JPS61257890A - パネル吊り治具及び該治具を用いたパネル吊持装置 - Google Patents

パネル吊り治具及び該治具を用いたパネル吊持装置

Info

Publication number
JPS61257890A
JPS61257890A JP9939385A JP9939385A JPS61257890A JP S61257890 A JPS61257890 A JP S61257890A JP 9939385 A JP9939385 A JP 9939385A JP 9939385 A JP9939385 A JP 9939385A JP S61257890 A JPS61257890 A JP S61257890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper frame
panel
main body
gripping
arm member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9939385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585478B2 (ja
Inventor
勉 伊藤
小坂 順一
新井 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Home Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Home Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Home Co Ltd filed Critical Mitsui Home Co Ltd
Priority to JP9939385A priority Critical patent/JPS61257890A/ja
Publication of JPS61257890A publication Critical patent/JPS61257890A/ja
Publication of JPH0585478B2 publication Critical patent/JPH0585478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、枠組壁工法等において用いられるパネルをス
トック場所から所定の設置場所へと移動させるためのパ
ネル吊り治具及び該治具を用いたパネル吊持装置に関す
る。
(従来技術とその問題点) 枠組壁工法やプレハブ工法等では、現場における構築作
業の省力化、構築時間の短縮、品質精度の向上などを目
的として、壁体等をパネル方式にし、あらかじめ工場等
でパネル化したものを現場に搬入する方式が採用されて
いる。
しかして、搬入されたパネルは一時的に建築現場の所定
場所にストックされて、該ストック場所から構築時に所
定の設置場所へと運ばれて1組立作業がなされるのが一
般的である。
ところが、大型の壁パネル等にあってはその重量が相当
のものになるため、人手晴よる上記搬入車両等からの積
み降ろし作業や、ストック場所から設置組立場所への移
動は、多人数を要し、危険をも伴なう。
そこで、クレーン等の吊上手段を用い、所定の冶具をパ
ネルの複数個所に緊結し、該治具とクレーンとを連結し
てパネルを吊り上げ、車両からの積み降ろしや、設置場
所への移動を行うようになっている。
しかしながら、かかる作業においては、上記治具のパネ
ルへの緊結や、設置後の該治具の取り外しに多大の手間
を要し、またパネルの設置、組立時には、他のパネル等
との接合作業が終わるまで前記クレーン等でパネルを該
位置に直立状態に保っておき、該作業終了後に作業者が
直立状態のパネル上で治具の取り外しを行うため、高所
での作業となり、作業能率も悪く、また危険でもあると
いう問題を有していた。
(発明の目的) 本発明は上記した従来の問題点に鑑み、構築現場におい
て作業能率良く、また安全にパネルの移動作業を行うこ
とができるパネル吊り治具及び該冶具を用いたパネル吊
持装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本願の第1の発明においては
少なくとも上枠、縦枠及び下枠を有する枠組材と該枠組
材の一方の表面に選択的に取着される表面材とからなる
パネルの前記上枠に着脱自在に係合して該パネルを吊持
するためのパネル吊り治具において、上枠把持部材と、
上枠支持部材と、アーム部材とからなり、前記上枠把持
部材は、本体部の長手方向に長孔が形成されるとともに
上端近傍がクレーン等の吊上駆動手段と連結され、該本
体部の下端には前記上枠に嵌着しうる把持部が連設され
、前記上枠支持部材は、全体として略コ字形をなし、該
コ字形状の上辺をなす本体部から、前記上枠の少なくと
も下面に係合しうる支持部が延出、形成されており、前
記アーム部材は、略り字形状をなしその第1先端部が解
脱操作用のロープ等の線条体に連結され、他方の第2先
端部に突出形成された摺動ピンが前記上枠把持部材の長
孔に摺動自在に嵌着されており、前記上枠把持部材の本
体部下端と前記上枠支持部材の本体部の自由端近傍とが
第1枢軸により、また上枠支持部材の本体部の基端と前
記アーム部材の折曲基端部とが第2枢軸により各々回動
自在に枢着されており、パネル上枠への装着時には上枠
把持部材の把持部を該上枠に嵌着するとともにアーム部
材を上方に移動させると、これに連動して上枠支持部材
が下方に回動してその支持部が上枠の少なくとも下面に
係合し、前記把持部とでパネル上枠が保持され、一方、
パネル上枠からの解脱時には、前記アーム部材の第1先
端部に連結された線条体の下端を引張ることにより、該
アーム部材が下方に回動し、これに連動して上枠支持部
材が上方に回動し、支持部と上枠との保合が解かれ、上
枠把持部材を上方に移動することによりパネル上枠から
解脱されるようなしたパネル吊り治具を特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本願の第2の発明にお
いては、少なくとも上枠、縦枠及び下枠を有する枠組材
と該枠組材の一方の表面に選択的に取着される表面材と
からなるパネルを着脱自在に吊持するためのパネル吊持
装置において、該パネルの前記上枠に着脱自在に係合す
る少なくとも一対のパネル吊り治具と、横杆体と前記各
吊り治具に一端が接続され、他端が各々横杆体に着脱可
能に連結される第1線条体と、クレーン等の吊上手段に
着脱自在に連結されるリング金物と、前記横杆体の両端
近傍に各々の一端が接続され他端が前記リング金物に連
結される一対の第2線条体とで構成され、前記吊り治具
は、上枠把持部材と、上枠支持部材と、アーム部材とか
らなり、前記を枠把持部材は、本体部の長手方向に長孔
が形成されるとともに上端近傍が前記第1線条体に連結
され、該本体部の下端には前記上枠に嵌着しうる把持部
が連設され、前記上枠支持部材は、全体として略コ字形
をなし、該コ字形状の上辺をなす本体部から、前記上枠
の少なくとも下面に係合しうる支持部が延出、形成され
ており、前記アーム部材は略り字形状をなし、その第1
先端部が解脱操作用のロープ等の線条体に連結され、他
方の第2先端部に突出形成された摺動ピンが前記上枠把
持部材の長孔に摺動自在に嵌着されており、前記上枠把
持部材の本体部下端と前記上枠支持部材の本体部の自由
端近傍とが第1枢軸により、また上枠支持部材の本体部
の基端と前記アーム部材の折曲基端部とが第2枢軸によ
り各々回動自在に枢着されており、各パネルのストック
場所でのパネル上枠へのパネル吊り冶具の装着の際は、
上枠把持部材の把持部を該上枠に嵌着するとともに、ア
ーム部材を上方に移動させると、これに連動して上枠支
持部材が下方に回動してその支持部が上枠Ω少なくとも
下面に係合し、前記支持部とでパネル上枠が保持され、
前記吊上手段によりパネルが吊持可能となり、一方、各
パネルの所定設置場所でのパネル上枠からの解脱の際は
、直立した該パネルの下方位置から前記アーム部材の第
1先端部に連結された線条体の下端を引張ることにより
、該アーム部材が下方に回錨し、これに連動して上枠支
持部材が上方に回動し、支持部と上枠との係合が解かれ
、上枠把持部材を前記吊上手段により上方に移動するこ
とによりパネル上枠からパネル吊り治具が解脱されるよ
うに構成されたパネル吊り治具を用いたパネル吊持装置
を特徴とする。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例を図面により説明する。
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示し、第1図は
本実施例に係るパネル吊持装置の全体構成を示す説明図
、第2図及び第4図は本実施例に係るパネル吊り治具の
構成及び作用を示す説明図、第3図は第2図の一部破断
側面図である。
しかして、本実施例に係るパネル吊持装置1は、第1図
に示す如く、一対のパネル吊り治具2と、横杆体3と、
一対の第1線条体4と、リング金物5と、一対の第2線
条体6とからなる。
横杆体3は、本実施例では本体3aが丸形鋼管で成形さ
れており、その両端に一対の連結部材7が取着され、さ
らに長手方向の中間位置にも同様に一対の連結部材7が
配設されており、各連結部材7には下方に取付孔7aが
各々設けられている。
しかして、前記両端の各連結部材7,7間の寸法L1及
び中間位置の一対の連結部材7,7間の寸法L2は、各
々吊持すべきパネル8の横方向の寸法にあわせてあらか
じめ設定されたものであり、かつ前記中間位置の一対の
連結部材7,7は各々、同一断面の横杆体3の長さ方向
の重心位置Gから各々等間隔に配設されている。
前記第1線条体4は、パネル8にクランプされた一対の
パネル吊り治具2と、その直上の対応する連結部材7と
を鉛直方向に連結するものであり、両端には、いわゆる
シャックル等の着脱可能な金物9が各々配設されており
、その一方が前記連結部材7の取付孔7aに取付けられ
ており、他方がパネル吊り治具2の後述する所定の取付
孔に連結されている。
なお、第1線条体4は、本実施例では径8露票程度の防
請処理されたワイヤーからなる。
前記リング金物5は、図示しないクレーン等の吊上手段
のブーム等から垂下される。ワイヤー等の線条体10の
下端に設けられたフック(図示せず)が着脱可能に係止
されるものであり、また、前記一対の第2線条体6.6
は同じ長さ寸法を有し、本実施例では前記第1線条体4
と同材質のワイヤーからなり、該第1線条体4と同様に
その両端にシャックル等の着脱可能な金物9が配設され
、各々の一端が前記リング金物5に、また他端が横杆体
3の両端に配設された各連結部材7の上端に設けられた
取付孔7bに各々連結されている。
しかして、上記構成により前記吊上手段にてリング金物
5を吊持すると、該吊上手段から垂下された線条体lO
の軸中心の延長線上にリング金物5の円中心及び前記横
杆体3の重心位置Gがくることとなる。
なお、前記パネル8は、第1図及び第2図等に示すよう
に、本実施例では上枠11.縦枠12゜及び図示しない
下枠を有する枠組材13と、その一方の表面に釘打ち等
の手段で取着されたシージングボード等からなる表面材
14とで構成されており、前記パネル吊り治具2は、該
パネル8の上枠1工に着脱自在に係合するものである。
しかして、パネル吊り治具2は、第2図及び第3図に示
す如く、上枠把持部材15と、上枠支持部材16と、ア
ーム部材17とから大略構成されている。
上枠把持部材15は、本実施例では長板状の本体部18
の長手方向に所定長さの長孔19が形成されており、ま
た該本体部18の上端18a近傍に前記第1線条体4の
一端の金物9が着脱自在に連結される取付孔20が設け
られている。。
また、本体部18の下端18bには、パネル8の上枠1
1に本実施例の場合は片面の表面材14を介して嵌着し
うる、外形路コ字形の板状の把持部21が一体に連設さ
れている。
該把持部21は、画先端部22.22の内端間の寸法L
3が、パネル8の幅寸法L4よりも所定寸法分だけ大き
く設定されており、一方の先端部22の端縁には、複数
の種類のパネル幅寸法L4に対する寸法調整手段23が
設けられている。
該寸法調整手段23は、前記先端部22の端縁に固着さ
れた所定長さの円環23aと、該円環に螺合されたポル
ト23bと、該ポル)23bに円環23aの外方から螺
合、当接するナラ)23cと、ポル)23bの内端に固
着されたプレート23dとからなる。
しかして、吊持すべきパネル8の幅寸法L4に合わせて
ナラ)23cを所定方向に回転させれば、ポル)23b
及びプレート23dが図中左右方向に移動して、プレー
ト23dの内面と、これに対峙する把持部21の他方の
先端部22の内端間の寸法L5を前記パネル幅寸法L4
に応じて調整しうるようになっている。
前記上枠支持部材16は、本実施例では第3図に示す如
く、上枠把持部材15及びアーム部材17を挟んで両側
に各々配設されており、該一対の上枠支持部材16は、
全体として略コ字形(第2図では逆コ字形)をなし該コ
字形状の上辺をなす本体部24から、略り字形の支持部
25が一体に延設されており、本実施例では該支持部2
5の内端縁がパネル8の上枠11の一側面11a及びネ
面11bに、第2図に示す位置状態で各々密接しうるよ
うに、縦方向の端縁と横方向の端縁とが直交する形状に
形成されている。
また、本体部24の内端縁と前記支持部25の図中横方
向の端縁間の寸法L6は、上枠11の上下方向の寸法L
7よりも所定寸法分大きくなるように設定されている。
前記アーム部材は、折曲基端部26から第1アーム部2
7及びアーム部28が、本実施例の場合90度以上の角
度θを有して相互に延出された略り字形をなし、第1ア
ーム27偶の第1先端部27aに設けられた取付孔29
に、後述する。パネル上枠からの解脱操作用のローブ等
の線条体30の一端が連結されている。
また、前記第2アーム28側の第2先端部28aには、
摺動ピン31が上枠把持部材15側に突出形成されてお
り、該摺動ピン31が前記長孔19に嵌着して、該長孔
19に沿って図中上下方向に摺動可能とされている。
なお、第1アーム27には、重量軽減の目的で長孔32
が設けられている。
しかして、上枠把持部材15の本体部下端18bと一対
の上枠支持部材16の本体部24の自由端24a近傍と
が第1枢軸33により回動自在に枢着されている。
また、上枠支持部材16の本体部24の基端24bと、
アーム部材17の折曲基端部26とが、第2枢軸34に
より同様に回動自在に枢着されている。
なお、上枠把持部材15は、その本体部18の取付孔2
0の円中心と、長孔19の長手方向の中心軸線及び前記
第1枢軸33の軸中心とが同一線上にあり、かつ該軸線
は、第4図等に示す如く該上枠把持部材15の把持部2
1がパネル上枠11に嵌着され、略コ字形の該把持部2
1の上辺が水平状態におかれたとき、これと直交する鉛
直線Tと若干の角度αを宥して前記第2枢軸34側に傾
斜するようにその形状が設定されている。
しかして、かかる構成からなる本実施例に係るパネル吊
り治具2及び該治具を用いたパネル吊持装置1の操作手
順につき以下に説述する本実施例では、第1図に示した
如く、一対のパネル吊り治具2,2間の寸法は、吊持す
べきパネル8の種類、即ち第1図における左右方向のパ
ネル幅に応じて2種類に設定変更可能であ゛す、第1図
の場合は1図示のパネル8の寸法に応じて、横杆体3の
両端の連結部材7,7に各々第1線条体4が金物9によ
り連結されており、一対のパネル吊り治具2は、各々前
記連結部材7,7の直下位置でパネル8に係止されるこ
ととなる。
しかして、建設現場の所定のストック場所に置かれたパ
ネル8を吊持する際には、クレーン等の吊上手段により
パネル吊持装置l全体を該パネル8の直上の所定位置に
移動させる。
この段階では、パネル吊り治具2は、構成部材の相互位
置関係が第4図に示す状態になっており、この状態でパ
ネル吊り治具2を下降させ、上枠把持部材15の把持部
21をパネル8の上枠11に嵌着する。
この際、把持部21の寸法調整手段23は、第4図に仮
想線で示す位置程度に設定しておくとパネル幅L4に比
較して充分なりリアランスがあり、上記嵌着作業が楽に
なる。
しかる後に、ナラ)23cを操作してプレート23dを
第4図に実線で示す位置、即ち該プレート23dと、こ
れに対峙する表面材14との間にわずかの間隙を有する
程度の位置まで移動させる。
しかして、アーム部材17の第1アーム部27を把持し
て、第4図に示す位置から第2図に示す位置へと上方に
移動させると、これに連動して、アーム部材17の摺動
ピン31は長孔19に沿って上方から下方へと摺動し、
また、一対の上枠支持部材16は第1枢軸33を回転中
心として、第4図に示す位置から図中反時計回り方向に
回動し、摺動ピン31が第2図に示す位置まで移動した
とき、上枠支持部材16は図示の如く支持部25の内端
縁が上枠11の一側面11a及び下面libに当接した
状態となる。
次に、第2図の状態からアーム部材17の第1アーム部
27をさらに若干上方に移動させ、゛摺動ピン31が長
孔19の下端に当接するまで摺動させると、これに連動
して上枠支持部材16の支持部25は上枠11を押圧し
て強固に該上枠に係合し、パネル8の吊持作業中に多少
の衝撃が上枠llから支持部25に加わっても、第2図
中時計回り方向に回転して上枠11との係合が解かれる
おそれのない、いわゆるロック状態となる。
しかして、該状態にしたところで吊上手段により吊持装
置lを介してパネル8を吊り上げて、ストック場所から
建物における所定の設置位置へと移動させ、例えばノ々
ネル8が壁パネルの場合には該所定位置に下降させ、パ
ネル8が直立した状態に吊上手段にて保持しておき、隣
接する各パネルとの接合部を釘打ち等の適宜手段で仮止
めして、吊り治具を外してもパネル8が倒れないように
しておく。
なお、上記パネル8の吊上げ時においては、上記の如く
上枠把持部材15が所定角度αだけ第2枢軸34側に傾
斜しているため、取付孔20に連結された第1線条体4
から上方への力が加わると、該上枠把持部材15の把持
部21には第2図中時計回り方向の回転モーメントが加
わり、寸法調整手段23のプレート23dが上枠11に
対応する部分の表面材14を図中左方向に押圧した状態
を保つため、該吊り上げ時において上枠11は、支持部
25とプレー)23dとにより両方向から挟持されてい
ることとなり、吊り治具2のパネル保持性能がさらに向
上する。
しかる後に、作業者は、例えば当該パネル8が2階の壁
パネルの場合には、既に構築されている2階床部分に立
ってアーム部材17の取付孔29から吊下されたローブ
等の線条体30を下方に引張ると、アーム部材17は、
上記した上枠11へのクランプ時とは逆の作動をし、該
アーム部材17の下方への回動に伴ない、上枠支持部材
25は第2図に示す位置から第4図に示す位置へと図中
右回りに回動し、支持部25と、上枠11との係合が解
かれる。
しかして、再び第4図に示す位置関係になった時点で吊
上手段により吊り治具2を上方に吊り上げると、把持部
21が上方に移動して上枠11との係合が解かれ、該吊
り治具2がパネル8から完全に外れることとなる。
以下、吊上手段により吊持装置l全体を再びパネル8の
ストック場所へと移動させ、上記したのと同様の手順に
て順次各パネル8を所定配設場所へと移動し、建物を構
築していけばよい。
上記した如く、本実施例においては、ストック場所等に
おけるパネル8へのパネル吊り治具、2の装着時には、
上枠把持部材15の把持部21をパネル上枠11に嵌着
し、寸法調整手段23を調整した後、アーム部材17を
上記所定位置まで上方に移動してロックするだけでよく
、さらに、同一のパネル枠幅の場合には、あらかじめ寸
法調整手段23を所定位置にセットしておけば、上記し
た如く上枠11の側面゛との間には所定のクリヤランス
があるので、装着の都度調整を行わなくても円滑に1把
持部21を上枠11に嵌着することができ、作業効率は
さらに向上する。
また、パネル吊り治具2のパネル8からの解脱の際にも
、作業者がアーム部材17に連結されたロープ等を下方
に引張るとともに、治具2全体を吊り上げるだけで、上
枠11との係合が解かれるので、上記装着作業と同様に
解脱作業も作業性よく極めて短時間で行うことができ、
建物の構築工程を格段に省力化できる。
さらに、例えば2階建の建物の外周部の壁パネル等の場
合には、地上から該パネル8上端までの高さは相当のも
のとなり、従来の如く作業者が該パネルの上に上がって
パネルへの緊結金物を手作業で外していた例では、高所
の作業であるため手間がかかり、落下の危険性等もあっ
たが、本実施例では、2階床上あるいは地上からアーム
部材17に連結したロープ等の線条体30を引張るだけ
の作業で良いので、極めて安全に、作業を行うことがで
きる利点を有する。
また、本実施例に係る吊り治具2は、摩擦力等により、
パネル8をクランプするものではなく、パネル上枠11
に支持部25が係合し、その下面11bを支持して吊持
するものであり、しかも。
吊り上げ時には上記した如くプレート23dが支持部2
5とは反対方向からパネル上枠11を表面材14を介し
て押圧、保持しているため、吊上げ作業中にパネル8が
吊り治具2から脱落する危険性はなく、この点でも安全
性を担保しうる。
なお、上記実施例では、パネル8はいわゆる片面パネル
の例を示したが、パネル8の種類、用途等により、枠組
材13のみで表面材14のないパネルや、あるいは上枠
11等の枠材の幅寸法L4が若干具なるものの場合には
、上記寸法調整手段23の調整により対応することがで
きるし、また、第1図に示すパネル8の横方向の寸法が
小さいものについては、一対の第1線条体4の上部の金
物9を各々中間位置の前記連結部材7の取付孔7aに付
は変え、各第1線条体4のに連結されたパネル吊り治具
2間の寸法を上記L2に挟めて使用すればよい。
また、パネル吊り治具2間の寸法は、連結部材7の配設
個数を増やすことによりさらに細かく設定することがで
きるし、あるいは、中間部の連結部材7を横杆体3に対
して長手方向にスライド可能とし、さらに任意位置にて
横杆体3にロックしうるようにすれば、任意のパネル寸
法に対応できる。
また、パネル吊り治具2の配設個数も、要すれば2個以
上に増□やしてもよく、この場合、これに対応して第1
線条体4や連結部材7の数を増加をさせればよい。
さらに、吊り治具2と第1線条体4との連結用の金物9
は要すれば着脱不能の固定式のものでも良く、また、第
2線条体6の両端の金物9についても同様である。
また、上枠支持部材16の支持部25は、本実施例にお
いては上枠11の一側面11a及び下面11bの両者に
当接、係合する形状としたが、少なくとも下面11bに
係合しうるちのであれば機能を果たしうる。
さらに、アーム部材17の第1アーム部27と第2アー
ム部28とのなす角度θや、上記把持部材15の本体部
18のなす上記角度αについても設計条件に応じて変更
可能で・あるなど、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で
種々の変形例が可能なことは云うまでもない。
(発明の効果) 上述した如く構成された本発明においては、上記の如く
パネルへの吊り治具の装着及び解脱が簡易かつ迅速に行
うことができ、しかもクランプ性能が高く、確実である
ので、吊上、移動時のパネルの落下の危険がなく安全性
が向上する。
また、解脱作業を地上等の安全な場所から行うことがで
きるので、この点でも安全な作業を提供することができ
る極めて有用性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示し、第1図は
本発明に係′るパネル吊持装置の全体構成を示す概念図
、第2図及び第4図は各々本実施例に係るパネル吊り治
具の構成及び作用を示す説明図、第3図は第2図の一部
破断側面図である。 ■・・・パネル吊持装置、2・・・パネル吊り治具、3
・・・横杆体、    4・・・第1線条体、5・・・
リング金物、  6・・・第2線条体、7・・・連結部
材、   8・・・パネル、9・・・金物、    1
0・・・線条体、11・・・上枠、     12・・
・縦枠、13・・・枠組材、     14・・・表面
材、15・・・上枠把持部材、16・・・上枠支持部材
。 17・・・アーム部材、  18・・・(把持部材)本
体部19・・・長孔、     20・・・取付孔、2
1・・・把持部、   23・・・寸法調整手段、24
・・・(支持部材)本体部、 25・・・支持部、   26・・・折曲基端部、27
・・・第1アーム部、27a・・・第1先端部、28・
・・第2アーム部、28a・・・第2先端部、30・・
・線条体、   31・・・摺動ピン、33・・・第1
枢軸、  34・・・第2枢軸。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも上枠、縦枠及び下枠を有する枠組材と
    該枠組材の一方の表面に選択的に取着される表面材とか
    らなるパネルの前記上枠に着脱自在に係合して該パネル
    を吊持するためのパネル吊り治具において、上枠把持部
    材と、上枠支持部材と、アーム部材とからなり、前記上
    枠把持部材は、本体部の長手方向に長孔が形成されると
    ともに上端近傍がクレーン等の吊上手段と連結され、該
    本体部の下端には前記上枠に嵌着しうる把持部が連設さ
    れ、前記上枠支持部材は、全体として略コ字形をなし、
    該コ字形状の上辺をなす本体部から、前記上枠の少なく
    とも下面に係合しうる支持部が延出、形成されており、
    前記アーム部材は、略L字形状をなしその第1先端部が
    解脱操作用のロープ等の線条体に連結され、他方の第2
    先端部に突出形成された摺動ピンが前記上枠把持部材の
    長孔に摺動自在に嵌着されており、前記上枠把持部材の
    本体部下端と前記上枠支持部材の本体部の自由端近傍と
    が第1枢軸により、また上枠支持部材の本体部の基端と
    前記アーム部材の折曲基端部とが第2枢軸により各々回
    動自在に枢着されており、パネル上枠への装着時には上
    枠把持部材の把持部を該上枠に嵌着するとともにアーム
    部材を上方に移動させると、これに連動して上枠支持部
    材が下方に回動してその支持部が上枠の少なくとも下面
    に係合し、前記把持部とでパネル上枠が保持され、一方
    、パネル上枠からの解脱時には、前記アーム部材の第1
    先端部に連結された線条体の下端を引張ることにより、
    該アーム部材が下方に回動し、これに連動して上枠支持
    部材が上方に回動し、支持部と上枠との係合が解かれ、
    上枠把持部材を上方に移動することによりパネル上枠か
    ら解脱されるようなしたことを特徴とするパネル吊り治
    具。
  2. (2)上記把持部は、パネル上枠を介して上記上枠支持
    部材と対峙する側の先端に、複数種のパネル幅に対する
    寸法調整手段を有している特許請求の範囲第1項記載の
    パネル吊り治具。
  3. (3)上記上枠把持部材は、その本体部の軸線が上記把
    持部をパネル上枠に嵌着した際に鉛直方向から若干の角
    度を有して前記第2枢軸側に傾斜するように設定されて
    いる特許請求の範囲第1項もしくは第2項に記載のパネ
    ル吊り治具。
  4. (4)上記上枠支持部材は、上記上枠把持部材及びアー
    ム部材を介してその両側に各々配設されている特許請求
    の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載のパネル吊り
    治具。
  5. (5)少なくとも上枠、縦枠及び下枠を有する枠組材と
    該枠組材の一方の表面に選択的に取着される表面材とか
    らなるパネルを着脱自在に吊持するためのパネル吊持装
    置において、該パネルの前記上枠に着脱自在に係合する
    少なくとも一対のパネル吊り治具と、横杆体と前記各吊
    り治具に一端が接続され、他端が各々横杆体に着脱可能
    に連結される第1線条体と、クレーン等の吊上手段に着
    脱自在に連結されるリング金物と、前記横杆体の両端近
    傍に各々の一端が接続され他端が前記リング金物に連結
    される一対の第2線条体とで構成され、前記吊り治具は
    、上枠把持部材と、上枠支持部材と、アーム部材とから
    なり、前記上枠把持部材は、本体部の長手方向に長孔が
    形成されるとともに上端近傍が前記第1線条体に連結さ
    れ、該本体部の下端には前記上枠に嵌着しうる把持部が
    連設され、前記上枠支持部材は、全体として略コ字形を
    なし、該コ字形状の上辺をなす本体部から、前記上枠の
    少なくとも下面に係合しうる支持部が延出、形成されて
    おり、前記アーム部材は略L字形状をなし、その第1先
    端部が解脱操作用のロープ等の線条体に連結され、他方
    の第2先端部に突出形成された摺動ピンが前記上枠把持
    部材の長孔に摺動自在に嵌着されており、前記上枠把持
    部材の本体部下端と前記上枠支持部材の本体部の自由端
    近傍とが第1枢軸により、また上枠支持部材の本体部の
    基端と前記アーム部材の折曲基端部とが第2枢軸により
    各々回動自在に枢着されており、各パネルのストック場
    所でのパネル上枠へのパネル吊り治具の装着の際は、上
    枠把持部材の把持部を該上枠に嵌着するとともに、アー
    ム部材を上方に移動させると、これに連動して上枠支持
    部材が下方に回動してその支持部が上枠の少なくとも下
    面に係合し、前記支持部とでパネル上枠が保持され、前
    記吊上手段によりパネルが吊持可能となり、一方、各パ
    ネルの所定設置場所でのパネル上枠からの解脱の際は、
    直立した該パネルの下方位置から前記アーム部材の第1
    先端部に連結された線条体の下端を引張ることにより、
    該アーム部材が下方に回動し、これに連動して上枠支持
    部材が上方に回動し、支持部と上枠との係合が解かれ、
    上枠把持部材を前記吊上手段により上方に移動すること
    によりパネル上枠からパネル吊り治具が解脱されるよう
    なしたことを特徴とするパネル吊り治具を用いたパネル
    吊持装置。
  6. (6)前記横杆体は、前記パネルの種類に合わせて該杆
    体の長手方向における前記各第1線条体との連結位置を
    調整可能な、少なくとも一対の連結部材が配設されてい
    る特許請求の範囲第5項記載のパネル吊り治具を用いた
    パネル吊持装置。
JP9939385A 1985-05-10 1985-05-10 パネル吊り治具及び該治具を用いたパネル吊持装置 Granted JPS61257890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9939385A JPS61257890A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 パネル吊り治具及び該治具を用いたパネル吊持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9939385A JPS61257890A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 パネル吊り治具及び該治具を用いたパネル吊持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257890A true JPS61257890A (ja) 1986-11-15
JPH0585478B2 JPH0585478B2 (ja) 1993-12-07

Family

ID=14246252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9939385A Granted JPS61257890A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 パネル吊り治具及び該治具を用いたパネル吊持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257890A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035568A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Univ Waseda 型枠部材及び型枠部材把持装置
WO2007034565A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Shingo Yamamoto パネル用吊り具
JP2018071077A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 積水ハウス株式会社 外壁パネル用吊具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7327037B2 (ja) * 2019-09-20 2023-08-16 コベルコ建機株式会社 作業機械用吊り装置、保持装置及び構造部材の吊り上げ方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035568A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Univ Waseda 型枠部材及び型枠部材把持装置
WO2007034565A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Shingo Yamamoto パネル用吊り具
JP2018071077A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 積水ハウス株式会社 外壁パネル用吊具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585478B2 (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114620593A (zh) 一种吊装夹具
JP3321149B1 (ja) パイプ吊り上げ機具
JPS61257890A (ja) パネル吊り治具及び該治具を用いたパネル吊持装置
JP2023159025A (ja) 敷き鉄板用吊り具及び敷き鉄板移動方法
JPH08133661A (ja) コンクリートブロック吊り上げ具
JPH05116881A (ja) 板状体の吊具
JPH07137979A (ja) 吊り具
JP2002081205A (ja) 仮設構造物の荷上げ装置
JP2001354374A (ja) エレベータの昇降路内揚重装置
JP6960890B2 (ja) 上架治具およびこれを用いた巻上機の上架方法
JPH1160138A (ja) クレーン用吊り具
JP2001302172A (ja) ブロックの吊り方法および吊り込み用治具
JPS636138Y2 (ja)
JPH09249377A (ja) 鉄筋ユニット吊り装置
JP2553483B2 (ja) 建築パネル用吊具
JPH05319729A (ja) エレベータのガイドレール付設作業装置及びその装置を用いたガイドレール付設作業法
JPS6351570A (ja) パネル吊り治具
JP3274124B2 (ja) チェーンブロックの吊り下げ用治具
JP2000351553A (ja) エレベーター据付け用の揚重装置
JPH0535975Y2 (ja)
JPH061582Y2 (ja) 建築版の吊上げ具
JPH10152290A (ja) 吊り荷の姿勢制御装置
JPH0687387U (ja) 建築用パネル等の搬送装置
JPH06278967A (ja) ガイドレールの組立方法及びその装置
JP2023144549A (ja) 吊り上げ具と壁パネルの吊り上げ方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term