JPS61262957A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS61262957A
JPS61262957A JP10667185A JP10667185A JPS61262957A JP S61262957 A JPS61262957 A JP S61262957A JP 10667185 A JP10667185 A JP 10667185A JP 10667185 A JP10667185 A JP 10667185A JP S61262957 A JPS61262957 A JP S61262957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data transmission
branching
transmission path
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10667185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527899B2 (ja
Inventor
Hironori Terada
浩詔 寺田
Katsuhiko Asada
勝彦 浅田
Hiroaki Nishikawa
博昭 西川
Soichi Miyata
宗一 宮田
Satoshi Matsumoto
敏 松本
Hajime Asano
浅野 一
Masahisa Shimizu
清水 雅久
Hiroki Miura
三浦 宏喜
Nobufumi Komori
伸史 小守
Kenji Shima
憲司 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Sharp Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Sharp Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Sharp Corp, Sanyo Electric Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10667185A priority Critical patent/JPS61262957A/ja
Priority to US06/830,750 priority patent/US4881196A/en
Publication of JPS61262957A publication Critical patent/JPS61262957A/ja
Publication of JPH0527899B2 publication Critical patent/JPH0527899B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 こ・の発明は、主として非同期動作するシステJえ間で
データ伝送を行なうデータ伝送装置に関し、特にデータ
を選択的に条件分岐させるデータ伝送装置に関するもの
である。 〔従来の技術〕 従来、非同期システム間でデータ伝送を行なう方法とし
ては、FIFO(ファーストイン・ファーストアウト)
メモリをシステム間のバ・7フ!として用いる方法が一
般的であった(−インタフェイス 1984年8月号 
第268頁〜第270頁参照)。 例えば、非同期に動作するAシステムとBシステム間で
データ伝送を行なう場合には、第8図に示されるように
、Aシステム1の出力とBシステム2の入力との間にF
IFOノモリ3を接続し、Aシステム1の出力をバッフ
ァする構成がとられる。 また複数の非同期システム間でデータ伝送を行なう場合
【」′、第9図に示されるように、各非同期システム
4〜7間にF I F Oメモリ8〜IOを接続する構
成がとられる。 ところで従来のデータ伝送装置では、FIFOメモリは
眼にデータのバッファ機能を有するだけであるので、ご
のようなF I F’Oメモリを非同期システム間のデ
ータ伝送に用いるようにすると複数の非同期システムを
直列的にしか接続することができず、そめためFIFO
メモリによって接続された全体システムは単純なカスケ
ード接続によるバイヅライン処理機構を構築するにすぎ
ず、その自由度が極めて低いという問題があった。 これに対し、本件出願人は、非同期システJ1間を接続
して全体システムを構築する際に大きな自由度をりえ゛
ることのできるデータ伝送装置を開発し、出願している
(特願昭60−33035号、特願昭60−33036
号参照)。これは非同期自走式シフトレジスタを用いて
人力データ伝送路、出力データ伝送路2仔岐データ伝送
路1合流データ伝送路を構成し、入力データ伝送路上の
データが分岐ずべきデータであるか否かをう〕岐判定手
段で判定し、分岐すべきデータであるときはこのデータ
を入力データ伝送路から分岐データ伝送路に与え、それ
以外のときは入力データ伝送路上のデータを出力データ
伝送路に与えるようにし、一方、入力及び出力データ伝
送路上に空きバッファがあるときは合流データ伝送路上
のデータを出力データ伝送路に与えるようにし、これら
により非同期システムを直列的のみならず並列的にも接
続できるようにしたものである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかるに上述のデータ伝送装置では、データの分岐条件
についてはこれを固定したものとして扱っており、動作
状態において変更することを全く考慮しておらず、例え
ばシステムの初期化時に分岐条件を任意に設定できず、
処理の柔軟性の面で好ましくないという問題があった。 この発明は、以−ヒのような問題点に鑑みてなされもの
