙間24のうち2つに、梯子の端部を引っ掛けて使用する。
梯子との係合部を設けるための係合具23が上記構成とされていることにより、従来例で示した鉄骨柱のように、鉄骨柱20に係合具を取り付けるための孔を設ける必要がなくなる。鉄骨柱に孔を設ける作業には手間がかかるため、本例で示される鉄骨柱20のような係合具23を用いることが望ましい。また、本例の係合具23によれば、鉄骨柱20に孔を設ける必要がないため、鉄骨柱20のより高い強度を得ることができ好適である。
本例の鉄骨柱20は、上記梯子用の係合部、すなわち隙間24が、外周面に三箇所形成されている。なお、梯子用の係合部は、三箇所ではなく四箇所設けられていても良い。
吊り治具10は、鉄骨柱20に三方から係合する略コ字形の本体部11と、この本体部11の内壁に設けられた係合片12と、連結部材としてのロープ13が接続される、ロープ接続部14とを備えている。このロープ接続部14が、請求の範囲における連結部材配設部に相当するものである。
本体部11は、鉄骨柱20の係合具23が設けられている箇所に嵌合可能な大きさに形成されている。
本体部11の内壁面11aには、吊り治具10を鉄骨柱20に取り付けたときに、鉄骨柱20の梯子用の係合部(隙間24)に差し込まれる係合片12が設けられている。係合片12は本体部11の各内壁面11aにそれぞれ設けられている。吊り治具10が鉄骨柱20に取り付けられたとき、この係合片12の前側表面が、鉄骨柱20の表面に当接する。
係合片12と、鉄骨柱20の係合具23とは略同じ高さに形成されている。係合片12は内壁面11aとの間に所定の隙間12aが空くようにして配設されている。
隙間12aは、鉄骨柱20の梯子用の係合具23の厚さと同一か或いは若干大きめに形成されている。
これは、鉄骨柱20に吊り治具10を取り付けたとき、吊り治具10の係合片12が、鉄骨柱20の係合具23の隙間24に差し込まれるためである。係合片12に、上記隙間12aが形成されていることにより、係合片12が隙間24に差し込まれたときに、係合片12と本体部11の内壁面11aとで、係合具23を挟持することが可能となる。
さらに、吊り治具10の本体部11には、係合片12の上方位置に孔15が設けられている。この孔15にはねじ部材30が螺合される。このねじ部材30は、後述するように、吊り治具10側から柱部材20を押圧し、吊り治具10を鉄骨柱20に対して強固に固定するためのものである。
ロープ接続部14は、本体部11の各外側面に設けられている。ロープ接続部14は、外側面から突出して設けられており、ロープ13を挿通可能な孔14aが形成されている。
このロープ接続部に取り付けられるロープ13は、フック掛け40に接続される。フック掛け40は、吊り上げ装置としてのクレーン(図示せず)のフックに接続される。
図4に、吊り治具10の使用状態を示す。図4に示すように、吊り治具10は、横倒し状態に仮置きされた鉄骨柱20に取り付けられる。吊り治具10は、鉄骨柱20が立設されたときに上方になる端部側に取り付けられる。吊り治具10は、先ず、鉄骨柱20の梯子取付用の係合具23が設けられていない箇所に嵌合される。吊り治具10は、係合片12の先端が、係合具23側を向くように、鉄骨柱20に嵌合される。
次に、吊り治具10を鉄骨柱20に固定する。このとき、吊り治具10を鉄骨柱20の頂部側へ向けてスライドさせ、吊り治具10の係合片12を、鉄骨柱20の係合具23の隙間24に差し込む。このようにして、吊り治具10が鉄骨柱20に取付及び固定される。
さらに、吊り治具10の孔15にそれぞれねじ部材30を螺合させ、鉄骨柱20に向けてねじ部材30を締め込む。このようにして、吊り治具10が鉄骨柱20に確実に固定される。このとき、3本のねじ部材30を締め込むことにより、このねじ部材30を介して吊り治具10が鉄骨柱20に強固に固定される。
次いで、吊り治具10と、クレーンのフック掛け40をロープ13で接続する。このとき、ロープ13の先端部が輪状に形成されていると、フック掛け40の係合部41に簡単に取り付けることができ好適である。
吊り治具10とフック掛け40がロープ13で接続されたら、フック掛け40をクレーンのフックに取り付ける。そして、クレーンを作動させ、フック掛け40を吊り上げる。
フック掛け40が吊り上げられると、フック掛け40に接続された吊り治具10、及び吊り治具10に接続された鉄骨柱20が吊り上げられる。吊り治具10は、鉄骨柱20の頂部側に配設されているので、鉄骨柱20は頂部側から吊り上げられ、徐々に立ち上がる。鉄骨柱20が立設するまで、クレーンでの引き上げを行う。鉄骨柱20が立設されたら、鉄骨柱20を固定し、吊り治具10を撤去する。
図5及び図6は、他の実施例に係る吊り治具10を示す説明図である。本例において、前記実施例と同一部材には、同一符号を付してその説明を省略する。
図5及び図6に示す吊り治具10は、前記実施例の吊り治具の係合片よりも、高さのある係合片12を備えている。そして、吊り治具10を固定するためのねじ部材30の挿通孔15が、吊り治具10の壁面だけでなく、係合片12にも、孔12bとして設けられている。
このような構成により、ねじ部材30が2箇所の孔15,12bを貫通する構成とすることになり、ねじ部材30を締め込んだときに、ねじ部材30を適切な位置でずれないように確実に保持することが可能となる。
また、本実施例に係る吊り治具10は、ロープ接続部14が、本体部11の上方に突出して設けられている。そして、前記実施例よりも大きめの孔14aが形成されている。ロープ接続部14をこのような構成とすることにより、より簡単にロープ13を配設することが可能となる。
さらに、本実施例に係る吊り治具10は、把持部16を備えている。把持部16が設けられていることにより、吊り治具10を鉄骨柱20へ取り付けたり或いは取り外したりするときに、この把持部16を持って行うことができ、作業効率を向上させることが可能となる。
本発明に係る吊り治具を示す斜視図である。 本発明に係る吊り治具を示す説明図である。 鉄骨柱の断面図である。 吊り治具の使用状態を示す説明図である。 他の実施例を示す説明図である。 他の実施例を示す説明図である。 従来例を示す説明図である。 従来例を示す説明図である。 従来例を示す説明図である。 従来例を示す説明図である。 従来例を示す説明図である。
符号の説明
10 吊り治具、 11 本体部、 12 係合片、 12a 隙間、 13 ロープ、 14 ロープ接続部、 15 孔、 16 把持部、 20 鉄骨柱、 21 本体、 22 外周面、 23 係合具、 24 隙間、 30 ねじ部材、 40 フック掛け、 41 係合部

