JPH0424737B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0424737B2
JPH0424737B2 JP14859585A JP14859585A JPH0424737B2 JP H0424737 B2 JPH0424737 B2 JP H0424737B2 JP 14859585 A JP14859585 A JP 14859585A JP 14859585 A JP14859585 A JP 14859585A JP H0424737 B2 JPH0424737 B2 JP H0424737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transmission
main line
line
stages
merged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14859585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS629450A (ja
Inventor
Hironori Terada
Katsuhiko Asada
Hiroaki Nishikawa
Kenji Shima
Nobufumi Komori
Soichi Myata
Satoshi Matsumoto
Hajime Asano
Masahisa Shimizu
Hiroki Miura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Mitsubishi Electric Corp
Sanyo Denki Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Mitsubishi Electric Corp
Sanyo Denki Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC, Mitsubishi Electric Corp, Sanyo Denki Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP14859585A priority Critical patent/JPS629450A/ja
Priority to US06/830,750 priority patent/US4881196A/en
Publication of JPS629450A publication Critical patent/JPS629450A/ja
Publication of JPH0424737B2 publication Critical patent/JPH0424737B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、主として非同期で動作するシステ
ム間でデータ伝送を行なうデータ伝送装置に関
し、特にその合流部の構成に関するものである。 〔従来の技術〕 従来、非同期システム間でデータ伝送を行なう
方法としては、FIFO(フアーストイン・フアース
トアウト)メモリをシステム間のバツフアとして
用いる方法が一般的であつた。ところがこの
FIFOメモリは単にデータのバツフア機能を有す
るだけであるので、このようなFIFOメモリを非
同期システム間のデータ伝送に用いるようにする
と複数の非同期システムを直列的にしか接続する
ことができず、そのためFIFOメモリに接続され
た全体システムは単純なカスケード接続によるパ
イプライン処理機構を構築するにすぎず、その自
由度が極めて低いという問題があつた。 これに対し、本件出願人は非同期システム間を
接続して全体システムを構築する際に、大きな自
由度を与えることのできるデータ伝送装置を開発
し出願している(特願昭60−33035号、特願昭60
−33036号参照)。以下、このデータ伝送装置につ
いて説明する。 第3図は上記データ伝送装置のシステムを示す
図であり、図において、5はデータ伝送路、2a
〜2cは分岐部、3a〜3cは合流部、1a〜1
cは処理要素、4はインタフエースである。 このような装置において、外部系からインタフ
エース4を介して流入するパケツトデータはネツ
トワーク要素3a及び2a〜2cの間を巡回しな
がら処理要素1a〜1cのいずれかに到達し、該
処理要素1a〜1cで分散処理された後、ネツト
ワーク要素3b及び3cによつて処理結果が収集
され、インタフエース4を介して再び外部系へ送
出される。 ここで、第4図に上記データ伝送路に用いられ
る非同期自走式シフトレジスタの一例を示す。こ
の非同期自走式シフトレジスタとは、入力された
データが次段のレジスタの空いていることを条件
としてシフトクロツクを用いずに自動的に出力方
向へシフトされていくようなレジスタをいい、デ
ータのバツフア機能を有するものである。そして
この非同期自走式シフトレジスタの各段は、並列
データラツチLとこの並列データラツチに立上り
エツジトリガを与える転送制御回路C(以下、C
素子と称す)とから構成されている。また上記C
素子は例えば第5図に示すように、3入力
NAND回路C11及び2入力NAND回路C1
2,C13により構成されている。なお図では初
期化のためのINIT信号は省略している。 ここで、上記C素子は、P0,P3の2つの入力
を受け、P1,P2に2つの出力を出すものであり、
C素子の内部状態はこの4つの信号の状態によつ
て決定され、下記の表1に示すように、S0〜S8
9状態をとる。なお、以下の説明では、論理値の
「0」、「1」は、それぞれ信号値のローレベル、
ハイレベルに相当する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで本件出願人は、前述のような非同期自
走式シフトレジスタをループ状に構成したときの
伝搬性能について測定した。その構成及び測定結
果について、以下に説明する。 第9図はループ構成の概略を示し、第10図に
示すようなダイナミツクC素子を16段接続した回
路構成となつている。第11図a〜iはそれぞれ
上記16段構成のループ内に1ワード、2ワード、
4ワード、5ワード、6ワード、9ワード、12ワ
ード、13ワード、15ワードのデータを周回させた
場合の、あるC素子の段をデータが通過する様子
を示し、図中“H”の部分は当該C素子の段でデ
ータが伝送(保持)されている状態、“GND”の
部分は伝送が行なわれていない状態を示してい
る。また同図aの期間Tは周期を示している。こ
れらの図からわかるように、ループ内で5ワード
の伝送を行なうと(同図d参照)、等価的に該ル
ープ内には空きが存在しないような状態となり、
さらにワードを入れると、その周回周期が遅くな
つてしまう(後述の表1参照)。そしてさらにワ
ードを入れていくと、9ワード目(同図f参照)
からワードが伝搬するのではなく、ホールが伝搬
していると考えた方が妥当なような現象が起きて
くる。そして12ワード目以降になると、同図gに
示すように、データを相当長い間持つている期間
が生じ、従つてデータのスループツトは極端に悪
くなる。 上記のような実験結果をまとめたのが下記の表
1である。
【表】 伝搬領