で、動作状態においてデータの分岐条件を変更できるデ
ータ伝送装置を提供することを目的としている。 〔問題点を解決するための手段〕 本願の第1の発明は、入力データ伝送路、出力データ伝
送路及び分岐データ伝送路を自走式シフトレジスタを用
いて構成し、又設定分岐条件でもって入力データ伝送路
上のデータが分岐データか否かを判定する分岐判定手段
と、入力データ伝送路上のデータを通常は出力データ伝
送路に、分岐データの時は分岐データ伝送路に与える分
岐制御手段と、入力データ伝送路に特定の識別子を有す
る特定データが入力された時にこの特定データを検知し
該データに応じて分岐判定手段の分岐条件を変更する分
岐条件変更手段とを設けるようにしたものである。 また本願の第2の発明は、−上記第1の発明に加えて、
分岐判定手段での分岐条件変更後、特定データを消去す
る特定データ消去手段を設けるようにしたものである。 〔作用〕 第1の発明では、装置の動作中に、特定の識別子を自す
る特定データが入力データ伝送路に入力されると、3)
岐条件変更手段がこれを検知して分岐判定手段の分岐条
イ9を変更し、こうして動作状態において分岐条件が変
更されるものである。 また第2の発明では、装置の動作中に特定データにより
分岐条件が変更され、その後特定データ消去手段が特定
データを消去し、こうして動作状態におい°(分岐条件
の変更と特定データの消去とが行なわれるものである。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図について説明する。 第1図ないし第7図は本願の第2の発明の一実施例によ
るデータ伝送装置を示J、、第1図はオ、実施例の全体
構成図を示し、図において、11a。 11b、12.13は非同期自走式シフトレジスタを用
いて構成された入力データ伝送路、出力データ伝送路及
び分岐データ伝送路、14は入力データ伝送路11a、
11blのデータを出力データ伝送路12または分岐デ
ータ伝送路13にり、える分岐制御部、15は予め分岐
条件が設定され、これと入力データ伝送路11b上のデ
ータの有する条件と比較して両者が一致したときは分岐
制御部14に分岐制御信号を与える分岐判定部、17は
入力データ伝送路1’la、llbに特定の1別−fを
有する特定データが人力された時に、この入力データ伝
送路11a上の特定データを検知し、該データに応じて
分岐判定部15の分岐条件を変更する分岐条件変更部、
1日は分岐条件の変更後に特定データを消去する特定デ
ータ消去部である。 また第2図及び第3図は入力データ伝送路11a、11
)+、出力データ伝送路12及び分岐データ伝送路13
に用いられる非同期自走式シフトレジスタの一例を示す
、第2図において、19は並列データラッチ、20は3
人力NAND21.2人力NAND22.23によって
構成され、並列データラッチ19に立上りエツジトリガ
を与える転送制御回路(以下C素子と記す)である。非
同期自走式シフトレジスタとは、入力されたデータを次
段のレジスタが空いていることを条件としてシフ]クロ
ックを用いずに自動的に出力方向にシフトしていくよ・
うなレジスタをいい、データのバッファ機能を有するも
のである。そしてこの非同期自走式シフトレジスタは並
列データラッチ】9とC素子20とから構成され、C素
子2oはPo。 P3の2つの入力を受け、PI、P2の2つの出力を出
すものであり、C素子20の内部状態はこの4つの信号
PO−P3の状態によって決定され、下表に示すように
5O−s6の9つの状態をとる。 なお以下の説明では、論理値の0. 1は各々信号値の
ローレベル、ハイレベルに相当するものとする。 表  1 次にC素子20の上述の9状態5o−38の遷移図を第
4図に示す。図において、→は条件付きの状態遷移、−
ば無条件の状態遷移、PIT、P1↓等は各々信号値の
Oから1,1から0−・の変化を示す。第4図に示した
サイクルAを回るか、サイクルBを回るかはシフトレジ
スタの次段が受は入れ可能になる時刻と、前段が出力可
能になる時刻の♀遅によるものであり、いずれにセより
イクルA又はサーイクルBを回ることによって前段のデ
ータを次段に伝播させることが可能である。 このような非同期自走式シフトレジスタを第3図に示す
ように多段に接続することによってC素子20がWS4
図に示す状態遷移を行なって並列データラッチ19間で
データの自律的な伝播が行なわれる。 また第5図は本実施例装置の具体的な回路構成の1例を
示し、図において、入力データ伝送路11a、llb、
出力データ伝送路12及び分岐データ伝送路13は並列
データラッチ19とC素子20とを含む非同期自走式シ
フトレジスタにょって構成され、分岐制御部14は並列
データラッチ24a、24b、4人力NANDゲート2
5a〜25d、2人力NANDゲート26a 〜26d
。 2人力ORゲート27及び1)型ラッチ28によって構
成されている。また分岐判定部15はD型フリップフロ
ップ29.比較データレジスタ30゜マスクデータレジ
スタ31.排他的論理和回路32、オープンコレクタ2
人力NANDゲーl−33及びD型フリップフロップ3
4によって構成されている。 また分岐条件変更部17はD型ラッチ35.比較データ
レジスタ36.比較器37.D型フリップフロン138
及び2人力NANDゲ〜ト39によって構成されている
。特定データ消去部18は並列データラッチ40a、4
0b、3人力NANDゲート41a、41b、2人力N
ANDゲート42a 〜42a、インバータ43 a 
〜43 cによって構成されている。 次に第1図を用いて本装置のおおまかな動作について説
明する。分岐判定部15には予め分岐条件が設定されζ
