JPS61262958A - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS61262958A
JPS61262958A JP10667285A JP10667285A JPS61262958A JP S61262958 A JPS61262958 A JP S61262958A JP 10667285 A JP10667285 A JP 10667285A JP 10667285 A JP10667285 A JP 10667285A JP S61262958 A JPS61262958 A JP S61262958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data transmission
branch
conditions
transmission path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10667285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535458B2 (ja
Inventor
Hironori Terada
浩詔 寺田
Katsuhiko Asada
勝彦 浅田
Hiroaki Nishikawa
博昭 西川
Soichi Miyata
宗一 宮田
Satoshi Matsumoto
敏 松本
Hajime Asano
浅野 一
Masahisa Shimizu
清水 雅久
Hiroki Miura
三浦 宏喜
Nobufumi Komori
伸史 小守
Kenji Shima
憲司 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Sharp Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Sharp Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Sharp Corp, Sanyo Electric Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10667285A priority Critical patent/JPS61262958A/ja
Priority to US06/830,750 priority patent/US4881196A/en
Publication of JPS61262958A publication Critical patent/JPS61262958A/ja
Publication of JPH0535458B2 publication Critical patent/JPH0535458B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、主として非同期動作するシステム間でデー
タ伝送を行なうデータ伝送装置に関し7、特にデータを
選択的に条件分岐さセるデータ伝送装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、非同期システム間でデータ伝送を行なう方法とし
ては、FIFO(ファーストイン・ファースI・アラI
・)メモリをシステム間のバッファとして用いる方法が
一般的であった(インタフェイス 1984年8月号 
第268頁〜第270頁参照)。
例えば、非同期に動作するAシステムとBシステム間で
データ伝送を行なう場合には、第6図に示されるように
、Aシステム1の出力とBシステム2の入力との間にF
IFOメモリ3を接続し、Aシステム1の出力をバッフ
ァする構成がとられる。
また複数の非同期システム間でデータ伝送を行なう場合
には、第7図に示されるように、各非同期システム4〜
7間にFIFOメモリ8〜1oを接続する構成がとられ
る。
ところで従来のデータ伝送装置では、FIFOメモリは
串にデータのバッファ機能を有するだけであるので、こ
のようなFIFOメモリを非同期システム間のデータ伝
送に用いるようにすると複数の非同期システムを直列的
にしが接続することができず、そのためFIFOメそり
によって接続された全体システムは小線なカスヶーIX
接続によるパイプライン処理機構を構築するにすぎず、
その自由度が極めて低いという問題があった。
これに対し、本件出願人は、非同期システム間を接続し
て全体システムを構築する際に大きな自由度を与えるこ
とのできるデータ伝送装置を開発し、出願している(特
願昭60−33035号、特願昭60−33036号参
照)。これは非同期自走式ンフトレジスタを用いて入力
データ伝送路、出力データ伝送路2仔岐データ伝送路2
合流データ伝送路を構成し、入力データ伝送路−ヒのデ
ータが分岐ずべきデータであるか否かを分岐判定手段で
判定し、分岐すべきデータであるときはこのデータを人
力データ伝送路から分岐データ伝送路にり、え、それ以
外のときは入力データ伝送路上のデータを出力データ伝
送路に与えるようにし、一方、人力及び出力データ伝1
XI2Fz−1−に空きバッファがあるときは合流デー
タ伝送路上のデータを出力データ伝送路に与える5J−
うにし、これらにJ:り非同期システムを直列的のみな
らず並列的にも接続できるようにしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで」二連のようなデータ伝送装置はこれを用いて
例えば情報処理装置を構築することが嵩えられるが、情
報処理装置においては、一般にその動作状態として、プ
ログラムロード前の状態(コールドステー1−)、プ「