4( 〃 12) 〃 182.5 〃
38 11.4(38) 15

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ループ状に構成された本線データ伝送路、分
    岐データ伝送路、及び合流データ伝送路が、複数
    のデータ記憶手段及び隣接段の転送制御回路から
    の制御信号に応じて自段のデータ記憶手段を制御
    する各段の転送制御回路からなるシフトレジスタ
    を用いて構成されてなるデータ伝送装置であつ
    て、 合流データ伝送路の本線側端に合流パケツトが
    到着したとき到着信号を出力する到着検知手段
    と、 本線データ伝送路上の空き状態を監視する空き
    バツフア監視手段と、 上記到着信号を受けて本線上のパケツトを停止
    させ、該状態で上記合流パケツトが本線に合流さ
    れても少なくともN/16×3段分の空きバツフア
    (Nはループ状伝送路の段数)が本線上の合流点
    から前方に存在することを上記空きバツフア監視
    手段が検知したとき上記合流パケツトを本線に合
    流させる合流制御手段とを備えたことを特徴とす
    るデータ伝送装置。
JP14859585A 1985-02-19 1985-07-05 デ−タ伝送装置 Granted JPS629450A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14859585A JPS629450A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 デ−タ伝送装置
US06/830,750 US4881196A (en) 1985-02-19 1986-02-19 Data transmission line branching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14859585A JPS629450A (ja) 1985-07-05 1985-07-05 デ−タ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS629450A JPS629450A (ja) 1987-01-17
JPH0424737B2 true JPH0424737B2 (ja) 1992-04-27

Family

ID=15456267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14859585A Granted JPS629450A (ja) 1985-02-19 1985-07-05 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS629450A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779470B1 (ko) 2001-05-22 2007-11-27 유니챰 가부시키가이샤 음순간 패드 개별 포장용 포장 용기
JP2005227887A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Sharp Corp データ駆動型情報処理装置および方法
JP5224637B2 (ja) * 2005-03-30 2013-07-03 小林製薬株式会社 外用剤キット
JP2009024281A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Kazuyo Kikuchi 指の保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS629450A (ja) 1987-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7930517B2 (en) Programmable pipeline array
JPH0424737B2 (ja)
JPH04243460A (ja) データ伝送装置
US6707317B2 (en) Method and apparatus for asynchronously controlling domino logic gates
JPH0364912B2 (ja)
JPH0364911B2 (ja)
JP2583501B2 (ja) デ−タ伝送回路
JPH0424736B2 (ja)
JPH0444967B2 (ja)
JPH0527899B2 (ja)
JPH0426509B2 (ja)
JPH0444968B2 (ja)
JPH0424735B2 (ja)
JPH1166024A (ja) クロスバスイッチ切換システム
JPS6210754A (ja) デ−タ伝送装置
JP2579696B2 (ja) バッファ制御装置
JPH0424739B2 (ja)
JPS61294554A (ja) デ−タ伝送装置
JP3718715B2 (ja) 演算子群を用いた非同期回路の設計方法
JPS62184562A (ja) デ−タ伝送装置
JPS61262956A (ja) デ−タ伝送装置
JPH0535458B2 (ja)
JPH0424743B2 (ja)
JPS6149271A (ja) 半導体装置
JPH0424738B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term