おり、入力データ伝送路11a。 11bにデータが入力されると分岐判定部15でこのデ
ータの有する条件と設定分岐条件とが比較され、両条件
が一致すると分岐制御部14は入力データ伝送路]1a
、11blのデータを分岐データ伝送路13に与え、−
万両条件が一致しない場合には分岐制御部14は入力デ
ータ伝送路11a、1ib上のデータを出力データ伝送
II!&12に与えることとなる。 そし°ζ人カデータ伝送路11aに特定の識別子を有す
る特定データが入力され、分岐条件変更部17でこの特
定データが検知されると、分岐条件変更部17はこの特
定データに応じて分岐判定部15の分岐条件を変更し、
変更が終了すると特定データ消去部18がこの特定デー
タを消去することとなる。 次に第5図ないし第7図を用いて動作をより詳細に説明
する。ごこでデータは複数ワードからなるパケットの形
態をとっており、かつ各ワードはデータ部とは別にBO
P、EOPの2ピツドのりグヒノドを持ち、先頭ワード
のB OPが1.末尾のワー]′のE OPが1であり
、その他の場合にはBOP、EOPともに0であり、ま
た先頭ワードは分岐条件となる先行情報を有している。 また特定の識別子を有する特定データパケット50は、
第7図に示すように、BOP、EOPの他に、第2、第
3ビツトにバケソ]・の動作モード、第4〜第7ビツト
にパケットの動作モードが分岐条件変更のときの分岐番
号の各データ値を保持している。 また第6図はC素子20eのN’AND回路22a。 23aの出力、D型フリップフロップ38の出力。 AND回路39の出力、比較データレジスタ30の入力
52及びその記憶内容のタイミングチャートを示す。 まず分岐制御の動作について説明すれば、パケットの先
頭ワードが入力データ伝送路112.11bに入力され
、これがC素子20aの段まで達すると、C素子20a
のP2出力はOから1に変化し、前段の並列データラッ
チ19にランチされている先頭ワードは並列データラッ
チ19aにうソチされる。するとノートA(BOPヒツ
ト)は0から1に変化するので、D型フリップフロップ
29は並列データラッチ19aと同様に、パケットの先
頭ワードをラッチし、このランチされた先頭ワードは排
他的論理和回路32で比較データレジスタ30の値(分
岐条件)と比較され、その比較結果のうち比較不要ビッ
トについてはマスクデータレジスタ31の値とのNAN
Dがとられることによりマスクされ、こうして分岐の判
定が行なわれて、この分岐判定結果はD型フリッププロ
ップ34に出力される。このときパケットは入力データ
伝送路11a上を伝播しており、その先頭ワードがC素
子20bの次段まで達するとノードB(BOPビット)
が0から1に変化するので、D型フリップフロップ34
は分岐判定結果をランチする。 一方、このパケットに先行するパケットの通過後にノー
FC(EOPビット)とノードD (C素子20eのP
2出力)がともに0となった時に、D型ラッチ28はD
型フリップフロップ34からの分岐vj定結果をランチ
し、分岐判定結果が0、即ち分岐さ−lない場合にはD
型ラッチ28はNAN Dデー+25 c、 25 d
ニO,、NANI)ケー1−25a、25bに1を出力
し、これによりパケットは並列データラソヂ24a4経
て出力データ伝送路12に伝播され、又分岐判定結果が
I、即し分岐さセる場合にはD型ラッチ28はN A 
N I)ゲ−1i5c、25dにi NANDゲ−12
5a。 25bにOを出力し、これによりパヶソ1−は並列デー
タレジスタ24bを経て分岐データ伝送路13に伝播さ
れる。このときNANDリ−)25a。 25cと同様の動作を行なうオープンコレクタNA N
 Dゲート25b、25dを設けてこれらの出力を負論
理ワイヤードORしてこれをC素子2゜CのP3人力に
接続していることがら、パケットが出力2分岐のいずれ
のデータ伝送路12.13に伝播されてもC素子20c
のP3人カには応答が返される。 次に分岐条件の変更動作について説明すれば、例えばポ
スIコンビエータがら特定データパう一ソトが人力デー
タ伝送路11aに入力され、これが0素子20(Jの段
まで来ると、まず先頭ワードの胸)2〜第7ビソ1のデ
ータがD型うソナ35にラッチされ、その動作モード及
びこれに続く分岐回路に固有に割り振られた分岐番号(
第6図参照)が比較器3 ’7で比較データLノシスタ
36の分岐条件書き換え七−F 36 a及び分岐番号
36bと比較され、その比較結果はD型フリソゾフI’
、+ 7プ38に記1aされる。比較結果が一致を示し
てD型フリ、プフじIノブ38の出力が0から1に変化
すると、入力された特定データパケットの内容が比較デ
ータL・ジスタ30に記憶される。ごのようにして比較
データレジスタ30には先頭ワードが記憶されるが、第
2番目のワードが到達したときにも■)フリソゾフ!コ
ツプ38の出力は1 (一致)であるので比較データL
・ジスタ30には第2番目のワー]が記憶されて先頭ワ
ードの値は消え、この第2番目のワードの値は次に書き
換えられるまで保持される。このときの動作のタイミン
グチャートを第6図に示す。 また[)フリップフロップ38の値が1の間、インバー
タ43Cによって3人力NAND4 l bの第2人力
は0となり、次段へのデータの伝播は停止され、又その
際インバータ43a、43b、2人力NAND42eに
よりlパケソ[分のデータ伝播パルスを消滅ざ廿ると、
分岐条件変更のための特定データパケットはその処理を
実行すると自動的に消滅することとなる。 以上のような本実施例の装置では、特定のバケットデー
タを流すごとによって動作状態において分岐条件を変更
し、分岐条件変更後この特定パケットデータを自動的に