Claims (4)

  1. 吊り上げ装置に連結されて建築用の鉄骨柱を懸吊する吊り治具であって、
    前記鉄骨柱の外周部には、作業用の梯子を取り付けるための、中空部を有する係合部が設けられ、
    該吊り治具は、前記鉄骨柱に三方から係合可能な略コ字形の本体部と、
    該本体部に設けられ、前記吊り上げ装置との連結部材が配設される連結部材配設部と、
    前記本体部の内壁面に設けられ、前記鉄骨柱の係合部に、前記鉄骨柱の基部側から頂部側に向けて差し込まれる係合片とを備えたことを特徴とする吊り治具。
  2. 前記本体部には、前記鉄骨柱に圧接されるねじ部材を螺合させるための孔が設けられたことを特徴とする請求項1記載の吊り治具。
  3. 前記係合片には前記ねじ部材を螺合可能な孔が設けられたことを特徴とする請求項2記載の吊り治具。
  4. 前記本体部には把持部が設けられたことを特徴とする請求項1記載の吊り治具。
JP2004106086A 2004-03-31 2004-03-31 吊り治具 Expired - Fee Related JP4274991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106086A JP4274991B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 吊り治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004106086A JP4274991B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 吊り治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290786A JP2005290786A (ja) 2005-10-20
JP4274991B2 true JP4274991B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=35324035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004106086A Expired - Fee Related JP4274991B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 吊り治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4274991B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102431638B (zh) * 2010-09-29 2014-05-21 联合船舶设计发展中心 船用动力装置的冷却系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5697501B2 (ja) * 2011-03-17 2015-04-08 憲昭 中村 柱部材の吊り上げ治具及び吊り上げ方法
CN102295228B (zh) * 2011-08-17 2013-05-29 天津市建工工程总承包有限公司 一种钢制钢柱吊具
CN102659017B (zh) * 2012-05-16 2014-11-26 威海建设集团股份有限公司 钢柱吊装系统
JP7240959B2 (ja) * 2019-06-06 2023-03-16 大成建設株式会社 吊り治具および鉄塔の解体方法
JP7249892B2 (ja) * 2019-06-28 2023-03-31 大和ハウス工業株式会社 柱吊治具及びワイヤ固定具
JP7359626B2 (ja) * 2019-09-30 2023-10-11 三和シヤッター工業株式会社 建築用シャッター装置におけるガイドレール構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102431638B (zh) * 2010-09-29 2014-05-21 联合船舶设计发展中心 船用动力装置的冷却系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005290786A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274991B2 (ja) 吊り治具
JP4243608B2 (ja) 振止め具の取り付け方法
JP2007022789A (ja) 吊り治具および竪管施工方法
JP4093560B2 (ja) 親綱支柱
JP5225872B2 (ja) 架線用吊金具
JP6748438B2 (ja) 吊り上げ装置
JP6663726B2 (ja) 吊り足場板の吊下げ金具
JP7249892B2 (ja) 柱吊治具及びワイヤ固定具
JP3127864U (ja) 柱鉄筋への親綱取付用具
JP5988288B2 (ja) 長物材吊り込み用治具
JP2014020157A (ja) 柱の立設方法
JP3109069U (ja) 鋼材吊り具
JP2006322208A (ja) 軽量気泡コンクリートパネルの固定方法
JPH1111854A (ja) パネル吊り上げ治具
JP2007124720A (ja) 腕金角度調整工具、及び電柱類に対する腕金の取付け方法
JP7477339B2 (ja) 柱吊治具
JP2020007785A (ja) 手摺装置
JP4482752B2 (ja) 仮囲い板取付具
JP3136604U (ja) 足場用仮設ステップ
JPH0829913B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネル吊り上げ治具
JP7531334B2 (ja) 支持ジャッキ装置の保持具
KR20100001441U (ko) 작업용 도르래
JP5452355B2 (ja) エレベーター釣合いおもり通しボルトの取外し方法および取付け方法
JP3115524U (ja) 足場組付け装置
JP4641930B2 (ja) 脱落防止用安全帯のフック保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150313

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees