JPS61262324A - Fm受信機 - Google Patents

Fm受信機

Info

Publication number
JPS61262324A
JPS61262324A JP60105658A JP10565885A JPS61262324A JP S61262324 A JPS61262324 A JP S61262324A JP 60105658 A JP60105658 A JP 60105658A JP 10565885 A JP10565885 A JP 10565885A JP S61262324 A JPS61262324 A JP S61262324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
control
circuit
meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60105658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669150B2 (ja
Inventor
Satoru Tazaki
悟 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP60105658A priority Critical patent/JPH0669150B2/ja
Priority to US06/860,639 priority patent/US4710958A/en
Priority to DE19863616341 priority patent/DE3616341A1/de
Publication of JPS61262324A publication Critical patent/JPS61262324A/ja
Publication of JPH0669150B2 publication Critical patent/JPH0669150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • H04H40/72Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving for noise suppression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
    • H04B1/1661Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels
    • H04B1/1669Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels of the demodulated composite stereo signal

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、Sメータ出力電圧でステレオ復調部を制御す
る直流電圧制御回路を備えるFM受信機に関する。
B 発明の概要 Sメータ電圧を制御電圧として、セパレーション制御お
よびハイカット制御を行ないS/N比を改善する系が、
マルチパス妨害時にSメータ電圧に重畳するリップル成
分を検出し、その大きさに応じて、Sメータ電圧を制御
するカレントミラー回路″4を宮んでいる。そのカレン
トミラー回路はマルチパス妨害時に発生するSメータ電
圧のリップル成分を電流;で変換し、その電流11を基
準電流I0と比較し、その差電流(I、−I。)を基準
電流とし、ミラー電流Inと抵抗R1による寛圧降下工
nR1だけマルチパス妨害発生時におけるSメータ電圧
を下げる。そのカレントミラー回路においては、エミッ
タ抵抗比を涙えることkより制御電流I”k変化させ、
マルチパス妨害量とSメータ電圧の変化比を任意IIC
変えろことができる。
C従来の技術 FM受信機は、通常フロントエンド、中間周波増幅・@
波部、ステレオ復調部、オーディオ部で構成される。マ
ルチパス妨害がはいったとき、自動的にステレオ復調部
を制御して雑晋を低減させる回路が、例えば特公昭57
−15499号に提案されている。
第4図はこのようなFM受信機の構成を示すブロック融
で図中ANTはアンテナ、1はフロントエンド、2は中
間周波増−−検波部、3はステレオ復調部、4はオーデ
ィオ部、5は左(L)右(l()のスピーカ、6は直流
電圧制御回路を表わす。
第4図に示す受信機はつぎのように動作する。
アンテナANTからある周波数f。を有するFM放送波
が人力されたとする。その放送波はフロントエンドs1
で10.7 MHzの周波数成分を有する中間脚iw数
に変換される。その中間周波数成分はさらに増幅さ九て
FMidltlNさ九、オーディオ出力に変換される。
ステレオ放送の場合には、さらにステレオ1m94部3
でLおよびRのオーディオ出力に分けられ、オーディオ
部4で増幅され、スピーカ5へ供給される。IP増輪・
検波部2にはアンテナANTK入力される電界51J度
に応じた直流電圧を発生するための機能も付加さnてい
る。(通常シグナルメータ電圧と呼ばれる。以下本明細
曹においては、Sメータ電圧と称する)このSメータ電
圧によって制御される機能はステレオ復調部3に含まれ
1例えばセパレーション制御、ハイカット制御機能であ
る。つまり、Sメータ電圧でセパレーション制御、ハイ
カット制御を行なう。したがって、電界強度に依存した
制御が′5′1能となる。
つぎに、アンテナANTに周波数f。のFM放送波と周
波数は同一で建物等の反射によりある時間遅れて到達す
るFM放送波が同時に入力したとする。所間、マルチパ