消去するようにしたので、次のような効果を得ることが
できる。 (1)システムの初期化時に分岐条件を任意に設定でき
、その結果システムの柔軟性が高く、又プログラムのダ
ウンロート等が簡単になる。 (ii )システムの動作時において、分岐条件を変化
させてシステムチェックを行なうことができ、又分岐条
件を変更してシステム内のメモリ機能をホストコンピュ
ータで代替することも可能である。 (iii >システムの停止時に種々のダンプがとれる
。 (iv )分岐データ伝送路にさらに分岐データ伝送路
が枝分かれ状にあり、各々の終端が例えば行き止まりに
なっている等異なっている場合にも、分岐条件の変更機
能を果たしたバケットデータは自動的に消滅し、その結
果I−ボ11ジーがどのようになっていても分岐条件の
任意の設定が可能である。 なおト記実施例では特定データ消去部を設Ljたものに
ついて説明したが、これはa・ずしも設番ノる必要はな
く、本願ではこの特定データ消去部を設けていないデー
タ伝送装置を第1の発明としている。 また上記実施例では分岐判定部15内の比較データ1/
ジスタ30の値(り3岐条14.)を変更する場合につ
いて説明したが、本発明は分岐判定部15内のマスクデ
ータレジスタ31の値を変更する場合等、その他の場合
についても同様に通用でき、特許請求の範囲記載の「分
岐条件」はかかる広義の意味で用いている。 また上記実施例では非同期システム間でデータ伝送を行
なう場合について説明し2だが、本発明は同期システム
間でデータ伝送を行な・う場合についても同様に適用で
き、この場合にはC素子を同期型C素子とすればよい。 〔発明の効果〕 以−にのように本発明によれば、データ伝送装置におい
て、選択的分岐を行なえるようにするとともに、その分
岐条件を動作中に特定のデータを流して変更するように
したので、処理の柔軟性を大幅に向上できる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本願の第2の発明の一実施例によるデータ伝送
装置の全体構成図、第2図及び第3図はともに上記装置
において用いられる非同期自走式シフトレジスタの1例
を示す回路構成図、第4図はこの非同期自走式シフトレ
ジスタの機能を説明するための図、第5 Ui!J f
at (blはともに1ユ記装置の具体的な回路構成図
、第6図は−に記装置の動作を説明するためのタイミン
グチャートを示す図、第7図は上記装置において用いら
れる特定データパゲy I・の構成を示す図、第8図及
び第9し1は従来のデータ伝送装置を示す図である。 11a、jlb・・・入力データ伝送路、12・・・出
力データ伝送路、13・・・分岐データ伝送路、14・
・・分岐制御部、15・・・分岐判定部、17・・・分
岐条件女史部、18・・・特定データ消去部。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)システム間のデータ伝送を行なうデータ伝送装置
    であって、複数のデータラッチ及び隣接段の転送制御回
    路からの制御信号に応じて自段のデータラッチを制御す
    る各段の転送制御回路からなる自走式シフトレジスタを
    用いて構成された入力データ伝送路、出力データ伝送路
    及び分岐データ伝送路と、設定分岐条件でもって上記入
    力データ伝送路上のデータが分岐すべきデータか否かを
    判定する分岐判定手段と、通常は上記入力データ伝送路
    上のデータを上記出力データ伝送路に与え上記分岐判定
    手段が上記入力データ伝送路上のデータを分岐すべきデ
    ータと判定した時は該データを上記分岐データ伝送路に
    与える分岐制御手段と、上記入力データ伝送路に特定の
    識別子を有する特定データが入力された時に上記入力デ
    ータ伝送路上の特定データを検知し該データに応じて上
    記分岐判定手段の分岐条件を変更する分岐条件変更手段
    とを備えたことを特徴とするデータ伝送装置。
  2. (2)システム間のデータ伝送を行なうデータ伝送装置
    であって、複数のデータラッチ及び隣接段の転送制御回
    路からの制御信号に応じて自段のデータラッチを制御す
    る各段の転送制御回路からなる自走式シフトレジスタを
    用いて構成された入力データ伝送路、出力データ伝送路
    及び分岐データ伝送路と、設定分岐条件でもって上記入
    力データ伝送路上のデータが分岐すべきデータか否かを
    判定する分岐判定手段と、通常は上記入力データ伝送路
    上のデータを上記データ伝送路に与え上記分岐判定手段
    が上記入力データ伝送路上のデータを分岐すべきデータ
    と判定した時は該データを上記分岐データ伝送路に与え
    る分岐制御手段と、上記入力データ伝送路に特定の識別
    子を有する特定データが入力された時に上記入力データ
    伝送路上の特定データを検知し該データに応じて上記分
    岐判定手段の分岐条件を変更する分岐条件変更手段と、
    上記分岐判定手段における分岐条件変更後上記特定デー
    タを消去する特定データ消去手段とを備えたことを特徴
    とするデータ伝送装置。
JP10667185A 1985-02-19 1985-05-17 デ−タ伝送装置 Granted JPS61262957A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10667185A JPS61262957A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 デ−タ伝送装置
US06/830,750 US4881196A (en) 1985-02-19 1986-02-19 Data transmission line branching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10667185A JPS61262957A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 デ−タ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61262957A true JPS61262957A (ja) 1986-11-20
JPH0527899B2 JPH0527899B2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=14439536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10667185A Granted JPS61262957A (ja) 1985-02-19 1985-05-17 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61262957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110798A (ja) * 1993-08-19 1995-04-25 Kofu Nippon Denki Kk 並列処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110798A (ja) * 1993-08-19 1995-04-25 Kofu Nippon Denki Kk 並列処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527899B2 (ja) 1993-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386585A (en) Self-timed data pipeline apparatus using asynchronous stages having toggle flip-flops
US20020120883A1 (en) Synchronous to asynchronous to synchronous interface
JP3983447B2 (ja) データ駆動型情報処理装置
JPS6351287B2 (ja)
JP2001249824A (ja) 論理エミュレーションプロセッサおよびそのモジュールユニット
US20090198970A1 (en) Method and structure for asynchronous skip-ahead in synchronous pipelines
JPH10134091A (ja) 論理エミュレーションの最適化回路生成法
US5813040A (en) Write controller for a CAM-based switch with lineraly searchable memory utilizing hardware-encoded status tags to indicate avaliablity of each memory location for writing
JPS61262957A (ja) デ−タ伝送装置
David et al. Self-timed architecture of a reduced instruction set computer
JP2001256048A (ja) データ処理装置のシミュレーション
US4881196A (en) Data transmission line branching system
JPH07287998A (ja) テスト可能なメモリ・アレイ
US7047392B2 (en) Data processing apparatus and method for controlling staged multi-pipeline processing
US20090193281A1 (en) Apparatus and method for implementing speculative clock gating of digital logic circuits
US7562320B2 (en) Asic based conveyor belt style programmable cross-point switch hardware accelerated simulation engine
JPS6210753A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6210754A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0426509B2 (ja)
JPH0424737B2 (ja)
Clark et al. The verification of asynchronous circuits using CCS
JP2583501B2 (ja) デ−タ伝送回路
SU896623A1 (ru) Устройство управлени конвейерным вычислительным устройством
JPS629448A (ja) デ−タ伝送装置
JPS61262923A (ja) パイプライン方式デ−タ処理回路の先まわり制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term