1グラムロード状態(ウオームステート)、プログラム
ロート後処理実行状態(ボットステート)等があり、従
って上述のデータ伝送装置においてもこれらの動作状態
に応じたデータの分岐条件が変更できるようにするのが
望ましい。
しかるに上述のデータ伝送装置では、データの分岐条件
についζはこれを固定したものとして扱っており、動作
状態に応じて変更することを全く考慮しておらす、処理
の柔軟性の面で好ましくないという問題があった。
この発明は、以トのような問題点に鑑みてなされもので
、動作状態に応じてデータの分岐条件を変更できるデー
タ伝送装置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、入力データ伝送路、出力データ伝送路及び分
岐データ伝送路を自走式シフトレジスタを用いて構成し
、又外部から入力された分岐条件でもって入力データ伝
送路−トのデータが分岐データか否かを判定する分岐判
定手段と、入力データ伝送路上のデータを通常は出力デ
ータ伝送路に、分岐データの時は分岐データ伝送路に与
える分岐制御手段と、複数の分岐条件を有し、この複数
のうちの1つの分岐条件を入力データ伝送路上のデータ
の内容に応じて選択指定し、これを分岐判定手段に与え
る分岐条件発生手段とを設けるようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、分岐条件発生手段は複数の分岐条
件を有しており、この複数の分岐条件のうちの1つが入
力データ伝送路上のデータの内容に応じて選択指定され
て、これが分岐判定手段に辱えられ、こうして動作状態
に応じて分岐条イ1が変更されるものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第5図は本発明の一実施例にょ乙データ伝
送装置を示す。第1図は本実施例の全体構成図を示し、
図において、1),12.13は非同期自走式シフトレ
ジスタを用いて構成された入力データ伝送路、出力デー
タ伝送路及び分岐データ伝送路、14は入力データ伝送
路ll上のデータを出力データ伝送路12または分岐デ
ータ伝送路13に与える分岐制御部、15は分岐条件が
入力さh、これと入力データ伝送路1]、、!−のデー
タの有する条件とを比較して両者が一致したときは分岐
制御部14に分岐制御信号を与える分岐判定部、16は
複数の分岐条件を有し、この複数のうちの1つの分岐条
件を人力データ伝送路1)−):のデータの内容に応じ
て選択指定し、これを分岐判定部14に与える分岐条件
発生部である。
また第2図及び第3図は入力データ伝送り!41)゜出
力データ伝送路12及び分岐データ伝送路13に用いら
れる非同期自走式シフトレジスタの一例を示す。第2図
において、19は並列データラッチ、20は3人力NA
ND21.’2人力N A N D22.23によって
構成され、並列データラッチ19に立上りエツジトリガ
を与える転送制御回路(以下C素子と記す)である。非
同期自走式うノットレジスタとは、入力されたデータを
次段のレジスタが空い一ζいることを条件としてシフト
クロックを用いずに自動的に出力方向にシフトしていく
ようなレジスタをいい、データのへソファ機能を有する
ものである。そしてこの非同期自走式シフトLノジスタ
は並列データラッチ19とC素子2゜とから構成され、
C素子20はPO,P3の2つの入力を受け、PI、P
2の2つの出力を出すものであり、0素子20の内部状
態はこの4′つの信号PO−P3の状態によって決定さ
れ、下表に示すように5Q−313の9つの状態をとる
。なお以下の説明では、論理値の0.1は各々信号値の
ローレベル、ハイレベルに相当するものとする。
表  1 次にC素子20の上述の9f態5O−38の遷移図を第
4図に示す。図において、仲は条件付きの状態遷移、−
・は無条件の状態遷移、Pll、Pll等は各々信号値
の0から1.1から0への変化を示す。第4図に示した
サイクルAを回るか、サイクルBを回るかはシフトレジ
スタの次段が受は入れ可能になる時刻と、前段が出力可
能になる時刻の早遅によるものであり、いずれにせより
イクルA又はサイクルBを回ることによって前段のデー
タを次段に伝播させることが可能である。
このような非同期自走式シフトレジスタを第3図に示す
ように多段に接続することによってC素子20が第4図
に示す状態遷移を行なって並列デークラッチ19間でデ
ータの自律的な伝播が行なねれる。
また第5図は本実施例装置の置体的な回路構成の1例を
示し、図において、入力データ伝送路1)、出力データ
伝送路12及び分岐データ伝送路13は並列データラッ
チ19とC素子20とを含む非同期自走式ソフトレジス
タによって構成され、分岐制御部14は並列データラッ
チ24a、24b、  4人力NANDデーL 25 
a〜25 d、  2人力NANDゲート26a〜26
d、2人力ORゲート27及びD型ラッチ28によって
構成されている。また分岐判定部15はl)型フリップ
フロップ29.比較データラツチ30.マスクデータレ
ジスタ31.排他的論理和回路32.オープンコ1クタ
2人力N’ A N I)デー I−33及びD型フリ
ソプフ「トップ34によって構成されている。また分岐
条件発生部16はデコーダ35.比較データレジスタ3
6a〜36(Iによって構成されている。
次に第1図を用いて本装置のおおまかな動作について説
明する。入力データ伝送路1)にデータが入力されると
、分岐条件発生部16でこのデータの内容に応じて複数
のうちの1つの分岐条件が選択指定され、この分岐条件
は分岐判定部15に入力される。すると分岐判定部15
ではこの入力された分岐条件と入力データ伝送路1)に
のデータの有する条件とが比較され、両条件が一致する
と分岐制御部14は入力データ伝送路1)七のデ−タを
分岐データ伝送路13に与え、−万両条件が一致しない
場合には分岐制御部14は入力データ伝送路1)上のデ
ータを出力データ伝送路12に与えることとなる。
次に第5図を用いて動作をより詳細に説明する。
ここでデータは複数ワードからなるバケットの形態をと
っており、かつ各ワードはデータ部とは別にBOP、E
OPの2ピツドのタグピッlを持ち、先頭ワードのBO
Pが1.末尾のり一部′のEOPが1であり、その他の
場合にはBOP、EOPともに0であり、また先頭ワー
ドは分岐条件となる先行情報を有している。
バケットの先頭ワードが入力データ伝送路1)に入力さ
れ、これがC素子20dの段に達し、並列データラッチ
19dにラッチされると、デコーダ35で並列データラ
ッチ19dの出力データの内容の一部がデコードされ、
それに応し、tめ分岐条件が設定されている比較データ
レジスタ群36a〜36dのうちの1つが1旨定され、
この1/ジスタ36a〜36dの値が比較データラッチ
30にランチされ、こうして分岐条件の設定がなされる
。また入力データ伝送路l】に入力された先頭ワードが
C素子20aの段まで達すると、C素子20aのP2出
力はOから1に変化し、前段の並列データラッチ1つに
ランチされている先頭ワード゛は並列データラッチ19
aにランチされる。するとノートA(BOPビット)は
Oから1に変化するので、D型フリッププロップ29は
並列データラッチ19aと同様に、バケットの先頭ワー
ドをラッチし、このラッチされた先頭ワードは排他  
的論理和回路32で比較データラッチ30の値(分岐条
件)と比較され、その比較結果のうち比較不要ピッ]・
についてはマスクデータ【/ジメタ31の値とのNAN
Dがとられることによりマスクされ、こうして分岐の判
定が行なわれて、この分岐判定結果はD型フリップフロ
ップ34に出力される。このときパケソI・は入力デー
タ伝送路1)a上を伝播しており、その先頭ワードがC
素子20bの次段まで達するとノー1”B(BOPピッ
1−)が0から1に変化するので、1)型フリソプフロ
ソプ34&!31岐判定結果をランチする。
一方、このバケットに先行するパケットのim通過後ノ
ー1”c(EOPビット)とノードr)(C’素子20
cのP2出力)がともにOとなった時に、D型ランチ2
8はD型フリップフロップ34からの分岐判定結果をラ
ンチし、分岐判定結果がO1即ち分岐させない場合には
D型ラッチ28はNANDゲート25c、25dに0、
NANDゲート2!5a、25bに1を出力し、これに
よりバケットは並列データラッチ24aを経て出力デー
タ伝送路12に伝播され、又分岐判定部15内、即ち分
岐させる場合にはD型ラッチ28はNANDゲー)デー
c、25dに1、NANDゲ−125a 。
25bに0を出力し、これによりパケットは並列データ
レジスタ24bを経て分岐データ伝送路13に伝播され
る。このときNANDゲ−1・25a。
25cと同様の動作を行なうオーブンコレクタNAND
ゲート25b、25dを設けてこれらの出力を負論理ワ
イヤードOR、L、てこれをC素子20Cの13人力に
接続していることから、パケットが出力2分岐のいずれ
のデータ伝送[12,13に伝播されてもC素子20C
の13人力には応答が返される。  1 以上のような本実施例の装置では、入力データ伝送路上
のデータの内容に応じて分岐条件を選択するようにした
ので、動作モードに応じた分岐条件の変更が可能となり
、処理の柔軟性を向上できる。例えば同一内容を保持す
べき複数のメモリにプログラム等をロードする場合には
各メモリに対してプログラムロードのためのバケットデ
ータを選択的に送り込む必要があり、一方初期化が完了
してプログラム実行時にはこれらのメモリが負荷分散的
に使用されるのが望ましい。このように動作モードに応
じて分岐条件を変更すべき必要が生じた場合、上記先願
に係るデータ伝送装置では、動作モードによって分岐条
件を変更するという配慮がなされていなかったのに対し
、本装置ではこの要求を満たすことが可能である。
なお上記実施例では分岐判定部15内の比較データラッ
チ30の値(分岐条件)を選択指定する場合について説
明したが、本発明は分岐判定部15内のマスクデータレ
ンスタ31の値を変更する場合等、その他の場合につい
ても同様に適用でき、特許請求の範囲記載の「分岐条件
」はかかる広義の意味で用いている。
また、上記実施例では非同期システム間でデータ伝送を
行なう場合について説明したが、本発明は同期システム
間がデータ伝送を行なう場合についても同様に通用でき
、この場合にはC素子を同期型C素子とすればよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、データ伝送装置において
、選択的分岐を行なえるようにするとともに、その分岐
条件を動作モードに応じて変更するようにしたので、処
理の柔軟性を大幅に向」二できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるデータ伝送装置の全体
構成図、第2図及び第3図はともに上記装置において用
いられる非同期自走式シフトレジスタの1例を示す回路
構成図、第4図はこの非同期自走式シフトレジスタの機
能を説明するための回、第5図は上記装置の具体的な回
路構成図、第6図及び第7図は従来のデータ伝送装置を
示す図である。 1)・・・入力データ伝送路、12・・・出力データ伝
送路、13・・・分岐データ伝送路、14・・・分岐制
御部、15・・・分岐判定部、16・・・分岐条件発生
部。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)システム間のデータ伝送を行なうデータ伝送装置
    であって、複数のデータラッチ及び隣接段の転送制御回
    路からの制御信号に応じて自段のデータラッチを制御す
    る各段の転送制御回路からなる自走式シフトレジスタを
    用いて構成された入力データ伝送路、出力データ伝送路
    及び分岐データ伝送路と、外部から入力された分岐条件
    でもって上記入力データ伝送路上のデータが分岐すべき
    データか否かを判定する分岐判定手段と、通常は上記入
    力データ伝送路上のデータを上記出力データ伝送路に与
    え上記分岐判定手段が上記入力データ伝送路上のデータ
    を分岐すべきデータと判定した時は該データを上記分岐
    データ伝送路に与える分岐制御手段と、複数の分岐条件
    を有し上記入力データ伝送路上のデータの内容に応じて
    複数のうちの1つの分岐条件を選択しこれを上記分岐判
    定手段に与える分岐条件発生手段とを備えたことを特徴
    とするデータ伝送装置。
JP10667285A 1985-02-19 1985-05-17 デ−タ伝送装置 Granted JPS61262958A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10667285A JPS61262958A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 デ−タ伝送装置
US06/830,750 US4881196A (en) 1985-02-19 1986-02-19 Data transmission line branching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10667285A JPS61262958A (ja) 1985-05-17 1985-05-17 デ−タ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61262958A true JPS61262958A (ja) 1986-11-20
JPH0535458B2 JPH0535458B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=14439561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10667285A Granted JPS61262958A (ja) 1985-02-19 1985-05-17 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61262958A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535458B2 (ja) 1993-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869726B2 (ja) 大容量非同期パイプライン処理の回路および方法
Sparsø Introduction to Asynchronous Circuit Design.
US3713096A (en) Shift register interconnection of data processing system
JPH0243212B2 (ja)
US5732233A (en) High speed pipeline method and apparatus
US4124890A (en) Microprocessor computing system
JP2963936B2 (ja) 論理回路およびその動作方法
US5937177A (en) Control structure for a high-speed asynchronous pipeline
TWI790088B (zh) 處理器和計算系統
JP2010117806A (ja) 半導体装置、および、半導体装置によるデータ処理方法
JPS61262958A (ja) デ−タ伝送装置
David et al. Self-timed architecture of a reduced instruction set computer
US4881196A (en) Data transmission line branching system
JPH0426509B2 (ja)
JP2001282531A (ja) データ処理装置
JPS61262957A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6210753A (ja) デ−タ伝送装置
JPS61262923A (ja) パイプライン方式デ−タ処理回路の先まわり制御回路
Nagata et al. B-ternary logic based asynchronous micropipeline
JPS6211930A (ja) デ−タ伝送装置
JPS629448A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6210754A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6210752A (ja) デ−タ伝送装置
JPS63316133A (ja) 演算処理装置
JPH1153424A (ja) 論理シミュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term