ス妨害を受けたFM放送波がアンテナANTに入力さn
た場合を考える。
マルチパス妨害が発生すると、Sメータ電圧は第5図に
示すように、一般に瞬間的に低下する。
すなわち、基単電圧よりも下側にリップル成分が発生す
る。
ステレオ復―部3に含まnるセパレーション制御、ハイ
カット制御は、FMステレオ放送波が弱電界になると急
激にS/N比が劣化するから、その際のS/N改暑のた
めの機能である。つまり、ステレオ時に較ベモノラル時
においてはS/N比が22dB向上するから、FMステ
レオ放送波の電界強度の強さに応じて、セパレーション
制御、ハイカット制御をすれば、急激なS/N劣化を防
止することができる。こnらのfIk能を果たすのが直
流電圧制御回路6である。つまり、マルチパス妨害が発
生した場合には、第5図に示すように負側にリンプル成
分がでている。しかし、電圧は瞬間的に落ち、すぐに元
の電圧に復帰するから、セパレーション制御、ハイカッ
ト制御等の機能が追従するのが困鑑である。したがって
1時定数をもたせることが必要となる。つまり、マルチ
パス妨害が発生したときには、元の電圧V0かうそのマ
ルチパス妨害の相変に応じて電圧を下げる動作からtI
帰するまでの時間を比較的長(すれば、セパレーション
制御、ハイカット制御の機能か九分追従できる。第4図
に示す直流電圧制御回路6は、Sメータ電圧をマルチパ
ス妨害の&匿に応じて下げる動作を行なう。
つぎに、直流電圧制御回路6の動作を第6囚を参照しな
がら説明する。図中7はSメータ出力端子、8は増@器
、9は負畳流器、10は加算器、11はセパレーション
、ハイカット制御用端子である。
Sメータ電圧上に重壁するリルチパス妨害によるリップ
ル成分は、増幅器8で増幅され、それを負整流器9で整
流して負電圧を作り、Sメータ電圧に加えて、元のSメ
ータ電圧レベルを下げる。Sメータ電圧レベルが下がる
ことによりセパレーションおよびハイカット制御を動作
させ、マルチパス妨害についてS/N比が向上する。
第7図は第6囚の負整流器9および加算器10の等価回
路図で、12は第6図の可変抵抗器VRの出力端子、1
3は増m器8の出力端子を示す。N@器8で増幅さnた
マルチパス妨害によるリップル成分はコンデンサCを通
り、ダイオードD1.D2により負整流され、コンデン
サCIY負電圧に光電する。このコンデンサC1の負電
圧とB点における電圧の差がダイオードD3の閾値より
大きくなるとコンデンサC2の電葡が抵抗R0およびダ
イオードD3を通して放′IILされる。その結果、抵
抗R3およびR2を通してコンデンサC2を充電するよ
うに、充電電流が流れ、その結果C点の電圧が下がるこ
とになる。その様子′lk第8図に示す。マルチパス妨
害成分量がaK達するまでは、ダイオードDにより制御
電圧は■。のままであり、aを越えるとダイオードD3
の閾値な越えるため、制御電圧は下がって(る。マルチ
パス妨害成分量がbのときにVlになる。ここで、増@
器の利得により、同じマルチパス妨害成分量でも制御電
圧はVあるいは■2となり異なって(る。
D 発明が解決しようとする問題点 以上説明したよ5K、マルチパス妨害がはいると、Sメ
ータ直流電圧を制御するのは増幅器8の利得に依存する
制御電圧差 変化比r。=    。
マルチハス妨害量 とすると、増幅器の利得に依存して となる。しかし、増幅器8の利得はトランジスタの直流
電流増幅率h]F]lf等の制約があり、そnはと変化
させられない。また、変化比r。V変えるのK R1)
1大さくして、電圧降下を太き(すると、コンデンサC
2を充電する時定数に影響してしまい、抵抗Rによって
変化比を大さくするKは自ら限界がある。したがって、
゛従来、このマルチパス妨害成分量対制御電圧の変化比
については特性上限界があり、任意VC%性を変えられ
ないという欠点を有していた。
したがって、本発明の目的は、マルチパス妨害を戦域す
るために、Sメータ電圧上に重畳し工いるマルチパス妨
害によるリップル成分を検出し、その大きさKffl存
して、Sメータ電圧をおとしてステレオt1M! VC
含まれるセパレーション制御回路およびへイカット制御
回路を制御し、その際マルチパス妨害量とSメータ制御
電圧の比、つまり変化比を任意に変えることができる直
流電圧制御回路を含むFM受信機1に:提供することで
あるOE 問題点を解決するための手段 上記目的を達成するため忙、本発明によるSメータ出力
電圧でステレオ復vI4部を制御する直流電圧制御回路
を備えるFM受信機は、上記Sメータ出力電圧に含まれ
るリップル成分電圧を電流に変換する手段と、その電流
を基準電流とするカレントミラー回路と、上記直流電圧
制御回路に並設さn、上記カレントミラー回路の出力に
依存して上記Sメータ出力電圧を降下させる手段とを含
むことを要旨とする。
F 作用 カレントミラー回路は、エミッタ抵抗比を変えることに
より、制御電流を変化させることができるから、マルチ
妨害量とSメータ電圧の変化比を任意に変えることがで
きる。
G 実施列 第1図は本発明による直流電圧制御回路の回路図で、図
中14.15はレベルシフト回路、16は電圧−電流変
換回路、17は電流比較回路、18はカレントミラー回
路を表わす。
第1図に示す回路はつぎのように動作する。マルチパス
妨害が発生していない場合には、Sメータ電圧は可変抵
抗器VRで分割されてV。となり、レベルシフト回路1
4で+Δ■だげシフトされる。
トランジスタQ□のベース電圧は(vo+ΔV)となり
、NPNトランジスタQ1のエミッタには(V十ΔV−
V)という電圧が現わ几る。しBII:Qま たがって、PNP)ランジスタQ2のペース電圧は(■
o十Δv−■B□q)、Q2のエミッタ電位は(V +
AV−V、、、+VBF、、)  トナル。七ノ出力は
レベルシフト回路15で一ΔVだげシフトされ(Vo 
+ JV−V   + V   −Δ■)となる。こB
ICQI   BICQI こで■B]1fQ1Bl!fQ2とすると、端子11に
おける出力電圧は■。となる。
マルチパス妨害が発生した場合には、Sメータ電圧上に
重畳しているリップル成分が電圧−電流変換回路16で
電流値工1に変換される。そして電流比較回路17で基
準電流I。と比較される。これは、従来の装置における
と同様に閾値をもたせるためである。その差電流(I、
−Io)がマルチパス電流となる。それはトランジスタ
Q3およびQ4で構成されるカレントミラー回路18の
基珈電流となり、ミラー電流Inを発住させろ。すなわ
ち、という関係式が成立する。
この電流工。が抵抗R4を流れ、電圧降下工nR4V惹
き起こす。すなわちトランジスタQ2のペース電位をI
nR□分だけ下げる。その結果、出力電圧も同様にIn
R1だh゛低下る。
■。+ΔV−VB11iq1−InR1+VB]CQ1
+Δv=Vo−InR。
それ故、ミラー電流値工。は抵抗R5とR6の比によっ
て制御さnる。したがって出力電圧はこの抵抗比を変化
させれば任意に制御することができる。
その際、時定数は定亀流工 とコンデンサC5とで決定
され、 であり、マルチパス変?に′F!!L流値には無―係で
あるからこの抵抗比を変化して電圧降下を変化させ℃も
時定数には影響しない。
第2図はマルチパス妨害成分量を横棚、it流を縦軸に
とって工。の変化を実線で、II−I。の変化を破線で
表わす。第3図は抵抗比をパラメータとし、マルチパス
妨害成分量を横軸、制御電圧を縦軸にとってその関係を
示す。抵抗比が大きい程勾配は大さくなる。
H発明の詳細 な説明した通り本発明によれば、FM電波及事情異なる
各地域に応じてマルチパス妨害峨減量を任意に設定でき
、時定数に影響ン及はすことなしにセパレーション制御
およびへイカット制御の効き具合!適当に調節できると
いう利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による直流電圧制御(ロ)路の回路図、
第2囚はカレントミラー回路の電流特性図、第3図は抵
抗比による制御電圧の変化を示す図、第4図は直流電圧
制御回路ケ具備するFM受信機の構成を示すブロック心
、第5図はマルチパス妨害時のSメータ蒐圧談形図、第
6図(工従米の直流電圧制御回路のブロック崗、第7図
は負整流器および加算器の等価回路図、第8図は制御電
圧とマルチパス妨害成分の関係を示す図である。 1°°・フロントエンド、2・−・中間周波増幅・検仮
部、3・・・ステレオ復調部、4・・・オーディオ部、
5・・・左右のスピーカ、6・・・直流電圧制御回路、
7・・・Sメータ出力端子、8・・・増幅器、9・・・
負整流器。 io °°°加3!器、11・・・セパレーション、へ
イpット制御用1子、12・・・可変抵抗器VRの出力
電子、13・・・増@器の出力端子、14.15・・・
レベルシフト回路、16・・・電圧−電流変換回路、1
7・・・電流比較回路、18・・・カレントミラー回路
。 特許出願人  タラリオン株式会社 糖                ;、   事4に

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Sメータ出力電圧でステレオ復調部を制御する直流電圧
    制御回路を備えるFM受信機において、(a)上記Sメ
    ータ出力電圧に含まれるリップル成分電圧を電流に変換
    する手段、 (b)その電流を基準電流とするカレントミラー回路、
    および (c)上記直流電圧制御回路に並設され、上記カレント
    ミラー回路の出力に依存して上記Sメータ出力電圧を降
    下させる手段 を含むことを特徴とするFM受信機。
JP60105658A 1985-05-16 1985-05-16 Fm受信機 Expired - Fee Related JPH0669150B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60105658A JPH0669150B2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16 Fm受信機
US06/860,639 US4710958A (en) 1985-05-16 1986-05-07 Circuit for controlling separation and high-cut operation of a stereo demodulator in an FM radio receiver
DE19863616341 DE3616341A1 (de) 1985-05-16 1986-05-15 Schaltung zum steuern der trennung und der hochfrequenzbegrenzung in einer stereodemodulatorstufe eines fm-rundfunkempfaengers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60105658A JPH0669150B2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16 Fm受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61262324A true JPS61262324A (ja) 1986-11-20
