JPS61261234A - 透明電導膜付着基体の製造方法 - Google Patents

透明電導膜付着基体の製造方法

Info

Publication number
JPS61261234A
JPS61261234A JP10067485A JP10067485A JPS61261234A JP S61261234 A JPS61261234 A JP S61261234A JP 10067485 A JP10067485 A JP 10067485A JP 10067485 A JP10067485 A JP 10067485A JP S61261234 A JPS61261234 A JP S61261234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
light
oxide
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10067485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575706B2 (ja
Inventor
Norihiro Sakata
坂田 宣弘
Hideo Kawahara
秀夫 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP10067485A priority Critical patent/JPS61261234A/ja
Publication of JPS61261234A publication Critical patent/JPS61261234A/ja
Publication of JPH0575706B2 publication Critical patent/JPH0575706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は酸化インジウム、酸化錫、酸化アンチモン、ま
たはそれらの混合物からなる被膜を有する透明電導膜付
着基体の製造方法に関し、特に電気伝導度が安定して高
い透明電導膜付着基体の製造方法に関する。ガラスまた
はセラミックス等の耐熱基板に酸化インジウム、酸化錫
、酸化アンチモン、またはそれらの混合物からなる被膜
を付着させた透明電導膜付着基板は液晶表示素子、また
はエレクトロクロミック表示素子等の電極や自動車、航
空機または建築などの窓ガラスの防露、または氷結防止
用導電膜等に用いられている。
従来の技術 このような透明電導膜付着基板は通常有機インジウム化
合物、有機錫化合物、あるいは有機アンチモン化合物の
少なくともいずれか一方を含有する有機溶媒溶液、ある
いはそれらの蒸気を高温の基板にスプレーするか、ある
いは接触させる、いわゆるスプレー法、若しくはOVD
法、または減圧された雰囲気中で酸化インジらム、酸化
錫、酸化アンチモン、あるいはそれらの混合物の蒸気、
あるいは粒子を基板表面に付着させる、いわゆる真空蒸
着法、若しくはスパッタリング法で製造されていた。ス
プレー法、あるいはCVD法によれば被膜形成効率の低
さから極めて大量の被膜形成剤を消費する上、表示素子
等への応用時所望の電極パターンを得るには膜形成後フ
ォトエツチング等により不要部分を溶解、除去する工程
を必要とする欠点があった。
一方、真空蒸着法、あるいはCVD法によれば、予め不
要部分をマスキングした後、基板上に被膜形成すること
で所定のパターンの被膜付着基板を製造することができ
るが、減圧された雰囲気中で被膜を形成するため量産に
適せず、またマスキング剤除去の工程を必要とした。し
かしながら、マスキング剤除去工程ではパターン状の被
膜に疵をつけやすいため、真空蒸着法あるいはCVD法
による場合でも、基板全面に被膜を形成した後、フォト
エツチングにより不要部分を溶解除去することにより、
基板に所望のパターンを形成させていた。
フォトエツチングでは酸化インジウム及び/又は酸化錫
を溶解する薬品を含む水溶液中で処理されるが、工程が
複雑でしかも廃水処理を必要とし、コスト的にも大きな
問題であっ−た。
かかる状況に鑑み、被膜形成剤の利用効率が高く、且つ
エツチングの処理工程を要せず直接に所望形状のパター
ンの透明電導膜を付着した基板を製造するのに基板に冷
間でインジウム化合物または錫化合物の少なくともいず
れか一方を含有する有機溶媒溶液またはペーストをディ
ッピング法、あるいはスクリーン印刷法などで所定のパ
ターンに印刷し、その後焼成工程で焼成する冷間塗布焼
成法が研究されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら冷間塗布焼成法により形成した酸化インジ
ウム、酸化錫、酸化アンチモンあるいはそれらの混合物
からなる透明電導膜は一般に電気抵抗が大きく、且つ権
年とともに電気抵抗が大き       iくなる欠点
があった。
本発明者は冷間塗布焼成法により形成される透明電導膜
の電気抵抗が主として空気中の水分、炭酸ガス等の濃度
により変化し、それらの影響度が光照射の有無によって
も異なり、更には透明電導膜付着基体を密閉した容器中
に置くことによっても水分、炭酸ガスあるいは光などの
影響度が異なるという極めて複雑な様相を呈する知見を
得た。
そして、透明電導膜の電気抵抗値の変化の程度は概して
形成直後電導性のよい被膜程小さく、逆に電気電導性が
劣る被膜程大きいという結果を得た。
この冷間塗布焼成法により形成された前記透明電導膜の
電気抵抗の不安定さの原因は定かではないが、これらの
被膜がクラスター状の微視的構造を有しているため、多
孔質体に準じた複雑な吸着機構が存在するものと考えら
れる。
該被膜の電気抵抗は光の照射により低下し、その後空気
中に放置すると次第に元の抵抗値に戻る。
しかし本発明者は先願(特願昭!;9−//コ267)
にて該被膜の電気抵抗を光の照射により低下せしめた直
後に、該被膜を大気から遮断することにより低下した電
気抵抗が元に戻らないようにすることができることを示
した。本発明者はその後さらに研究を進め、該被膜への
光照射は、必らずしも該被膜の大気からの遮断前に実施
する必要はなく、特に波長xoo−roonmの光が3
omwlcr1以上の強さで該被膜を照射することが満
足されれば、該被膜を大気から遮断したのちに該被膜に
光を照射することにより、該被膜の電気抵抗を低下せし
める効果が得られることを見い出した。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明はインジウム化合物、錫化合物、また
はアンチモン化合物の少なくともいずれか一方を含有す
る有機溶媒液、またはペーストを耐熱基板に塗布し、そ
の後焼成することにより、該耐熱基板に酸化インジウム
、酸化錫、酸化アンチモン、またはそれらの混合物から
なる被膜を形成せしめる方法において、該被膜を大気か
ら遮断したのちに該被膜にjOmw7d1以上の強度の
光を照射することを特徴とする透明電導膜付着基板の製
造方法である。
本発明において、被膜に照射する光は波長が約200n
m乃至100 nmのものが利用でき、光の強度や照射
時間は大なるほど被膜の電気抵抗を低下する傾向にある
また、本発明において、光を照射するに先だって被膜を
大気から遮断するには該被膜の上に有機質の保護膜を付
着させたり、該被膜を付着させた基板を密着容器内に保
つことにより成し遂げられる。該被膜を大気から遮断す
るための該有機質の保護膜や該容器としては透水性が少
なく、且つsoo−troonm の波長の光が、該被
膜面上にて3o mw/++f以上の強度を満足できる
程度に透明であることが好ましい。該被膜に光を照射す
るのに妨げとならない部位に関しては必らずしも透明で
ある必要はない。また該被膜を付着せしめた耐熱性基板
が前述程度の透明性を有し、かつ該基板面より光を照射
することが可能な構造である場合には、該密閉容器また
は有機質の保護膜は必らずしも透明である必要はない。
通常、有機質の保護膜としては透水性が少なく、且つ接
着性の大なるものが好ましく、一般にはニゲキシ樹脂、
ポリエステル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、
ポリエチレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂及びポリ
スチレン樹脂等が用いられる。透明電導膜が付着する耐
熱基板が不透明な場合には前述の樹脂のうち透明なもの
を選択する必要がある。有機質の保護膜を形成する方法
としては前記樹脂を含む有機溶媒d液を塗布したり、ま
たは前記樹脂系の接着剤を予め塗布しである樹脂テープ
を貼り付けたりする方法がとられる。また゛、被膜を付
着させた基板を密閉容器内に保って該被膜を大気から遮
断するにはデシケータ内に該基板を保ったり、密閉した
箱や袋の中に該基板を入れたりすることによって成し遂
げられる。また、該被膜を付着せしめた基板の該被膜面
側に、通気性の小さい板状物、例えばガラス・セラミッ
ク・金属・プラスチックなどの板、をスペーサーを介し
てまたは介さずに周辺をすきまなく接着せしめることに
より該被膜を大気から遮断することもできる。こ・の時
、透明電導膜を付着せしめた耐熱基板が透明な時は、該
板状物として透明・不透明のいずれをも選択できるが、
それが不透明であれば板状物として透明なものを選ばな
ければならない。また透明電導膜を付着せしめた耐熱基
板と板状物を、スペーサーを介してまたは介さずに周辺
をすきまなく接着せしめることにより生ずる該被膜面と
板状物の間の空間に液体、たとえば液晶、を満たしたの
ち、透明被膜に光を照射しても良い。
作   用 本発明は酸化インジウム、酸化錫、酸化アンチモン、ま
たはそれらの混合物からなる被膜を大気から遮断した後
、該被膜に3omvr7cit 以上の強度の光を照射
することにより、該被膜の電気抵抗を低くすることがで
きる。しかも本発明は光照射するに先だって該被膜を大
気から遮断するものであるから、光照射を終了した後に
該被膜が大気に洒されることがないため、該被膜の電気
抵抗が時間の経過にともなって高くなることはない。
以下本発明の実施例について説明する。
実施例1 有機インジウム化合物としてλ−エチルヘキシル酸イン
ジウム(In (QCOCH(02H5)04H9) 
3 )/J、5重量部、有機錫化合物としてコーエチル
ヘキシル酸錫(Sn (0COCR(Cj2H5)C4
H9)2 )1重量部、エチルセルロース75重量部、
ターピネオール60重量部、及びポリプロピレングリコ
ール2夕重量部の混合物から成るペーストを作り、フィ
ルムアプリケータを用い、ガラス板(/、/ms厚、大
きさjcmX / Ocm )上に順次塗布した。次い
でこれらの試料を温度23″C1湿度10%の恒温恒湿
槽に/j分間静置した後/jO″Cの乾燥炉で20分間
乾燥し、その後jOO″Cの熱風循環式焼成炉で30分
間焼成し、ガラス板の表面に酸化インジウムと酸化錫の
混合物からなる約/1100にの厚みの透明電導膜を形
成した。その直後各試料の電導膜表面にそれぞれ一本の
銅線の一端をそれらの間隔が1CTnとなるよう銀ペー
ストで固定し、2本の銅線間の電気抵抗を測定したとこ
ろ、試料の面積抵抗は夫々J、lIKΩであった。この
試料の透明型導膜側をゲリエステルフイルム(100μ
m厚、大きさjc+++x/ Qcm  )で覆い、さ
らにエポキシ樹脂で周辺をシールした。さらに高圧水銀
灯(−10OW)を3分間、20Cmの距離で試料の基
板裏側から照射して本発明に係る試料Aを製作した。こ
の試料Aの被膜形成直後、光照射直後、1日経過後、及
び!日経過後の夫々の面積抵抗の測定結果を第1表に示
した。
第   l   表 実施例2 第2表及び第3表に示すインジウム化合物錫化合物、ア
ンチモン化合物のうち一種または二種を溶媒に溶解した
溶液(D乃至F)にガラス板(/、/ws、大きさ3C
TnxjCTn)を浸漬して、インジウム化合物、錫化
合物、アンチモン化合物の少なくとも一種をガラス板面
に塗布した後、温度2j”c。
湿度60%恒温恒湿槽に75分間静置した後、ljO″
Cの乾燥炉で20分間乾燥し、その後s o o’cの
熱風循環式焼成炉で30分焼成して、ガラス板の表面に
酸化インジウム、酸化錫、酸化アンチモンの一種又はそ
れらの混合物からなる約10OOA厚みの透明電導膜を
形成した。
これらの透明電導膜付着ガラス板をガラス製デシケータ
に入れて大気から遮断したのち、り(7mw/dの強度
の光を照射して本発明に係る試料D−/。
E−/ 、F−/ 、G−/ 、H−/ 、 I−/ 
、J−/ 、及びに−/を製作した。これらの試料の光
照射前、光照射直後、及びlケ月経過後の夫々の面積抵
抗の測定結果を第ダ表に示した。
比較例1 実施例1と全く同様にして、厚さ/、7m、大きさjc
llX / Ocmの2枚のガラス板上に夫々酸化イン
ジウムと酸化錫の混合物からなる約/l100Aの厚み
の透明電導膜を形成した。この比較試料に実施例1と同
様に光の照射をし、しか名後に一方の比較試料について
は実施例1と同様に透明電導腹側を大気から遮断して比
較試料Bを、他方の比較試料についてはそのまま空気中
に放置して比較試料Cを製作した。これらの比較試料B
、Oの被膜形成直後、光照射直後、旧経過後、及びざ日
経過後の夫々の面積抵抗の測定結果を第1表に示した。
比較例2 実施例1と全く同様にして第2表及び第3表に示したイ
ンジウム化合物、錫化合物、アンチモン化合物のうち一
種または二種を溶媒に溶解した溶液(D乃至F)を用い
て、ガラス板(厚さハ/謔。
大きさJcmxjcm )の表面に酸化インジウム、酸
化錫、酸化アンチモンの一種又はそれらの混合物からな
るtoooX厚みの透明電導膜を形成した。
これらの透明電導膜付着ガラス板にlOOmW/cdの
強度の光を照射した後ガラス製デシケータに入れて大気
から遮断した、比較試料D−2,E−2゜F−x*G−
2,H−2、I−2、J−2及びに−,2を製作した。
これらの比較試料の光照射前、光照射直後、大気遮断後
、及び7ケ月経過後の夫々の面積抵抗の測定を第1表に
示した。
発明の効果 第   l   表 本発明は酸化インジウム、酸化錫、酸化アンチモンまた
はそれらの混合物からなる被膜を大気から遮断した後、
該被膜に30mW/cd以上の強度の光を照射すること
により、該被膜の電気抵抗を低くすることができる。
その上、本発明は光照射するに先だって、該被膜を大気
から遮断するものであるから、光照射を終了した後に被
膜が大気に洒されることがないため、該被膜の電気抵抗
が時間の経過にともなって高くなることはない。
そして、本発明は被膜を大気から遮断したのち、光照射
するものであるから、光照射後、被膜を大気から遮断し
たものに比較しても該被膜の電気抵抗を低くすることが
できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インジウム化合物、錫化合物、またはアンチモン
    化合物の少なくともいずれか一方を含有する有機溶媒液
    、またはペーストを耐熱基板に塗布し、その後焼成する
    ことにより、該耐熱基板に酸化インジウム、酸化錫、酸
    化アンチモン、またはそれらの混合物からなる被膜を形
    成せしめる方法において、該被膜を大気から遮断したの
    ちに該被膜に30mw/cm^2以上の強度の光を照射
    することを特徴とする透明電導膜付着基板の製造方法。
  2. (2)被膜付着基板を密閉容器内に保つか、あるいは該
    被膜付着基板の該被膜上に保護膜を形成して、該被膜を
    大気から遮断する特許請求の範囲第1項に記載の透明電
    導膜付着基板の製造方法。
JP10067485A 1985-05-13 1985-05-13 透明電導膜付着基体の製造方法 Granted JPS61261234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067485A JPS61261234A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 透明電導膜付着基体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067485A JPS61261234A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 透明電導膜付着基体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261234A true JPS61261234A (ja) 1986-11-19
JPH0575706B2 JPH0575706B2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=14280304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10067485A Granted JPS61261234A (ja) 1985-05-13 1985-05-13 透明電導膜付着基体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61261234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280353A (ja) * 1988-07-27 1990-03-20 Saint Gobain Vitrage 導電性コーティングを有するガラス板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280353A (ja) * 1988-07-27 1990-03-20 Saint Gobain Vitrage 導電性コーティングを有するガラス板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575706B2 (ja) 1993-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100188492B1 (ko) 알칼리금속 확산 차단 층
JPH0160548B2 (ja)
JPS63184210A (ja) 透明導電体の製造方法
CN104858193B (zh) 玻璃基板的紫外光清洗装置
GB1181052A (en) Method of Applying Coatings of Tin Oxide upon Substrates
US2919212A (en) Electrically conducting glass and method for producing same
US2825634A (en) Glass articles, compositions and methods of producing same
JPS61261234A (ja) 透明電導膜付着基体の製造方法
JP2001035273A (ja) 透明導電膜のシート抵抗値の調整方法及び透明導電膜の形成方法
CN104460100B (zh) 显示基板和显示面板及其制作方法、显示装置
JP4099911B2 (ja) 透明導電膜形成基板及び形成方法
JPH0892733A (ja) 金属酸化物薄層の付着方法及び付着装置
GB718189A (en) Improvements in and relating to the production of electrically conductive films
JPS60243280A (ja) 透明電極形成方法
US2769778A (en) Method of making transparent conducting films by cathode sputtering
JPS60157109A (ja) 透明電導膜付着基体の製造方法
Poonthong et al. Performance Analysis of Ti‐Doped In2O3 Thin Films Prepared by Various Doping Concentrations Using RF Magnetron Sputtering for Light‐Emitting Device
JPS60255977A (ja) 透明電導膜付着基体の製造方法
GB1338337A (en) Cadmium sulphide thin film sustained conductivity device and method for making same
US3832298A (en) Method for producing a photoconductive element
JP2595553B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
JP2589696B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH03190201A (ja) 抵抗材料及びこれらから製造された温度測定用センサー中の温度依存性抵抗層
TWI514424B (zh) 導電膜及其製法
JPS60243279A (ja) 透明電極形成方法