JPH0669150B2 JPH0669150B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=14413539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60105658A Expired - Fee Related JPH0669150B2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16 Fm受信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4710958A (ja)
JP (1) JPH0669150B2 (ja)
DE (1) DE3616341A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833715A (en) * 1987-03-06 1989-05-23 Alps Electric Co., Ltd. FM stereo receiver
US5113446A (en) * 1990-12-17 1992-05-12 Ford Motor Company Stereo blend controller for FM receivers
US5379449A (en) * 1992-11-23 1995-01-03 Ford Motor Company Automotive radio employing multipath correction strategy based on vehicle speed

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539403A (en) * 1976-07-14 1978-01-27 Pioneer Electronic Corp Fm stereophonic receiver
JPS5586235A (en) * 1978-12-25 1980-06-28 Toshiba Corp Fm stereo signal demodulator
JPS5646352U (ja) * 1979-09-17 1981-04-25
US4416024A (en) * 1979-12-17 1983-11-15 Sanyo Electric Co., Inc. Distortion reducing circuit in FM receiver
US4390749A (en) * 1981-04-13 1983-06-28 Superscope, Inc. Noise control system for FM radio
JPS6053342A (ja) * 1983-09-02 1985-03-27 Nec Corp 制御回路
JPS60165834A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Clarion Co Ltd 自動周波数制御回路
US4607381A (en) * 1984-10-05 1986-08-19 Sony Corporation Signal mixing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US4710958A (en) 1987-12-01
DE3616341A1 (de) 1986-11-20
JPH0669150B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0018608A2 (en) A noise removing apparatus
US5432854A (en) Stereo FM receiver, noise control circuit therefor
US4356350A (en) FM Receiver
JPS6221453B2 (ja)
US4694500A (en) Control voltage generating circuit for activating a noise reduction circuit in an FM stereo receiver
JPS61262324A (ja) Fm受信機
JPH0422584Y2 (ja)
US4466115A (en) FM Stereo signal demodulator
US4620315A (en) Automatic frequency control circuit in a stereo FM radio receiver
US4289981A (en) Pulsive component detecting apparatus
US4691357A (en) Stereophonic receiving circuit providing improved switching characteristics between stereophonic and monaural modes
JPS6241473Y2 (ja)
JPS6246349Y2 (ja)
JPS6046133A (ja) ラジオ受信機
JPH0352695B2 (ja)
JPS6214763Y2 (ja)
JPH02112335A (ja) ステレオ受信機回路
JPS6322751Y2 (ja)
JPH057785Y2 (ja)
JPH056938B2 (ja)
JPH0510427Y2 (ja)
JPH0427227Y2 (ja)
JPS628976B2 (ja)
JPS6119529Y2 (ja)
JPS6219013Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees